ブログ記事5,692件
(女舞)・あの時松竹大船映画絶頂期・・1961年度作今夜は趣向をまた変えまして、あの時松竹大船映画は・・岡田茉莉子さんが日舞の師匠を演じ、佐田啓二さんが能楽宗家の若太夫と言う役で共演。華麗なるカラー映画と評判をとった作品。題名は(女舞)ということは、男舞があるってこと??]能楽用語辞典を開いてみると、【おとこまい】とは、【舞の種類のひとつ。「小袖曾我」の曾我十郎・五郎や、「七騎落」の土肥実平など、現実の男性(多くは武士)が舞う舞。テンポも速く
という訳で、鬼滅の刃能狂言。感想です。使える写真がネタ切れし。前の記事は以下。その1帰宅して書いた記事『【大濠公園能楽堂】鬼滅の刃能狂言を見てきた20230914』さて本日、大変待ちかねたぞ!の日でございまして。有給休暇で福岡へGO!スワンボートとジョギングが名物の大濠公園のー9月15日は伊黒小芭内誕生日ですが、こっち優…ameblo.jp友達から『初めての人にはわかりやすいかも知れないけど、能の公演を見慣れてる自分にはイメージし辛い』と言って色々質問されたので、大きいところを先
参加者募集中!約半年間(3〜8月)、日本の伝統芸能を習ってみませんか?「興味はあるけれど、どこに行ったら良いかわからない」という方、この企画がおすすめです。半年間の手ぶら稽古持ち物は足袋だけ!明朗会計一般コース20000円子ども教室(8/20-21-22-23)は5000円お稽古料・発表会・レンタル扇代すべて込みそのほかは一切お金が掛かりません発表会付きお稽古体験の最後に半年間の成果を発表する場を設けました。稽古場と同じ池田山舞台(五反田駅すぐ)で開催します。参加は自由です
おはようございます昨晩の事で疲れてしまって、すっかり寝入ってしまいましたが…長良川薪能2024。行ってきました!開催場所の上流に、300台ほど止められる駐車場があるという事で、ちょっと早めに向かったのですけど…行きはヨイヨイ、帰りは…の唄まんまで、行きは簡単に止められたのですが、帰りはかなり待ちましてちょっと集まる人数、侮ってましたねまあ、バスを待って帰る事を考えれば、車は楽なので良かったのですけど開演、一時間前には席につけている状態だったのですが、行きにコ
9月9日は『重陽の節句』です。『菊の節句』とも言われます。華道未生流では9月9日には菊の格花を生けます。華道をやっていたのでもともと知ってはいたのですが、花郁悠紀子の『菊花の便り』を読んで『重陽の節句』が完全に私の中で印象付けられました。この作品の中に使われているのは能楽の『菊児童」です。花郁悠紀子はデビューからわずか5年間の創作活動の後、早世した漫画家ですが、30数本の作品のどれもが深く印象に残っています。自分が早くに逝ってしまうことがまるで分っていたかの
能管への興味から始まって能楽にも興味が湧き、Youtubeでいくつか動画を観ています。どう考えても退屈なはずなのに、最後まで観てしまうから不思議です。タイトルにつけた「どこが面白いのか」は、反語的、否定的に使っているのではなく、どこが面白いのかよくわからないのに面白い、ということなんです。セリフ(「セリフ」って言っていいのかな?)は棒読み。しかもほとんど何を言ってるのかわからない。YoutubeではNHKで放送されたものの録画が多いのですが、字幕が出るので若干ストレスは解消されるも
読書会課題本の読書メモ。世阿弥風姿花伝風姿花伝・三道現代語訳付き(角川ソフィア文庫)Amazon(アマゾン)703円以前に一度岩波文庫版を読もうとして、原文なのはともかく、漢字が旧字体なのか難しくて、仮名遣いも旧体で読みづらかった。風姿花伝(岩波文庫)Amazon(アマゾン)49〜1,980円あまり解説等が多いようでもなかったため、古典でよくお世話になる角川ソフィア文庫に変えました。こちらは、原文と現代語訳の両方が載っているのですが、原文も漢字、フリガナ等は読み
今日は重陽の節句。徳成先生の呟き9月9日重陽の節句に虚空蔵法輪寺で「枕慈童」を舞わせて頂きます。重陽の節句は菊の節句ともいい、菊の力をもらい無病息災を祈る節会です。「枕慈童」は菊の葉の露を飲み不老不死となったお話しです。法輪寺は延命息災と不老長寿を祈るパワースポットです。是非ご覧ください。pic.twitter.com/KsrzBMeTtL—宇髙徳成(@udakanorishige)2024年9月6日以前は、大師匠・宇髙通成先生が勤めていた法輪寺の奉納。今年も徳成先生が
落語の人、春風亭一之輔(集英社新書)Amazon(アマゾン)春風亭一之輔の落語で笑い、竹灯籠の灯りで幽玄な能楽『百万』に浸る一年に一度の祭典都内の寺院・妙寿寺で開催決定代々木果迢会主催、一之輔落語×竹灯籠能『百万(ひゃくまん)』が2024年10月27日(日)に妙寿寺(東京都世田谷区北烏山5-15-1)にて開催されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松大剛)にて9月7日(土)より発売開始です。
ノロノロ台風10号。近畿に来て停滞中。今朝の空。厚い雲に覆われていたけど、隙間から青空が見えた午前6時。京都は大雨のはずなのに?雨は全く降ってない。むしろ関東圏の方が大変なことになっている。気まぐれな台風に翻弄される日本。迷走する総理大臣の行方。なんだか似てるな。すき焼きを食べに行くつもりだったけど、お店から前日にお店を開けないからと御断りのお電話。週末肉舌になっていたワタシは、ガマン出来ず焼き肉弘商店へ。笑ジェントルマンCサンと。姿切りロース☆肉満足☆明日は、もう
能の演目『安宅(あたか)』を本説(典拠)とした『勧進帳』は、七代目市川團十郎が初演したことで知られています。1840年の江戸時代のことです。これをもって、能取りの「松羽目物」というジャンルが確立していきます。能の舞台装置と同じように、歌舞伎の舞台中央に松の絵が描かれているので、すぐわかります。松は神の依代(よりしろ)なのだとか。神様が観客(しかも、正客)のようです。『安宅』と『勧進帳』は、あらすじからセリフまで結構、かぶります。謡曲『安宅』と河竹繁俊『歌舞伎十八番』の『勧進帳』のセ
ご覧いただきありがとうございますやってきました絹物チャンス初めて来ました…大阪駅ほぼ直結の「KITTE」ついこないだに東京・横浜にいたもんですから、あれ?デジャヴ?と都会っぷりに吃驚しました6階に上がりますわわわ〜楽しみ〜老若男女問わず沢山の人がいます着物姿の方もちらほら♪「skyシアターMBS」は初めてだったのですが小さ過ぎず大き過ぎずの絶妙な広さで照明や舞台装置も最新が伺えます、とても良かったトイレも綺麗で大きめカフェメニューも充実劇場がいたく気に入りましたさて、幕が上が
何の面かおわかりでしょうか。増女でも若女でもなく、名称から想像するような増髪とも異なる雰囲気。子供の頃から写真集を見ながら何となく魅かれてきた面ですが、ここ数年の巡り合わせにより制作を始める気になったというか、条件が揃ったので勢いで先ず一面。彩色することで印象を変えることは可能ですが、似ていくか離れていくか、作者の腕というより厳しい目が結果に現れるのでしょう。左右の非対称は強い部類に入りますが、一見そう見せない、不自然さを感じさせないのが名品たる由縁でしょう。本面の裏は鉋目を消した平滑
じめじめと暑い毎日が続いております。本日はお稽古体験教室の参加者による発表会でした。結果は素晴らしくて、全員が大変よく出来ました。皆さんとは3月から8月までの半年間、五反田の池田山舞台で、月2回お稽古をご一緒していました。この企画では「宝生の謡・金剛の舞」とそれぞれコースに分かれていて、謡コースでは課題曲と自由課題の小謡の2つを学び、舞コースでは猩々の仕舞を覚えました。両コースを選択される方々も結構いらっしゃいました!こども教室も謡と舞に分かれて、8/20〜23の4日間、午前中に通っていた
今日は、松藤美和さんご出演の舞台【現代能楽劇】を観劇❗JR原宿から徒歩20分位、表参道の交差点を越えて少し行った所にある銕仙会能楽研修所✨とても素敵な空間✨✨歌舞伎・能・現代劇かミックスされた斬新な脚本・演出👍あっという間の3時間❗楽しかったです😊同潤館ってまだ残ってたんですね😳帰り掛け、地元で盆踊りをやっていたので、かき氷を買って帰りました🍧穐吉次代ホームページ穐吉次代公式ホームページ穐吉次代公式HPです。第35代横綱・双葉山の孫で舞台を中心に芸能活動をしていま
ぎゃーーーーーー💦(泣)サンボマスターがMステに生出演するのに、寝てしもたーーーーーー!!(泣)晩ごはん食べて、ちょっと横になっただけなのに。。目が覚めたら10時30分だった。。録画もしていなかった💧トホホ。。歌番組にはあまり出ないサンボマスターだから貴重なのに。Xで検索かけて観ました。あー、ワタシのバカ!!『自分自身』聴きたかったな~また出てくれたらいいな!先週の日曜日、能楽を観に行きました。演目は『三井寺』でした。ちょっと途中で寝てしまったけどね!笑狂言は面白かった
私のシテ(主演)役復帰公演!!こちらでシテ完全復活します!!第19回山井綱雄之會令和6年12月7日(土)14時開演国立能楽堂能「夜討曽我大藤内」山井綱雄他に、能「葛城大和舞」村岡聖美狂言「居杭」大藏彌太郎仕舞「岩船」立本夏山「八島」岩間啓一郎◎山井綱雄後援会会員の皆様◎後援会より事前予約のご案内を間も無くお送り申し上げます。そちらからお申し込みください。◎一般発売カンフェティより9月18日(水)10時よりhttps:
昨日は大雨が降り、市内でも冠水したりもしたので、天候が心配だったのですが、今日は無事開催されました。伝統文化の夕べ第35回長良川薪能素謡船弁慶みなもと会連調三段之舞子ども出演者・岐阜大学能楽同好会・桂会狂言蚊相撲大蔵流狂言方茂山忠三郎氏能葵上金剛流シテ方金剛龍謹氏長良川河川敷に設置された舞台での薪能で、舞台の背景には長良川と金華山、岐阜城。舞台のすぐ裏手を長良川が流れていて、鵜飼船が舞台の向こうにみえるという素敵なシチュエーションです。薪能の火は、鵜
まだまだ猛暑は続くらしいですねエアコンのおかげで何とか凌げていますがこの暑さに身体が慣れることはなく早う涼しいなってくれんとバテバテでございます来週お越しになるという如何にも夏らしいお名前の台風「サンサン」さ~んどちらに行きたいのかしら?只でさえ暑いのに蒸シットは要りませんよ出来ることならギュルルルルと旋回して明後日の方にお願いしたい夏休みも終盤戦思い出作りや追い込みや地べたに生きている人間はそれなりに大変なのですよねっ、そこ
「三井寺」ー金剛流の演目よりご紹介ー三井寺月見堂二世五姓田芳柳筆東京国立博物館所蔵出典:ColBase(https://colbase.nich.go.jp/)9月1日に京都・金剛能楽堂で、師匠・宇髙竜成先生の公演が開催されました。いつもでしたら、ストーリーを書いて、私の想いを書いたりしているわけですが、是非、お時間がありましたら、この公演に向けた竜成先生の謡実況をご覧ください。ニュースレター登録はこちらから金剛流香風会金剛流香
海人のみどころ前回は海人のあらすじを書きましたが、"みどころ"についてもお話致します。この曲は数ある能の演目の中でも、実に内容のある、そして現代の我々でも理解し易い曲です。また切り口を変えることで、味わい方や楽しみ方が多く見えてきます。先ずは全くご覧になったことのない方向けに、一つご紹介いたします。能の演目にはそれぞれ見どころや聞きどころの場面がありますが、その中でも特に重要で優れている箇所を「〜の段」と名付けています。これを段物と呼びますが全ての演目にあるわけではありません。そして能『海
だいぶ仕事が詰まっているのですが、今日は仕事を早めに終わって、名古屋能楽堂へ飛んでいきました。まさか買えると思っていなかったチケットが買えたので。能狂言「鬼滅の刃」監修:大槻文藏演出・謡本補綴:野村萬斎作調:亀井広忠原案台本:木ノ下裕一下弦の伍・累:大槻文藏竈門炭治郎、竈門禰豆子:大槻裕一鬼舞辻無惨、竈門炭十郎、天王寺松右衛門:野村萬斎我妻善逸、錆兎:野村裕基嘴平伊之助、鋼鐵塚蛍:野村太一郎冨岡義勇:福王和幸予習していったので、最初に無惨が客席を
週一時間あまり、テニスをするようになって、一年以上経過した。昨年の3月頃、最初は、数歩走るだけで転びそうだったが、先月は、ダブルスのゲームを、適度な休憩を含み、3時間できた。私がしてきた「健全と改善」のコンセプトがあれば、無理せず、技術的に下手でも焦らないでおれる。先日、コートにお昼頃行くと、80歳代、90歳代の人も若い人たちとテニスに興じている。70歳代の知人の話によると、運動の中、テニスをする人が一番、長寿なんだそうである。本人は、体中に白いサポーターを巻いてお
今年で2回目を迎える「承前啓後」は「昔からの伝統を受け継ぎ、未来を切り開く」という意味が込められています。昨年は、能楽「石橋」と日本舞踊、そして筑前琵琶の獅子を上演し、それぞれの芸術が持つ魅力を紹介しました。今年は狂言「棒縛」と日本舞踊「棒しばり」を上演いたします。題名の表記の違いや、主人公の違いなど、すでに気になる点が多くありますね。狂言の曲目「棒縛」が日本舞踊でどのように表現されるのか、両者の独自の魅力を存分に味わっていただける1日になることでしょう。また大学の同級生である花柳源九
中高生のみなさん、雅楽、能楽、歌舞伎、文楽の違い、わかりますか?現在、グローバル社会へと突入していますから、皆さんも旅行や仕事で海外に出かけることが多くなると思います。グローバル化というと日本人の多くは外国のことを学ぼうとしますが、実際、海外に出て外国の方と話をすると、日本の生活習慣、政治、文化など日本のことを聞かれますよ。その時に答えられない・・・・なんてことがないよう、日本の文化についてしっかり理解しておきましょう。実際、私も生徒を語学研修でオーストラリアに引率したとき、
モオツァルト・無常という事(新潮文庫)Amazon(アマゾン)1〜3,742円美しい「花」がある、「花」の美しさという様なものはない。小林秀雄には名言・名文が非常に多いですが、その中でもこの言葉は特に有名なのではないでしょうか。ちょっと独り歩きしてる感も・・・「モオツァルト・無常という事」という新潮文庫短編集の二編目に収められた「当麻(たえま)」という能楽を観た批評文「当麻」に出てくる言葉です。1942年、戦時中に書かれた文章です。僅か5頁の小品ながら、小林の真骨頂とい
魅力的な女性起業家を育てる話し方コンサルタント8story代表八尾ちなみです台風なんてなんのその!じゃーん8月31日、残暑の候謡の発表会がございました。一般の方に来ていただくのではなく、生徒のみで開催するとはいえ、人生初!朝から、着付&セットを終えて会場へ向かいました。7月末に、周年パーティーでお願いしたヘアサロンさんが大好評だったんです!今回も、バッチリ仕上げていただきました会場は、山本能楽堂いつもお稽古に通っているとはいえ、この日ばかりは、緊張の空
大名にあるコミュニティラジオで、月に1回(毎月第1木曜日の11:00〜11:55)、パーソナリティーを務めています。番組名は株式会社継ぐプレゼンツ「ツナグよ継なげ〜‼︎」。地域の文化や伝統を未来へつなげることをテーマに、様々なゲストをお迎えしています。今日のゲストは妙音無我のメンバー、高安流大鼓方の白坂信行さん。11月9日に開催予定の公演『翁附高砂』について語っていただきました。曲の見どころや、公演の背景にある物語など能楽の魅力をラジオを通じて皆さんにお届けしてまいります。ぜひ、こ
【ドラマ『俺の家の話』について雑感】能とプロレスをテーマに、クドカンさんと長瀬智也さんがタッグを組んで放送していたTBS系ドラマ「俺の家の話」が、先週末、最終回を迎えました。私は、能が取り扱われて本当に良かったなと思いますし、いいドラマだったと思います。まだ放送されるかなり前の、昨年から、地元の久良岐能舞台で撮影が行われて、それで、ドラマの放送を知りました。脚本がクドカンさんと聞き、嫌な予感が、(苦笑)、、、というのは、昔、大学の1学年先輩である、市川染五郎さん(今は松本幸四郎さん)に
●出雲の阿国の家系図◎出雲国杵築いずものくにきずき中村。(島根県出雲市大社町杵築北中村町)◎出雲大社の巫女。※出雲のお国|歌舞伎事典・日本架空伝承人名事典|ジャパンナレッジ(japanknowledge.com)※2月20日出雲阿国江戸に進出-日刊おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡)(hatenablog.com)※佐渡が誇る能舞台特集(minamisachikushokokai.com)※en(jst.go.jp)女歌舞伎の一資料・佐渡年