ブログ記事1,451件
6月5日(木)19時能meets北浜「半蔀」一曲解説開催しました。前回に引き続き、会場の設えを変更しての今回。今日は林本先生は今週土曜日開催される松華会(湊川神社神能殿)の申合せの後、会場入りされました。松華会詳細はコチラ林本先生が講座が始まる直前に「今日で何回目ですか?」と中止もあったのですが、数えましたところ67回目ということが判明しました!中途半端な回数でしたが、最初にお越しの皆さまにも発表させていただきました。そして本日は能楽師の先生がお一人…楽屋から講座を見
「師を見るな、師の見ているものを見よ」ー能楽にまつわるちょっとしたネター大師匠から、幾度となく、時に噛み砕いて言われてきたことです。私はてっきり、かの世阿弥が書いた「風姿花伝」にでも載っているのかと思っていました。でも実は、内田樹さんの著書が出処だったようです。今、思い出しても、大師匠はたくさんの本を読み、たくさんのドキュメンタリーにも目を通し、弟子に聞かせてくださいました。少し長いですが、引用します。技芸を伝承する世界には弟子に対する教えがあります。――師を見るな、師の見て
ありがたい事に、30代の方の妊娠率71.4%以上身体だけではなく、妊娠に対する不安を取り除き、心も整えて、妊娠へと導いています。こんにちは。体質改善妊活アドバイザー国際中医師の安島めぐみです。ブログをご覧いただきありがとうございます。あなたは、こんな事思った事ありませんか?「どうしてうまくいかないんだろう…」「原因は身体?それとも心…?」こんなふうに、答えのない不安に直面して答えが出なくて、さらにモヤモヤしてしまっては
ありがたい事に、30代の方の妊娠率71.4%以上身体だけではなく、妊娠に対する不安を取り除き、心も整えて、妊娠へと導いています。こんにちは。体質改善妊活アドバイザー国際中医師の安島めぐみです。ブログをご覧いただきありがとうございます。排卵もきちんとできてて、子宮内膜も厚くなる。卵管も通っているし、タイミングもとれていて、旦那さんも問題なし。これ以上、どうしたらいいの?二人とも問題ないのに、
ありがたい事に、30代の方の妊娠率71.4%以上身体だけではなく、妊娠に対する不安を取り除き、心も整えて、妊娠へと導いています。こんにちは。体質改善妊活アドバイザー国際中医師の安島めぐみです。ブログをご覧いただきありがとうございます。今日のTheadsはこちら!あなたに届け♡明日もあなたにとって素敵な一日になりますように♡焦っていろんな事に手を出す前に、まずは現状把握もかねて、妊活
「胡蝶」ー金剛流の演目よりご紹介ー源氏物語図屏風(絵合・胡蝶)より東京国立博物館所蔵出典:ColBase(https://colbase.nich.go.jp/)6月29日に名古屋能楽堂で行われる「若鯱能」に舞囃子「胡蝶」の地謡を勤めます。今月は、こちらの演目のご紹介です。上の絵は、源氏物語を題材とした屏風の一部です。源氏物語の「胡蝶」の巻というのは、玉葛がいろいろな男性に言い寄られ、実の父親まで言い寄り、育ての父親の源氏の君までも怪しくなってくる場面です。秋
「お能の教本について」ー能楽にまつわるちょっとしたネター光悦謡本東京国立博物館所蔵出典:ColBase(https://colbase.nich.go.jp/)上は、以前投稿もしました平安書道研究会の卒論にも書いた”光悦謡本”です。先日6月1日に金春会定期能を観に、宝生流でお稽古している友人と伺いました。それまで、あまり教本についての話題が出たことがありませんでしたが、その時に目にしたわんや書店の売店で我が金剛流で見ないような教本を目にして宝生流でのことを伺いました。
能楽師で宝塚ファンでもある安田登さん✨2021年月組『桜嵐記』の時にちなつちゃん(鳳月杏)を絶賛してくださり(当時ブログにも書かせていただきました☺️)⇩『桜嵐記』の鳳月杏さん。ラストの出陣式の歩き方に御注目ください。あれだけ腰が入った見事なすり足は、古典芸能の舞踊家でもできる人は少ない。そして体の芯。スパニッシュの歌も踊りもいいし。https://t.co/4F3hZmhQwi—安田登(@eutonie)2021年7月21日その後ちなつちゃんファンを公言されて月組をよく観
ありがたい事に、30代の方の妊娠率71.4%以上身体だけではなく、妊娠に対する不安を取り除き、心も整えて、妊娠へと導いています。こんにちは。体質改善妊活アドバイザー国際中医師の安島めぐみです。ブログをご覧いただきありがとうございます。日々、妊活の事を考えていると、悩む事や気になる事が多くて、心が休まらない事ありませんか?この心が休まらない状態って実は身体にはかなりのストレスがかかっています
昨日は、観世流能楽師清水義也くんの独立20周年記念能を銀座シックス観世能楽堂へ拝見に伺いました!!本当に素晴らしい道成寺でした!義也くん、お疲れ様!前場も乱拍子も後場も素晴らしかったのですが、装束も凄かった、、、師匠の観世ご宗家から直々にお勧め頂き、小書「赤頭」を勤めて、彼自身はとても恐縮していましたが、随所に習があり、装束も一体あれだけの前場後場の全とっかえを鐘の中でどうやったのか?と思うくらいの驚きの素晴らしさでした。同郷で同い年の清水義也くんとの出会いは、大学生の頃。あっという
お陰様にて、本日、5月25日で、52歳の誕生日を迎えることが出来ました。皆さん、ありがとうございます😊😊😊‼️昨年の今頃は、有難くもあちこちの公演をさせて頂きながら、忙しくさせて頂いていたところの脳出血、、、正にこの1年は、命拾いしたところからの私自身の右半身不随、右半身全麻痺との闘いでした。来月6月14日で、発症丸1年を迎えます。正に激動と激闘の1年でしたが、大勢の皆様からの後押しとご声援応援と、それと私自身もなんとか舞台に戻りたい‼️という気合と執念でリハビリトレーニングを重ねて、手
2003年の秋。今から22年前。NHK総合テレビ「ジャパネスクな夜」という土曜日19:30放送というゴールデンタイムでの番組で、ギタリスト押尾コータローさんと「羽衣」をモチーフにコラボレーションをしました。これが私のメディアでの最初のコラボ。当時ジャンルを越えた共演はあまりなく、金春宗家のご理解を頂いた上だったとはいえ、当然内外からの批判覚悟の挑戦でした。放送数日後に、能楽堂の楽屋でお会いした、ワキ方宝生流能楽師殿田謙吉さんから、「綱雄ちゃん、テレビ観たよ!良くやってくれたよ。誰かがや
「一体分身とは」ー能楽にまつわるちょっとしたネター私の大学での専攻は「純粋数学」でしたが、どこに惹かれたのかと言えば、その矛盾のない美しさでした。大袈裟ではありますが、物の道理の根幹は、ピカピカ輝く円柱のように思えて、その部分の切り口が、微分幾何学だったり代数学だったりするのだと捉えていたのです。見方を変えただけで、同じことを論じているという感覚です。『一体分身』という言葉を知って、初めに思ったのは「あら、数学と同じだわ」ということでした。そして、数学の時は円柱をイメージしたのです
今日はこちらの催しに出演します。喜多流大島能楽堂。広島県福山市にあります。私が勤めます「小鍛冶」シテは大島伊織さん。まだ10代の若者です。子方時代から折目正しいザ喜多流‼️と言う(私のイメージです)感じの能楽師です。とても楽しみです。もう一番は彼の父上、大島輝久さんの「富士太鼓」です。
令和7年5月24日(土)、独立15周年記念となる第3回よしたろう会にて、「道成寺赤頭」を演じます。皆さまのご来場を心よりお待ちしております。公演概要日時:令和7年5月24日(土)演目:能『道成寺赤頭』舞囃子「忠度」舞囃子「養老水波之伝」会場:大濠公園能楽堂チケット料金•SS席:15,000円•S席:12,000円•A席:10,000円•B席:8,000円•自由席:6,000円•学生席:3,000円事前講座のご案内(入場無料・定員70名
続々のお申込をどうも有難うございます!残席あと僅かとなっています♡数年前、東京ではじめて能楽を鑑賞させて頂く機会がありました。【公式】水戯庵|SUIGIAN歴史ある東京・日本橋、福徳神社の森の地下へ続く階段を降りると現れる、大人の遊び心を刺激する隠れ家レストラン&バー。移ろいゆく季節の一瞬の美しさ美味しさを日本文化を通して体験できます。suigian.jp人間国宝による演技はもちろんですが、能楽に使用される4種類の楽器(笛、小鼓、大鼓、太鼓)の音色が奏
「アジアンスクワットできますか?」ー日頃取り入れていることをお伝えしますーアジアンスクワットってご存じでしょうか?思えば運動もろくに経験がないのに、お能を始めて無理矢理舞って、あちこち身体が痛かった時期がありました。しっかりぎっくり腰にもなりましたし、どうしたら必要な筋肉が付くのか、長いこと悩みました。ジムに通っても自分で鍛える仕方がわからないので、パーソナルトレーナーをお願いしました。そこで指導されたのは、シンプルなスクワットからでした。でも、それは普通のスクワットではなかった
【酒能会談in北九州のご案内】このイベントの生みの親であるワキ方・御厨誠吾さんとともに、北九州では初開催となる「酒能会談」を開くことになりました!今回は、能の魅力のひとつである「謡(うたい)」にスポットを当てて、御厨さんと私の二人でお届けします。また狂言方やお囃子方も参加しますので色々なお話が飛び交います!また先日演じた『道成寺』の振り返りも。舞台の裏話や思い出などを交えながら、皆さまと語り合えればと思っています。お酒を片手に、能の話に耳を傾けながら、ゆったりと楽しい時間を過ごし
【病気のご報告と代役のお詫び】このSNSをご覧の皆様に突然ですが、ご報告があります。実は今日で丁度、入院1ヶ月になります。丁度ジャスト1ヶ月前の6/14、出先で右半身の麻痺が突然起こり、その場で救急車で搬送され、緊急入院となりました。脳卒中でした。左脳の脳内出血を起こしてしまいました。幸い救急隊の判断で、近くにあった脳卒中専門病院に運ばれ、運ばれたのも早かったので直ぐに措置をして頂き、一命は取り留めました。しかしながら、右半身に麻痺が残りました。正直に言うと、病院へ搬送