ブログ記事33,171件
45歳以上の方から生まれましたと報告が届きカルテを見返すと治療方法に共通点があります。その方法は、多くの方がフェマーラ【レトロゾール】とHMGを数回用いての新鮮胚2個移植です。45歳以上の場合以下の点がポイントです。①新鮮胚移植②初期胚移植③2個移植④フェマーラ(レトロゾール)を用いる⑤体外受精をする以下説明します。高齢の方には初期胚が良い理由として、高齢になると採卵数が減りなかなか胚盤胞になりにくくなります。胚盤胞にならなければ移植できなくなります。採卵だけ
こんにちは今日もお熱が37.5度でぽっぽしておりますたまごちゃんたち、しがみついてくれてるよね?今回は前院とBクリニックの卵胞チェック3回の費用を比較してみようと思います前回は前院とAクリニックの採卵の費用を比較しました『前院との採卵費用の比較!』こんばんは生理前の腹痛がしてきたこころですイ、イタイあっという間に移植周期に入りそうです『転院後初の凍結結果とビックリしたこと』おはようございます昨日凍結結…ameblo.jpこの時はゴナールエフは前院で買った分を使用したので、卵胞チ
採卵日から1週間ちょっと経過しましたが、まだ生理はきていません。なんか昨日から風邪引いたっぽい。頭と喉が痛くてロキソニン飲んだ。昨日培養結果を聞きに行ってきました。病院に行く夕方までずっとそわそわしてた。結果はというと、胚盤胞まで育ったのは顕微授精の1個だけでした。グレードは4BC。びみょ~笑体外受精のたまごちゃんは全部未熟で育たなかったみたい。とりあえずゼロじゃなくてよかった。なんか昨日から心配で色々検索しちゃう。とりあえず生理がきたらフェマーラ飲んで排卵誘発して
こんにちはあめっちです🍭☔️採卵周期⑩のD20、採卵から2日後。この話と同日の診察の話です。『採卵周期D20転院?後初の授精結果!』おはよーございますあめっちです🍭日曜日も引き続きチートデイみたいなことにしてしまいまして、ランチは久しぶりのラーメンにしました🍜もうチートデイはやめよう貯卵を…ameblo.jp※自分で後で振り返る為の自分の為の記録ですもくじ授精状況と凍結方針について卵胞洗浄(Wash)と採卵針の太さ卵の回収率改善策
当院情報共有掲示板から「受精卵の分割スピードに関するご質問」をご紹介します。Q.1.ウェブでの情報ですが「3日目の胚では、7分割が一番異常が少なく、10分割以上の場合には異常が有意に増加する」という論文があるとありました。このようなことはあるのでしょうか?貴院ではどのようにお考えでしょうか?Q.2.採卵から3日目で11分割は早すぎるでしょうか。またスピードが早い場合は胚盤胞になる確率は良いのでしょうか?また3日目で4分割の場合は胚盤胞になる確率は低いのでしょうか?A
昨日のブログだが『大金過ぎて怖気付く』病院の受診が終わり、おそらくそろそろ卵ちゃんたちを溶かしてPGT-Aに出す準備をすると思われる。PGT-Aは1個11万円。3個あるから33万円。と思っていたけ…ameblo.jpまるでお金はあるみたいな書き方をしているような気がしてきた。払うのが億劫なのはもちろん、お金もないです。一応、それのために、、ととってあるものがあるのでそれを使う予定だが、使わなくいいなら使いたくない。なぜなら、旅行のためのお金でもあるから。あとは、いつか来
下の方に妊娠検査薬を載せてますので、苦手な方はご注意ください。こんにちは!5ABと4AC(収縮)の2つの卵ちゃんをお腹にお迎えして8日目(BT8)になりましたあっという間だったようなすごく長かったような…。明日BT9が判定日ということで、BT1~BT8についてまとめておこうと思います!先にフライング検査結果だけ書いておくと、二本線出てくれてます◾︎~BT0移植3日ほど前から胸が張って痛い移植数日前からおりもの多め◾︎BT1朝起きてすぐと夕方に胃がムカムカ(たぶん薬の影響
マドンナリリヘアオイル100ml[洗い流さないトリートメントスタイリングオイル熱を味方にするオイル業界初オイルケラチンヘアケア]Amazon(アマゾン)リピート中香りがめちゃくちゃいいっしゃいました~ようこそいらっしゃいました~ようこそいらっしゃいました~ようこそいらっしゃいました~s今年はついに予約した〜わあつぃ
【ご質問内容】Q1:凍結している受精卵が何個かある場合、融解移植する受精卵の優先順位は何を基準に決めるのですか?凍結日(採卵から5日目、6日目)より胚グレードを優先しますか?Q2:融解胚移植の胚盤胞の選定ですが、D18日目に移植予定です。5日目4BB.4BC.3BC.があるにも関わらず、6日目4BBを移植しましょうと言われたのですが、なぜ5日目の胚盤胞ではなく6日目の胚盤胞なのでしょうか?Q3:妊娠予測確率が変動するのはなぜですか?【当院からの回答】たとえば下記の
今回は、多くの方が気にされる「胚盤胞のグレードと妊娠・出産の関係」について、世界14施設・1万人以上のデータを用いた最新研究をもとに、分かりやすく解説します。🔍この研究、どんな内容?2023年に発表されたこちらの研究では、オーストラリア・中国・ニュージーランドの14の不妊治療施設で、2009年から2020年の間に単一の胚盤胞を移植した1万人以上のデータが分析されました。目的はシンプルです。「グレードの低い胚盤胞を移植しても、ちゃんと妊娠・出産できるのか?」「赤ちゃんに何かリスクはある
体外受精の保険適用後の変化として、胚盤胞の2個移植が増加しています。このまま行きますと2023年の双胎出産が増えるか、もしくは胚移植当たりの妊娠率が上昇するだけで、双子(双胎妊娠)の数はそれほど増えないかもしれません。私は、妊娠率が向上し、双子の数はそれほど増えないと、予測しています。その理由は、日本産科婦人科学会は10年以上にわたり”移植胚数に関する会告”を改定していません。単一胚移植と、確たる理由もなく、40歳以上であっても、45歳以上でも、単一胚移植、とお経のように唱えています。
この1年間一度も胚盤胞にならないためいつも移植ができません。初期胚で移植をしたいと伝えましたがうちでは胚盤胞移植しかしてないからと医師からは断られました。初期胚で移植すべき方はどの様な方でしょうか?この様なご質問がありましたのお答えします。胚盤胞と初期胚移植に関して、「初期胚移植をすべき場合はどのような方が好ましいか」に関してですが、考え方としては以下のようになります。当院でも他院でもまた多くの論文でも証明されていますが、初期胚よりも胚盤胞の方が妊娠率は有意に高くなります。そ
『鍼灸院予約/不妊治療の棚卸し』『D20衝撃の内膜の薄さで移植見送りに』『7ヶ月ぶりの移植前夜』前院での11回目の移植、初期胚5個戻しからの真っ白陰性(hcgはすこーし出たので化学流産)が…ameblo.jp前回の続きです。ただの個人的メモを長々と世の中に発信してすみません【これまでの不妊治療歴】⚫︎2021年9月Uクリニック※自費採卵13個受精11個胚盤胞5日目4BB、5日目4CB、6日目4BC・10月に5日目4BB、12月に5日目4CB、2022年3月に6日目4BC移植→
本論文は、ハッチングの場所により胚盤胞の遺伝子発現が変化することを示してます。FrontCellDevelopBiol2025Feb6:13:1496298(中国)doi:10.3389/fcell.2025.1496298要約:孵化後16時間以内のマウス胚盤胞遺伝子のトランスクリプトーム解析を実施しました。主成分分析とクラスター分析により、良好な妊娠率をもたらすAとB部位から孵化する胚盤胞の遺伝子発現プロファイルは、妊娠率の低いC部位から孵化する胚盤胞と孵化しない胚盤胞と
佐賀で子宮筋腫や子宮内膜症流産を乗り越えて妊娠した女性がいっぱい!!!妊娠力を高める妊活サロン徳久ひろこです。先日、一年以内に妊娠する体づくりセミナーにご参加いただいたMさんも「妊娠出来ないのは年齢(44歳)のせいだから仕方ない、もう諦めた方が良いだろうか…」と悩まれていました。「20代自然妊娠を職場でたくさん目の当たりにすることで、落ち込み、辛い気持ちになっていました。また、夕方になると体力がなく、寝る前までヘトヘ
私の年齢じゃ厳しいから胚盤胞で進めようか卵子提供の会社に頼んでも見たけれど、婦人科と組んで受精出来ないようにされていたと思う明らかにここの有名な会社のメンバー揃って占いを希望しましたがもちろん断りました心の汚いよりの方はいりません私を騙す会社で働くブラック会社にいる、私を、僕を助けてよと言われても騙されてないフリをして札をあげてもいないのは関わりたくないから訴えるよりはよ妊娠したかったからおかげで自然に妊娠できて結果オーライですが私の問
こんにちははい、昨日の続きで今日もフライングですよ〜っ昨日↓『BT1〜4の体調とフライング』こんばんは先日、第二子不妊治療で4ABの胚盤胞を移植しました、ぽぽです『第2子移植周期②移植してきました!』こんにちは昨日、ついに第二子(になるかも!?)の胚…ameblo.jpちなみに昨日はBT4心の目で見てもなーんもみえましぇん!!今日も朝どうせ真っ白やろと思い検査薬に尿をかける←オイ画像出ます↓↓↓ア?線出とるやんけしかも、いつもおしっこかけてどーせだめだろ
こんばんは今日は胚移植当日~その後に感じた事を記載させていただきます移植前から不妊治療をしているパイセン方のブログを拝見している中で、BT、ETとカウントしている事を知り、Wordを調べて理解しました。BT(BlastocystTransfer)・・・採卵5〜6日後まで育てた着床時期の胚盤胞を戻すことET(Embryotransfer)・・・採卵2〜3日後の4〜8細胞期の分割胚を戻すこと移植日がBT0、ET0となり、移植した次の日がBT1、ET1とカウントする事
皆さんこんにちは!医療情報処理のIHAです!(`・ω・´)最近とても寒くなりましたね…少し風邪気味です😷皆様も体調には十分お気をつけて!さて、本日は見学ルームでもよく質問される「胚盤胞になる確率」について、データを見ながら説明したいと思います!よく受けるのが「胚盤胞まで成長する割合はどれくらいですか?」という質問です。基本的には「大体30~60%くらいです」とお答えしています。結構範囲が広いと感じませんか??というのも、胚盤胞へ発生する確率というのは患者さんの年齢に大きく左右される
こんにちは培養室です🐣今回は受精についてのお話をさせて頂きます😊両角レデースクリニックでは採卵した翌日以降(祝日・日曜を除く)の15:30~16:30の間にお電話にて、受精確認の報告をしています☎📞その際に正常受精の報告だけでなく、異常受精や未受精などの状態を伝えさせて頂くことがあります。では、そういった卵は一体どういう状態で何が原因でそうなるのでしょうか🤔まず受精で確認すべき点は極体(PB)と前核(PN)です。<正常に受精した場合>正常受精では成熟卵子に精子が入ったあ
妊活のため、健康のため、美容のため、日ごろからサプリメントを何種類か愛用しています。その中でも、妊活で愛用しているサプリを紹介します卵子の質を向上まず最初に紹介するのは、卵子の質を上げるサプリです。薬と違って、サプリの効果ってなかなか実感できないから、つい「これって効いてるの?」って疑ってしまいます。でも、飲み始めて2カ月で効果が実感できたサプリがあります。それがウムリン配合umu紀州ほそ川創薬の『umu』です。かわいらしい名前ですが、医師やクリニックの協力
今日は二段階移植2回目の日でした。14時30分予約13時35分受付13時45分培養士さんとの話初めましての男性の培養士さんでした。今日の胚盤胞もG2で順調に回復してきています!卵ちゃんの画像を見せてくださる。今日の培養士さんは融解前と後両方の画像見せてくださいました✨今日の胚盤胞ちゃんも飛び出していました!確かにこの前の胚盤胞より飛び出しているかも。この前の胚盤胞と今日の胚盤胞どちらかと言えばグレードいいのはどっちですか?と質問今日の方が回復は早いかもし
妊娠するためにとっても大事なのは、願いを叶える周波数です。なにそれ?って思うかもしれませんが、この世の全ては量子・周波数でできていることが証明された今、わたし達が手に入れる現実も全て周波数のハーモニーであることが分かってきました。妊娠さえも同じ。何かの願いを叶えたい場合は、それを引き寄せる周波数と緩んだ感覚が必要です。頑張ったり、必死になっても願いは叶わないようにできていたのです。ベータ波やガンマ波は、自力でなんとかしようとする力なので、結果が不思議とついてきません。一方
エビビ🦐です。51歳夫と42歳妻🦐夫婦。あれよアレよと不妊治療を進め、遂に2024年春に第1子出産!子育てに奮闘しながら第2子不妊治療をする日々について綴ります!あっという間にだった保険ラスト移植無事に移植する2個の卵も決まり、本当に安心しましたお昼ご飯のおにぎりと焼き芋を食べ、公園でのんびりした後、指定時刻に受付に戻りました待つこと15分、安静室に呼ばれました今日の移植は13時半から開始で、私🦐は2番目とのことそれまでに着替えてベッドでゆっくり休
ついにやってきた移植日。子供の新しい保育園が始まったりで正直ゆったりは過ごせてないんだけどきっと大丈夫‼️‼️ホルモン値はE2…43P4…35.6H今度はE2が低いんかーいレトロゾール周期だからP4は上がりやすいとは聞いてた。E2にも影響するのかな?でも先生は何の問題もないと言ってた朝8時に受付して、採血して朝ごはん食べてないからドトールでモーニング9:30頃には診察室呼ばれ12時までフリータイム。ぶらぶら買い物してたらあっという間に時間経ってしまっておにぎり買って
昨日、培養結果を聞きに受診しました。結果をお伝えすると、1個正常受精したものが胚盤胞の途中で発育停止してしまいました期待は全くありませんでしたが、現実を突きつけられると、結構堪えますねそんなとき、以前は数日間涙ぐむこともありましたが、最近は少しずつ冷静に受け入れるられるようになってきています。金銭的に、年齢的にもう無理だなと思う気持ちが強まってきました…それでも、次も採卵します。どこで区切りをつけるか…悩みどころです。
採卵しても取れない事や変性卵が多いです。また採れても胚盤胞にほとんどなりません。先日やっと一つ胚盤胞になりましたが移植しても妊娠しませんでした。移植がすごく早く(1分もかからず)終わってしまい医師に対して不信感もあります。医師に聞いたら全て年齢のせいで今後も同じ様にするしかないと言われました。高齢なのはわかっていますが何らかの対策が取れないものでしょうか?この様なご質問がありましたのでお答えします。採卵して採れない場合、採卵しても変性卵の場合、顕微授精をしても受精しない場合、培養して
こんにちはいよいよ本日移植日です3/31にseet液をやりましたSEET液を持ってきてくれた培養士さんはこの前どの胚盤胞を移植するか一緒に決めた培養士さんで何だか嬉しかったですその時に内膜7.7って言っててへそしていよいよ本日8:30〜前日はそこまで緊張してなくて朝家を出る時から緊張してきましたモニターで融解した胚盤胞を見せてもらい写真を撮らせてもらいました融解して元気に戻りましたよー!って言ってくれましたそして今日も腹部エコーで内膜7ないくらい?どんどん薄く
QBT10でhCG50台という低hCG値により、1週間後に再判定となりました。以前に稽留流産を経験していることもあり、どうしても心配で、同じ状況だった方々のブログをついつい検索してしまいます。私がいくつか見たブログでは、判定日に低hCG値でもその後妊娠継続できている方は、年齢が若い人達で、40代では見つけられませんでした。毎日たくさんの患者さんに接しておられる松林先生の感覚で、40代で判定日に低hCG値でもその後妊娠継続して出産されている方の割合はどれくらいですか。せっかくの陽性判定とはいえ
皆様こんにちは!胚培養士のR.Hです!前回の培養室の1日では胚融解を紹介しました。今日は融解後の胚についてお話いたします。胚融解には前核期胚の融解と胚盤胞期胚の融解の2つがあります。前核期胚では融解後に観察を行った後タイムラプスインキュベーターに入れ、成長過程の動画を撮影しながら分割期まで培養されます。培養していた胚は移植当日に観察した評価の良い分割期胚を選択し、以前ご紹介した"AH"の過程を経て移植が行われます。一方で胚盤胞期胚は当日に移植が行われるため、融解後に観察を行うと