ブログ記事89,910件
娘に兄弟を。何とか、、、なんとしてでも作ってあげたい。娘が生後10ヶ月頃に始めた2人目妊活。一昨年の夏に3度目の流産をし、去年は息子が天使になった。そして今年また私は通い慣れたクリニックに通っています。あっという間に5年目に突入してしまいました。苦しいと思う日も多ければ、幸せを感じる日もあったり、辛くて泣いてる日もあれば、大丈夫と言い聞かせて自分を鼓舞する。子供が欲しい。そんな普通の願いだったのに、これほど困難で、こんなにも手の届かない、本当に我が身の命を削っ
こんにちは!ういです不妊治療約2年のすえ第一子の娘を妊娠、無事出産。このたび2人目不妊治療にて通院5カ月目で授かったものの妊娠10週で初期流産しました。このブログでは不妊治療から第一子の育児について私なりに記録しています。不妊治療歴一覧(最新)第一子不妊治療費用総額運営サイトも宜しければご覧ください。女性向け総合メディアUIPOTヨガメディアforYOGINIよく読まれています▶第一子の移植周期~卒業まで▶初めて着床した周期に取り組
これまでの記録40歳独身卵子凍結33個43歳3ヶ月結婚結婚前月に夫婦で検査→重度の乏精子症の為、顕微授精しか妊娠手段がないとの診断AMH5.6(多嚢胞ではないと診断あり)子宮鏡検査・着床不全検査問題なし43歳9か月凍結卵子を使用した顕微授精開始2024年8月27日1回目の移植→陰性10月8日2回目の移植→陰性10月31日着床不全検査→問題なし44歳12月6日3回目の移植→化学流産2025年1月31日PGT-Aに方向転換を決意2月8日6
こんにちはチャム(40歳会社員)です都内で夫45歳とワンちゃん2匹と幸せにくらしています---不妊治療歴---①銀座KTLC2023.8〜2024.8・人工授精3回✖️・採卵⑴→採卵5▶︎受精3▶︎凍結0・採卵⑵→採卵5▶︎受精5▶︎凍結0・採卵⑶→採卵2▶︎受精2▶︎凍結2・移植①→胚盤胞5BC✖️hCG6.3・移植②→初期胚✖️8w4d心拍確認後流産・採卵⑷→採卵3▶︎受精3▶︎凍結2・移植③→胚盤胞5BC
皆様へのお願い【オンライン処方】〈NEW〉メラトニン再入荷いたしました。*自動返信メールがすぐ届かない方は、お手数おかけいたしますが、haibaiyoshi.comまでご連絡くださいませ。ご質問など頂く際に、「匿名」様「匿名希望」様以外で、お名前をつけてくださると幸いです。匿名・匿名希望が多く、過去にご質問頂いた内容が、わからなくなってしまいます。お手数おかけ致しますが、なんでも良いので、お名前
エビビ🦐です。51歳夫と42歳妻🦐夫婦。あれよアレよと不妊治療を進め、遂に2024年春に第1子出産!子育てに奮闘しながら第2子不妊治療をする日々について綴ります!聞いてた話とちがーう!保険ラストの移植は2個移植することを先生も合意してくれたので、←私たち夫婦🦐がリスクも承知したうえで次は、4個ある凍結胚盤胞のうち、どの卵を融解するのか、培養士さんとの面談で最終確認です培養士さんとの面談室前に行くと、そこには面談待ちの患者さんがいました
本論文は、ハッチングの場所により胚盤胞の遺伝子発現が変化することを示してます。FrontCellDevelopBiol2025Feb6:13:1496298(中国)doi:10.3389/fcell.2025.1496298要約:孵化後16時間以内のマウス胚盤胞遺伝子のトランスクリプトーム解析を実施しました。主成分分析とクラスター分析により、良好な妊娠率をもたらすAとB部位から孵化する胚盤胞の遺伝子発現プロファイルは、妊娠率の低いC部位から孵化する胚盤胞と孵化しない胚盤胞と
こんばんは今日は移植日でした朝早くから鍼灸院に行って、移植前の鍼を終わらせ少し時間があったので、桜が咲いてる公園へまだ5分咲きってところだったけど、キレイでしたそのあと、ダクチルを飲むため早めのランチをして、予定時間の10分前にクリニック到着この時点で結構トイレ行きたい!!けど我慢20分ぐらい待ったあと、今日は先に看護師さんに呼ばれ、お尻に黄体ホルモン補充の注射これが、打つ時も痛いけど、打った後もずっと筋肉痛みたいになって痛いその後、待合室で待っていたのですが、全然呼ばれず…
こんにちは!ういですすっかり寒くなって、秋真っ盛りですね不妊治療歴一覧2018年1月~:妊活スタート2018年5月~:産婦人科にてタイミング療法試行2018年9月~:不妊治療専門院へ転院卵巣刺激法にてタイミング療法試行2019年3月~:治療お休み期間2019年6月~:不妊治療再開。AIH実施→陰性2019年7月~:採卵~IVF+ICSI実施採卵12個>成熟卵10個>ICSI3個受精>初期胚凍結1個2019年9月~:凍結初期胚(7cell
ありがとうございます!未来のママたちにお空で見ているあなただけのベビーからのメッセージをお届けしています自己紹介は→コチラお空でママを見てたベビーたち→長男その①その②次男その①ご妊娠の報告も続々到着!!うれしいご感想をたくさんいただいています→お客様のご感想こんにちは先日、お客様とZOOMセッションを行ったのですがそこでお伝えしたワークでの変化がとても素晴らしくて、これはぜひたくさんの方に
今回は、不妊治療を受けている方なら一度は気になる「胚のグレード」について解説します!「グレードが悪いって言われたけど、どういうこと?」「グレードが良ければ妊娠できるの?」そんな疑問を、今日でスッキリ解決しちゃいましょう✨グレードとは簡単にいうと、グレード=見た目のキレイさです。でも、この“キレイさ”にはきちんとした基準があり、主に次のようなポイントで評価しています👇胚の成長ステップと評価ポイント🔸Day1(受精卵)・精子と卵子が正しく受精しているか(2つの前核=2PNがあるか
みゅぅですさて、やって参りました…。採卵後の一番心臓に悪いイベント【凍結確認】です💦44歳AMH0.5の私には恐怖でしかありません。本日までの流れ採卵日当日穿刺した卵胞3個→回収数2個培養3日目2個とも正常受精(2PN)①11cellG2→コンパクション開始②6cellG2→7cellG2ここまでは順調でした。そして今日…内診終わってもうすぐ培養士さんに呼ばれる…心の準備しないと…💦と…取り敢えず今後の予定は今後の予定😭凍結ゼロ→採卵周期に
『7ヶ月ぶりの移植前夜』前院での11回目の移植、初期胚5個戻しからの真っ白陰性(hcgはすこーし出たので化学流産)が8月下旬だったので、7ヶ月ぶりの移植です。この数日仕事がまたバタバ…ameblo.jp昨日あれから23時近くに夫からLINEの返事がきて夕食希望とのことだったので…日付が変わる頃にタンパク質と低糖質意識ご飯(鶏ササミとブロッコリーにニンニクとオリーブオイルかけてレンチンしたもの)を食べて結局1時頃寝ましたこの時間になりがちなのが平日の我が家のスタンダードですが、こうやって文
紹介先の産婦人科を受診すると急遽翌日に流産手術することに。『流産手術のため産婦人科を受診。急遽決まった手術日』流産手術を受けるため不妊治療クリニックから紹介状をもらい自宅近くの産婦人科を受診しました。『稽留流産の診断…自然排出か手術か、悩んだ末の選択』※この記事には…ameblo.jp◾️手術前日診察のみのはずが急遽手術となったので子宮口を広げる器具(恐らくラミナリア)とガーゼを詰められました。入れる時に痛みは少しあったものの胚移植時にカチャカチャ子宮口広げる処置よりは全然マ
くこれまでの記録40歳独身卵子凍結33個43歳3ヶ月結婚結婚前月に夫婦で検査→重度の乏精子症の為、顕微授精しか妊娠手段がないとの診断AMH5.6(多嚢胞ではないと診断あり)子宮鏡検査・着床不全検査問題なし43歳9か月凍結卵子を使用した顕微授精開始2024年8月27日1回目の移植→陰性10月8日2回目の移植→陰性10月31日着床不全検査→問題なし44歳12月6日3回目の移植→化学流産2025年1月31日PGT-Aに方向転換を決意2月8
こんばんは!本日BT7、ドキドキの妊娠判定日でした今回は移植日からお腹の調子が悪く、BT1にがっつり下痢…。その後2日に1回くらいのペースで下痢がありました着床期の下痢は子宮を収縮させて着床に悪い影響を与えるかも…?という情報を知っていたので移植早々絶望しておりました…とりあえず移植後の症状をまとめておきます。◾︎BT010:00移植朝胸の奥が少し痛い移植後お腹が冷えてしまい少し下し気味夕方から胸の奥がしっかり痛くなる夜喉痛い夜水おり少し◾︎BT1左下腹が少
前編後編に分けて、症状を羅列してみます。陰性反応は何度もあったので、メモしてあった何回かの症状をまとめて書いています。陽性症状は今回のもののみです。羅列なので見にくいのはごめんなさい。BT0陰性時・陽性時1から2回のちょろっとした出血この日は着床はほぼないので、両方共症状は変わりません。BT1陰性時腰痛陽性時腰痛・背部痛胃痛着床この日にし始めはあるかもしれないですが、そこまで症状がかわるとは思えません‥。気のせいな可能性も。BT2陰性時乳房の張りがあるか
こんにちは!ういです秋晴れの気持ちいい日が続きますね。不妊治療歴一覧2018年1月~:妊活スタート2018年5月~:産婦人科にてタイミング療法試行2018年9月~:不妊治療専門院へ転院卵巣刺激法にてタイミング療法試行2019年3月~:治療お休み期間2019年6月~:不妊治療再開。AIH実施→陰性2019年7月~:採卵~IVF+ICSI実施採卵12個>成熟卵10個>ICSI3個受精>初期胚凍結1個2019年9月~:凍結初期胚(7cellG
⭐︎2017.8〜タイミング法✖︎9→陰性⭐︎2018.1卵管造影検査↓両卵管詰まり気味(造影で何とか通ったけど…)内膜症による卵管采癒着&ピックアップ障害の疑い⭐︎2018.3人工授精✖︎1→陰性⭐︎2018.4採卵前周期⭐︎2018.5ロング法にて初採卵2日目新鮮胚移植(グレード1に近い2)→陰性6個胚盤胞凍結⭐️2018.61周期お休み⭐︎2018.7ホルモン補充周期での移植予定→内膜厚くならず移植中止⭐︎2018.8ホルモン補充周期での再チャレン
のん♡様よりご質問頂いております。※前回の続きです。以前のご質問・回答の記事一番最初のご質問『4CC胚盤胞しか出来ず。高いお金で凍結・移植意味って?(のん♡様)』のん♡様よりご質問頂いております。【刺激方法について。】✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚こんにちは。初…ameblo.jp一番最近のご質問『hcg5000は体内にどれくらい残る?(のん♡様)』のん♡様よりご質問頂いております。【hcg5000はどれくらい
皆様へのお願い*現在、DHEAとメラトニンは欠品してます。お申し込みいただけません。ご質問など頂く際に、「匿名」様「匿名希望」様以外で、お名前をつけてくださると幸いです。匿名・匿名希望が多く、過去にご質問頂いた内容が、わからなくなってしまいます。お手数おかけ致しますが、なんでも良いので、お名前をつけてくださるよう、ご協力して頂けると助かります。うーたん様よりご質問頂いております。以前のご質問・
こんにちは、培養部門です。本日は、融解胚移植後の血液中のhCG値とその値から予測される妊娠継続率について説明します。受精卵を移植し、子宮内膜に着床すると胎盤になる部分からhCGというホルモンが分泌されます。妊娠判定はこのhCGが検出されるかどうかによって判定されます。妊娠判定のためにhCGを測定する方法には尿中のhCG値を測定する尿検査と血液中のhCG値を測定する血液検査の2種類が存在します。市販で購入可能な妊娠判定薬は、尿中のhCGを測定する簡易的な方法です。当院の方法は胚移植の後
こんにちは、ゆあですいよいよ初移植日、午後のスタートです12:00ぴったりに9階受付へあれ?全然番号呼ばれない、、、培養士さんとの問診に呼ばれたのは、結局12:35でした(マッサージ、急ぐ必要なかったのか、、、)培養士さんより今回移植する卵の説明と、この後の移植の流れの説明を受け、また待機。13:108階へ移動ベッドへ案内されて着替えしてまた待機めちゃめちゃ睡魔に襲われてちょっと仮眠、、13:30トイレに行くように指示手術室前待機13:40胚移植スタート画面に映し