ブログ記事9,658件
姿勢は毎日の習慣で作られるそれでなくても硬くなりやすい背中スマホやパソコンやお料理にしても何にしても下を向く機会が多い日常に加えて暖かくなってきたとはいえ、寒いと背中を丸めて力が入ったり冷えたりとガチガチに硬くなってしまうことも多いピラティスの情報サイトPilatesTimesの府中のおすすめピラティススタジオで紹介されましたというわけで冬は背中月間としまして背中だけではありませんけど背面を特に重視したレッスンを行なっています動き自体はそれほどハードではありませんが背
【肩を柔らかくすることがいいことではない。】タオルを引っ張って肩をまわす「肩まわし」をやっていませんか?これをやれば肩関節は柔らかくなるかも知れません。ですが、肩関節を柔らかくしても肩こりや五十肩が改善されるわけではないしパフォーマンスアップになるわけではありません。それは肩関節が不安定になるからです。肩関節は腕をいろんな方向に動かせる「自由度が高い」関節です。「モビリティ」が求められる関節です。それに対してあまりいろんな方向に動かない「自
うさとの服の展示会に行って来ました♪服を選ぶのではなく服に選ばれるのかもしれません美ボディデザイン筋膜リリーススタイルアップ筋膜リリースWindMilla§らム§です日常生活に筋膜リリースをそしてセルフメンテナンスを取り入れてもらえるように毎日受けたくなるそんなレッスンを目指していますうさとの服展に行って来ました私ラムは手つむぎ、手織り、手染めの天然素材の服うさとの服を愛用しています一度着たらその着心地の良さに
ここんとこ地味に土日も半日仕事とかしていたので、今日は午後代休。渡辺先生の特別WSがあったのだが、何と渡辺先生がぎっくり背中になってしまい、急遽中止になってしまう。大丈夫か真也ー!!(敬称略)確実に行こうと午後代休取ったらそれか……!とはいえ先生本当にお大事に!!そんで毎度の如く、何かないかとLAVA検索したら早稲田先生のパワー初級と肩こり改善ヨガを発見。↑受けて来ましたとも。23年度は適当こいて通常クラスをスルーしてたら、年度末にポイントが足りなくてえらく焦ったこともあり
月曜に受けた陰ヨガは、肩関節編でした。I岡先生による心と身体を癒す陰ヨガ~肩関節編~強度1.5です。股関節編もあるのですが受講の機会に恵まれず。先生の異動先でも実施されるようなので、一度受けてみたい…………と思っているのですが陰ヨガと言えば股関節アプローチ。股関節外旋が効かない骨格の私にとって、苦手ポーズ総合商社のような地獄のヨガである。3秒でも辛いこれらのポーズを、最低でも3分キープする。もちろん、少しでも痛ければ無理をするなという大前提があるが、そんなこと言ってたらど
【☘️腰全体の調子がよくなる方法・仙骨☘️】赤マルの部分を温める✨カイロなど使う際はやけどしない様に十分気を付けて下さい💦見方を変えれは、できることが変わります🎵サリー整体https://www.sariseitai.com/お身体でお悩み分からないことがあればお気軽にご連絡ください!例文『今痛いところがあり辛いがどこをマッサージしたらいいか?など』『どこにシップを貼ったらいいかわからない』『投稿画像が分かりにくいなど』ご指摘頂けると嬉しいです(#^^#
何をやってるとこでしょうか?うふふ分かる人いるかなぁそうそうただ手を挙げてるだけ〜〜でもちょこっとしたコツがあるのそのコツを使うとただ手を挙げるだけなのに★リフトアップしちゃったり★五十肩で上がらなかった腕があれれれれ〜〜と上がったり★え〜〜〜そんなとこまで行かなかったでしょな可動域がグンっと広がったり★肩が落ちて首が長くなったり色んな変化が起きちゃうのよもれなく★腕が動かしやすく★使いやすく★軽やかになちゃうし
〇ダイソーの健康グッズボディローラーを購入しました美ボディデザイン筋膜リリーススタイルアップ筋膜リリースWindMilla§らム§です日常生活に筋膜リリースをそしてセルフメンテナンスを取り入れてもらますようにダイソーさんのヨガグッズや健康グッズは定期的にチェックしています皆さん手にしやすいですし仕事柄こういう偵察は好きです今回は小さいほうのローラーを購入してみました330円でしたコロナ
というのは冗談で全身冷えて凝り固まり・詰まりまくっていた老廃物や浮腫みが温感クリームとラジオ波そして私のハンドの技術によるリンパマッサージと小顔(コルギ)によりしっかりと温まり流れ・動きだした状態ですお顔も体もとってもスリムでスッキリされておられます明けましておめでとうございます今年も宜しくお願い致しますアメブロは新年初となりますTRYBeforeの時は今までいろんなエステや美容法を取り入れて行
痩せる運動②は肩甲骨はがしです。私もダイエットを意識するまで、肩甲骨はがしなんて聞いたこともなかったのですが、調べるといろいろな情報が出てきます。脂肪を燃焼させる褐色脂肪細胞が肩甲骨周りに集まっているので、肩甲骨周りをストレッチすると、褐色脂肪細胞が活性化して痩せやすくなるよというのが、痩せる説の根拠のようなのですが、まったくのデマと書いている人もいます。私的には、肩凝りには良さそうだし、姿勢も良くなりそう、もし痩せられたらラッキー😆程度に考えて、肩甲骨周りのストレッチをしています。
ときに歴史は権力者によってねじ曲げられることがあります。例えば権力者にとって都合良く性格や性別まで変えられ後世に伝わることがあります。天照大神を女神とする古事記、日本書紀からその名を記されることなく消えた瀬織津姫命。数々の神社によってのみその神秘的な存在感を示しています。ご夫婦で祀られることも殆んどありません。そしてもう一柱、大国主神の子でありながら大国主神の系譜を記した箇所に記載を消された建御名方命もまた歴史からその存在を消されています。しかし、常にそれらの背
石上神宮から山手に向かうと石上神宮の元宮と言われている神社と滝があります。近年パワースポットとして脚光を浴びているようです。力強い滝の姿と趣きのある古社があればパワーがあるように思えるのは不思議ではありません。山の空気と水の通り道には酸素も多くの生き物は元気になります。そういう場所に神社を建てます。だから神社のある場所はたいていパワーがあると言えます。ただ、大切なのは地元で神社を守っていただく人に敬意を払うことだと思います。こんな綺麗な場所をいつまでも守ってい
こんにちは、GENRYUです今回は、ガチガチに固まった肩甲骨の動きを引き出す「セルフ肩甲骨はがし」こちらの方法をご紹介します仕事中に肩コリからの頭痛が生じてしまう...デスクワークやスマホをしていると、肩甲骨の内側が突っ張って痛む...背中に手を回そうとすると、肩の前面が痛む...あなたは、このようなお悩みがありませんか??この原因を作っている一つが、あなたの「肩甲骨」がガチガチに固まっているケースがあるんですここをセルフで動かすエクササイズをご紹介しますので、一緒
多井畑の厄神さん多井畑厄除八幡宮のすぐ北側を少し下るように見ると猿田彦神社の杜があります。この森のほぼ中心にウバメガシの大木があります。大きく伸び広がる太い幹は大蛇のごとく風格を備えてこのウバメガシの大木の回りに、クロマツの切り株があるクロマツとウバメガシは、森林を構成し何年もこの地の杜を護っていて聖地ならではの風格を備え参拝する人を魅了します。猿田彦神社さるたひこじんじゃ兵庫県神戸市須磨区多井畑御祭神猿田彦大神山神〈さんじ〉さん御祭神は「天狗さん」とし
最近スパイスカレーにハマっている私ですがマサラチキンキーマカレーケララフィッシュカレーエビカレーなど沢山カレーを作っていますがスパイスを少し変えるだけでとても面白い変化が楽しめてどんどん深みにハマってしまいます。しかしスーパーのスパイスは少々お高め。スパイスのお店は神戸やミナミにあり少し不便に感じていましたがサロンのお客様の情報でなんと天神橋筋商店街にインド食材のお店ができたみたいで早速行ってみました。グリルランプ亭隣の細い路地。怪しい😓とても怪しい😰
但馬国一之宮粟鹿神社の東稲土川沿いを上流に進むと害獣避けの柵があります。その柵を越えて渓流をさらに進むと鳥居が見えてきます。あまり人が訪れる様子も無くひっそりと滝を見下ろすよう浄丸神社が立っています。岩肌を流れる渓流の碧に苔の翠、そして山の緑に囲まれて落差の低い滝の音が心地よい。岩を縫うように進み神社の下から絶景を眺めてしばし心を休めます。まだまだ知らない美しい神社の風景があるんですね駐車場はありません、地域の皆さんに迷惑にならないようなお詣りをお願いします。
こんにちは。「腰痛施術の匠」橋爪接骨院の橋爪良太です。Twitter:@zumeryotaInstagram:@zumeryotaミッケ!をご存じですか?ウォーリーを探せのように絵の中で課題を探して見っけていく本です。すごく面白いと教えてもらい購入を決意しました。調べてみると、たくさん出版されていて、どれを買おうか迷いました。絵の雰囲気からチャレンジミッケ11を購入しました♪内容はへんてこりんなおみせ。チャレンジミッケ!11へんて
股関節はがし【股関節はがし】なんだか痛そうな名前で怖い...はがすって何を??名前を聞くとこんなイメージですが実は当院の大人気メニュー♪ストレッチで柔らかくならなかった股関節がガバッと一気に開く【股関節はがし】の紹介です股関節って重要なの?人の体で上半身と下半身をつなぐ超重要な「股関節」!股関節は体の中で1番酷使され硬くなると...「歩幅がせまくなる」「立ち座りが辛くなる」などの症状があらわれ将来の歩行困難に繋がります。また、頑固な腰痛や首肩痛の原因が股関節
施術時間が長いタイ古式マッサージ..よくある質問🙄時間はどれがお勧めなの??...日本のタイ古式マッサージでベーシックな時間は90分や120分それ以上だと150分や180分なんかもあります。ショートコース(お試し)で60分...普通だと60分マッサージって長くない?🙄と、思おますよね(笑)私も習う前はそう思っていました...タイ古式マッサージ足先から頭の先まで全身マッサージを行います✨...普通の足裏やベッドマッサージだけでも20〜30分
全国に数ある天満宮の中で大宰府に次いで2番目につくられたという古い由緒を伝えている上宮天満宮菅原道真の霊を鎮めるため、正暦4年(993)に九州・大宰府に赴いた天皇の勅使が、帰途この地で急に牛車が動かなくなる異変にあい、調べたところ菅原氏の祖先とされる野見宿弥ゆかりの地であることを知って、ここに道真を祀ったのがはじまり江戸時代には高槻城主永井直清が拝殿や石鳥居を建てたと伝えられます。本殿は火災により焼失し、近年、建て替えられました。JR高槻駅から石鳥居へつづ
肩甲骨って沢山の筋肉がくっついています^^なので、肩甲骨が埋もれていて動きが悪いって言ことは肩甲骨に付着しているどこかの筋肉が硬くなっているということ!人によってどの筋肉か?というのは変わりますが、肩甲骨が埋もれているタイプの人が共通してよくこっている場所があるのでそこを緩めてあげると動きがよくなります^^ご訪問ありがとうございます。神戸岡本小胸のお悩み専門バストアップサロンサロンクレマの田中なおこです。今日は自分メンテナンスからの施
世間の多くの人が「正しい」と思う意見。誰が考えても自分の意見は正しいと思い、子供やパートナーに、「いかに自分の意見は正しいか」を説明することがあります。それでも家族は、首を縦にはふりません。不機嫌になったり、怒ったり、嫌なムードになるばかり。正論を言われた家族が傷ついていることがあるようです。宮野茉莉子さんのコラムに『「正しさは人を傷つける」から。夫婦でも、親子でも気をつけたいこと』という記事を見つけましたのでコミニケーションの参考にされてはいかがでしょうか。正論がどれだけ人を傷つけるのか
神戸淡路鳴門道神戸西インターのすぐ近く西神戸ゴルフクラブの隣に入り口がありその前には神戸グリーンという有機肥料の工場がある。立札に従って急な坂を谷底へ向かって降りて行くと赤褐色の不気味な沼が現れます。沼と反対の方向に歩くとお堂の建つ場所に辿り着きます。周囲を岩壁に囲まれ、洞窟というよりは谷底間口25m、奥行15m、高さ3mの巨大な一枚岩が庇を作っており、いわゆる洞穴とは異なるイメージ。大きく張出した岩壁の下に堂内や周囲に御堂、祠、地蔵、石仏が点在する。神道系
間人小間港の対岸に1本の橋でつながっている松林に覆われている小さな島、城島古く室町時代には荒川武蔵守が居城を構え、この地域を治めていたそうです。その橋を渡ってすぐに三嶋神社がある。四方を海に囲まれて穏やかな空気に癒されます暫くここでのんびりと過ごしたいそんな気分です。丹後半島間人その豊かな自然が育む豊富な海産物間人ガニをはじめ、イカやブリなど四季折々の魚介類が楽しめる街です。そんな産業を支えるのに海の守り神は地元の漁師達の心の支えになっています。三嶋神社みし
兵庫県中東部に位置する丹波篠山市は2019年(令和元年)5月1日より、市名が「篠山市」から丹波篠山市に変更された。兵庫県丹波篠山市後川上後川は「しつかわ」と読む。後川はその丹波篠山市でも最も山深いところにある集落谷間に開けた狭い平地に沿って、細長く複数の集落があり丹波篠山市は古くは春日大社の荘園だったことから春日神社が多く存在する。そのなかのひとつ龍神春日神社を訪れてみました。奈良春日大社より勧請し、原谷の奥で祀っていましたが、上村と中村に分けて当地に遷座し
神戸から車で約1時間日々の忙しさを忘れて長閑に流れる島時間に身を任せて温暖な淡路島でゆっくりと時間を過ごしたいと訪れました。淡路島の橋を渡ってすぐの町、岩屋には様々な伝承が残っています。ここにはおのころの伝説、神功皇后三韓征伐、蛭子命の誕生の地など、神話の舞台になった地が半径300m圏内に点在する大変重要な土地です。絵島えしま淡路市岩屋字恵島太古、イザナギ・イザナミの二神が、国づくりの最初に生まれた国が「オノコロ島」であり、淡路島を指すとされていますが、この絵島
こんにちは!名古屋市北区光音寺町の整体空間貴です。ご予約基本コースQ&AInstagram肩甲骨はがしとは骨盤調整とは地下鉄鶴舞線庄内通駅からのルート地下鉄名城線黒川駅からのルート最近足が疲れやすい、なんか重いなっと思うことありませんか?それ、きっと骨盤周りの筋肉が固まっているかもしれません。そんな方にオススメなのは骨盤調整。腰や臀部周りの筋肉のほぐし、臀部や太もも周りの筋肉のストレッチを行うことで、骨盤周りの筋肉が緩み、足が軽くなりますよ♪また
おはようございます。廿日市のかえる整骨院の磯辺です。いつもブログを見てくださりありがとうございます。↓かえる整骨院のブログを初めて見られた方はこちらも見てください↓かえる整骨院とは?かえる整骨院で施術スタッフとして一緒に頑張っている先生はこちら!小田先生久野先生頭痛肩こり五十肩肩甲骨のハリなどの悩みに肩甲骨を柔らかくしていくことが大切です。かえる整骨院では肩甲骨周りの施術はこのように行います
阪急宝塚線山本駅宝塚山手台住宅への玄関口とされるいわゆるベッドタウンです。滝に向かう途中道標はあるものの住宅街にある参道のため参道かどうか少し不安になります。地元の高齢のご夫婦とすれ違うと軽く会釈をされ参道だと確信します。高齢者でも健康的にお参りできてハイキングが楽しめる場所のようです。大聖不動尊の門を潜ると少し空気が鎮まり渓流の美しさが続いてきます。そして大きな岩を超えると美しい滝に出会えます。こう言った場所は心霊スポットだったりパワースポットだったり様々な
○弁天町駅直結のパーソナルトレーニングジムFITPLACEサブスク型パーソナルジム大阪市港区にあるみなと生協診療所から弁天町駅までは15分くらいかかるので最寄り駅としては遠いのですが最近できた弁天町駅北口直結のパーソナルトレーニングジムFITPLACEさんの前を通ったのでちらっと見てきました元コナミ、現空庭温泉の向かいにあるとは聞いていたのですがもともとゲーセンがあったスペースかな地元民はわかる入り口を駅の連絡通路側にし