ブログ記事9,733件
京都府北部を流れる代表的な河川「由良川」は豊かな水量を誇り、アユの漁場としても有名。綾部や福知山など、京都府北部の代表的な町を流れ、若狭湾に注いでいます。由良川河口のほど近くに古代に神がよりついて開かれた舞鶴市神崎と呼ばれる地域があるかつて細川藤考(幽斎)が治めた丹後田辺藩にあり白砂青松が続く海水浴場の外れ、塩浜(塩田)だったとされるこのあたりからは多数の製塩土器が出土しています。また北前船の母港としても栄えた地でもあります。そんな地域に洞穴遺跡を思わすよう
ここんとこ地味に土日も半日仕事とかしていたので、今日は午後代休。渡辺先生の特別WSがあったのだが、何と渡辺先生がぎっくり背中になってしまい、急遽中止になってしまう。大丈夫か真也ー!!(敬称略)確実に行こうと午後代休取ったらそれか……!とはいえ先生本当にお大事に!!そんで毎度の如く、何かないかとLAVA検索したら早稲田先生のパワー初級と肩こり改善ヨガを発見。↑受けて来ましたとも。23年度は適当こいて通常クラスをスルーしてたら、年度末にポイントが足りなくてえらく焦ったこともあり
こんにちは!!!昨日のスーザン先生のクラスも楽しかった!最近のお気に入りの曲は・・・こちら!ノリノリでステップも楽しいです!でも疲れました!今週もずーっと筋肉教しているしね・・・悪魔先生とのトレーニングもあったし・・・疲れが取れてないのかも?私がボディメイクの変化の目安にしているワンピースがあります。左が去年7月撮影右は昨日撮影16年前は入ったのにねー昔も本当に入ったのか?って思うほど、今は入らない!でもマシにはなったよね!
私はセラピストをする前にSMの女王様というお仕事をしていました。私にとってSMはセラピーであり毎日お仕事を真剣にやっているM男達の拠り所っていう感じでしょうか?今の仕事をしていて、お客様に前職の話しをしたら、私が痛いことをして喜んでいるかのような勘違いされていることが多いと思いその都度説明をしていました。SMにおいて痛い、熱い、苦しい、嬉しい、気持ちいい、寂しい、などの感情は全て道具でありその道具で相手の感情をコントロールしてあげることに過ぎず、S側は痛いことを好む訳ではありません。感情
丹波篠山にある篠山富士との異名を持つ八上山のふもとに弓月神社がある283年に来日した秦氏の王弓月君と関係が推測される。弓月と言えば大酒(大避)神社の御祭神の秦の始皇帝、弓月王、そして秦酒公の三柱弓月国とは古代シルクロードの途中にあった国とされ朝鮮半島の百済を経由して古代ヤマトの国へ渡ってきた渡来人の故郷と呼ばれております。弓月王はシルクロードにあったユダヤ系キリスト教国弓月国出身と思われる。丹波は秦氏が住んでいた証拠がたくさんある。ここには家紋が三つ木瓜
大峯山脈の水を集める天の川。天川村の坪内地区で蛇行する形が女性の子宮形のようだと形容される天河大辨財天社の本殿はその中心にあります。坪内地区は神のみが住まうと言われ、近代までは天皇のみが滞在を許されていたという。本殿と共にぜひ訪れたいのが禊殿。高倉山を御神体とする社があり、その名の通り心身を清める「禊ぎ」を行う重要な場所です。大水害の後禊殿で古文書が発掘され日本最古の御山であることが記されていたという。高倉山は日本列島が出来た二億五千年前、最初に隆起した神聖な山とされ
猪名川町の北部、杉生地区の県道12号線、県道507号線と、県道602号線が交わる交差点の北800m程の辺りの山裾に鎮座、京都祇園の八坂神社を勧請している。極彩色豊かなご本殿は必見で桧皮葺の流れ造り、向拝は軒唐破風。建築年代は、江戸初期1600年前後。細部には装飾が多く、軒唐破風の梁上には「邪鬼」が、向拝柱の木鼻には「獏」が彫られています。正面中央の蟇股には「蓮と凡字」脇間には「鶴と亀」や「鯉に乗る琴高仙人」などが描かれて軒唐破風の蟇股には「琵琶を奏でる迦陵頻伽」が
但馬国一之宮粟鹿神社の東稲土川沿いを上流に進むと害獣避けの柵があります。その柵を越えて渓流をさらに進むと鳥居が見えてきます。あまり人が訪れる様子も無くひっそりと滝を見下ろすよう浄丸神社が立っています。岩肌を流れる渓流の碧に苔の翠、そして山の緑に囲まれて落差の低い滝の音が心地よい。岩を縫うように進み神社の下から絶景を眺めてしばし心を休めます。まだまだ知らない美しい神社の風景があるんですね駐車場はありません、地域の皆さんに迷惑にならないようなお詣りをお願いします。
少し前に行ったマッサージなんだけどちょっと特殊なやり方で姿勢を良くしてくれるところで1回行ったらびっくりするくらい姿勢が良くなったけど内側に巻かれてた肩の位置が正常に戻ったのよ『☆痛くて駆け込んだ場所☆』昨日の夜肩こりなのか肩甲骨なのか首なのか分からないんだけど多分そこら辺からくる頭痛で寝れなくなってしまったとにかくこめかみらへんがちぎれるくらい痛くてでも薬は…ameblo.jpしかし。。やはり長年の癖は強烈でまた姿勢が悪くなってしまい私の場合寝れないほどの頭痛が起こる
ごきげんよう♪りとるみいです。自己紹介はこちら最寄駅PhromPhong(プロンポン)Sukhumvitsoi30にある日本式マッサージ店…BearHug(ベアハグ)へ行ってきました。えぞやの駐車場に車を停められますフジスーパー1号店の通りから移転しました。(スクンビット33/1)お友達に紹介してもらったのですが予約前にHPを確認すると。。。なんと日本で20年以上続く
出雲大社の北側に広がるここには黄泉の国へとつながる猪目洞窟があるのですが、出雲の海岸沿いから、県道23号線を西南に走る山脈を越えると、鵜鷺岬という海岸線に出ることができ、その間にもう一つ聖地があります。鷹取山と竜山、太々山の狭間の「御陵神社」見た目では古びた鳥居があるばかりです。山間に奇怪な巨岩が露出する山が見えました。神社名は「ごりょう」ですが昔は「みさきぶろ」「みさきぼう」「みさきぼ」などと呼ばれその意味は不明ネットで調べてみると穂日の子孫の出雲臣果安は
書写山から県道67号を北上して県道80号に交わるあたり夢前川を挟んで右手に赤松氏の置塩城があったその城山の南西麓に、櫃蔵神社が鎮座している。天正5年(1577)、羽柴秀吉の播磨攻めを受けて、置塩城主赤松則房は降伏。城を明け渡した際、城の守護神とされていた3柱の神々を3ヶ所に分祀した。その一つがこの櫃蔵神社だという。随神門に施された彫刻はおそらく中井権次一統の手掛けたであろうと思われる見事なものでした。境内に入ると穏やかな氣に包まれ豊受姫命の優しさを感じる社殿
兵庫県神戸市の北西に位置する三木市の地名の由来は、「播磨風土記」などにも登場する、神功皇后が当地より献上された「御神酒(おみき)」が語源で、「御酒」から「三木」になりました。その語呂合わせなのか御坂、三坂、美坂、御酒と呼ぶ社は市内に8ヵ所あります。その中のひとつ「御酒神社」神功皇后、三韓征伐より凱旋のさい、この地へ御幸する。天神地祇を親祭らせられしおり、御酒神社に大己貴神座すと聞かせ給い、三甕の酒を捧げた。これにより、元亀元年、大物主神・天太玉命・天鈿女命を勧請。
\ご訪問ありがとうございます/すっきり整った暮らしを目指すシンプルインテリアと植物が大好きな在宅ワークママです⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘夫(同じ年&単身赴任)・娘(国立大学1年生)トイプードル(12歳)の3人+1匹暮らし家のコト・家族のコト・節約のコト美容のコト・ファッションのコトなど気ままに綴りますどうぞ宜しくお願いします-本ページにはプロモーションが含まれております-先日、私、ずーっとずーっとずーーーーーっと気になっていた肩甲骨はがしのマッサージに初めて行ってき
【今までの経過】2019.6月細胞診NILM(異常なし)2020.12月細胞診HSILclassⅢb2021.1月組織診CIN24月組織診CIN27月細胞診HSILclassⅢa10月細胞診HSILclassⅢb2022.1月組織診CIN33月上旬円錐切除(断端陽性あり)5月下旬子宮全摘+両側卵管切除子宮全摘から3か月半が経とうとしています今日は術後の
滋賀県甲賀郡焼き物の町・信楽その地に鎮座する紫香楽一宮「新宮神社」非常に歴史の古いお社で、飛鳥時代に創建されました。滋賀県の信楽は、聖武天皇により紫香楽宮が、一時的に置かれていた場所。つまり伊勢神宮が今の場所に着座するまでに、一時的にこの地に都をおいた「元伊勢」と呼ばれる由緒ある場所のひとつ主祭神3柱、素戔嗚尊、櫛稲田姫尊、大山津見神の神さまの他に、火と土の神さま、陶芸の開祖が祀られています。近年、パワースポットとしても有名になっており、信楽がドラマのロケ地
というのは冗談で全身冷えて凝り固まり・詰まりまくっていた老廃物や浮腫みが温感クリームとラジオ波そして私のハンドの技術によるリンパマッサージと小顔(コルギ)によりしっかりと温まり流れ・動きだした状態ですお顔も体もとってもスリムでスッキリされておられます明けましておめでとうございます今年も宜しくお願い致しますアメブロは新年初となりますTRYBeforeの時は今までいろんなエステや美容法を取り入れて行
〜最新🈳状況~⇩ありがたいことに、次回ご予約を入れて行かれる方がほとんどで、記載の枠しか空いていません😭▼羽島店の🈳情報です▼こちらから予約くださいませReservebichichigumi.v4.pos-s.netキャンセルのご予約はこちらへLINEください。(キャンセルポリシー有)こちらのLINEご登録くださいLINEAddFriendlin.ee(接客中はお返事遅れますため、ご予約は直前より、お早めにくださりますとご案内しやすくなります。)▶︎サロン場所確認
こんにちは!名古屋市北区光音寺町の整体空間貴です。ご予約基本コースQ&AInstagram肩甲骨はがしとは骨盤調整とは地下鉄鶴舞線庄内通駅からのルート地下鉄名城線黒川駅からのルート最近肩が動かしにくいな、背中の辺りが痛いなと感じていませんか?その原因は肩甲骨が動かせていないからかもしれません。肩甲骨周りの筋肉が硬くなることにより、肩甲骨の動きが制限されてしまいます。そうなることにより、腕や肩が動かしづらくなり、お身体に余計な負担がかかり、
【肩を柔らかくすることがいいことではない。】タオルを引っ張って肩をまわす「肩まわし」をやっていませんか?これをやれば肩関節は柔らかくなるかも知れません。ですが、肩関節を柔らかくしても肩こりや五十肩が改善されるわけではないしパフォーマンスアップになるわけではありません。それは肩関節が不安定になるからです。肩関節は腕をいろんな方向に動かせる「自由度が高い」関節です。「モビリティ」が求められる関節です。それに対してあまりいろんな方向に動かない「自
神戸淡路鳴門道神戸西インターのすぐ近く西神戸ゴルフクラブの隣に入り口がありその前には神戸グリーンという有機肥料の工場がある。立札に従って急な坂を谷底へ向かって降りて行くと赤褐色の不気味な沼が現れます。沼と反対の方向に歩くとお堂の建つ場所に辿り着きます。周囲を岩壁に囲まれ、洞窟というよりは谷底間口25m、奥行15m、高さ3mの巨大な一枚岩が庇を作っており、いわゆる洞穴とは異なるイメージ。大きく張出した岩壁の下に堂内や周囲に御堂、祠、地蔵、石仏が点在する。神道系
城崎大橋を渡り楽々浦から気比を通り三原峠を越えれば京丹後市です。浮島弁天は楽々湾中央部の浮島にあり、安芸の宮島に似た厳島神社楽々宮村人の話では、この島は幾度かあった洪水でも浸かったという事はないそうです。その事から浮島弁天と呼ばれる。楽々むら特別養護老人ホームの裏側に位置し施設の敷地のように思い少し入り辛い雰囲気がありますが傍の参道を通れるようになっている長閑な楽々浦湾に浮かぶ鳥居小鳥の囀りに気持ちが穏やかになる厳島神社楽々宮いつくしまじんじゃらくら
女性が通いやすいバリ凝り専門店!もみほぐしここな石岡です。ほぐしを受けて物足りないと感じたことはありませんか?施術歴18年!!プライベートサロンでオーダーメイド施術をがっつりいたします😉→オーダーメイドほぐしとは本日のお客様店がオープンした頃にご来店されてたお客様から、久しぶりにLINEでのお問い合わせ覚えてくれてて感謝致します他県へお仕事に行かれる事になりお会い出来なくなってました。こちらへ移動して直ぐに連絡をしてくれたそうですつもる話しもあり、懐かし過ぎて時間が
○砂糖の代わりに天然甘味料てんてきの糖をいただきました!とうもろこしと馬鈴薯のでんぶん&はちみつ美ボディデザイン筋膜リリーススタイルアップ筋膜リリース§らム§です日常生活に筋膜リリースをそしてセルフメンテナンスを取り入れてもらえますように💓文旦ジャムのお返しにてんてきの糖をいただきましたとうもろこしと馬鈴薯のでんぶんにはちみつを加えて作られているそうです液状なのでシロップみたいな感じかな?
📝予約可能日時📝大阪市立港区民センター大阪メトロ弁天町駅直結✨現在キャンセルはありません希望の方はお早めにどうぞ💓夜7時〜の遅い時間にスタートも可能です現在空いているレギュラー枠は日曜夜です定期的に受けたい方単発で受けたい方どなたでもお申し込みいただけますご縁の方お待ちしてます🌈入れ違いに予約済みの場合はご容赦ください半年先まで予約可能ですお問い合わせください初回チラシ画像保存してご来店時にご提示くださいクーポン適用させていた
おはようございます。江戸川区筋膜リリースインストラクターのふじもとあいこです。今日は私がレッスンで使用して、そして個人的にも毎日愛用している体専用、セルフケア筋膜リリースボールについて改めてご紹介させていただきます。いま、東急ハンズやロフト、さらにはスポーツ用品店などの健康グッツのコーナーにいってみると、筋膜リリースグッツがずらりと並んでいます。テニスボールのようなものから、カラフルボール、二つのボールがくっついたようなボールに、ごりごりするような綿棒タイプのもの、そしてわた
【副交感神経が優位になる耳ツボ・神門】赤マルの部分を人差し指と親指ではさんで柔らかく10秒間押して休憩5秒間を3セットしてみて下さいクボミの中に指入れ込む感じです。※耳と手、どちらもなるべく清潔な状態でやって頂きたいです。痛みが出たらすぐ中止しして下さい素敵な日曜日をお過ごし下さい!サリー整体https://www.sariseitai.com/お身体でお悩み分からないことがあればお気軽にご連絡ください!例文『今痛いところがあり辛いがどこをマッサージしたらいいか?な
【鼻水がでにくくなる足ツボ・副鼻腔】副鼻腔の文字の部分を五本の足の指を人差し指と親指でつまみこすりながら20秒間ゆっくり少し強く揉みほぐしを行ってください!巻つめ・外反母趾の方痛みが出たらすぐ中止しして下さいね(^^♪本日も気を付けて行動してください☆サリー整体https://www.sariseitai.com/お身体でお悩み分からないことがあればお気軽にご連絡ください!例文『今痛いところがあり辛いがどこをマッサージしたらいいか?など』『どこにシップを貼ったら
こんにちは。「腰痛施術の匠」橋爪接骨院の橋爪良太です。Twitter:@zumeryotaInstagram:@zumeryotaミッケ!をご存じですか?ウォーリーを探せのように絵の中で課題を探して見っけていく本です。すごく面白いと教えてもらい購入を決意しました。調べてみると、たくさん出版されていて、どれを買おうか迷いました。絵の雰囲気からチャレンジミッケ11を購入しました♪内容はへんてこりんなおみせ。チャレンジミッケ!11へんて
施術時間が長いタイ古式マッサージ..よくある質問🙄時間はどれがお勧めなの??...日本のタイ古式マッサージでベーシックな時間は90分や120分それ以上だと150分や180分なんかもあります。ショートコース(お試し)で60分...普通だと60分マッサージって長くない?🙄と、思おますよね(笑)私も習う前はそう思っていました...タイ古式マッサージ足先から頭の先まで全身マッサージを行います✨...普通の足裏やベッドマッサージだけでも20〜30分