ブログ記事16,397件
対処法①着圧ストッキング(アンシルク)②利尿剤フロセミド20mgは中止・サムスカ錠7.5mg・フォシーガ錠10mg・ダイアート錠60mg③足上げ④運動…歩かないといけないのに股関節痛やらエンハーツの吐き気や怠さを理由にここ最近さぼりまくってました。以前記事にした他力本願のフットマッサジャーですがこっちは使って良かったですが指の爪が痛くて今は使えない状態こっちも良いけれどちょっとだけ準備が面倒なので思い立ったが…的にはなかなか
前回の続きになります『人工股関節手術を受けるまでの道のり②』前回の記事の続きです『人工股関節手術を受けるまでの道のり①』人工股関節の手術が終わり、一息ついたタイミングで、これまでのことを振り返ってみました。ここにくるま…ameblo.jpそして2回目の受診になります。軟骨は前回よりも減っているけど、まだ残っている状態。またまた痛み止めと湿布で様子を見てということになりました。先生に軟骨を減らさないためにはどうしたらいいのか聞くと、前にも言ったでしょ?といった感じで、股関節に負担のかからな
私は14日間の入院で117,941円でした。自己負担の食事負担金17,640円病衣の貸与1,008円保険会社に出す診断書代5,500円が含まれています。入院前事務の方から「10万ちょっとくらいです」と、言われていましたが、ホントにそのくらいでした。前のブログにも書きましたが、今回マイナンバーカードで受付をしたので、何もせず高額療養費適応されていました。マイナンバーを使わない方は、前もって限度額適用認定証を、加入の医療保険から交付してもらわなくては退院時に適応されません。(後から
突然ですが、LAVAもデイサービス事業展開してるんですね。※介護デイサービスゆずりはHPより歩けることに特化した機能訓練専門のデイサービスらしい。我が家の母方女性はほぼ100%と言っていいほど股関節変形症に掛かっておりこれになると股関節に強い痛みを感じ、歩くどころではないくらいになってしまう。究極、外科手術をしないと完治はしない。手術すれば痛みは無くなるが、股関節の骨頭部分を人工関節に換えるので、やはり自前の関節のときとは動きは異なるようだ。「変形性股関節症」|日本整形外
1ヶ月で体重が5キロ減った時の食事を書こうと思います。おからシフォンケーキ納豆ご飯痩せ汁米粉のパンなど米粉使用製品を減らす朝の空腹時にタンパク質を食べるアルコール量を厚労省推奨にするおからシフォンケーキおからシフォンケーキは、現役医師のYouTube動画で紹介されている「あやの」さんのレシピを元に作るおからパウダーを使ったふわふわのケーキです。おからパウダーです。*おから粉とは別物です。アップルシナモンシフォンケーキです。パルテノと食べてます。砂糖はラカントゼロを使用
ノンビリ行こう(´▽`)ノすっかり年が明け既に10日経ってしまった…トホホ(×ω×;)年末にインフルに罹りまして高熱+飲まず食わずで色々変化がありました。この事については後日またその前にこちらを↓↓↓完結させたいと思います。病む前に書いていたモノです。そのままアップします(*__)股関節の痛み原因2つ1つ目は↓↓↓『【健康】股関節痛の原因2つ』ノンビリ行こう(*^^*)気づけばクリスマスも終わり2024年もあと数日月日の流れは早いですね〜年の
前回の記事の続きです『人工股関節手術を受けるまでの道のり①』人工股関節の手術が終わり、一息ついたタイミングで、これまでのことを振り返ってみました。ここにくるまでの数年間。もっとできたことはなかったのかな?手術を遅らせる…ameblo.jp2回目の受診は2024年の2月。1回目の受診から1年5ヶ月ほど開いていますが、私は病院勤務なので痛み止めや湿布はすぐ処方してもらえます。(もちろん先生の診察を受けて処方してもらっています)痛み止めと湿布で、様子を見てと言われたので行く必要がなかったのです
おうちでおとなしくしている向日葵です。『疲れて副作用が強くでてます』マンション売却できてから2週間経ちました。『大きなクリスマスプレゼント』マンション売却できました。売却すると決めてからこの日までスムーズだったと思います。8…ameblo.jp楽天スーパーセールお買い物マラソンなのを思いだし使いまくったメディキュットが伸びてしまったので検索しました。『副作用の関節のこわばりがやってきた』ホルモン療法を3週間過ぎたあたりからなんか歩くと足首が固く感じました。痛みがあると
午後からのリハビリで初めて、杖を使って歩いた。ぐらつくけど、歩けてることに感激した。大丈夫、少しずつ良くなってる。
こんばんは、痛み治療家のしゅういちです^^今回は、変形性股関節症で股関節に痛みがあるケースです。股関節が90°以上曲がらない、足の長さが短い、体重を掛けると痛い。等の症状があります治療する上で大事な事は、治せるものと治せないものをちゃんと分ける事です。・股関節の曲がりは、股関節の変形によって改善は難しい(詰まりの感覚から)・足の長さが短いのは、一部改善可能(骨盤の高さ-腰の高さの影響は改善出来る)・股関節の痛みは、改善可能(歩き方等、工夫が必要)ここを踏まえた上で、股関節-
寝付きはつま先が冷たすぎて全く寝れず災厄無状態:昨日寝る時100%朝100%昼100%夕方100%夜100%夜中100%腰の痛み:結構ある股関節の痛み:そこそこある服用中の薬:整腸剤ビオフェルミン歩き:キロラン:6キロライド:キロ姪っ子の事情は継続中姪っ子がダラズすぎてストレスが溜まる喉の少しイガイガは無くなって来た完全無症状で好調だった首と頭は結構痛い首は頭を支えるのがキツいぐらい痛い手術した左の
私は自宅とは離れた場所で手術するため、入院の荷物を病院に送ることにしました。キャリーケースを引いて1人で公共交通機関に乗る自信がないので。正確には無くなったので。手術を決めた時は、大丈夫👌と思っていたけど、今は大きな荷物持てる自信ありません入院前日には届いていなくてはいけないため、入院はまだ先ですが、入院の荷物をまとめました📦入院案内にあった物運動靴杖マスク25枚入り2ストローイヤホン2(テレビ用とワイヤレス)日用品デンタルフロス歯間ブラシ歯ブラシコップ歯磨き粉
今日はいよいよ退院の日朝から雪❄️が降っています朝一でリハビリの方が、「氷の上に雪が積もっているので滑りますよ!!」と、教えにきてくれました。杖を突き刺しながら、帰りたいと思います『杖先につけるアイスピック』雪国⛄️限定の話題になりますが雪が降ると杖をついて外を歩くのは怖いです。(まだ杖ついて歩いたことありませんが)体重を支えるはずの杖が滑っては…完全に転びます人…ameblo.jp忘れ物がないか、確認をしてもらって、いよいよ退院。久しぶりの外の空気が、一面真っ白日頃の行い悪いの
いよいよ、歩く走ると左膝に今まで以上に痛みを感じて膝サポーターを買った。いろいろなサポーターを買って試したけど1番しっくりくるのがこのザムストのサポーター。結局斜頭で、左に重心がずれることによって左半身に負担がかかり、歩く走る時に左膝を曲げるのが重く感じる。サポーターをつけることによって左膝の曲げ伸ばしが楽になるようになった。それと4ヶ月前に、左股関節と左足を診てもらうために整形外科にいって理学療法士に診てもらった色々斜頭症のことも交えつつ自分が感じる負担を
昨日緊急で同室に入院された患者さん。話の内容から、人工関節にバイ菌が入ったような今朝、話をしたら、やはり人工股関節を入れていて、熱が出て、痛みが出てきて歩けなくなって入院したと、話されていました。年明け検査をして感染していたら関節部分を洗うと言っていました。すでに2回やっているとか感染合併症にあげられていますもんねそして脱臼もしたことがあるとゴリって音がして、足が5cmくらい長くなったといってました。もちろんとても痛かったと話していました私が1番気になった、どんな時に脱臼したのか?
みなさま、こんにちは!こんばんはさて、後編です7月愛宕山登山これも楽しかった!そしてめちゃ暑かった!お風呂と打ち上げのプハーが最高過ぎた!8月8月は…ん?なんか走ってて踏み込むと右側の骨盤の外側が痛いぞ…走れないことはないけど…ちょっとやな感じ…今思えば、この時点で整骨院行くなりしてたら…って思うけど、それまでそういうとこ行ったことなかったし、考えなかったんよね…それでも走ってたら、お盆明けに、いたーっっ!ってなって、走れないほどの痛みが!ここで初めて整形外科に行くんだけど
左の股関節をチタン製に換えたのが(=人工股関節置換術)約2年と2ヶ月前。「いつかはもう片方もなのかなぁ」なんていう不安はちゃっかり術後だけで、日頃はただただ、「転ばないように、転ばないように」と、それだけを注意しての生活。が続いていたのに、2ヶ月程前に右股関節にも軽い痛みと違和感が。“ついに来たか…”と、すぐに整形外科外来を予約。左の時は初めてだったこともあり、結果的に1年近く痛みに耐えることになってしまったので、右の股関節の手術については、早め、早めに動く!と
昨日はゆっくり眠れるかと思ったら、病院と一緒でした。3時間くらい経ったら目が覚めてそこから、1時間おきな感じ。足の重だるさは変わらずです朝から働いてます洗濯機を3回まわし、洗濯物をたたんで、掃除機をかけて息子は私がいない間、家事を頑張っていましたが…後半力尽きたようです笑これもリハビリと思って、無理のない範囲でやります🧹家の中は問題なく歩けてます。足の突っ張る感じや筋肉痛のような感じは続いているので、歩くとき「イテッ」って言葉は出てしまいますが。病院と違って家は床に座ることもあ
「徳川園」は石だったり階段も多く、股関節痛タタタ……途中エレベーターも利用してね、何とか…そして鶴舞公園の噴水⛲️を見てあそこへ行こう!と言うことにあいなりました所と言うのが…市政資料館なのであります。朝ドラ「虎と翼」よりドラマでもこの服…法服を着ていましたね。紅白を見た方々でしょうか?結構見学に来ていらっしゃいました。私は3回目なのですが、マー君は…yoasobiが出ないから紅白は見ないと言っていたのに、どうも見た👀ようで。「虎と翼」のシーン階段から降りてきて
退院5日目。床に座ったり、立ったりする時もだいぶスムーズに動けるようになりました。階段はまだ念の為一段ずつ。気を抜くと普通に上がっちゃいます入院前、杖を購入しました。『杖購入』考えに考えた結果、決めました入院説明時、杖を用意して下さいと言われました。どんなものでもいいのか聞いたら(例えば100均にあるようなものでも?)私は今回左股関…ameblo.jpいざ自分が使うとなるとどれがいいのか?100円ショップでも売っているけど、はたしてどうなのだろう?入院案内の時に聞いた時は、ちゃんと
2020年6月頃から歩行のしづらさを感じました。その頃、股関節痛も重なり痛くて痛くて、歩行が困難でした。股関節痛については、整形外科に、歩行のしづらさは、脳神経内科に受診。股関節痛は、ピンジメント症候群と診断。リハビリ開始。今では股関節痛は、それほど感じなくなりました。脳神経内科は、大きな総合病院で診てもらったのですが、原因不明。ストレスじゃないかと言われ、、、何もしてもらえませんでした。複視もあり、眼科受診するも、目には異常ないから、脳神経内科を受診する様に言われ、再度受診するも
月に4回のマシンピラティスレッスンのコースに申し込んでいます。忙しさにかまけて、月に4回を消化しきれない月が続いたので12月から【絶対に月4行くぞキャンペーン】を実施中。年末年始だけで5回行きました。その結果、股関節の調子がとても良いです。私の股関節は先天性臼蓋形成不全でして、臼蓋という股関節に被さるようについている骨が、脚から伸びている骨の「骨頭」をしっかりと覆っていない状態なのです。それでも若い頃はそこまで不便を感じずにマラソンなどもしていたのですが、開脚ベターのレッス
人工股関節の手術が終わり、一息ついたタイミングで、これまでのことを振り返ってみました。ここにくるまでの数年間。もっとできたことはなかったのかな?手術を遅らせることはできなかったのかな?と考えます。手術をしたことは後悔していません。してよかったと、手術以外の選択はなかったと思っています。でも、やっぱり手術は最終手段で、やらなくていいのであればやりたくありません。それはたぶん全員そうだと思うのです。はじめに股関節に違和感を感じてから、病院を受診するまではたぶん1年くらい。違和感を感じて
昨日調子よく歩いたせいか、太腿が痛い昨日のような足の軽さも感じず…まぁ徐々にですよね。熱は平熱に戻りました。リハビリでは杖歩行の練習開始。初めて手にした杖は、どうすればいいのって、戸惑いましたが、「手術した足と逆側に持って、普通に歩いて下さい」と言われ、普通に歩くと杖つくことできました笑そして院内フリーになりました売店も1人で行けちゃいます自分が思うより進みが早く戸惑いますでも、普通だそうです自主トレも2つ増えて、ガニ股で足を開く(靴下を履いたり、爪を切る動作獲得のため)、太も
病院食美味しかったです。朝はご飯かパンか選べるので、パンにしました。おかずもちゃんとパンにあったおかず。(パンに焼鮭のところもあるので)ご飯の量が自分にしては多めなので、3食の食事だけでお腹は空きませんでした。動いてなかったし。食事制限はなかったけど、間食はしていなくて、たまに飴を食べるくらい。夜も6時ちょっと過ぎには食べ終わり、歯磨きをしてそれ以降は何も食べない。と、いう生活をしていたら入院時130〜140/90以上だった血圧が、1週間ほどで正常範囲内になりました。入院前、一食食
おはようございます、痛み治療家のしゅういちです^^今回は、股関節の痛み・詰まり感を抱えている人のケアをご紹介します。筋肉と筋肉の間を剥がせば、詰まりが減る事が多いです。具体的な方法をお伝えします!1.まず股関節がどれだけ曲がるのかチェックして下さい(上がりにくい方を対象にします)2.股関節上のボコっとした骨を見つけて下さい3.少し下に下がった所を触りながら、膝を伸ばすと、筋肉が硬くなるのが触れます4.そこの外側が狙いです(青丸)5.座りながら指を立てて、ゆすって下さい
昨日は割とぐっすり眠れました年末のせいで昨日から慌ただしく、退院処方💊をもらったり、退院後の生活について指導してもらったり、入院費の精算をしたり。明日にでも退院しそうな勢いです笑リハビリでも退院したら…という説明をされて、病院内はすっかり年末モードです🎍回診に来た先生にお世話になりましたと言ったら、『まだきますよ』と、言われ、それは私がフライングだったようですまだ、だいぶ左足が長いように感じているのですが足の長さについては、元々骨が削れて短くなっていたところに,人工股関節が入り長さが
昨日はぐっすり眠れました途中目は覚めましたが、すぐ眠れて次起きた時は明るくなってました。こんなに寝たー💤って感じたの久しぶり足の重だるさは少しよくなってきているかな?という感じでです。昨日、一昨日は息子たちと、新年の街をウロウロしてきました。店の中は1人でも大丈夫だけど、外は怖いですしばらく買い物は息子が付き合ってくれる時しか行けないです。冬休みなので助かります先生から車の運転はしてもいいですよと言われていたので(術足は左)運転もしました。運転は問題ないけど、乗り降りがリハさ
初めまして表題通り、人工股関節手術をすることに決めました。決めるまで色んな方のブログを見て、参考にさせてもらったり、決断の後押しにもなったので、私も記録を残そう!と、思いブログを始めることにしました。左股関節が、痛くなり始めてから約3年。騙し騙し過ごしてきたけど、もうムリかなと思うようになりました。歩いてるし、仕事してるし、我慢しようと思えばまだ我慢できるのかも…でも、私は自分の老後資金を貯めるために、まだまだ働かないと行けないし、友だちとカフェめぐりや温泉行ったりしたいし、東京で一人
↑画像クリックで当院のホームページを確認できます↑こんにちは、めぐみなです(=゚ω゚)ノ今回は治療テクニックや治療家の悩み?などについて、ちょっとだけお話します。今までブログで紹介してきた症例は、当院の特殊整体の松・竹・梅で言うと、梅の治療テクニックでの症例がほとんどです。※松(特上コース)・竹(上コース)・梅(並コース)つまり特殊整体の基本中の基本テクニックしか使わずほとんどの症状が改善しているのです。この基本のテクニックのメインとなっているのが、DRTです。DRT