ブログ記事2,899件
昨日に引き続き、旦那の実家の件を引きずってしまっています布団に入ってからも、仲間外れにされたことが頭から離れず...なかなか眠れませんでした。それなのに、翌朝は6時前に目が覚める始末...この過眠症の私がですよどんだけ引きずってんだよ。しかも、目覚めた途端に、旦那の妹が頭に浮かんできて、もう最悪勘弁してくれーーーそもそも、めまいで何度か倒れて救急車で運ばれた時は、いつも旦那の実家に行った翌日だった。旦那の家の人と関わると、ろくなことにならない初めて、旦那の妹を見た
美ST10月号は小田切ヒロさんが表紙を飾っているのですが、インタビューに共感できるところが沢山あって、さすがだな~って思いながら読み漁りました多くのものを手にすると同時に、多くのものを手放して。身も心もますます軽やかに素晴らしいお言葉共感できる部分を抜粋してみました「この1年でさらに物欲がなくなりました。以前は買物に喜びを感じましたが、今は物が溜まることへのストレスの方が大きくて。思考が変わり、目指す方向性が変わったら、欲しいものも変わったんです。」「シンプルでミニマム
ここ数年は「病気がメイン」の生活で、「楽しい」とか思った事、ほとんどないように思います。めまい、耳の詰まり、聴覚過敏、耳管開放症、PPPD、パニック障害、耳下腺腫瘍、体の痛み、手指のこわばり、脂漏性皮膚炎、歯や歯茎の口腔内の病気、鎖骨の石灰化、などなど。「なんじゃこりゃぁ~」って感じ「病気じゃなければ」友達にも会えるし、いろんな所に自由に行けるし、充実した日々が送れるのに...って考えてしまうのですが、病気じゃない頃は、逆に「虚しさ」を感じていました。ライブ遠征、スタバ、
今回の病の正式名称は「耳管開放症」というものです。(とうとつ)おそらく初めて耳にした方が多いだろうと予想され、ロンモチ自身もこんな目に遭うまでは、一ミクロンも知らなかった病気です。「突発性難聴?」とよく聞かれ、その方が理解が得やすいのだろうと、その名を語りたくなったこともありましたが、やっぱりそうじゃない、ぜんぜん違うと、伝えきれないもどかしさが、めんどくさすぎる病でした。とにかくまあマイナーすぎて、情報収集には苦労しました。今回の手術に関しても、まだ多くの例が見当た
最近やっぱり左耳しんどい…右耳は大丈夫そうかなっと思ってたけど、やっぱりちょこちょこ症状出だしてきたでもひどい左耳に比べたらマシ。症状しんどい時は耳の下を押さえると楽になるから、何かずっと押さえられるようなものないかなぁと前々から考えてた。血流を良くするのも効果あるかもとピップエレキバンを10年前にも試してみた事もあったけど、イマイチ効果を感じられず…最近また試してみたけどやっぱり効果がわからないピップエレキバンって磁石がついてて、その部分で耳の下を押さえる感じになればいいかなぁと思っ
私が影響を受けております小田切ヒロさんですが、時々「小田切ヒロ子」にも変身されます私の毎日は「病気、病気、病気で頭がいっぱい」で「楽しいことを考える時間なんてちょっと」しかないんです。でもそんな時、小田切ヒロさんの動画が更新されてると、それだけで「やったー!」って気持ちになって、体のことも忘れて見ちゃうんですとても”メンタルによい動画”となっております病気になると、色々ありますよね。「原因が分からない」「治す薬がない」「先生が怖い」「いつまでたっても治らない」などなど、
こんばんは。右耳が完璧にやられた。自分の声が響いて煩わしい。耳抜きしても、治らない。手術適応になったらどうしよう。って思うけど、自己申告しなければいい話。我慢すればいい話。ある意味、自業自得だし。痩せの代償の1つ。
2025.7.18(金)恒例の金曜通院。前回が4月だったので、あっと言う間の3ヶ月です。現在、術後8ヶ月経過。痙攣は減ってはいるけど、まだあります耳の中もボコボコ鳴ります。耳の後ろの開けた穴の横の骨を触ると耳の中に響きます。(これは耳管開放症だからかな?)頭皮の麻痺もまだまだあるし、マッサージしようと耳を持ってグルグル回すと中が痛いのも変わらずです。夫が何回か寝てる私をチェックしてくれてますが、その時は前と違って一切痙攣してないそうです。あ、別に落ち込んだりとかはないです
昨日、自分の部屋にいたら、なんだかものすごく暑くなってきて...温度計見たら30度になってました「どうした?」って思ったら、いつのまにか、部屋のドアがしまってた私の部屋にはエアコンがなく、リビングからくるエアコンの冷風だけが頼りなのに...犯人はモラ夫、モラ夫のしわざですシレっとドアをしめてたのは、自分の昼寝のため。テレビを消し、静かに、涼しい部屋で昼寝をするためだったんです「私がいつうるさくしたってんだよ...」もう頭にくるー自分は、毎晩、夜中の1時