ブログ記事13,700件
やっと見つかった聴覚過敏を診てくれる病院3歳10ヶ月の息子くん、2月頃から聴覚過敏の症状が出てきました。そのため病院を探していたのですが、なかなか診てくれるところが見つからず。『発達障害グレーゾーン耳をふさぐ行為聴覚過敏かもしれない。。。』3歳9ヶ月の息子くん、言葉の遅れがあり4月から児童発達支援(療育)に通うことになっています。最近、耳をふさぐ行為が気になっています。経緯発語は1歳…ameblo.jpママ友に教えてもらった東京都療育センターの小児科に
ブログを読んでくださりありがとうございます😊〜今回の登場人物〜上の子➖️聴覚過敏、LD、HSC(診断済)、ADHD(未診断)👦下の子➖️LD、ASD(診断済)、ADHD(未診断)👧私➖️HSP、更年期👩私には思い出深くて、観るとちょっと切なくなる映画があります。コナンです。当時上の子が不登校になり始めた時でした。下の子も上の子が休んでるのにずるい!と言い出したので2人共休ませて『不登校の特権だね』なんて言いながら昼間映画を観たのを思い出します。まだその頃は昼間、外出するのが
短時間。早く帰宅したがる次男と一緒にしまパト&アベイルパトをしてきましたー🩷まずはしまパト。マリオとルイージTシャツ発見✨が、次男の機嫌が悪くいらないとのこと。Σ(´∀`;)ガーーーン悲しみ。可愛いのに💦もうそろそろこんな可愛いの兄弟でペアルック着れなくなっちゃうのに(´;ω;`)母は寂しいなんか電動ドリル欲しいと言い出したけど、うるさそうだし地味に高いし、すぐ飽きるし聴覚過敏の上と下が嫌がりそうだったから却下。[Firmiarii]子供用おもちゃドリル電動ド
ソラトさん昨夜は睡眠障害出ず!しっかり眠れた!そして今朝の食欲…大爆発(笑)昨日の段階で食べるか?わからん…て感じだったので…今日のパン焼きはやめておいて…(ストックのみ増えるから…)様子見て…と思ってたら…今朝は6枚も食べた(笑)ええ…そうなると?足りませんがな!予測不能過ぎて…パン焼きの予定が全く立たず…今日は買い物行く予定やったのに…その前に急遽パン焼きぶち込みました(笑)時間配分が想定外になりました(T_T)早く買い物行って…まったりゆっくり予定だったのに
図書館で『ダメダンナ図鑑』っていう本を見つけました。これがめっちゃおもしろいうちの夫のことかと思ったわいやほんと、10分に1回くらい体温はかってる冷却シートの消費が激しいったら・・・(そのくせ補充しない)ダメダンナ図鑑[井上ミノル]楽天市場楽天市場で詳細を見るAmazon(アマゾン)で詳細を見るダメダンナ図鑑【電子書籍】[井上ミノル]楽天市場3歳10
不思議ちゃん娘とおこりんぼう母のブログです。今日はマイホームのことではなく、娘ちゃんの話です。先月、療育センターで日本版WISC-Ⅳ知能検査を受けてきました。簡単に言うと得意なところと苦手なところをわかる検査です。(たぶん?)2年ぶりです。今日はマニアック?なので、興味のある方だけお読みくださいm(__)m私の考えであって、必ずしも正解ではありませんので、そこのところはご了承ください毎回思うんですが、この検査すごいんです。娘ちゃんの得意なところと、不得意なところがしっかりわかり
耳鳴りは、薬物治療を諦めるとなると、音響療法へのアプローチになってくる。音響療法をまず把握してみようと思います。現状の音響療法は、1)マスカー療法2)TRT療法:TinnitusRetrainingTherapy3)補聴器療法耳鳴りは、薬物治療を諦めるとなると、音響療法へのアプローチになってくる。音響療法をまず把握してみようと思います。現状の音響療法は、1)マスカー療法2)TRT療法:TinnitusRetrainingTherapy3)補聴器療法※上記治
自閉症の長男(6歳/小1)ヤンチャな次男坊(2歳11ヶ月)愛犬のマルチーズ私のうつ病闘病のことなど書いております。小学校生活で、心配していたことのひとつ…チャイム音全身の感覚過敏が酷い長男は、聴覚過敏もとても酷く、体験の時からチャイムが鳴ると大声で喚いてましたイヤーマフをつけられたらいいんですが、触覚過敏もこれまたものすごく酷くて、装着できませんでしたまだ長男が幼稚園に行ってる時、市の教育委員会の方とお会いした時にチャイムのことを相談したんですが、チャイムはど
娘の桜子(仮名)は、いくつか習い事をしています。・ピアノ・バイオリン・絵画・そろばんこれだけ見ると、まるでお嬢様のようですがごく一般的な中流家庭でございます。(いや、中の下かも)。食費などを削っても、教育費には糸目をつけないのが私の教育方針です。(おバカな長男にもそうでした。結果、おバカのままで全て無駄でしたが)桜子が一番最初に始めたのはピアノでした。2歳の時に、ビッグカメラに展示されていた電子ピアノを初めて触り、なんと、2時間も適当に弾い
娘に「一日一ブログ書くようにしてみなよ!」と言われ、なんとか一週間書き続けることができました。笑一応、以前ですが、毎日ブログを書いたことがあったんです。『一か月毎日ブログ更新を達成!』わー!ついに初めて一か月毎日ブログ更新を達成しました!笑ささやかなことなのですが、娘も新生活になって新しいことを初めているので、私もやったことがないことを何か…ameblo.jpブログを書くことも趣味ではあるのですが、他にも時間を使いたい趣味があり…結局一ヵ月毎日書いたところで、いつものマイペース更
自称、世界一嫌われ医者さん。コロナ禍で不安な中、教えてもらった著本の作者です。彼のお話はなるほどと役立つ時と、もう少し思いやりを持ってくれたらと思う時とあります。化学物質過敏症の治療法について、インスタの動画で話しておられ今回も同じ気持ちになりました。抜粋すると間違った解釈をされる危険性があるので、全部書き出しました。あなた様はどう感じられますか?よろしければ、読んでみて下さいね↓化学物質過敏症っていうのもさっきの話と一緒です実は同じ話なんですよ化学物質過敏症っていう名
今回のブログは耳に問題のない方にはわかりづらい内容かも、、耳が聞こえずらくて辛いこと、敢えてブログには書かないようにしていましたが私が耳の聞こえの問題を書いてくださっているブログを読み、励みになっているのでどなたかの参考になればと今後はブログに綴っていこうと思います。宝塚やお買い物に関しても元気な時は書きます!桜が見たくてウォーキングジム行こうかと外を出るとすぐそこに桜がずっと咲いているのでウォーキングに変更してしまう。家の前の掃除は大変なのですが、、桜のお片付け。去年までは嫌で
こんにちはいつも読んでくださりありがとうございます。皆さんの「いいね」やコメント、ご紹介したものを購入してくだったり少しでも役に立てたかと思うといつも本当にうれしく思っていますスキンシップが苦手になったという記事を書きました。①『【IQ130自閉症児】娘のスキンシップが気持ち悪いって母として失格以前にランク外でしょうか』こんにちはIQ130の自閉症児を育てているtoknowです。突然ですが皆さんは子どもとのスキンシップって得意ですか?
本日0のつく日旧型につき特別価格3/31(月)迄SALE見た目2カップ盛り!1年中2780→1390円ジョガーパンツイージーパンツサルエルパンツ4970→1980円2015年生まれ(小3)で中度知的障害(IQ37→2023.3月診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘・ひまり(仮名)支援学級(情緒学級)在籍の日常、学習、療育の様子などを書いていきます私(ミミ)は障害者グループホームでパートをしながら事務系の在宅ワークをしているアラフォー主婦です。過去記事はこちら→自閉症
やはりお腹が空かなかったので祖母が焼いてくれたシフォンケーキを夕飯代わりに食べました。(またまた写真が横向き)甘過ぎず味がしないわけでもなく素朴な味がして美味しいのが祖母の作るシフォンケーキ。私は味覚過敏もあり過度に反応してしまうためあまり味の濃いものは好まない(甘過ぎるものや塩っぱすぎるもの、辛過ぎるものなど)傾向にあるので他の人からしたらえ?これ味あるの?くらいのものが好み。感覚過敏は私は味覚過敏、触覚過敏、嗅覚過敏を持っていて触覚過敏は着る服の素材が限定された
子どもさんと療育に行くと、ボールプールやすべり台をよく見かけると思います。身体を動かして楽しく遊ぶことは、それだけでも、子どもにとても大切なことです。笑顔は、子どもを伸ばしてくれると感じます。もちろん、感覚統合療法は、勉強されたOTさんが行うことですから、ただの遊びではありません。感覚統合療法(SensoryIntegrationTherapy;SIT)は、その考案者(Ayres)の名前をとって、ASI、とも略されます。ASDのお子さんの特性(器用でなかったり、感覚の問題があった
初めましての方はコチラ!小さな黒い塊は、やって来たその日から私の生活を一変させた。それから14年、ずっと私に『愛』を教え続けてくれた。愛するってこういうことだよ。見返りを求めない愛、まっすぐにまっすぐに。あんなに偉大に相手を愛せるなんて、神様か天使か、そんな存在に近い命だったんだろうなぁと今は思う。暖かい毛並みに触れて、小さな命を守ってあげなきゃ、ってそう思ってた私だったけど、実は守ってくれていたのはごえもんの方だったね。タロと初対面。次々とやってきた未知の生物(笑)を優しく受
娘の習い事、・ピアノ・絵画・バイオリン・そろばん今回はバイオリンのお話です。バイオリンは3歳ちょうどから開始しました。思えばこれが習い事で一番お金がかかった。(グランドピアノ代は抜きにして)。第一に、月謝が高い第二に、発表会の他に、合宿やクリスマス会など余計なイベントが多い(ママ同士の交流苦手なのにカンベンシテ。。。)第三に、体がすぐに大きくなるため、楽器を1~2年おきに買い替えるなぜ中流家庭の我が家がバイオリンを始めたのか。そ
一歩進んで一歩、二歩下がる毎日を書いていますADHDと自閉症スペクトラムの現在12歳のまるちゃんとモラハラ夫との日々のノンフィクションブログということもあり文字で我が家の全てのことを書くことはできません。憶測や一部分だけの記事を見て心無いメッセージや嫌がらせメッセージは受け付けておりませんリアルタイムの記事もあれば過去の記事もありますのでゆったりと読んでいってくださいつい先日はまるちゃんの精神科受診の日でした病院は行かない!と断固拒否聴覚過敏にプ
疲れとストレスからか、低空飛行気味の長男。昨日はお出かけしましたが、残りの日は家で過ごす予定。GWってどこも混むからね。お出かけは、のどかな山の中にある道の駅へ。そこまで遠くなく、何度か行ったことがあるのでよく知った場所です。レストランやスナックコーナーはありますが、長男を連れて入るのは不可能。でも、とても広い芝生広場があります。そこでピクニックシートを広げ、行く途中の店で買ったパンや惣菜を食べることにお腹が空いていたのか、食べ物の入った袋を覗き込む長男。でも、私や旦那が大人用に買ったチキ
ブログの更新がまたもや滞ってしまい、申し訳ありません。季節の変わり目であるせいか、たまたまそういう運気だったのか、立て続けに親族に不幸があり、お葬式に法事にとあちこちに出かけておりました。この機会に、人との別れの儀式にまつわるあれこれについて、定型一般のケースとは異なるであろう発達障害の一族のケースについて、とりとめなく書いてみようと思います。(注意:葬儀や火葬の話も出しますので、気持ち的に無理そうな方は読まないようにご注意ください)親族はごく普通の、日本の仏教でお墓を継ぎ葬儀
TRT療法は、耳鳴りの音に順応(じゅんのう)、馴化(じゅんか)させるように脳を訓練する方法で、補聴器のような形をした機械である、TRT療法は、耳鳴りの音に順応(じゅんのう)、馴化(じゅんか)させるように脳を訓練する方法で、補聴器のような形をした機械である、TCI(tinnituscontrolinstrument;耳鳴り制御機器/サウンドジェネレーター)を用いて行われる治療です。現状の状況では結局、慢性耳鳴りの治療は最終的にはTRT療法しかないのかも知れないようだ。TRT療
ある不登校の中学生の男の子が昼間、家でネットの対戦ゲームをしていました。ネットの対戦ゲームは自分のチームと敵のチームがヘッドセットを使って話し合いながら行います。その子供のそばでお母さんが、家事か仕事をしながらこんな独り言を言っています。「そうだ。あれやらなくちゃ。」「あ、しまった」そこで男の子は口に指を当てて、「しっ!うるさい、黙れ!」というジェスチャーをしてきました。その態度に心乱されたお母さんは、ゲームを終えた子供と話をしてみることにしたら、こんな会話が交わ
小さい時からこの子発達大丈夫かな?って思っていたけれど、先生たちは大丈夫って言うし、4年生になって急に問題を起こすことが増えて、決定的にこれはおかしいって思った。またやっちゃった。ママを泣かせる。でも止められないと彼が言う。そうなんだね、ママはこの歳で暴力が止められないのはおかしいと思うよ。暴力を止める方法がママにはわからない。だから一緒に検査してもらったり、必要だったら薬も飲ませるよ。暴力しないように頑張ろ
イヤープラグを着けてライブ楽しんだら、夜楽だった話かいたし、わたしゃ満足たが、ちょっと待ってくれ、LOOPさん!!いつの間にケースがオシャレになってるじゃないのさ!今までになかったイヤープラグ(耳栓)|LoopJapanLoop(ループ)イヤープラグはスタイリッシュなデザインでノイズを低減し、あなたに合ったパーソナルスペースを創ります。いびき・騒音対策として睡眠におすすめの耳栓、集中力アップ、聴覚過敏の緩和、ライブやイベントで使える耳栓まで揃っています。www.loopearplugs
初めましての方はコチラ!コメントで何人もの方がおっしゃってくださったように、私も…いえ私が一番、タロが気持ちを楽にできる場所で過ごしてほしいと思っています。そうであれば、それはどこでもよいと思っています。以前にも書いたことはありますが、普通学級にこだわりはありません。タロの困り感を記事にすると、支援級を考えてはどうですか?とコメントをいただくことが多いです。はい。これまでのタロの状況、どう見ても支援級を考えないわけがないです。これも何度か書いていますが、支援級については、ずっと選択
こんばんは。あっという間に1週間が過ぎていきます主人の繁忙期につき、ほぼ、私とヘルパーさんと子どもたち2人で、過ごしています。主人は私たちが寝た後に帰ってきているので、朝は会います(笑)ヘルパーさんはプロなので、私の指示どおり、もしくはそれ以上の動きで、子どもたちのお世話をしてくださり、私としては非常に助かりますしお仕事なので、主人より気を遣わずに済み、楽ですだから仕事は好きプロって素晴らしいと思ってしまいます子どもたちはパパが良いんでしょうけどねただ、気をつけ
ブログを読んでくださりありがとうございます😊〜今回の登場人物〜上の子➖️聴覚過敏、LD、HSC(診断済)、ADHD(未診断)👦下の子➖️LD、ASD(診断済)、ADHD(未診断)👧新学期が始まり数日経ちました。我が家の子供達はマイペースを保ってます行けそうな時だけ行って、休みたい時はゆっくりしてます。上の子は昨年度と同じ大好きな担任でクラスメイトも仲良しのお友達が数名👦👦👦下の子は新しい担任ですが、お気に入りのようです。クラスメイトは今までの中で1番良いメンバーでした👧👧👧と
過去記事です^_^今日は夫の親戚たちとみんなで集まって、楽しかったともみです。LINEブロックされたことについて、ブログに書いたらスッキリしたし、ホント忘れてたんだけど、『LINEブロックについて。笑』Unknownて、LINEをブロックされたってことね(・∀・)!ともみはブロックされなそう?どうだと思う?それがね!!!!!たまにブロックされたのを見つけち…ameblo.jp他の人がLINEブロックしてたことを、「ごめんなさい。」って連絡くれた笑↓発達障害について悩んでいるよう
先月放送された「NHKMUSICSPECIAL玉置浩二~愛と平和のハーモニー~」を見たのですが、玉置浩二という人は人間味に溢れてる。広島、長崎、石巻などを巡る映像もあり、音楽だけではない玉置さんを見ました。大事な人を亡くした人達の心に音楽で寄り添っていて、世の中に必要とされる人ってこういう人のことを言うのだと思いました。私が玉置さんを好きになったのは10歳の時で、特に安全地帯のファンです。10歳で玉置浩二とはシブすぎです。玉置さんも好きだし、曲も、メロディーも、歌も