ブログ記事30,557件
こんばんは明日月イチの楽しみ、給料日なので家計簿締めたいと思います来月に回した支払い等あるので、何とかマイナスならずに済みましたが。その代わり来月がピンチですこちらおまかせ広告です。3月家計簿※収入※旦那310,130※私70,308※戻り7,000計387,438円。※やや固定支出※家60,000※電気23,517※水道6,650※ガソリン14,000※車保険&掛け捨て7,830※スマホ③&WiFi9,981※習字②17,000(検定料
今日は「習字プログラム」でした。今日から新しいお友だちが増え、にぎやかな「フリータイム」になりました。
こんにちは家族構成チチ(父ちゃん)ハハ(母ちゃん)←私リックン(長男)8歳ADHD傾向ミータン(長女・真ん中っ子)5歳アーチャン(次女・末っ子)3歳よくいる平凡な5人家族です※長男リックンのADHD記事がひと通り終わったので、名前を分かりやすく変えました!先日リックン2年生の修了式でした!で、持ち帰ってきた成績表我が家は「成績は二の次、まずは経験」が教育方針です成績は生活に困らない程度で良い!それよりも今しかできない経験をする!なのでお勉強は宿題とテスト前
先日、お習字の体験に来てくださったのですが『習字教室の体験でした。』今日は、初めての習字教室の体験に来てくれました体験…って初めてでちょっと緊張したけど、案外たくさん話せたから、よかったかな。小4の子で、引っ越し前から習字をや…ameblo.jpご入会していただけました!正直すごく嬉しいですもう習字の先生辞めようかなとか考えてたので…少しやる気を復活するような出来事ですね。またそう考えてるタイミングでのご入会に、何か糸が繋がれたようなそんな気持ち。辞めるのまだ早いよって言われ
おはようございます。片岡青霞です第11回栃木県独立書展今回の私の作品は、「いろは歌」です。いろは歌と言えば、誰もが知っている仮名を重複させずに47文字を使用してつくられたあの歌のことです。作者は不明。このいろは歌を変体仮名メインとして書作品制作してみました。変体といっても、この変態ではありません。(笑)変体仮名はひらがなの異体字にあたる文字のことですが、現代では使用されなくなった文字のことを指しています。この作品を書くにあたって、最も時間を要
今日は、初めての習字教室の体験に来てくれました体験…って初めてでちょっと緊張したけど、案外たくさん話せたから、よかったかな。小4の子で、引っ越し前から習字をやってて、引っ越ししてきてから引き続きやりたいそうで、さすがすでに初段!すごく上手かったです特に名前が…びっくりするほどうまかった。こりゃなかなか大変だ自宅なので、印象がどうかな、って感じですが手応えはあったので、通ってくれたら嬉しいなあ体験ってやったことなかったけど、やってみたら、頑張ろうと思える。そろそろ、教
お習字のみならず文武両道な子多方面で活躍することはとっても素晴らしいでも。。。体調を崩すこともあって無理だけはさせたくない子埼玉県書初め展覧会練習も今までのようにはいかず前述しましたが苦戦を強いられた今年度知事賞でしたの報告を受けておおおおおおおおおと心の中で叫びつつ最後はビシッと決められる精神力に拍手喝采小3から6連覇物凄いプレッシャーだったよね本当におめでとうお知らせPCの調子がイマイチで更新が遅れてすみ
ヨークカルチャー上永谷での私のお教室は本日最終日を迎えました。駆け出しだった頃の私を見つけてくださり、ご縁を作っていただいた古谷店長に始まり現在の畠山店長まで、沢山のスタッフさんと受講生の皆様に支えられここまでやってこられました。心より感謝申し上げます。今後もこの経験を糧に書家としての活動を深めて参りたいと思います。11年という長い間、本当に本当にありがとうございました❗️杉本健爾の書道教室体験・入会受付中https://sugimotokenji.jimdo.com
私は無趣味なのですが、たまに発作的に何か趣味をつくろうと足掻き出すことがあります。何年か前は突然羊毛フェルトを始めたり、ワインに詳しくなろうとか思い立ったり。(酒弱いくせに)しかし、どれも長続きしませんでした。そして最近、急に「書道をやろう」と思い立ちました。ご祝儀袋とかに名前を書く時、ササッと格好良い字が書けたらハンサムですよね?善は急げで、早速こんなものを購入。あかしや水書きセット[AZ-140MF]水書きお習字セット水習字水書道水書き書道習字入学準備小学生
月曜日or火曜日に書いたもので出品が決まる2人地区は違えど書初め特訓で切磋琢磨したTEAM小6の仲間授業中に書けるか休み時間に書きに行くかなど。。。学校によって条件が違うことは気になりますが今まで練習してきたことを自信にして一発ぶちかまして来い今日6月12日現在のクラス・学年代表坂戸市小学生16名中学生12名鶴ヶ島市小学生4名中学生1名毛呂山町中学生2名川越市小学生3名中学生4名東松山市中学生2
同じ小学校の友達昨年は左の子だけ県展に進めて入会したてだった右は惜しくも落選でした今年は。。。ふたりともいろいろ苦戦。。。最後の最後まで試行錯誤しましたが学校では自信を持って書いてこようを有言実行揃って県展出場良かったです1月20日現在坂戸市小学生8名中学生3名鶴ヶ島小学生2名東松山市小学生2名中学生2名入間市中学生1名計18名みんなおめでとうお知らせPCの
おはようございます!宇都宮の青瑤書道教室片岡青霞です今月開催された独立書展を、見る前に銀座で歌舞伎を見てきました市川海老蔵さんのプぺル歌舞伎です☆今まで歌舞伎は何回か見たことあるのですが、久々の勸玄くんの成長がすごすぎてただただ驚いてしまいました。あの年齢であのセリフの量。あの立ち振る舞いと。歌舞伎をやる環境ですね。内容もわかりやすいし、笑いあり海老蔵さんの早変わりや映像演出なんかもとても綺麗で見応えありましたですが、そん
昨日申し込みました。プレミアイベントと完成披露試写会はどっちかしか選べないので私は完成披露試写会を選びました。私完成披露試写会とか舞台挨拶好きなんですよ。ただのミーハーなのかな?これ当たれば生めめが見えるね。どうか会わせて下さい。ってみんな会いたいと思ってるんだろうな。2月1日はたまたま有給取ってたの。行けます🙆観に行くからねー(˶'ᵕ'˶)⸜❤︎⸝応募完了致しました。よろしくお願いします。当たれ๛ก(ー̀ωー́ก)あの予告の炎🔥の所気になる。今田美桜ちゃん助けに行くのかな?
今回は鳴ですが、鳥に口偏が加わっただけです。鳴は書き方を知ってしまえば、さほど難しい字ではありません。特に鳥の書き方はほぼ決まっていますので、書き方を知ってしまいましょう。口偏があるので、鳥は通常よりも右にずれます。鳥の2画目の縦画が、全体の中心より若干右程度です。鳥単体の場合は、2画目3画目の間が中心となります。口の1画目は下に出し、3画目は横に出してね。鳥の書き方になりますが、横画は全て均等に並びます。2画目の縦画の延長線上に2つ目の点が来ます。7画目の張
本日もこのブラックブログにようこそ!初めましての方、ようこそ恐怖の館へ今回は娘(ちょっと中度気味の軽度知的障害)の習い事、プールの現状報告?です。元々習わせたかったのは旦那の方ですが、朝なかなか起きない旦那は時々サボり本日も(文字打つの遅くアップするのは後になりますが)私一人で送迎し、2階から娘のプールでの様子を見ています。娘より遅く入会した男の子はもう2個上の級に上がっているが、娘は特に気にせず楽しくプールに通っている。知的障害には悔しさとか、そういう感情はないのだ
(1~3年)おはようございます。片岡青霞です児童のお稽古作品/♪やる気スイッチ〜君のは、どこにあるんだろう〜見つけてあげるよ〜君だけのやる気スイッチ〜♪\♬~(4年)思わず口ずさんでしまうこの歌♩子どもにも大人にも全員が持ち合わせているやる気スイッチ。私がそーーーーーーっと近寄ってポチっと押してあげることもできるし、自ら自分でスイッチ押す子もいますね(5年)書作品を書いていて、青さん「それいいじゃ
こんにちは!不登校メンタルセラピストこはる日和です親の私がいうのもなんですが…笑長男は小さい時から運動神経も良く勉強もまぁまぁできる方でした親の私がいうのもなんですが...スポーツはなんでもサクッとこなせてしまうしリレーではごぼう抜きで大活躍運動苦手で運動会なんて嫌いだった私が長男の活躍が嬉しくて運動会を初めて楽しいと思えたくらいな・の・で...期待は膨らん
2022/4/15のFBより3年ぶりに、日本習字の話です。2018年3月に始めて、4年になりました。産後は2カ月休んで、2020年4月から復帰しました。産後、育児がしんどくて、習字はしばらく休もうかなと思うことが何度もありましたが、2カ月休んだ時に腕がガタ落ちしたので、それが怖くて細々と続けてきました。下呂市に転居してからは、通信添削みたいな感じで、彩花(さいか)先生に引き続き、指導していただいておりました。彩花先生の指導のお陰で、7月・12月の競書課題の度に昇段。毛筆は初段で再開
【馬耳東風-ばじとうふう-】お馬さん達の世界にはきっと【人耳東風】という四字熟語があると思うな🐴杉本健爾の書道教室体験・入会受付中https://sugimotokenji.jimdo.com/美文字トレーナー/書道家杉本健爾ホームページ美文字トレーナー/書道家杉本健爾。ふたばの丘書道教室主宰。自分の字の個性を活かしたまま美しい字を書けるようになる、美文字メソッドをワークショップ等で紹介しています。ふたば書道会師範、武田双雲に師事。sugimotokenji.jimdo.co
日本舞踊・習字・着付け…などなど日本の文化を楽しく学べる憩いの場和文化studioひよりです‼︎超‼︎忙しかった3月も終わりですこの3月は1年分の内容だったような…💦記録として2023年3月を振り返りましょう‼︎福岡箱崎宮へマリンメッセ福岡にLIVEへ行き…夜は大好きな八兵衛へ最高の夜🍺✨福岡から帰ってすぐ舞台のリハーサル💦普段のお稽古もしっかりと…佐世保教室のみんなは絵を描くのが大好き♡息子の弓道試合の応援ガンバレ部長‼︎3月中旬確定申告の入
『謎の自称書道家みかんせい人🍊の500臨やります!』ですけど、いつの間にやら444臨を終えました〜✌️最後のゾロ目記念として、第2回『臨書欲しい人〜〜』をやります!!言うて、ただの練習の反古紙であり、五右衛門風呂♨の火種🔥になるものです。過度な期待はご法度で(笑)もし万が一、欲しいという方がいれば、コメントやメッセージでお知らせ下さい!!焼くなり煮るなり添削の練習にするなり筆を拭くなり天ぷらの油を取るなり‥‥好きに使ってもらえたらありがたいです。ついでに、作品販売もし
花・カルトナージュで囲まれた心地よい空間に♪『魅惑のカルトナージュwithプリザーブドフラワー』フラワーブーケ・アレンジフラワーサロン【フラワーローズ東京】心豊かになるペン・習字サロン【こうえいペン・習字教室】代表の市來ますみ(いちきますみ)です++FlowerRoseTokyoオンラ
こんにちは。3年前に書写検定合格のため知識ゼロから草書を覚えた、書道家で筆耕士の清水克信です。ヤフー知恵袋を見ると『草書の覚え方』に対する質問が結構多くて驚きます。でも、的確な返答は決して多くありません。「あれ?この返答者は草書について誤解しているぞ」的な返答もあり、更にその返答がベストアンサーになっていたりします。今回は、僕自身が独学で草書を知識ゼロから覚えた方法をご紹介します。書道経験者も未経験者も関係ない方法です。草書って何?草書を覚える前に、草書とはどんな書体なのかを知る必要が
美文字になりたいと思ったらひらがなの強化が最も手っ取り早いです。何故なら、ひらがなは文章の6割から7割を占めるからです。今、このブログの文章を見てもわかりますよね。1文の中でもひらがながほとんどなのです。しかし、ひらがなは難しい!漠然と練習しても上手にはなりません!いきなり否定から入ってしまいましたが、残念ながらこれは事実で、ひらがなは漢字よりも何倍も難しいと思ってください。では、そんなひらがなをどうやったら美文字にできるのか?その答えは『覚えるしかない』です。漢字の場合は、基本文
中学校生活で気になっていたのが、プリント管理はどうするのかなということ今は連絡袋があるけど、中学では連絡帳はないし…ポケットが分かれているクリアファイルが便利だよ、と先輩ママに教えてもらって。ダイソーで探してみたら、良いものを見つけました‼︎ノートカバーにもなるクリアホルダー表紙は少し硬めの素材なので、クリアファイルより丈夫。ノートを挟んだりも出来るそう。中には6ポケットあって、どのページにもプリントが挟めます。これ、教科ごとにとりあえず入れたい時に便利な気がします‼︎とりあえず在庫
こんばんは、コケ子です子ども達、春休み突入しましたがなかなかすっきりと晴れませんね一日肌寒かった今日は、子ども達が持ち帰ってきた学用品の片付けをしていました🧹洗うのを放置していたせいで習字セットが大変なことにカチコチに固まった習字の筆墨がこびりついた硯息子と一緒に洗いました💦あっという間に一日が過ぎていきます外出はスーパーに行くだけになってしまったそんな今日の服装ベストはティティベイトで数年前に購入ワンピース&ベストのセットになっていて今日はベストのみを着
こんにちは浦和の習字・美文字教室講師葉光(ようこう)です。今日のさいたまは雨数日前に玄関の土間をピッカピカにしたのにあ〜あ、って感じです。それはさておき、葉光習字教室では今週から「埼玉県硬筆展」の練習に入っております。学校でお手本が配られたり、練習が始まった生徒は日本習字のお手本は一旦お休みして、硬筆展の練習をします。お手本と学校で使っている鉛筆をお忘れなく使う鉛筆によっても作品の良し悪しが変わってくるので今日は鉛筆のお話を学校では、6Bや8B、さらには10Bの鉛筆を推
こんにちは(*^▽^*)美南・中央子育て支援センタースタッフのゴーヤです♪3月28日(火)美南子育て支援センターにて国際交流ハローサロンを開催しました✨海外の方や、国際結婚されている方との交流も目的の一つですが、始まると子どもたちは自然に遊びだし、おもちゃを取り合い、泣いたり譲ったり、、いつものふぁみりんぐと変わらない光景😂子どもの世界っていいなぁといつも思います❤️初めに英語の歌で、自己紹介の後、参加者ママによる聞き惚れてしまう流暢な英語でのご挨拶の後
今年の確定申告は終わりましたか?まだですか?…まだの方は頑張ってください‼︎さて。確定申告って面倒ですよね。簡単だけど、量が多いと本当に面倒くさい!しかも春ってなんだかんだで忙しいですよね。難しい事はあまりないけど、面倒な事が多くて、本当に面倒で、本当に嫌になる!そんな気持ちを少しでも無くすために、教室運営をちょっとだけ見直しませんか?確定申告、少しでも楽にしたくないですか?確定申告がちょっと楽になる方法を聞いたので、取り入れられそうなのがあればぜひ取り入れてください。まず、用具
入会半年で初県展半年前はお~(゚Д゚)塵積☆埼玉県書初め展覧会姉が注目されましたが今回は妹ちゃん姉妹で頑張れるってスゴイことです最後まで心配だった子でもね。。。書いてきた枚数は結構あったので最後の追い込みでどう化けるかという賭けをしてみましたビンゴ。。。の姉昨年書教連賞今年はせっかく上手く書けていたのに学校での指導でもっと太く×2地区が通らないとお話にならないので切れ味より太さ重視でも。。。ようこ先生の定める限界は超えないこと