ブログ記事3,895件
こんにちは。OACSの篠田です今日から、OACSの特徴について少し書きたいと思います。OACSの特徴その1OACSの授業は週に1回です。なぜなら、みなさんお仕事をされていたり忙しいからでも、たった週に1度で合格出来るの?って思いますよね。残りの6日間はLINEでサポートしながら、自宅学習をするから大丈夫なんです詳しい説明は学校訪問で・・・まずは一度、ご連絡下さい
さてさてお次はオールウェーブウィッグの②髪の毛についての保管注意事項まず、練習前に自分の手を綺麗に洗います!(これ、見落としがちですが結構大事です笑)そしてウィッグに付いている古いローションをヘルクルコームである程度こそぎ落とし、新しいローションを塗布してコームでとかして取ってを繰り返してウィッグの髪の毛をローションで洗っていく作業をします。これを『ローション交換』と言います。回数の目安はなく、茶色くなったローションが原液のローションの色に変わるまでやります。ローション交換を怠ると大変なこ
3年前悩んだ末、美容師資格を取る為に3年間学校に行く事を決めて。2016年10月17日の入学式↓やるなら今やらなきゃ間に合わない!そのうちという選択肢は無し。やっぱりやっておけば良かった後悔するより、あれ?別にやらなくて良かったかな?と後悔する方がマシか!と思った。働きながらの学生は本当大変だったけど💧なんとか卒業‼️当初13名いたクラスメイトも次々といなくなり…結果8名の卒業生昨日この同級生の1人から、『大田さんいたから頑張れた!』と言われ(笑)おばちゃんでも頑張ってるんだ
おはようございます。OACSの篠田です今日はOACSの特徴その3です。OACSの学生さんの実技のやり方は、バラバラです。なぜなら、みなさんが卒業した美容学校が違うから。例えばカットの手順を見ていても、切り始める場所やブロッキングの仕方など、それぞれ特徴がありますが、やり方を変える必要はありません。やり方を変えてしまうと分からなくなってしまう学生さんも居ますし、違うやり方はNGという学校さんもある
美容師国家試験600時間通信課程1年目筆記勉強スクーリングでは、実技の他に座学の日もあります(当然ですが)「関係法規・制度」「運営管理」・美容に関しての関係法規、・法律をはじめとする美容法・生活衛生関係営業の運営の適正化及び振興に関する法律・保健所の役割・政策金融の意義と仕組み・消費者保護の仕組みここまでが関係法規・制度知らないことがたくさんこんなん学生の時に習いましたっけ?憲法→(条約)→法律→命令(政令・内閣府令・省令)→条
こんにちは。OACSの篠田です試験に合格をしたら、出来るだけ早く免許申請をしたいですよね。そんな気持ちがヒシヒシと伝わってくるLINEが届きました免許の申請書は、試験研修センターのHPからダウンロード出来るのですが、合格通知と一緒に送られてくる申請書には、バーコードが印字されていて、手続がスムーズなようですし、申請書には、「合格番号」を記入しなければならないので、どちらにしても、合格通知が届かな
美容師国家試験実技課題対策&ブランクのあるママさん美容師復帰塾こんばんは!ニシミチヒサです^^自己紹介1こちら^^塾立ち上げの経緯さてさて今日はワインディング技術のお話ワインディング1ワインディング2ブロッキングセンター前回の↑ブロッキングのセンターの続き!図はこちらです💁♂️前回センターの2ブロック目まで説明したので3つ目と4つ目を説明します!センターのネープの横幅が約5cmになります!なので2ブロック目の下からネープの5cmの両端に向
おはようございます。OACSの篠田です今日は26問めの「正中線上にないもの」についてです。正中線とは、体の中心線の事で、美容用語としては比較的多く出てくる言葉です。お顔の中で、正中線上にあるものと考えると、鼻根、鼻背、鼻尖、人中、オトガイなどになると思います。左右対称なものはどれか?左右一対のものはどれか?などの問題もあるので、言葉のニュアンスに気を付けて解答をして下さいね
こんにちは!nail&beautyroomKのコクボキエです★国試も無事終わったので、(結果はまだですが)試験勉強したノートを記録しておこうと思います。まずは関係法規から!Instagramフォローしてね♡Instagramフォローしてね♡Instagramフォローしてね♡
ブログを見てくださった方からご質問をいただいたので、学校で教わった&私のやり方ですが、「オールウェーブウィッグの保管方法について」ご紹介したいと思いますオールウェーブのウィッグの保管を適当にすると何が大変かというと、買い換える羽目になってお金がかかるんです笑安いものではないですからねしっかり保管して、3年間大事に使いましょう!その後、メルカリ等のフリマアプリで売る時にも高く売れますよ笑シリコン部分と髪の毛部分の注意する点が違うので分けてご紹介します!まず①顔首のシリコン部分について
私は美容師国家試験の学科試験の対策用のプリントを無料配布しています年末年始は、たくさんダウンロードされました2月の実技試験を受ける受験生のみなさん実技試験が終わったらすぐに学科の勉強に取り掛かれるように、今のうちにダウンロードしておいてくださいね『【美容学生のあなたへ★】美容師国家試験に役立つ過去問シート』《美容学生にどんどんダウンロードされている筆記試験対策!》美容師国家試験を合格するための筆記対策を販売しています3ヶ月で合格ラインに入った回答記入シート…amebl
美容師国家試験実技課題対策&ブランクのあるママさん美容師復帰塾こんばんは!ニシミチヒサです^^自己紹介1こちら^^塾立ち上げの経緯さてさて今日はワインディング技術についてワインディング1ワインディング2ブロッキングセンター1ブロッキングセンター2ブロッキングのセンターの説明は終わったので次はサイドの説明します❗️図はこちらです💁♂️↑コレはセンターちゃんと覚えたかな〜?
『美容師国家試験実技練習①〜通信科〜』私が3年前に、受けた美容師国家試験の話です当時…私が、ブログなどを拝読し、参考にさせて頂いてたので、誰かの参考になれば、嬉しく思います当時の私は、30代後半で…ameblo.jp↑の続きです。美容師実技試験の第1課題は、カッティングですカッティングの時間は、20分です早い人は、15分で切り…残り5分で、手直ししてます私は、そこまで早く切れなかったので、17分で切り、残り3分を手直ししてました練習用カットウィッグは1体2900円、本番用カ
こんにちは。OACSの篠田です今日はOACSの特徴その2です。筆記の授業では、教科書を使いませんなぜなら、みなさんがそれぞれ持っている教科書が違うから。ずっと前に卒業をした方なら、そもそも持っていない事も・・・教科書の代わりに使うのが、国家試験用にまとめたプリントですこれがあれば鬼に金棒です。*もちろん授業も必要ですが・・・詳しい説明は学校訪問でさ
こんにちは。OACSの篠田です【美容師さん募集のお知らせ】横浜本牧の「さとうえいこ美容室」では、新たなメンバーとして一緒に働いていただける美容師さんを募集しています!【募集職種】美容師(正社員・パート)【仕事内容】*カット、カラー、パーマなどの施術*お客様へのカウンセリングと提案*店内業務全般【応募資格】*美容師免許保持者*経験者優遇、未経験者も歓迎【勤務時間】シフト制(応相談)【勤務地】神奈川県横浜市中区本牧町【給与】経験・能
こんにちは。OACSの篠田です免許申請は、すでに済んでいる方もいると思いますが、申請には、診断書が必要ですよね(度々、この話が出てきていますが・・・)申請書類に、診断書が入っているので、それを使えば間違いないのですが、フライング気味に診断書を準備したら、違っていたという事例もありましたまぁ、間違えたら、提出し直せばいいだけなのですけどね美容で診断書といえば、①精神機能障害②伝
こんにちは。OACSの篠田です今日は51問めの「ヘアウェーブの名称」についてです。ワインディングやオールウェーブセッティングで、ウェーブを作ることが出来ますが、ヘアウェーブの各部分にも名称があります。リッジハーフウェーブとハーフウェーブの切り替えしにあたる部分トロ―ハーフウェーブの中心部分オープンエンド凹波の部分(開口部)クローズエンド凸波の部分(閉口部)オールウ
今日のテーマは関係法規の誰が議決してるのかシリーズですここの出題頻度はかなり低いので優先順位として低めです。とはいえ、過去出題されたことがあるので一応覚えておいたほうがいいので動画を撮りました。ちなみにこんな感じで過去出題されています。こういう、誰が何してる系はゴロで覚えたら一発ですということで、覚え方の動画を撮りましたあと、施行令と施行規則がごっちゃにならないように見極めポイントも説明しています。よかったらご参考に-YouTubeYouTubeでお気
こんにちは!nail&beautyroomKのコクボキエです★国試も無事終わったので、(結果はまだですが)試験勉強したノートを記録しておこうと思います。Instagramフォローしてね♡Instagramフォローしてね♡
こんにちは。OACSの篠田です国家試験のワインディングの課題は、フロントからネープに向かってラウンドするようなスタイルになっています。オールパーパスなら、ロッド間にほぼ隙間がないので、ビッチリ巻き収めればいいのですが、このスタイルだと隙間が出来るので、バランスよく巻き収めることも大切です。オールパーパスで慣れている人だと、こんなミスも…本数は55本以内なので、55本を超えなければ減点にはなりませんが、巻く本数は、出来るだけ少ない方が
それでは、オールウェーブのテーブルセッティングについて詳しく解説していきたいと思います!まず、学校で配られる資料はこちら💁♀️!そして、実際置くとこんな感じになります!本当は+ウィッグですが笑山野のテーブルは1人一台使えます!隣のテーブルとは少し距離があるのでお道具が落ちないように気をつけましょう!ほぼ正方形に近いので、奥行きがありますが横幅が狭いので、クランプの位置は右利きの方は少し中央よりやや左側が良いと思います!(※実際の試験では机の真ん中にテープが貼ってあり、そこにクラン
今日は1日お休みだったので、朝からパーマをかけました。次回の美容師国家試験が、またオールウェーブだった場合、私のウィックはパーマが弱いため、下手くそな私ではオールウェーブを作ることは難しいです。💦先生にもパーマが弱いからかけるように言われていたので、パーマ液をメルカリで購入。新品のパーマ液がかなり安く購入できました。✨美容学校の卒業生のウィックを購入させてもらっていたので、根潰しはすでに済んでいます。ロットを巻いてパーマをかけるだけですが、オールウェーブ用のパーマっ
またまたローションについてご質問を頂いたので、ブログにてお応えしようと思います私はピンクと紫のローションしか使ったことがないのでそのお話しかできませんが、ご参考になれば幸いですまず最初、学校にはピンクのローションしか売ってなかったので、それしか知らずピンクのローションを使っておりました!だんだんとスクーリングを重ねていくうちに周りを見渡すと、ピンクの他に紫・青・透明・緑などいろんなメーカーさんのローションを使ってる方が増えてきたので使った人にいろいろ聞いてみると、、●ピンク…1番扱い
こんにちは。OACSの篠田ですワインディングでは、ロッドケースが必須になりますが、このケースもいろんな種類のものがあります。学生のみなさんから、「これ使えますか?」と、よく質問されます。クイックマーケルというロッドケースですが、もちろんこれも使えます。巻く順番にロッドを並べられることと、傾斜が付けられるので、ロッドを常に同じ位置で取り出せるので、時間短縮が出来るという方もいます。ただデメリ
こんばんは。OACSの篠田です合格発表から10日が経ちましたが、合格したみなさんは免許の申請は済みましたか?美容の仕事をするためには、試験に合格しただけではダメなので、ちゃんと申請をして名簿への登録をしましょう名簿に登録をすませて、思う存分美容の仕事をして下さいねオールウェーブの対策は個人では難しく、十分に対策できずに試験を迎えてしまう人が多い課題です。OACSなら専門
昨日のブログで、国家試験の服装など書きましたが今日、スクーリングで確認してきました。上履きについてなんですが、前回36回は下の写真右側ので良かったんですが今回37回は下の写真左側のタイプにしてくださいと言われました。前が開いているのは今回からは良くないそうです。前が開いていないヒモ靴でも大丈夫です。汚れているのは避けた方が良いです。そして、ズボンは大阪に関しては、90%ぐらいは黒です。他県では白のところもあるそうです。白か黒の規定はないのですが大阪で受験の方は、
美容師国家試験対策&ブランクのあるママさん美容師復帰塾こんばんは!ニシミチヒサです^^自己紹介1こちら^^塾立ち上げの経緯さてさて今日は美容技術理論☝️前回の続きでコームについて名称はもう覚えましたか?↓a=歯元b=歯c=胴d=歯先今日は↑の役割について歯元↓コームの目に入った毛髪を一線にそろえる歯↓毛髪を引き起こし、垂直に立ててそろえる胴↓コーム全体の支えとなり、バランスをとるはたらき歯先↓頭皮に接して毛髪を引き起こす手引
美容師国家試験を受験します実技試験が終わり筆記試験の1ヶ月前にようやく勉強をはじめました!はじめてみて筆記試験攻略の対策ポイントはこのふたつとわかりましたよ●美容師国家試験は、暗記問題ばかり!●出題傾向は、ほぼ過去問!わたしの勉強方法を今日は紹介します過去問20回分の全問が見れるリンクと、筆記試験の課目概要を記事の最後に貼りますね!問題の7割ほどは過去に出題されている!?筆記試験の合格基準は2
こんにちは。OACSの篠田ですOACSでは、今週からワインディングの授業が始まりました。ワインディングをやったことがない人もいるので、基本からの練習になります今日はまず、ブロッキングを練習しましたが、ブロッキングが一番難しいのですよね。私も、学生時代に苦労しましたでもちょっとした工夫で、そこそこのブロッキングにする事が出来ます。このお写真の学生さんも、数回練習をしたら・・・
美容師国家試験実技課題対策&ブランクのあるママさん美容師復帰塾こんばんは!ニシです^^自己紹介1こちら^^塾立ち上げの経緯さてさて今日はいよいよ国家試験の実技課題について説明していきます^^まずは今日はワインディング技術についてワインディングとはパーマをかけるときにロッド↑を巻く技術で美容師の代表的な基礎技術の一つ✨現在のワインディングの試験は8年くらい前にオールパーパスからラウンドに変更にな