ブログ記事3,903件
美容師国家試験対策&ブランクのあるママさん美容師復帰塾こんばんは!ニシミチヒサです^^自己紹介1こちら^^塾立ち上げの経緯さてさて今日は久々に美容技術理論!オリジナルセットの基礎的な要素の5個は覚えてますか?①ヘアパーティング②ヘアシェーピング③ヘアカーリング④ローラーカーリング⑤ヘアウェービングの中のヘアカーリングについて☝️カールは一つのストランドがループ状またな渦巻状になった巻き毛目的はウェーブをつくる✨毛先の変化と動きを求める✨ボリ
次女が美容師国家試験に合格💮💮💯💯おめでとうー㊗️明日から社会人❣️せっかくお天気のいいお休みだったのでちょっと遠出いいお天気〜帰りにマーレでランチして娘がついて来るのも珍しいから楽しかったですねぇ3月もたくさんありがとうございました😊4月もどうぞよろしくお願いします🙇♀️皆さん、いつもありがとうございます
おはようございます。OACSの篠田です通信制の学生さんは、一般的に学校に通うのはスクーリングの時だけで、授業は短期集中の繰り返しになります。教えてもらった内容を、スクーリングの期間中に理解できればいいのですが、なかなか難しいことも多く、自宅で練習していても分からないの連続になってしまうそうですOACSでは、初めてオールウェーブをやる人でも大丈夫なように、少しずつステップアップをするカリキュラムにしてあります「まだ全頭を作った方がないです」という方でも、初め
こんにちは。OACSの篠田ですワインディングでは、ロッドケースが必須になりますが、このケースもいろんな種類のものがあります。学生のみなさんから、「これ使えますか?」と、よく質問されます。クイックマーケルというロッドケースですが、もちろんこれも使えます。巻く順番にロッドを並べられることと、傾斜が付けられるので、ロッドを常に同じ位置で取り出せるので、時間短縮が出来るという方もいます。ただデメリ
美容師国家試験対策&ブランクのあるママさん美容師復帰塾こんばんは!ニシミチヒサです^^自己紹介1こちら^^塾立ち上げの経緯さてさて今日は美容技術理論☝️前回の続きでコームについて名称はもう覚えましたか?↓a=歯元b=歯c=胴d=歯先今日は↑の役割について歯元↓コームの目に入った毛髪を一線にそろえる歯↓毛髪を引き起こし、垂直に立ててそろえる胴↓コーム全体の支えとなり、バランスをとるはたらき歯先↓頭皮に接して毛髪を引き起こす手引
こんにちは。OACSの篠田ですワインディングウィッグを切るときは、OACSではレザーでカットをしていますワインディングでは、毛の長さが違い過ぎると巻きにくいので、シザーでカットする学校もあるみたいですなぜOACSでは、レザーカットをするかというと、毛先に1~2センチのストロークを入れることで、毛先が薄くなり、巻き込みがスムーズになるからです。*ストロークを入れ過ぎてしまうと、巻きにく
美容師国家試験対策塾元美容学校教員のにしみちひさです^_^こんばんは!さて、今日はワインディング用ウィッグについてです!皆さん、ご存知だと思いますがワインディング用ウィッグは何度か練習するとギシギシにすぐなってしまいます☝️なので、練習したら必ずすすいでトリートメントをつけるのですがこのトリートメントは、ノンシリコンとかではなくドラッグストアとかで売ってる普通のトリートメントで🙆シリコン系の成分が配合されてた方がウィッグの毛髪にとっては都合が良いです!毎日練
おはようございます。OACSの篠田です今日は26問めの「頭頸部の部位」についてです。頭や首はいろんな部位に分けられていますが、鼻部や眼窩部のように、名称からある程度の位置を想定出来ます今回の問題は「頬骨部と接しているのはどれか?」というものでした。鼻部と眼窩部で迷った人もいたと思いますが、頬骨って意外と外側にあるので、接しているのは、眼窩部です筋肉や骨は、自分の体で位置を確認するのが、覚えるための近道ですよ
こんにちは。OACSの篠田です今週は各コースの授業初日でした。カットの授業では、みなさん手際がよくてビックリ。初めてシザーを持つ方には、個別にサポート出来ましたカットラインはまだちょっとガタついていますが、減点になるレベルではないので、全然OKです今週から自宅学習を頑張りましょうねオールウェーブの対策は個人では難しく、十分に対策できずに試験を迎えてしまう人が多い課題です。OACSなら専
こんにちは。OACSの篠田ですワインディングはタイムとの勝負です。スピードアップするには、いろいろな工夫が必要ですが、コームに印を付けるのもオススメですもともと印が付いているコームもありますが、自分に必要な印をさらに追加することで、ブロッキングをする時など、いちいちロッドを当てなくても済むようになり、だいぶ時短になると思いますコームの印は、マスキングテープを使うと、キレイに仕上がりますよ
すこんにちは。OACSの篠田です今日は51問めの「ローラーカーリング」についてです。ローラーカールは円筒形のローラーを用いて、テンションの効いた歪みのないカールを作ることができる技法で、ピンカールに比べ、安定したボリュームと起伏に飛んだムーブメントを求めることができます。ローラーを巻く際のスライスの厚さは、ローラーの直径と同じにするのが基本ですが、ローラーを巻くときのストランドの角度で異なる場合がありま
こおはようございます。OACSの篠田です先日、「免許が届きました」の連絡がありました。申請書が届いてからすぐに手続きをしたとのことで、最短で届いたようです合格通知も嬉しいですが、免許が手元に届くと改めて感激ですね。嬉しい連絡、ありがとうございましたオールウェーブの対策は個人では難しく、十分に対策できずに試験を迎えてしまう人が多い課題です。OACSなら専門の試験対策を実施
今日は1日お休みだったので、朝からパーマをかけました。次回の美容師国家試験が、またオールウェーブだった場合、私のウィックはパーマが弱いため、下手くそな私ではオールウェーブを作ることは難しいです。💦先生にもパーマが弱いからかけるように言われていたので、パーマ液をメルカリで購入。新品のパーマ液がかなり安く購入できました。✨美容学校の卒業生のウィックを購入させてもらっていたので、根潰しはすでに済んでいます。ロットを巻いてパーマをかけるだけですが、オールウェーブ用のパーマっ
おはようございます。OACSの篠田ですOACSでは授業日以外は自宅学習をしてもらっているので、その課題は授業の最後に伝えています。課題は翌日からする方がほとんどなのですが、その日のうちに復習をして報告してくれる学生さんもいます歴代の学生さんの中には、授業後のお昼休みにさっそく復習するという、やる気があふれ出してしまっている方もいました前向きでとってもいい事だと思いますが、これがデフォルトではないので
美容師国家試験対策&ブランクのあるママさん美容師復帰塾こんばんは!ニシミチヒサです^^自己紹介1こちら^^塾立ち上げの経緯さてさて今日は美容技術理論のブラシについて❗️今日は種類✨○ヘア用ブラシ(毛髪に使用)は・毛髪をとかすのに使う用(ヘアブラシ、クッションブラシ)・ブローに使うもの(ハーフラウンドブラシ、ロールブラシ)・染毛用のブラシがあります!次に○毛払いブラシ(首や服に付着した毛やふけを落とすもの)○メイク用ブラシ(化粧技術に使用)○ネイル
美容師国家試験実技課題対策&ブランクのあるママさん美容師復帰塾こんばんは!ニシミチヒサです^^自己紹介1こちら^^塾立ち上げの経緯さてさて今日はレイヤーカット✂︎前回はこちら↓第3ブロック注意点第3ブロックが終わったので今日は第2ブロック!↑バックの真ん中の所です第2ブロックはまず上端の5mm幅を10cmの長さにカットします!その10cmのガイドと既にカットしてある第3ブロックの上端を
こんにちは。OACSの篠田です今週はお天気のいい日が多かったので、教室の床のメンテナンスをしました。本来は授業が始まる前にやるのですが、作業できるタイミングがなかなかなく、今週になってしまいましたでも次回の授業から、ピカピカの床ですよ✨オールウェーブの対策は個人では難しく、十分に対策できずに試験を迎えてしまう人が多い課題です。OACSなら専門の試験対策を実施しますので
美容師国家試験実技課題対策&ブランクのあるママさん美容師復帰塾こんばんは!ニシです^^自己紹介1こちら^^塾立ち上げの経緯さてさて今日はいよいよ国家試験の実技課題について説明していきます^^まずは今日はワインディング技術についてワインディングとはパーマをかけるときにロッド↑を巻く技術で美容師の代表的な基礎技術の一つ✨現在のワインディングの試験は8年くらい前にオールパーパスからラウンドに変更にな
3年前悩んだ末、美容師資格を取る為に3年間学校に行く事を決めて。2016年10月17日の入学式↓やるなら今やらなきゃ間に合わない!そのうちという選択肢は無し。やっぱりやっておけば良かった後悔するより、あれ?別にやらなくて良かったかな?と後悔する方がマシか!と思った。働きながらの学生は本当大変だったけど💧なんとか卒業‼️当初13名いたクラスメイトも次々といなくなり…結果8名の卒業生昨日この同級生の1人から、『大田さんいたから頑張れた!』と言われ(笑)おばちゃんでも頑張ってるんだ
今日は酸化染毛剤の酸化染料の覚え方です‼︎動画で確認するかたはこちら↓【酸化染毛剤】酸化染料覚え方🌱パラフェニレンジアミン、レゾルシン、ニトロパラフェニレンジアミン(染料中間体/調色剤/カップラー/直接染料)⬇️プレゼント🎁お受け取りはコチラ⬇️https://lin.ee/ObHwRkE⬇️夏期講習への参加はこちら⬇️https://utage-system.com/p/tgBmv8Dulal4⬇️【数量限定】教材購入はこちら⬇️https://utage-system.com/p
美容師免許が届いたので日記に免許証の写真を追加します!美容師国家試験に合格のあと免許が届くまでの手続きはカンタンで早かった〜わたしは合格発表のその月のうちに届きました!まず結果発表から5日目に美容師国家試験の合格証書が届きました。郵便で通知が来るとは予想してたけど思っていたよりずっと早くて、ちょっとびっくりでした。この合格証書は合格発表の日に一斉に発送されるそう。どうりで早い!紙で合格の通知を見ると本当に合格したのだなーって
理容学校の実技の授業でした。しばらく学科の授業が続いていたので実技はちょっと久しぶり。ちょっと開くと実技、飽きてきたなーって思うんだけど授業自体はみっちりとありました。最近の授業は午前中1回午後にも1回机の下の道具出しから最後のヘアセットまで国家試験と同じ内容でタイムを測りながら通し実技をします。学校で2体は使う感じで流れはだんだん覚えてきたと思う2ヶ月くらい前に髭剃り用の剃刀に刃を取り付けたのを
こんばんわ。OACSの篠田です今週のワインディングの授業では、バックサイドサイドの練習をしました。ブロッキングから始まり、センター、フロントまで終わっているので、今週で全頭完成です。スライスの取り方など、ちょっとイレギュラーなところがありますが、みなさん仕上がりはまずまずでしたあとは繰り返し練習をして、クオリティーを保ちながら、スピードアップが出来ればいいなぁと思います。
男性礼装は⭐️いつ着用するか⭐️画像をみて名前がわかるこの2つを理解する必要があります🌱こういう覚える系は語呂を使ったり共通点を探すと覚えやすいです🙌自分で、語呂を作ったり共通点見つけるのが苦手な人は「過去問解説動画」で覚え方説明しているのでぜひご利用ください💪男性礼装覚え方解説動画↓-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtube.com隙
こんにちは。OACSの篠田ですワインディングの自宅練習では、先週からスピードアップ強化週間になっていますなかなかタイムが縮まらない学生さんを見ると、技術的な事もありますが、道具の配置に工夫の余地がある場合も多いです。タイムを計っている様子を見ると、ロッドやペーパーを取りにくそうにしている姿が・・・↑これは極端ですが、全頭で50本以上巻くので、ロッドやペーパーを取りにくいだけでも、かな
こんにちは。OACSの篠田です摂取された炭水化物は、消化酵素でグルコース(ブドウ糖)にまで分解され、小腸で吸収されたのち門脈と呼ばれる血管を通り、肝臓へたどり着肝臓にたどり着いたグルコースは、グリコーゲンという形に変化し貯蔵されます。グリコーゲンは再びグルコースに分解され血中に放出されることで、生体内のあらゆる組織のエネルギー源として働くのです。グルコースとグリコーゲンは、名前が似ているので間違えやすいので、気を付けて覚え
私は美容師国家試験の学科試験の対策用のプリントを無料配布しています年末年始は、たくさんダウンロードされました2月の実技試験を受ける受験生のみなさん実技試験が終わったらすぐに学科の勉強に取り掛かれるように、今のうちにダウンロードしておいてくださいね『【美容学生のあなたへ★】美容師国家試験に役立つ過去問シート』《美容学生にどんどんダウンロードされている筆記試験対策!》美容師国家試験を合格するための筆記対策を販売しています3ヶ月で合格ラインに入った回答記入シート…amebl
ブログを見てくださった方からご質問をいただいたので、学校で教わった&私のやり方ですが、「オールウェーブウィッグの保管方法について」ご紹介したいと思いますオールウェーブのウィッグの保管を適当にすると何が大変かというと、買い換える羽目になってお金がかかるんです笑安いものではないですからねしっかり保管して、3年間大事に使いましょう!その後、メルカリ等のフリマアプリで売る時にも高く売れますよ笑シリコン部分と髪の毛部分の注意する点が違うので分けてご紹介します!まず①顔首のシリコン部分について
美容師国家試験実技課題対策&ブランクのあるママさん美容師復帰塾こんばんは!ニシミチヒサです^^自己紹介1こちら^^塾立ち上げの経緯さてさて今日はワインディング技術についてワインディング1ワインディング2前回の2↑でワインディングをするにはブロッキングをしてからって話をしたので今日は実際にどうにブロッキングをとるか説明していきますまずブロッキングはセンターからとっていきます!注:スライスはある程度まっすぐとれる程で話していきます。まずは図を見てく
美容師国家試験を受験します実技試験が終わり筆記試験の1ヶ月前にようやく勉強をはじめました!はじめてみて筆記試験攻略の対策ポイントはこのふたつとわかりましたよ●美容師国家試験は、暗記問題ばかり!●出題傾向は、ほぼ過去問!わたしの勉強方法を今日は紹介します過去問20回分の全問が見れるリンクと、筆記試験の課目概要を記事の最後に貼りますね!問題の7割ほどは過去に出題されている!?筆記試験の合格基準は2