ブログ記事9,786件
長浦港に面した田浦倉庫街。旧日本海軍が使用していた建物だが、現在ではその多くを運輸会社が管理している。中にはいまだ現役で使われているものもあるのだ。毎年、冬の季節にこのあたりを散策し建物を鑑賞するのを常にしていることは、昨日も書いた。昨日書いたF倉庫(日本海軍旧水雷庫)から、比与宇隧道までの約500mに渡ってこの倉庫群は点在している。実際には、会社の所有で立ち入れない逆方向にもいくつか倉庫は存在しているのだ。F倉庫から隧道に向かって歩く。足元には、当時使用されて
最終回は二回にわたって行ってきた比較試験で出てきた問題点をなんとかして解決してみようという形ですが、メーカーへの希望も書いておきました。第一回、第二回は以下の比較を行いました。永久保存版TomixとKATO線路システム比較その11.線路規格線路間隔、標準線路長さなどについて2.線路道床道床の幅、高さなどについて永久保存版TomixとKATO線路システム比較その23.線路接続性道床の違いによる差、ジョイントの耐久性などについて4.ポイント性能ポイ
今日はKATOの複線カント付カーブレールの途中にダミーの継目を入れてみるということをやってみました。ジョイント音を規則正しい方向に近づけるためなんですが、別の目的があってそちらからスタートしています。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。381系特急電車”やくも”です。車体が傾くKATO独自の振子機構搭載ですが、先頭車の傾きが甘かったのでより傾ける工夫(←リンクはやくも化前、”しなの”時代のもの)を入れて順調走行です。しかし今日の話題は引退間近の381系ではありませ
今日はNゲージ鉄道模型、私のところではなかなか難しかった線路クリーニングの話です。レールクリーニングカー(装置)を導入してみました。貨車のボディーを被せて機関車連結で運転するので”ちょっと怪しい貨物列車”という感じです(笑)。今回は写真が多くなりますがご覧いただければと思います。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。以前から書いているように私の所は部屋の家具類を嵩上げしてその下を走るレイアウト、狭いスペースを最大限に活用してフル編運転を実現できたのはメリットですが、反
100均一商品には、その安さや品揃や色々驚かされますが今回はじめてダイソープチ電車シリーズPETITTRAINを見てほんっと驚かされました最近古いプラレールを出してきてプラレール頭になっていた私『プラレールのオーバーホールとクリーニング』先日初めて観た「TOYSTORY4」に涙したからなのか(悪者を懲らしめる話でなく下を向かず前を向いた力強い話で良かった)奥様が買ったハッピーセットのプラレ…ameblo.jp「プチ電車シリーズ」の結構揃ったラインナップを目撃しま
イタリア国内を移動するとき、最近ではもっぱら鉄道を愛用してます。というのも、ブラッチャーノからローマ・ティブルティーナ駅までは直通電車があって、さらに、ティブルティーナ駅にはほとんどの長距離列車が接続してるから。混んでる上に分かりにくいローマ・テルミニ駅まで出るより楽ちんです。今回、フィレンツェからローマに戻るときは、イタリア高速鉄道Italoイタロを利用しました。カッコイイ電車でしょ?フィレンツェ~ローマ間はもちろん、イタリア国鉄Trenitaliaトレニタリアもあるけど、今
探索日2009/10/10茂原駅所管線外房線茂原駅を所管駅としていた専用線廃止は1981年11月30日翌日、新茂原駅所管の新線に切り替わった外房線を横須賀色の113系電車が通過右へ曲がっていく歩行者用道路が三井東圧線跡茂原駅から2kmほど外房線と隣接して続き、ここで分岐する遊歩道になった廃線跡左のマンション、ダイアパレス茂原は区画をななめに走る線路用地沿いに立地するため、のこぎりの刃のような形状になっている歩道が廃線跡阿久川を渡る橋の先が工場
ランクル窃盗のブラジル人。。テレビ系(日テレ・フジ・TBS)は「ブラジル国籍」だけだったけど時事通信で「群馬県大泉町」のブラジル人と。。●群馬県大泉町の日系ブラジル人タムラ・マルセロ・ミツハル(52)、ヤマネ・カマラ・フルヤ・レイリアネ(40)・1月7日‥栃木市の男性宅(40代)の駐車場から、ランクルプラドを窃盗・昨年4月以降の高級車窃盗の実行役か。で。。↓とは別件らしい。。。●1月24日‥高級車窃盗の指示役3人を逮捕・送検(愛知県警)酒向秀典(37)、熊谷高志(44)、内装工
都会の小中学校の夏休みも残り少なくなりましたが、ここ信州ではそろそろ2学期が始まってます。そんな中、河原町鉄道の橋上駅舎を見ながら「地上駅にしなくてよかったな」って思いました。橋上駅舎は、設置が楽なんですよ。地上駅舎となると・・・、代表的なTomixのローカル駅舎に登場してもらいました。これはポンと置きえすれば、駅の雰囲気が出せる優れものなのですが・・・。こうやって車や、柵や、列車を置くと違和感が出てきませんか?こっちの方がしっくりきませんか?
以前から欲しいものがあったのでそれを作ることにしました。それはNゲージの線路をぐるぐると登っていく線路が欲しい、プラレールタワーみたいな感じのです。高さを稼ぐには勾配が必要ですが、急すぎると列車は登らず、緩すぎると高さが足らず、線路が沢山必要でお金が掛かる。1周でカー部線路が8本必要、その1周するのにい80㎜程登るようにすれば何とかなりそう。上るためには必要で、最低でも橋脚は8本必要ですが、その材料はどうしましょう?、ある程度丈夫でなくてはいけませんが、お金が掛かり過ぎるのも問題、高架レ
探索日2013/03/03百済駅(現百済貨物ターミナル駅)から分岐、百済市場駅に至っていた貨物線廃止は1984年2月1日百済市場線は鉄塔の右からここへのびてくるかつてはブロック塀のむこうにも線路が並んでいた奥へのびる貨物支線跡線路跡には鳥居運送の倉庫が建っている鳥居運送と、その奥の大阪東部冷蔵には専用線が接続していた駐車場が廃線跡オレッちのいるとこが線路跡市場線は右へカーブし、道路を横断する市場線は白線の左沿いを走る右へ曲がりながら道路を横断線路は進入禁止の標識の
現在トラムの線路を修理中なのでトラムの代わりにバスが走っています。で、昨日そのバスに乗った停留所で(元々の停留所から30mくらい離れたところにあります)今日も待っていたら止まらないじゃないですか!するとトラムの線路脇にあるいつもの停留所にトラムの代わりのバスが止まってる!あれ?あそこに停留所が戻ったの?と思って周りの人とキョロキョロしてたらまた続けて2台元々の停留所にバスが来てる!!!私と数人がその停留所まで走って行ったらバス2台が出発しちゃいました。😂😂😂😂😂😂って思ってたらバス
美味しいと評判のバインミー屋さんHDB下にひょっこりあったお店の前に椅子が置いてあるので適当に座って食べていいみたい。バインミーの種類が多くて迷ったけど、とりあえずイチオシっぽいのを。パクチーもチリも良い感じで大きいけどペロリです。しかし…バインミーのバゲットってこんなにサクサクなんだっけ?正解がわからん。ホーチミンで食べたのはもう随分前すぎて…美味しい!と思ったのはちゃんと覚えてます↓『ホーチミン旅行①バインミーでいきなり価格破壊』ベトナム、ホーチミン2泊3日の旅行記です。シ
こんにちは。今日はNゲージ鉄道模型、長いこと使っていなかったTOMIXのマルチレールクリーニングカーの話をしてみたいと思います。この製品です。品番6421、走りながら線路の掃除ができるといった商品です。上の”Analog”というポストイットを入れたものはDCC仕様にしておらず、殆ど使っていないものと思います。箱が見つかったのは2つでしたが..DCC化したものがもう1両居て、計3両も在籍していました..(汗)。製品表記は軌道保線車、車番はカヤ6421となっています。品番に合わせたよう
今まで時々Nゲージの線路関係について書いてきましたが、だいぶバラけていたのを一度まとめてみようと思い、大げさなタイトルをつけてみました。ブログで一度は書いたことがある内容も多いので総集編みたいですがこれから鉄道模型をやられる方むけにかみ砕いた内容です。比較対象は・KATOユニトラック(右側)・Tomixファイントラック(左側)美里山倶楽部はKATO大好き人間ですが、今回はニュートラルな見方でいきたいと思います。出来るだけ数値化して、実際測定したり、走らせたり、両社カタロ
今回のホテル東横イン仁川富平到着後、アサインされたのは20階のお部屋翌朝、窓からの眺めは…線路越しの街ビュー🏙️右を見ても左を見ても高層ビルが‼️意外と都会なんだな〜とビックリでした😳富平駅から徒歩1分❗️という立地ですから当然線路がすぐそこです。朝食会場2階から見たホテル前、円形の広場になっています。すぐ隣りのビルの1階にはセブンイレブンその横にはキョンチャル警察👮♀️があるんですーーなんか、安心というか心強いですよね。その警察の前に地下へ降りるエスカレーターここ
探索日2015/12/30総武本線貨物支線新生線新生駅を所管駅としていた専用線銚子漁港までのびていた1944年10月1日開通廃止は1960年代中頃か?ただし、1950年代終わりには休止状態やったらしい『総武本線貨物支線(新生線)』訪問日2015/12/30銚子駅と新生駅を結んでいた貨物線廃止は1978年4月1日奥は銚子駅こっちへのびてくるレールが貨物支線跡今も銚子電気鉄道線、…ameblo.jpタンク付近が新生線との分岐点千葉県線は横断歩道の位置へ
【23年1月29日探索・4月22日公開】現在地はこの辺小湊鐡道の橋梁下をくぐって、こちら側の隧道坑口を探してみよう。位置関係から言えば、矢印方向の道を行くようなんだが・・・10m程進んで振り返った。進行方向は矢印の方向になるんだが、私有地っぽい雰囲気もあるな・・・もし耕作地だったら遠慮しようかと思ったんだが、何かに利用されている感じではなかったので手短に目的のモノを探そう。左前方は圏央道でその下が小湊鐡道の線路がある場所だ。となると、この画像のどこかに旧隧道の
【23年2月5日探索・3月16日公開】現在地はこの辺(中心位置)栃木県大田原市福原県道52号矢板那珂川線だ。ちょうどこの場所、前方に何やら横切っているのが気になる。右の方を見るとその続きがあるのが見える。これ、何だろう?当然、気になった。というワケで、特に立入禁止などの文言は掲げられていなかったようなので、ゴルフ場の敷地内のステーションらしき場所までやって来た。このモノレール、ニュー・セントアンドリュースゴルフクラブというゴルフ場の移動用のものだったようだが
探索日2012/11/24福井鉄道福武線福井新駅を所管駅としていた専用鉄道1951年12月開業、1977年5月廃止らしい福井新駅は現在の赤十字前駅大和紡績は1995年に閉鎖(当時はダイワボウポリテック福井工場)跡は住宅地になった大和紡績線はこのへんを奥から手前にむかって通過していた駐車場をななめに横切る不審なラインこれは線路の跡なのか角度と位置はほぼ一致するのだが専用鉄道はここから赤茶色のビルの左へのびていくトヨタポルテの停まっているとこが廃線跡
ひだまりの中で。走り回り、いろいろはみでてる。笑いいぞいいぞ。電池なくても線路なくても走るって。紐、自由自在。すごいね。こんな細い紐、糸か、を扱える指先。集中力あるね。
これはいけませんね燃えない物まで捨てられているようですみつけた...以前も同様の動画を見かけたので覚えていたのですがインドでは日常的に列車のゴミを清掃員が車外に捨てているんです😮💨https://t.co/QFhDj4z12O—タンタンパパ(@tintinpapa1)March13,2025線路の周りを想像すると怖い・・・😱hirokoでしたメインブログはこちらからEternalEarth✿地
今日のブログは2年ほど前に書いた両渡り線の話と3年程前に書いた3wayポイントの使い方をコンパクトに合わせた内容になっています。その前におなじみの飯田線をちらり。朝の田切駅。春休みのため通学時間なのにホームには一人も乗客がいない、という飯田線とバックには中央アルプス。この駅には、「アニメ聖地巡礼発祥の地」と書かれた石碑が建てられていますが、この石碑からそのアニメが思い浮かぶ方はどれだけいるのでしょう。美里山倶楽部の通勤快速バイクと比べても大きいことが分かります。
この数週間多動的にわーーと色々やれて色々できたんです。仕事ばっかりしてて自分でもよくできるなーと思っていたのですがここにきていつもきちゃう揺り戻しです。考えがまとまらない。説明する時もわーって話してしまい相手に若干引かれる。なんか眠い💤なんかだるい一休みして持ち直そう。※今日立ち寄った三好神経内科の前の線路、なんだか春感があるよー
カメラ友達が近くの大仙公園に桜が咲いてますよと教えてくれたので早速朝の桜🌸散歩へ06:36大仙公園手前のお寺のへい沿いに桜🌸が近くに寄って仰ぎ見る06:40大仙公園の周回路ラジオ体操の人や朝の散歩の人が通る道路の両側に枝垂れ桜🌸上の写真の右側の枝垂れ桜これは左側少し色が濃い中央部に入ると枝垂れ桜が並んで咲いています地面スレスレまで垂れています隣の枝垂れ桜も大仙公園から抜け出て07:12
プラレールたくさんいただきました大興奮でお風呂終わったら遊んで良いよと行ったら、素早くお風呂に入ってガチャガチャと中身を出しては線路作ってと楽しんでます特別養子縁組の仲間で、お兄さんがもう遊ばなくなったといただきました本当に感謝お兄ちゃんたちに憧れるうちの子は、それはそれは嬉しそうでしたこの関係に本当に感謝です
永久保存版TomixとKATO線路システム比較の第二弾。「永久保存版TomixとKATO線路システム比較その1」の冒頭で週イチペースでと書いていたのに一ヶ月近く空いてしまいました。「その1」では以下の二項目について書きました・線路規格線路間隔、標準線路長さなどについて・線路道床道床の幅、高さなどについて今回も比較対象は・KATOユニトラック(右側)・Tomixファイントラック(左側)今回は以下の二項目になります。実は最近の7,8月に書いたブログ
【23年7月23日探索・9月1日公開】現在地はこの辺新潟県南魚沼郡湯沢町大字土樽私はこの夏久し振りに青春18きっぷを購入し、以前から気になっていたJR上越線土樽駅に降り立った。いきなり、だが右側にある廃ホームは何だ?下り長岡行きの電車を見送った。ここで廃ホーム側を見ると・・・駅の西側に行けるフリー通路?があった。しかし、今はこの廃ホームに行くことが出来ない。この通路はかつてあった土樽スキー場へのアクセス用だったものになる。出口の方に向かって行こ
肥薩おれんじ鉄道の車窓が九州一好きな男、蕨です。今回から暫くは上田浦、もとい井牟田地区のネタを連投してまいります。今回はその第一弾として主役と言っても遜色ない肥薩おれんじ鉄道の上田浦駅を探索しましたヨ。地図は今回ありませんが、場所としては八代よりやや南、田浦地区から御立岬の尾根を挟んだ反対側の海岸沿いに位置している場所です。上田浦駅は元々はJR(旧・国鉄)鹿児島本線の駅の一つでしたが、九州新幹線開通に伴い八代-川内間の並行在来線は第三セクターとして新規に設けられた肥薩おれんじ鉄道に
~『『会社との事⑥』』から続く〜初めての人はこちらからご覧下さい♪『『突然の逮捕』①<逮捕!!>』こんにちは2個目のブログは突然やってきた逮捕の話です。そのときは突然やってきました。ある朝、5時半頃私が出勤しようと家を出て、いつもの通勤道を歩いている…ameblo.jp妻からのLINEでした。"そうなんだ。しょうがないね。また頑張ろう"そして間もなく、同僚の1人からも。"まじですか。◯◯さん。絶対また一緒に働けるように自分が、偉くなって雇いなおします。"なんだか