ブログ記事3,896件
今回のバリ島旅では、いつもよりちゃんとした?カフェやレストランで外食もしました。…それでもきっと多くの旅行者の方よりは少ないと思うのですが…最初の記録は、ウブドでは有名なカフェ。☆カフェ・ロータス☆ウブド王宮のすぐ近く、ラヤ・ウブド通りにあって、何度も通っているし、見ているけれど…。初めて入りました(;^_^Aお昼時間も随分過ぎていたので、店内は空いています。こちらのカフェでは蓮池が有名なのですが、蓮の時期ではなかったからもあるかなぁ。もちろん、まったくないわけではな
私の名は重霖。太晨宮、東華帝君に仕える一等仙官である…。時折、私の身の内に宿る焔(ひ)が、カッ…と私の身体(からだ)を焼き付ける事がある。私の身体(み)の内の水分を抜き取って、ヒリヒリと火照らせるその火種は、虹色の鱗を焼き切り、人肌に赤黒いケロイドを作ろうとするかの様に火傷させる。そんな時私は名も無き一尾の魚(うお)の姿を晒して太晨宮の広大な池に身を浸らせる。清廉な、太晨宮の冷たき麗水は燃えた私の身体(からだ)にキン…ッと音が鳴る様に纏わり付き、血が滲むのではないかと思われる程のえぐれ溶け
佛鈴花の色は変わらずにそこにあるが、私は池端の主人(あるじ)なき竿を見ながら一人、鬱と黙り込む。過日、何事もない様な顔をして戻られた帝君は、その座を暖める暇(いとま)もない程に連宗殿下と共に慌てて梵音谷へ戻って行かれた。慌てて……?また、私と釣竿だけが取り残されている。じっと湖面を眺める。「何だ、また難しい顔をして…恋煩いでもしたか?」「いたッ…」不意に乱暴に頭を小突かれてムッとして振り返った。瓢箪の房を竿いっぱいにぶら下げた、この風景に似合わぬ……仙娥…が一人ケラケラと笑いなが
眩しい光の中に、滴る水滴を拭う術もなく呆けた私がいる。どれ程の時を止めたか、どれ程の時が流れたかそこかしこに星が瞬き始め、久遠の向こうを鳴らす調べを奏でだす。夜は闇ではなく、紺碧色の世界の始まりであり、暁を誘う懐深き太古の世界の片鱗である。ただ私は恐怖の中に鎮座しており自分の手が青白く震えているのが見えるだけだった。確かに人形(ひとがた)を取ってはいるが、その恐怖のあまり完全な形を忘れて所々鱗が残りエラがピクピクと振動している。……瑠璃の刃で刺殺されるかと思った。帝君の手が鳴った途端、千の
コロナがこの世に現れて、確かに第一波、第二波手前あたりはマスクやアルコールの品不足で生活が萎縮した感じがありました。しかし、少しずつ『またか』という油断がありつつも、予防でうまくクリアしてきました。が…ジワジワと押し寄せる重たい感じ💧それは…メカの存在だ‼️週の半分以上の在宅ワーク💧昼ごはんは自分で勝手に食べてくれるし、家のお手伝いもとりあえずしてくれます。ご飯の文句も言わないんだけど、なんかイライラしてるのょね。イライラしてるのは私もなんだけど、些細な事でスパーーーークする💧
2025年2月15日(土)次女と二人で志賀高原へスキーに行きました。宿泊ホテルのあるサンバレーへ到着。お天気に恵まれました。でも焼けるなぁ。この日のお宿、志賀の湯ホテル。あちらは↑リフト乗り場とリフト券売り場。11時半ごろでしたが、ラッキーなことに、もう部屋に入ってもいいとのこと。昭和なお部屋ですが、広いし水回りも特に問題なし。ちなみにトイレと洗面台がついてます。タオル入れのプラスチックカゴがなんとも言えない長野駅からサンバレーまでのバス代は2200円でした。スキーウェアに着
時差出勤の火曜日なんだか走る気がしなくて朝ダラダラしてようやく重い腰を上げて朝ランへ曇天の天神橋から大川沿いを北上源八橋渡って折り返しは毛馬閘門蓮池チェック順調に葉が茂ってるけど北側半分は全く生えてないどうしたのかな?なんだか疲れた朝ランでしたそして、、ダンナが貧血気味だそうで私が貧血だったときにつくってた鶏レバー甘辛煮久々に作りました美味しい私も大会前だし栄養補給に食べてます
6月9日(火)晴れ氏神様にビールを差し入れした後、御堂筋線で『昭和町』まで大阪市内なのにまだ来た事が無かった場所へGOOGLE先生と一緒にやって来ましたてか・・・GOOGLE必要ないぐらい近かったその場所には渦紫陽花とか額紫陽花とか色んなアジサイが咲いてたりどこからともなく好きな香りがして来るので探してみると発見梔子の花やっぱり少し開花が早いなぁ~奥には蓮池ここで蓮の絵を描いている近所に住んでいるらしい奥様と『ここの蓮って咲くのかしら~去年は来るのが遅くて枯れ
8月法事があり青森に帰省してきました唯一遊びに行けた場所ですこいこい神社のたくさんの鯉と派手派手な金色のスワンボートの先に大きな蓮の池がある猿賀公園ワンコ連れて来たのですが、、、ペットNGの看板がというわけで🐶🐶写真は外側から一枚のみペットNGは残念でしたが蓮池はとっても広くて感動しますしかもちょうどよい時期に行けたようでキレイな蓮の花が見られましたよあの赤い橋渡りたかったな~両親が猿賀神社にお参りに行っている間むさしをモデルにパシャパシャお散歩したかったよね
蓮花塢を走る少年時代の魏嬰なんともキュートなフィギュアです花弁付きの蓮の花を抱えて裸足なのがまた可愛いですね毎日殺人的な暑さです皆様夏バテなどしてないでしょうか?夏の旬の食材をバランス良く食べて下さいね私は昨夜、きゅうりとトマトとみょうがのサラダ茄子とオクラの煮浸しとガーリックシュリンプを作りました私はしばらく「バンマラ」の世界から抜け出せずにいたのですが(笑)血中忘羨濃度が低くなると軽く発作を起こすので(笑)また「魔道祖師」の世界に戻ってまいりました
【鳥果】①ヤマセミ②ホオジロ③シマアジ?人吉市内の球磨川周辺は、ヤマセミがいつでも見れる環境だったそうですが、水害で川の様相が全く変わったせいで、だいぶ見れる機会は減ったそうです。ただ、それでも、市内のあちこちでヤマセミ見れるのは見れるらしく。情報を仕入れて、球磨川・西瀬橋へ。OM-1+M.150-400mmF4.5TC1.25xISPROテレコン無し基本ノートリで。@球磨川・西瀬橋車を置いて橋に向かうと、ヤマセミの鳴き声が。。。
7月下旬から8月下旬までが見頃何とかお花が見れると良いな!。7番出口まで結構歩きます。まだ蝉の声がしてます。清水観音堂弁天堂の前で下に下ります。信号渡ると右手は上野動物園弁天門口と言うのかな?。前に進むと蓮池です。蓮の葉が巨大化していて凄すぎました。池の中には亀や鯉、すっぽんも居ましたよ(*´艸`)蓮の花は葉っぱの影や下に隠れるように咲いてます。茶色く見えるのは蓮の花の咲き終わりこんなに沢山咲いてたんだね。やはりもう少し速く来れば良かったと反省です。曇り空でしたがや