ブログ記事14,298件
こんばんは今日もお弁当を持って、おじいちゃんの所に遊びに行ってきました🏠️この春休みに、何度おじいちゃんの所に行ったことか😅おじいちゃんのことか大好きな息子放デイから帰ってきて、母がお迎えに出ると「なんだぁ、ママか。じじは?」と言われます🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸外を歩いていて、息子は飛び出したりしないのですが、慣れている道だと先に先にと行ってしまいます。右見て、左見て、もう一度右見て、手を挙げて渡る!と言いながら、横断歩道も踏切も駐車場も渡ります。車の中
4月11日(木)今年で4回目の訪問みどり市小夜戸・大畑地区の「花桃街道」へこの街道は約2kmに渡り地元の人たちが30年以上かけて植えた約1,500本のしだれ桃が咲き誇っています。朝8時しゅっぱ~つ日中は暖かくなるらしいが、朝は寒い!寒暖差が激しいですよね!先週訪れた都幾川桜堤にちょいと立ち寄り、咲き具合を確認うん、満開だね~確認後は直ぐに出発ズンズン寒いので🚻が近い畠山重忠公史跡公園で休憩14日に「重忠まつり」が開催されるそ
おはようございますパートに行っています。今日も元気に長男は学童に行きました。行きました…よね。。学童までの行き道。小学校入学式までは一緒に行くつもりだったの。そしたらね。お母さん、踏切のとこまででいいよ。と、長男。う、うんそう言いながら、踏切にさしかかる。踏切を越えればあとは、長い坂をあがるだけ。学童はその道沿いにあるから、入っていくとこまでは見渡せる。踏切越えるまできて。わかった。もう少し行こうか?大丈夫。途中2回振り返った長男。学童への入り口のところが、す
微々たることに警察の手を煩わせることが申し訳ないように思っていたのだがその件に関してちょっと思い出したことがあった。今から遡ること20年くらい前の話になるがナツを幼稚園に迎えに行って家へと帰る道中で事故かな?という現場に遭遇した。「かな?」と表現したのは、巻き込まれた人が割とあっけなく去って行ったからだった。現場は踏切。今ではちょっと拡張されてはいるが、当時は狭い道路で車がすれ違うのも気を遣うレベルだった。そこを10tトラックが通った。踏切の前後
【23年8月16日探索・24年2月18日公開】現在地はこの辺線路すぐ手前には、足元に止まれの文字が赤で書かれていた。ここは踏切ではないので当然ながら警報機も遮断器もない。電車が来たら大変なので急いで渡る。館山方向、異常なし。安房鴨川方向、異常なし。ちょうど内房線千葉起点109.3kmのキロポストのある場所、踏板のない場所を渡る。とてもグレーな行為だと思う。線路を渡った先が曹洞宗常応寺の山門になっていた。ここで振り返ると
今日、美容院へ行こうと自由が丘の大井町線の踏切で立っていたら踏み切りの中に入って遮断機を背に立っている人がいましたわざとかな?何かしようとしているのかな?電車は駅のホームに入る直前の最後の踏切だからスピードも落としているから運転手さんが気づいて止まるだろうとか、色々考えていました結局、運転手さんが手前で気づき音を鳴らしながらゆっくり止まりその方も線路の中に入っている事に気づき線路の外に何事もなかったように移動していましたしばらくして駅員さんが走っていらして何かあ
怪談㊲人身事故多発の魔の区間宇都宮線(東北本線)蓮田~東大宮間御訪問、ありがとうございます。なるべく掲載しない様にしていました。しかし、ここの所大変多くなっているので載せます。先日、残念ながらこの区間で人身事故が発生してしまった。宇都宮線(東北本線)蓮田~東大宮間である。そこで、ここの区間を調べてみると、駅の人身事故はそこそこある。発生日時刻1999/02/051807東北本線東大宮2002/01/242320東北本線東大宮20
【22年12月4日探索・23年1月30日公開】現在地はこの辺埼玉県秩父市荒川白久この道路の訳20m先にある秩父鉄道の白久駅を再訪しようと思う。2013年に記事にしている(リンク先は画像消失のため別館です)んだが、2022年3月に無人化されたと聞いたので再訪しようと思った次第だ。駅前と駅舎がある。9年前とそう変わっていないように見える。こちらの商店は営業している??駅舎のほぼ全景になる。IC乗車券対応になったのと引き換えに無人化された。
昨日は午前中常滑市の多屋と榎戸の境辺りにあるスギ薬局へ買い物に行きましたが、店に着く直前西の方から囃子の音が聞こえて来たので行ってみました。すると名鉄榎戸駅東で、榎戸の祭礼行列(昨日が祭礼日でした)が駅南の踏切の横断待ちをしていました。この祭礼行列では3頭の飾り馬が見られますが、私が見るのは3年半前の前回のとこなめ山車まつりの時以来となります。やがて名鉄職員が見守る中、横断が始まりました。ボンネン馬です。桜馬です。柳馬です。太鼓台です。造花を
2月23日木曜日。直通快速を鴫野で撮影して阪神貸切列車を撮る前に福島で一仕事するため、京橋へ出て京橋から大阪環状線で福島へやって来ました。ついこの前まで梅田信号所界隈で撮影しまくった梅田貨物線を浄正橋踏切で撮影しました。梅田貨物線地下線切替後初撮影になります。9時48分頃289系J05編成6両編成の特急くろしお10号新大阪行きが通過しました。浄正橋踏切からは下っていき地下へ潜っていきます。まだ工事中感が強い“新”大阪駅方をバックショットで撮影しました。貨物列車に補機が付くぐらい勾配がきつい
肥薩おれんじ鉄道の次に三角(みすみ)線が好きな男、蕨です。今回は上田浦ネタ第二弾の海岸道路の事実上の続き、第三弾の県道254号線旧道です。前回はこちら→波多島の海岸道路②次回はこちら→県道254号二見田浦線と旧道②地図赤線が旧道、濃い線が現在の県道254号線です。前回の探索終了地点から北上していきます。この探索へのアクセスは肥薩おれんじ鉄道を利用してきてるのですが、この辺から15時台の列車に間に合わなそうになり急ぎ始めてます。とはいえ流石第三セクター、本数は指宿枕崎線の枕崎
こんにちは。西武10000系特急レッドアローClassic編成の引退まで残り2週間ですね。ラストラン記念ロゴの掲出も始まっています。今日は桜の時期の写真と、携帯撮影ですが偶然いいタイミングのShort動画が撮れましたのでUpしてみたいと思います。桜並木バックです。画面奥方の踏切脇から下り列車の前撮りが出来ますよね。去年失敗しているのでリベンジしたい気もあったのですが、電車車窓から人出沢山状態なのが確認できたので諦めました。ならば、前がダメなら後ろから~と得意の後追い..です(笑)。駅ホー
今年も夢前川の桜たよりをお届けします。いつも閑古鳥が鳴いている「あがぶんブログ」ですが、桜の季節になると訪問者数が一気に跳ね上がるんです。何を見に来ているのかと調べたら、過去の夢前川の桜の記事を大勢の皆様がご観覧して下さっていました。嬉しいことですねー。夢前川河川ロード夢前川は、姫路市の南西部を南北約38キロにわたって流れる川で、河の両岸には、長~い桜並木が植えられていて、今頃の季節になると、それはそれは圧巻の桜花ロードが堪能できます。全国には様々な桜の名所があ
ばついち子持ちのなかなか大阪に着きませんでした1億円プレーヤーもーちゃんです朝イチの打ち合わせのために前入りをすべく大阪に向かったもーちゃん2時くらいに会社を出たら6時前に余裕で到着できるな~っと思っていたらまさかの2時ギリギリのタイミングでトラブル発生Σ( ̄ロ ̄lll)あわててメールや電話であれこれ段取りをとりつけて会社を出たのが3時前~慌てて駅に向かって新幹線🚅の切符を買おうと思ったら新入社員風の若い男の子が券売機のところでなにやらお
先日こんな記事をあげた。『コロナから復活し、長男を追いかける母』1ヶ月少し前にこれらの記事をあげた。『アラフィフ初めてコロナになる』私はバセドウ病を患ってはいるが基本熱を出す事はない。『私が罹患した病』先日こんな…ameblo.jp初コロナに感染し、復活後高校生の長男が忘れ物をして学校へ向かい悠々と自転車で立ち漕ぎまでしてスイスイ進む長男を教科書片手に必死で追いかけ息切れがすごい母その恰好はというと上はヒョウ柄下は裏起毛のズボンそ
*4/6・16:55頃東武伊勢崎線羽生駅付近の踏切で「特急りょうもう号」を見ましたMLBカラーになりましたね〜♪これも特急羽生駅付近の踏切でこれは働く車両ですねクマちゃんが可愛い東武0908低騒音型東武特急リバティ最近はよく見かけるようになりましたね普段見かけるのは3両で上りは6両😉😓見かけはかっこいい綺麗でね♪これは秩父線のラッピング電車羽生駅で見かけました♪これは何行きかな三峰口かなこれも秩父線ラッピング電車・いろいろありますね
自作ペーパークラフトの建物作りが続いていましたが、今日はジオコレ等の建物群の固定に取り組むことにしました。配置はこんな感じでいいかな。カレーショップとクリーニング店ですが、土台が分厚すぎます。道路の制作時に、道に少し厚みを確保しておけばよかったのですが、PPシートを剥がしたために、基盤に紙1枚を貼り付けただけの道路になってしまいました。したがって、建物の接地面を下げるしかありません。土台部分を取り外すことも考えましたが、建物内部まで作られているので、そうもいきません。
怪談㊱人身事故多発の魔の区間京王線、千歳烏山~仙川間御訪問、ありがとうございます。なるべく掲載しない様にしていましたが・・・先日と本日、残念ながらこの区間で人身事故が発生してしまった。京王線、千歳烏山~仙川の区間である。ここの区間を調べてみると、駅の人身は千歳烏山が多めだった。しかし、仙川も少なくなく多い。発生日時刻場所2003/06/080757京王線千歳烏山2003/07/091100京王線千歳烏山2004/02/14
我が家の息子、大学生2人。2人とも通学には「JR阪和線」を使うのですがまーー、よー遅れますわ。昨日(9/17)なんてほぼ同じ場所で「人身事故2回!!」なにしてんの???1回目の人身事故(14時前に鳳-岸和田間)の影響を若干うけたのが(次男よりも)ひと足先に帰ってくる長男。25分遅れ。事故からだいぶ時間が経過してるのでかわいい遅れです19時過ぎには帰って来ました2回目の人身事故(20時前に鳳-岸和田間)が要因で遅くなった次男23時過ぎに帰宅。めちゃくちゃですわーもろに事故の影響受
昭和記念公園に行ってきました!無料ゾーンは何度も行っていますが有料ゾーンには初めて入りました。西立川駅から行ったのも初めてでした。有料ゾーンに入るには、立川駅から行くよりだいぶ近いです。入園料は450円。桜!さくら橋かさつき橋のあたり。全体的には三分咲きくらいでしたが満開になったらすごく綺麗だろうな〜空の青さにピンクが映える♡みんなの原っぱに着きました。菜の花畑♡唐突に警報機。菜の花と警報機って、エモいですね。開園40周年記念のコラボフォトスポットだそうです。
「2025年名古屋遠征」2日目保々駅の続きその1はこちら『保々駅(その1)』「2025年名古屋遠征」2日目の続き三岐鉄道の保々駅は構内に車両基地・検修区・コントロールセンターなどがあり、三岐線の中枢駅だ。今までは沿線の撮影でスルーし…ameblo.jp構内に沿った道を歩いていると色々な車両が見られた。その1ではED452号機が休車なのか?これから整備するのか?で終わったけどその2号機連結されていた貨車は綺麗に整備されていたのでこれから貨物鉄道博物館に保存され
構内踏切というと…ローカル線の駅によくある⤴️のイメージですが、富山駅の構内踏切はオシャレというか😄駅舎内に設置されています。この踏切を挟んで富山地鉄の駅が設置されていて⤵️頻繁に列車が行き交います。コンコースを分断するように設定されているのは、富山地鉄の市内線と富山ライトレールを繋ぐために設けられたことによります🚋このおかげで一体の運行ができ、更に市内線の発着も駅舎内になったことで、電車待ちで雨風や夏の日差しなどを気にせず待つことができます。ただ新しい駅舎は何かしら無機質な感じ
昨日のこと床屋さんの帰りスバナ通りは一方通行なので車両は467号側からしか入れない加えて土曜日の日中は通行不可18時から入ることができる昨日は18時を過ぎていたことと通行者が比較的少なかったので久しぶりにスバナ通りから帰宅することに…入った直後踏切のバーが下りていきなりの車両の通過待ちに…タイミングが合わないと江ノ電とはなかなか逢えない「待つのも楽しい」通過する車両を眺めては乗客が多いの少ないのと天候に繋げて話したり車両の色とか型番とかを見ては踏切のバー
2024年8月11日(日・祝)に、えちぜん鉄道勝山永平寺線を乗りに行った際の話ですが、この路線の発坂(ほっさか)駅と比島駅の間に、森の中にある謎めいた踏切があります。草刈場踏切と言う山の中にある踏切で、なぜか踏切警報機と遮断機が設置されている第1種踏切なのです。列車ではあっという間に通過しますが、この踏切はどう見ても不思議な感じがします。こういうところにある踏切は警報機も遮断機もない第4種踏切ではないかと思いますが、過去に事故か何かあって、それを契機に警報機がついたのか
最近というか徳島県に引っ越して来てからずっと…毎週末する事がなくて頭抱えてますなぜなら①コロナ旅行好きな我が家には致命的…徳島県から淡路島や神戸は日帰りも可能なのに…息子2歳までに海外デビューの夢も消えました…②2歳の息子近くに映画館があるのに、現実は遠いAmazonプライム会員なのにプライムビデオをゆっくり観る時間はない息子は可愛い愛しい大好きなんですけどね♡③休日に家族ぐるみで会う友達がゼロ実家も遠く、親しい友達もゼロ…私はこの1年間あちこち出かけたので平日子
京浜急行空港線の460形吊り掛け電車です。400形は半鋼車体を全金に更新したものと、製造当初から全金車体がありますが、デハ467は1958年製造の全金車体でした。手書き看板、狭いホーム、ブレーキシューで茶色い道床が空港線の特色でした。今やマンションだらけの沿線ですが低層階の民家の連続です。環七の名物踏切を通過する500形、当時の有人踏切では、完全に渡りきる前に遮断機が上がるのは当たり前の光景でした。3両編成がのんびり走る空港線が、よもや将来に京急の社運を左右する路線に変貌するとは、想
今日は~!(^-^)/🌸ナビ~1414新年度ブログフェスティバル!!🌸(今日の湊線)今日の湊線は茨城交通→ひたちなか海浜鉄道湊線阿字ヶ浦(アジガウラ)駅阿字ヶ浦は湊線の終着となり、阿字ヶ浦海岸や国営ひたち海浜公園(カイヒンコウエン)等と言いました観光スポットを有する駅に。阿字ヶ浦海岸へは徒歩、海浜公園へはコミバスでとなりますが、ネモフィラやコキアのシーズンとなりますと海浜公園へのシャトルバスも運行されます。駅の入口には踏切。この踏切は那珂湊おさかな市場·クジラの大(ダイ)ちゃ
怪談㊵西武新宿線の人身事故多発の魔の区間上石神井~武蔵関間御訪問、ありがとうございます。なるべく掲載しない様にしていました。しかし、又ここの所大変多くなっているので載せます。先日、残念ながらこの区間で人身事故が発生してしまった。西武新宿線の駅の人身事故。発生日時刻場所2005/12/140013西武新宿線上石神井2006/12/141850西武新宿線上石神井2007/0
怪談72人身事故多発の魔の区間総武本線四街道~物井間御訪問、ありがとうございます。今回も掲載しようか迷いました。しかし、ここの所多くなっているので載せます。先日、残念ながらこの区間で人身事故が発生してしまった。総武本線四街道~物井間である。先ずは駅。四街道、物井駅共に少ない。発生日時刻場所2018/09/221026総武本線四街道2020/02/292024総武本線四街道2011/01/30220
このたび、久米川駅西側の都道の踏切改良に向けて、予備設計のための現地測量が実施されます。本当は、この踏切も、連続立体交差で久米川駅を上げて、踏切自体を無くしたいのですが、西武新宿線と新青梅街道の交差で、新青梅街道、道路を上に上げてしまいましたので、久米川駅までの連続立体交差ができないというのが実情です。平成29年(2017.3.1)の都議会本会議での私の質問を受けて、東京都は、平成30年度(2018)には、都と東村山市、西武鉄道とで、踏切拡幅をした場合の久米川駅舎への影響等について調整を