ブログ記事3,588件
経絡治療鍼灸院に再診しました体、まだまだ緊張していて固まってるみたいですですよね、肩に鉛を担いで、背中から腿までラバースーツで締め付けられているみたいなんですやはり、歩くのがいいとのことですが、この体じゃ、ロボットみたいに歩いちゃうでしょと、まさにその通り痛みを我慢して、歩けば治るという信念にとらわれて、必死で歩いてるんです先生にそのこと、聞こうと思ったら先に指摘されました経絡治療では、話し方や声色、顔色、肌艶、立ち姿や歩き方など、全体から症状を判断するみたいですはじめて
こんにちは、自力整体ナビゲーターのarikoです経絡は肺から始まり大腸→胃→脾→心→小腸→膀胱→腎→心包→三焦そして足の少陽胆経側頭部頭痛、脇のつまり、膝外側の痛みって|自力整体ゆらりゆらり目じりから側頭部ワキ、足の外側を下がりますそこから足の内側へ移り足の厥陰肝経へ春は肝がキモ|自力整体ゆらりゆらりこちらは足の内側を上に上がります胆と肝が連携して働いて春は影響されやすいので注意が必要です改めてお伝えしますこ
こんにちは、自力整体ナビゲーターのarikoです肺→大腸→胃→脾→心→小腸→膀胱→腎お次は手の厥陰(けっちん)心包経胸から腕の内側を通る経絡ですドキドキや吐き気があったら押す推しのツボ|自力整体ゆらりゆらり内関(ないかん)のツボ労宮(ろうきゅう)のツボ内関のツボは手首の横しわから指3本肘に寄った場所労宮のツボは手のひらの中央指を折り曲げて中指が当たる位置にありますストレス溜ってないですか?呼吸浅くなっていませんか?働きすぎていま
本日もブログへの訪問ありがとうございます久々に赤面したあいこです実は先日患者さんにブログについて文章力を褒められ(太文字にして強調してみた)わたくし、何年かぶりに赤面しました。クスッと笑えるといわれたのですがこれも時々言われるんです、でも私は笑えるようなこと書いてないのでどのあたりで笑えるのか聞いてみたいですちょっとハードル上がったけど今日も笑えるネタも無し褒められることってないですし、子供の頃から褒められ慣れてないので赤面してしまいました読んでくだ
こんにちは、自力整体ナビゲーターのarikoです今日は胃の経絡のお話です大腸経が小鼻の横まで氣を届けると目の下で胃経が受け取ります目の下から口角のそば、喉から胸、胃、お腹の中央寄り、太もも前、膝前外側、すね、甲(人差し指と中指の間)、人差し指(中指側の井穴)氣が滞ったり、足りないと消化不良、膝痛、便秘などの症状が表れますここで紹介したいツボは「足三里(あしさんり)」膝のお皿外側&下側の角に手の人差し指をあて4本の指をそろえて置くと小
鶴ヶ島の鍼灸指圧院ひなたぼっこ、鍼灸指圧師のクシダです。本日は木曜日なので、定休日です。洗濯や掃除、1週間分の食料を買いに行きます。予約の受付|bookrunb-book.run本日は「脈診流鍼灸治療」とは何?というお話です。結論から言うと、鍼をする時に脈を診ながら治療を進めるというやり方、特に日本では経絡治療というやり方の先生が行なっているものです。ひなたぼっこでも脈診流鍼灸治療を行なっています。なんで脈診しながら治療をするのか?という話ですが・・・全身の状態を脈を診る
こんにちは、自力整体ナビゲーターのarikoです経絡肺→大腸→胃→脾→心→小腸そしてお次は足の太陽膀胱経目の内側から頭、後頭部から身体の後ろを足まで下がるとても長い経絡です眼と腰と脚と経絡|自力整体ゆらりゆらり腰痛も足の冷えも首コリも肩こりも目の酷使から来ているということも大いにありますなので目の疲れを取り除くために眼球運動(眼球を上下左右斜めにも動かしてみる)を晴明(せいめい)のツボ緑の部分です上眼窩、眉毛の
こんにちは、自力整体ナビゲーターのarikoです肺→大腸→胃→脾そして→心氣は心経へと流れます手の少陰心経手の平側&小指側を通る経絡です神門(しんもん)のツボ小指から手首に下がり手首の横じわの部分にあります手のひらの出っ張った骨のすぐ下のくぼみですストレスがあると痛かったりします心経から小腸経に繋がります手の太陽小腸経手の甲側から腕の外側を通ります肩甲骨のコリ、耳鳴り、のどのつまり、それって|自力整体ゆ
こんにちは、自力整体ナビゲーターのarikoです12経絡肺→大腸→胃足の陽明胃経暑くなる前に覚えておいて|自力整体ゆらりゆらり足の外側前を通る経絡です足三里膝のお皿外側&下側の角に手の人差し指をあて4本の指をそろえて置くと小指がある部分骨と筋肉の隙間にあります胃経から脾経に繋がります足の太陰脾経脾系は足の内側前を通りますみどり色の印は三陰交(さんいんこう)というツボです女性のツボでもあります内くる
本日もブログへの訪問ありがとうございます文句を言わせたら日本一あいこですとりあえず、文句を言わないと私ではないので文句言いながら働いています自己受容ができてると褒めてください池田薬草店、小泉治療院は薬を選ぶとき鍼治療をするとき脈を診ます漢方薬店でも鍼灸院でもこの方法をするところとしないところがあるようです私はまだよくわかっていないのですが子供の頃から脈を診てもらって薬を飲まされ鍼治療を受けて育ったので鍼灸院で脈をみずに
こんにちは、自力整体ナビゲーターのarikoです前回、胃経の経絡のことをお伝えしました次回は脾経の経絡のことをお伝えする予定ですどちらも消化に関わるものなので今回は胃腸の働きを助けてくれるお野菜の薬膳ですその野菜はパセリですわざわざ買う人が少ないだけでなく料理に添えられたパセリを食べない人も多いと思いますがパセリはスーパーフードなのです五味辛五性温帰経肝、脾、肺胃腸の働きを高めてくれます他にも老廃物の排出補血氣の流れを整え
ゴールデンウイークの休業は、5月に入っての、6連休。5月1日(木曜日)臨時休業5月2日(金曜日)臨時休業5月3日(土曜日)憲法記念日祝日で定休日5月4日(日曜日)みどりの日祝日で定休日5月5日(月曜日)こどもの日祝日で定休日5月6日(火曜日)振替休日定休日以上です。忠正堂鍼灸院院長※ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーープロバイダーの都合で、今までの公式ホームページが、新たに、更新できなくなってしまいました。
こんにちは23日は「秋分の日」でしたね。昼と夜の長さが同じになり、ここから次第に秋が深まっていきます。先日、ヨガと望診のプライベートレッスンに来てくださった生徒さん。子供のころからアトピー、ぜんそくに悩まされ、お肌は乾燥と湿気どちらにも弱いそうです。望診すると、頬のしっしんや小鼻の赤み、目の中の黄色のゼリーなど、「肺と大腸」であることはすぐにわかりましたが、お酒、甘いもの、タンパク質過剰で、「肝」や「腎」にも影響が出ていることがわかりました。身体の