ブログ記事2,502件
年末に受けた経営学入門SCの成績が出ていました※今回のブログは不満タラタラになってしまいました…いつもポジティブな内容を心がけていますが、気分を害される方が居ましたら申し訳ありません単位は頂けたものの、スクーリング初の評価C…真面目に受けて、出来うる限り一生懸命、課題とテストをやったつもりでいたのですが…授業内容を理解するだけの頭がなく、お恥ずかしい限りです授業では、質問一切NG(迷惑行為として減点対象)、チャットの使用NG(こちらも迷惑行為)、カメラも基本的にオフ→たまにPCの前
こんばんは。今月2つ目のスクーリングを無事受講することができました。今回は、好きな感じだろうなと思って興味深々だった【経営学入門】を受講しました。感想⚫︎先生がとても熱心。⚫︎質問があれば気付いた時点で丁寧に答えてくれる。⚫︎1時間に1問くらいある個人研究という名の課題へのみんなの意見が見当違いのものだったとしても、まじめに冷静につっこんでくれる。これが楽しくて、笑時々声を出して笑っていました⚫︎テキスト中心だけど、問題を解きながら進んでいくので、自分で考える時間(特に、知ってる
4回目のスクーリングは「経営学入門」でした^^こちらも2単位なので、2日間連続でのスクーリングでした。時間は2日間とも10時~17時半まで。今回は17時以降の質問も多く、先生の返事も丁寧だったので17時半以降まで続いてた感じ。私は17時半きっちりに退出しましたが^^;;そうそう!12月のスクーリングは取れてなかったと思ったら、ちゃんと取れてました。良かった!!月に1回はスクーリングで単位取っておきたいんです。今のところ2月までスクーリング予約取れてます^^スクーリングの流れ経営
昨夜、経営学入門オンラインスクーリング2日目の最終テストを提出しました。今まで経験したどのSCとも雰囲気が異なる為、色々と戸惑いつつ…1日目課題、最終テスト共に、やれることはやりました思い返してみると、10月の入学後すぐに、カモシュウ受験予定のリポートは全て提出それから毎日コツコツ勉強…とは行かず。結局は、スクーリングやカモシュウ直前で一気にテキストを読むという学習方法に落ち着きました。この方法の善し悪しは、SCとカモシュウの結果次第ということで…受講済みSC4科目/11科目情
こんばんは、はなです20日に経営学入門の2日目のスクーリングを受けました会社の繁忙期にお休みを取ったため、休み明けの仕事が大変なことになっていました。ははぁ~想定の範囲内角田先生の経営学入門1日目2日目通して思ったことは例え話がとても分かりやすく、イメージがしやすい。テキスト読んで試験を受けて、なんとなく理解していた言葉を例を挙げて解説してくれて、「あ~、この○○、(経営学入門に出てくるワードです)こういう意味もあるのか」と、新たな発見がたくさんありました
ひと昔前の話である。お客様:「おい!仕入」私:「え?私の事ですか?」お客様:「あんた仕入やろ?」私「はい、、そうですが、、」久留米に帰ってきて初期に担当したお客様。私の前の担当は若い女性のMさんだったが、「担当を女にするなんて、うちをナメてる」とストレートに言われ、Mさんは泣いてもう担当したくないと。歴代の担当も、これまでも散々嫌な目にあわされたらしく誰も担当したがらず、入社したばかりの何も知らない私にお鉢が回ってきたのだ。印刷の仕事は沢山あるようだ。なので、私なり
昨日はの午後はオンラインでの気学鑑定があったので鑑定の間娘が大人しく待っていられるように午前中は庭でレストランごっこに付き合いランチには実際に娘にお寿司屋さんをしてもらいましたおかげで満たされくれたようで鑑定中に部屋を覗きにくることもなくお絵描きをしながら待ってくれてました。ネタは冷蔵庫にあるものを出しただけ。シャリも自分で丸めてもらって娘に値段設定もしてもらうと『ツナミートきゅうりスマイル』5000円『きゅう
GMAP-BFをご存知でしょうか?GMAP-BFについて簡単に説明させていただくと「Globisが提供している経営学の基礎に関するテスト」です昨今,これを昇格者の判断に利用する会社もあるらしいです私はGlobisに単科生として通っています.受講済みの単科・アカウンティング基礎・経営戦略&マーケティング基礎会社で自腹で受ける機会があったので,単科として身に付けた知識レベルの確認という意味合いで受けてみました今回,数回のシリーズでGMAP-BFで高得
「明けましておめでとうございます。」という感じではないですが。本年初の投稿なので記載させて頂きました。昨年10月~12月、私は後期メディアスクーリングで3科目(政治学原論・情報概論・経営学)を受講しました。いずれの科目も興味がある科目だったので、それなりに真面目に受講しました。その結果が本日発表となり、無事合格を頂く事ができました。㊗これで合計116単位取得。すなわち、卒業まで卒論8単位を残すのみとなりました。㊗卒業届も無事に提出したので、2023年6月1日~10日に卒論の提出
集団、組織を先導する存在であるリーダー。リーダーに必要なのは、カリスマ性でしょうか。それとも協調性でしょうか。もちろん、どちらか一つが欠けていてもいけませんが、より重視すべきなのはいったいどちらなのでしょうか。今回はファッションビジネスにおいて、実際にカリスマ型、協調型のリーダーである人物を基に、考えていきたいと思います。①カリスマ型リーダーケース=レリアン株式会社クリエイター小林栄子氏レリアンは婦人服の小売りチェーン展開をしている会社です。非常に標準化された
通信指導提出期間開始しましたね!私はまだ出来てません。実は学習状況はまだこんな感じやべっ1科目しか提出できませぬ今日は早く仕事が終わって、1時間くらいマック勉できそうだったのでやりましたが・・・2度ほど意識を失いました客室清掃後の勉強はつらい・・・体育のあとの授業みたいな眠気なんだ・・・今晩もがんばります「海からみた産業と日本」は、思ったより面白いです!仕事で貿易や造船関係の企業の方ともかかわることがあるのですが、その裏側がちょっと見える感じで興味深い!「技術マネジメント
今日は企業の海外進出の話をヒントにした話をしたいと思います。●グローバル統合とローカル適応企業が経営を国際化するに当たっては以下の2つの要素をどうするかが命題になると言われています。グローバル統合ローカル適応グローバル統合は商品提供までのオペレーションを世界規模で共通化し効率化するということで、ローカル適応は商品の内容を現地のニーズに適応させるということです。それぞれ利点がありますがコストもかかります。これは必ず‘しなければならない’というものではなく、するかどうかその程
どーも、凛です。仕事初めから1周間。忙殺されております今んとこ毎日3時間ほどの残業よ。誰だ、年始仕事ないとか言ったヤツ(私ですw)。早く落ち着くといいな〜。…落ち着くのか…?しかし、仕事が忙しいを言い訳にして、今週本を1冊も読みきっていない!これは由々しき問題だね。最近活字を読むのがちょっとめんどくさい…。読みたいんだけど、なかなか字が読みにくいんだよね〜。本気でリーディンググラス(老眼鏡ともいうw)作るかな〜と検討中です。いつも行く眼鏡屋さんで相談してみよう。
どうも、えびです。今回は私の大学紹介part2でございます。これで慶應の、特に「商学部」に入りたい!という受験生が増えればいいかなーなんて思ったりしてます。(この記事、日本への留学希望者がみてるらしいので、できるだけ簡単な日本語を使って書いていきますね。)まずは商学の学問的立ち位置から説明していきましょうか。商学は経営学・商業学(マーケティング)・会計学を包含します。記号で書くなら商学⊃経営学・商業学・会計学です。じゃあ、経済学は?と思われた方はたぶんいないと思いますが、経済学は商
どうもーまっさんです。今日は、講義のアウトプットシリーズ第二弾で「経営組織論」について学んでいることを話してざっくり簡単にまとめていきます。専門家ではないのでそこのところよろしくお願いします。(笑)そもそも、経営組織論てなんじゃというところから始めていきたいと思います。経営学の中の組織論経営学という学問には大きく二つの源流が存在します。①Betrieb(経営)についての学(ドイツ経営経済学)②manegement(管理)についての学(アメリカ経営学)
+゚゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*゚*⌒*゚*。*゚*皆様明けましておめでとうございます本年も当ブログをよろしくお願い致します■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■課題等でなかなか忙しく更新が遅れてしまいましたが、先月秋期試験の結果発表がありました秋期に受験した科目の結果については、以下のようになりましたテキスト科目経営学(4)…Aマーケティン
今日は朝から妹と一緒に娘を児童館に連れていき、絵本を読んだりレゴで遊んだり階段を上ったり(?)。そのあとガストでランチ!相変わらず娘はアンパンマンプレートを一人でぺろりと食べます。お出かけも外食も…全てはこのためさ!!!13時過ぎ就寝思ったよりすんなりいかず、横で添い寝しかけましたとさね、寝てはいかん…!!で、娘が寝ている間になんとか今期の通信指導全科目提出はー。やっべ。超ぎりぎりで、もう今日しか
もしビジネスパーソンや学生さんのあなたが、後輩からこう質問されたらどう答えますか「先輩、会社には『合同会社』や『合資会社』などいろいろありますが、『株式会社』には、どんな特徴があるんですか。」「えーーっと、簡単に言えば社名に『株式会社』って付いてることかな・・・。」「・・・。(一応感心したふり)」あのー、株式会社の特徴が「社名に『株式会社』って付いてること」なんて、それ自体は決してまちがってはいませんが、説明としてはアバウトすぎます。株式会社という形態が持つ特徴を聞いてるのであって、ア
こんにちは!鹿児島天文館で本場ニューヨークのピラティス!星を読んでこころとからだを元気にする癒しのPilatesStudioSunny新屋敷牧子、まっきーです(^^)5月3日大雨の日曜日。例年なら大渋滞が起こっていそうな国道10号線をスイスイ鹿児島市の荒田のカフェ∞アルカナへ向かいました。世間が自宅で自粛している時に私が何をしたのかと言うとまたまた齋藤慶太さんの講座を受けに行ったのです。この時期に学ばなきゃもったいない!ゴールデンウィーク
みなさまこんにちは。ラ・ジュネス山手倶楽部山下小百合です。先週金曜日に、エクスマの上級コースエヴァンジェリスト(通称ヱヴァ)にの第五回目に参加していました。残りあと1回。2月の合宿時に全員藤村先生や講師陣の前で発表し。エクスマセミナーで登壇できる切符を手にします。全員で16名。今回は九州陣がおらず、北海道が多いです。毎月飛行機を使っての移動で大変です。その中の16名中半分が登壇しても8人しか選ばれません。みんな、必死のような・
おはようございます。今回は長めです。時間がある時に読んでみて頂けると幸いです。前回のブログで知人より、肩書を「映画オタク」から更に「バキュームカーおじさん」に昇格されました、技術者です。人の嫌がる仕事で心を磨くのは良いことですね。誇らしいです。冗談混じりの話はこれくらいにして、今回は、これまでに書いてきました、陰陽五行思想の最後のピースである、「八卦」を解説したいと思います。「当たるも八卦、当たらぬも八卦」という言葉のおかげで、占いの代名詞のようなニュ