ブログ記事2,963件
あなたの学習回路を起動、加速させる学習コンサルタントの宇都出です。今年8月に受験した論文式試験で、私が実際に書いた(採点前)答案を公開し、振り返りを行いつつ、公認会計士・論文式試験のリアルを見てもらっています。前回はこちら。『【公認会計士試験】論文式試験のリアル答案の公開&振り返り―企業法』あなたの学習回路を起動、加速させる学習コンサルタントの宇都出です。今年8月に受験した論文式試験で、私が実際に書いた(採点前)答案を公開し、振り返りを行いつつ…ameblo.jpいよいよ最
GMAP-BFをご存知でしょうか?GMAP-BFについて簡単に説明させていただくと「Globisが提供している経営学の基礎に関するテスト」です昨今,これを昇格者の判断に利用する会社もあるらしいです私はGlobisに単科生として通っています.受講済みの単科・アカウンティング基礎・経営戦略&マーケティング基礎会社で自腹で受ける機会があったので,単科として身に付けた知識レベルの確認という意味合いで受けてみました今回,数回のシリーズでGMAP-BFで高得
通信課題提出しました。今学期は4科目です。科目はこちらの過去記事:『2024年第2学期教科書受取りました♪』不在票が24日に入っていて、結局、受け取れたのが28日(土)です。平日の夜に受け取ることも可能ではあるんですが、通勤の沿線が、遅延や見合わせが多く(;'∀')…ameblo.jpなかなかどうして手強くてしっかり勉強しないといけません(;'∀')「経営学入門」の通信課題が印象的で、10問中、2問が、貸借損益から導く問題で、純資産回転率とインタレストガバレッ
6月1,2日の二日間、産能短大に入学して初めてのスクーリングでした初のスクーリングに緊張気味でしたが、同じく短大1年生の方が約50%初めての方が33%ということで少しリラックスして望むことができました今回は経営学入門。内藤英俊先生です。物腰が柔らかく優しい先生でした予習としてはテキストを1回読む、リポート提出配布資料を印刷して目を通すこの程度で授業についていけるのかと、ちょっと不安でしたが授業の進行ペースがゆっくり丁寧だったので特に混乱することもありませんでした一日目
4回目のスクーリングは「経営学入門」でした^^こちらも2単位なので、2日間連続でのスクーリングでした。時間は2日間とも10時~17時半まで。今回は17時以降の質問も多く、先生の返事も丁寧だったので17時半以降まで続いてた感じ。私は17時半きっちりに退出しましたが^^;;そうそう!12月のスクーリングは取れてなかったと思ったら、ちゃんと取れてました。良かった!!月に1回はスクーリングで単位取っておきたいんです。今のところ2月までスクーリング予約取れてます^^スクーリングの流れ経営
気がついたら、自分のために起業したはずなのに、他人の利害のために働かされている状況になって、借入金というかたちの負債りを背負わされてしまい、だんだん目が死んでいく人が数多くいるそうです。自分も開業組なのでよくわかります。その一方で、人を雇い個人会社を脱して組織を作り上げて行く。自分も道半ばですが、大変でもやりがいがあり、社会的な意味があります。規模ありきという考え方は違うと思いますが、何人か人を雇って大きな仕事をすれば、大きな利益が得られる可能性が高まります。趣味やスキルを
あなたの学習回路を起動、加速させる学習コンサルタントの宇都出です。論文式試験の振り返りをざっくりではありますが行ってきました。残るは最終科目「経営学」。TAC・「経営学」解答解説CPA会計学院・「経営学」解答第1問はいわゆる「経営学」の「経営管理論」で基本、穴埋め・記述問題。第2問はいわゆる「コーポレートファイナンス」にあたる「経営財務論」で、基本、計算問題。第1問:SDGsに関する問題で「(ジェンダー)平等」を「(男女)平等」、「気候変動」を「気候温暖化」
キャリアづくりの教科書[徳谷智史]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}キャリアづくりの教科書(NewsPicksパブリッシング)Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}社会人の方々に向けたキャリアの書籍です。今日秋葉原の大きな本屋さんに行ったら平積みにされていたので、今人気の書籍かと思います。レヴィンの組織変革アプローチ(解凍、変革、再凍結)の個人版、私のブログでも紹介したwill-can-must、またコルブの経験学習論など
【2016】経営学【点数】<結果>第1問素点16.5→換算後19.9(39.8%)第2問素点29.0→換算後26.9(53.8%)合計素点45.5→換算後46.8(46.8%)<得点比率52%予想ボーダーと結果>※括弧書は参考値、大原&TACは合格発表前公開の概ねの予想値______大原予想_TAC予想_(2015年)_2016年予想_(自己採点)__結果第1問_素点__30____25___(
東京集中から地方に開業医を誘導するという政策では、人口数で開業医の数を決めても地方の都市化が進めば、医療資源の不均衡は解消されません。たとえ東京で医師の数を制限しても、開業権が高額で売買される可能性があり、結果的に地方の医療施設の質や数量が改善されるとは限りません。代表は医師の数と質のバランスが鍵だと考えており、患者が必要とするのは医師の数だけでなく、医師の専門性とサービスの質も大切だと指摘しています。解説のアンケート詳細はこちらから銀座湖山日記に関