ブログ記事10,506件
去年、初めて行って感動した“金山調整池近くのコスモス畑”今年の見頃をネットで検索していたら、10月14日頃になるとたくさんの“綺麗に咲いていました”情報がアップされ始めました今月の平日は、花を見に出かける時間を取ることが出来ず…やっと今日行く事が出来ました清瀬駅から志木駅行きの西武バスに乗って、“下田”で下車。そこから歩いて“清瀬金山緑地公園”に向かいます左手が緑地公園、道路挟んで右手がコインパーキングですトイレ、飲み物の自販機は公園にあります。コインパーキングの後方に、金山
『筋トレプログラムまとめ〜線形・非線形ピリオタイゼーション、5×5法、531法、スモロフ他』『実は筋トレ技術・テクと同じ位重要!トレーニングルーティン、計画の立て方、セットの組み方の重要性』☑️色々なトレーニング種目の組み合わせをどのようなルーティン…ameblo.jp『5×5法、531法、スモロフ等々〜トレーニングプログラムまとめ記事1』『レストポーズ法で筋トレをやると筋活動→筋肥大効果が増します!』レストポーズ法〜短時間で一気に追い込み限界突破する事で筋肉緊張状態を保ち筋肉にストレス!『レ
右膝を骨切りして1年。骨切りしたとして関節は痛い時は痛い。プレートや骨切り由来の痛みもある。仕事でいっぱいいっぱいで膝周りの筋力の維持が関の山。その右膝を庇ってた思われる左足は今は使えない。暫くは右足だけでやるっきゃない、とは腹を括りつつもいざとなった時に体と頭がチグハグになってた。どこかで転ぶイメージしかない。実際、両手松葉の右足がどこかしらぎこちなくて不安定で転びそうだった。右膝のどこかで痛みが出る。右上の方の筋が痛いと感じたら骨同士の擦れる痛みが次にくる。この箇所と
◼︎前腿の筋力不足*このブログでは右脚アキレス腱断裂からの治療や日々の体験、工夫したことなどを綴っています。・断裂の顛末と私のことは>こちらから・入院と手術のことは>こちらから・装具装着初日のことは>こちらから・通院リハビリ初日は>こちらから自主リハビリや松葉杖生活の工夫など、テーマ区分もご利用ください------6月6日、整形外科で6月の定期診察。1ヶ月ぶりにN先生に診ていただく。先生、開口一番「あー、僕が最初に診たときよりだいぶ良
背骨コンディショニング協会認定スペシャリストの山田桃世です。教室やSNS上でのご縁を通じて「皆さんとともに進化していこう」と思っています。教室の運動時も、発信でも・気づきは次に活かす・無理なく行えるのことは取り入れる時間は有限、やることを増やすのは何かをやめることでもあるので慎重に筋肉は使わなければ衰えます。くーっと言いながら筋トレするのは、皆さんと一緒です。キツいものはキツいんです。脊柱管起立筋群を鍛えるバックエクステンション、背骨を安定させるため
2024年3月25日(月)こどもサークル勝川キッズ言語聴覚士の柴田です今日のSTによる楽しい遊びはフーフーいもむしストローで吹くとニョキニョキ動くいもむしを作って遊びましたねらい・ストローで吹く:口周りの筋力アップ口の筋肉を鍛えることで正しい発音に導くことや食べこぼし防止に繋げます〈折る〉スタッフのお手本を見ながら作ります。〈切る〉角を丸く切ります✂️〈シールを貼る〉目印となる所にシールを貼ります。「下から3番目」わかるか
こんにちは。反射の統合ワーカー、JPHF認定インナーチャイルドセラピスト木村えみこです。以前から、TOMOKOさんの美容プログラムに感動していました。バージョンアップした4月ももう終盤…、自分の中で深まっていく〜!受け続けていることで感じたこと〜癒しの先へ〜梅田幸子さん監修ならではです〜私はインナーチャイルド癒しをしているので感じできたのかもしれません。参加している方だけにシェアしたいと思いますので、内容はここでは内緒です誘導瞑想みた
お風呂等のリフォームが延び延びになっていて日程が決まらないから私の手術の予定も組めないと思っていたけどリフォームを入院期間を外して組めばいいんだと発想の転換…というか、気づくの遅かった💦まあ、少しでも早くリフォームしたいから、それを遅らせたくないというのはあるんだけどね夫と相談して、入院中義父の世話や家事など夫の負担が増えるので、夫の仕事が忙しい5月は外し、仕事が落ち着く6月か、勤務形態を変えて勤務日を減らすことになる7月上旬にしようということに運悪くリフォームとバッテ
グローバルキッズメソッド下高間木店です下高間木店では毎週火曜日に【ヨガ】毎週木曜日に【ダンス】のレクレーションを取り入れていますヨガは心身のリフレッシュや、普段使わない筋肉を鍛えて体幹を強くしますダンスはリズム感を養ったり、筋力アップにも繋がります今日のレクリエーションは『ダンス&変わり種自転車』です午前はダンス講師によるダンスです今日のダンスとても上手に出来ました午後は井頭公園に行きました変わり種自転車に乗りましたみんな、とっても楽しみ
昨日は、バラを見に鷹の台駅近くの浅見さん宅に伺いました小平オープンガーデンに登録されていて、おひとりで300種類のバラを育てていらっしゃいます毎年5月に一般公開されていますオープン時間の10時に到着しましたまだどなたもいらしていないのでゆっくりと写真を撮る事が出来ましたまだバラのトンネルが出来るほどは咲いていませんでしたが、充分満足出来る咲き具合でした香りがするバラを中心に栽培されているそうです蕾もたくさんありました螺旋階段を上ってベランダも見
筋トレプログラム、ルーティーンとして、総負荷量と強度を期間序盤から期間終盤に向けて、段階的に増やしていく、“サイクルトレーニング”というやり方があります。このやり方のポイントは、期間中全てに渡り、全力を出し切るわけではなく、期間中序盤から中盤は余力を残して終了するという点です。この記事の前に書いた“ピリオタイゼーション”の場合、期間中の重量が軽い時期は回数をこなし、重量が重くなるに連れて回数を減らしていきます。〜サイクルトレーニング手順〜期間は5~10週間を1サイクル
あと、2/1まで100日をきり、焦っているのは親だけです。サピックスに通っていた時は、家にいる時間が限られていたので、ある程度、約束を守り、ゲームをやったりYouTubeを見ていました。きっと、サピックスに通われている方は、もうゲームもYouTubeもやってないんだろうな…塾を辞めた今現在、時間があります。家にいる時間が長いので、誘惑もたっぷり。息子は、現実を直視出来ず、「Robloxやらせて」「5分だけYouTube見せて」と言ってくる。水曜日も帰宅後、「5分間だけ…」と言っ
相方が写した藤の花藤の花は大好きな花です。今日は仕事帰りにギリギリでカーブスへよってきました。意外と道路はすいていたので良かったです。夕方って仕事帰りに寄る人たちばかりかちょっと年齢層は若い感じ。30分だけど、それなりに汗ばみました。体幹はちょっと鍛えられてきているのかな。先日職場の帰りに階段で自分のズボンにひっかかり転げそうにでも転ばずにすみました。あとヨガでプランクからチャトランガにいくのができました腕の力もついてきているのですね。昨日の筋肉痛もあるのでちょっと良かったです
こんばんは♪今日は、気持ちいいお天気でした🩷こんな日は、散歩すると気持ちいいですよね😊平坦で綺麗に整った道で躓くことってないですか?若い頃は、なかったのに😂だから、日頃は歩き方に気をつけたりちゃんと、足を上げて歩こうとか気にしながら歩くんだけど…ふと、忘れちゃうことないですか?そんな時に、何にもないとこで躓きそうになるんです🤣アハハ😂転ばないようにしないとね❣️ちょっと前に、自宅で転んでしまった💦玄関の階段二段程でね😅洗濯物を干しに出て方向転換した時にね😂なんで?
振り返り投稿です。読んでいただきありがとうございます退院後、初めてのリハビリに行った。入院中は午前と午後にリハビリの先生が部屋へ来てくれて毎日リハビリをしていた。入院中にリハビリの先生から退院してからもリハビリ頑張って通ってくださいねと言われていた。噂では最初のリハビリをする日は予約もできないから、まずは受付をして2時間は待つと言われていた受付をしてから担当の先生を決めその先生が空く時間まで待たなきゃいけないからだって。そんなに長く座っていられなかったから、術後の診察のたびに
こんばんは、いつもありがとうございますまっさんです私って周りから見たら意志の弱い人間だと思われてるんだろうなぁだって、どんどん太っていくんだよ約10キロは誰も気づかないレベルじゃないと思うそう思うと外に出るのが恥ずかしいそこで私は動きましたテレビショッピングで今の私にピッタリな物を見つけて昨夜購入いたしました届くのが大分先なのでまだ紹介できないけど、股関節、膝関節、足首を負担なく鍛える事ができるんですダイエット目的というよりかは、とに
前記事の続きです…産まれてから24歳まで住んでいた“大岡山”近辺を散策した後…“洗足池”に向かいました通っていた“洗足池小学校”のすぐ近くにあるので、放課後によく遊びに行きました子どもの頃にはなかった橋が架けられていました向こうに千年以上の歴史のある千束八幡神社の鳥居が見えます小学校の時に境内でもよく遊びました友達と雪合戦したのが楽しい思い出です。ちょうど、七五三のお参りに何組ものご家族がいらしていました子ども時には全く興味なかった狛犬さん笑っているような味の
◼︎階段の降り方について*このブログでは右脚アキレス腱断裂からの治療や日々の体験、工夫したことなどを綴っています。・断裂の顛末と私のことは>こちらから・入院と手術のことは>こちらから・装具装着初日のことは>こちらから・通院リハビリ初日は>こちらから自主リハビリや松葉杖生活の工夫など、テーマ区分もご利用ください------5月21日、第9回リハビリ。かかと上げもサボり気味だったので腱がまた硬くなっている。押されると少し痛い。「最近
グローバルキッズメソッド下高間木店です下高間木店では毎週火曜日に【ヨガ】毎週木曜日に【ダンス】のレクレーションを取り入れていますヨガは心身のリフレッシュや、普段使わない筋肉を鍛えて体幹を強くしますダンスはリズム感を養ったり、筋力アップにも繋がります今日のレクリエーションは『ダンス』です今日もなつき先生がきてダンスを教えてくれました今日のダンスみんな楽しく身体を動かすことができました帰りの会では、楽しかったと感想を伝えてくれました!今回も最後まで
昨年の5月に始まった小平市の手話講習会が無事35回終了して閉講式がありました小平市では、小平市社会福祉協議会が開催する初心者手話講習会と…小平市障がい者支援課が主催する手話通訳者養成講習会中級クラス、上級クラス、通訳クラスがあります。初級から上級までは、講師はろう者の方で日本手話を教えていただけるのが他の自治体ではあまりない特徴です。私は、中級クラスを終了しました35回のうち体調不良で2回欠席しました。コロナ禍の影響で、前回、前々回と2回講習会が途中で中止となりました。
4月26日(金)午前中、拝島の日吉神社で藤を楽しんだ後…帰路途中の駅“東大和市駅”で下車しました駅から徒歩2分の“東京都薬用植物園”は帰りに寄る事にして、玉川上水の小川橋を目指して歩きます玉川上水沿いの遊歩道に入ったら、左手に歩いてすぐの所に“森田さんのオープンガーデン”があります駅からだと歩いて10分ほどです右手に玉川上水が流れています緑を通り抜けてくる風が心地良いです“森田オープンガーデン”どこを見ても少女の頃に読んだ物語に出てくる風景そのままですテラスを白
グローバルキッズメソッド下高間木店です下高間木店では毎週火曜日に【ヨガ】毎週木曜日に【ダンス】のレクレーションを取り入れていますヨガは心身のリフレッシュや、普段使わない筋肉を鍛えて体幹を強くしますダンスはリズム感を養ったり、筋力アップにも繋がります今日のレクリエーションは『カラーボール遊び』ですみんなで楽しく玉入れをしましたみんな一生懸命ボールを投げていました今日も楽しかったね!帰りの会では、楽しかったと感想を伝えてくれました!今回
こんばんは。今日もいつも通り。今日は、銀行から電話がかかってきました。投資系の話だとは思うが、休みがないので、時間取れないと、とりあえず断っておきました。銀行員は、ダメもとで電話してきている感触で、嫌な仕事を任されてるんだなあと思いました。そもそも、売れる商品だったら、何もしなくても殺到するだろう。任天堂のスイッチ2みたいにさ。抽選販売に220万人が応募だよ!さて、本日のトレーニングは、ローラー練でした。20分SST走2本。最近、暖かくなりすぎて、ローラー練には厳しい
『ベンチプレスでのシャフト握り方の基本となる原理原則をご存知ですか?』ベンチプレスでは、シャフトを握り方においても様々なテクニック、メソッドがあります。しかしなから…テクニックの前に基本中の基本がありますよ!というのが上記動画で…ameblo.jp『トレーニングボリューム・頻度・強度とトレーニング効果に関する考察まとめ記事』姉妹ブログ最高のボディの追求とボディデザインの為の科学的アプローチ〜武蔵小杉のブログにおける、トレーニングボリューム・頻度・強度とトレーニング効果に関する考察…ameblo
3連休最終日に無理をしてしまい、週明けからすこぶる膝の調子が悪い曲げも伸ばしもスムーズにいかず膝の安定感が最悪片松葉杖なんて余裕と思ってたけど全然いける気がしないそんな中、昨日は術後2回目のリハビリday前回のリハビリの様子はこちら『前十字靭帯再建手術~術後11日目〜12日目(術後初のリハビリ編)』昨日は術後初のリハビリday退院時にキチンと種目と回数聞いて来なかったから内容確認してきますちなみに入院中主治医の先生からこんな感じでスポーツ復帰までのリハビ…am
前回のブログをアップしてから2週間が経っていたのでびっくりあっという間の2週間前々回のブログに書いたように、1月〜3月に控えている3つの講座の準備に時間が取られています講座を聞いていただく方の年齢層がそれぞれの講座で違うので、工夫が必要ですが楽しい作業ですさらに、今年から毎週1回開催される手話サークルに参加したり、オンラインでの手話講座の回数を増やしたので…全くお花を見に行けていません今年の1年間でしっかりと手話を身につけたいので、こちらも忙しいですが楽しいです昨年の8月に終活
こんにちは。7階南病棟の介護士です休みの日はウォーキングに行くように心掛けています花粉症で行けない時もありますが雪もとけ、草花もようやく咲き始め、風もだんだん暖かくなりました運動は得意ではないのですが、音楽を聴き頭の中を整理しながら自然に癒され筋力アップも同時に頑張っています患者さんとも今何が咲いていたとか、気候のことなどの話をしてコミュニケーションをとっています。暖かくなったら患者さんと一緒に外でお花見ができる日を楽しみにしています♪♪♪♪♪♪♪♪♪
『ビッグスリーをたったの6週間で何十キロもUPする驚異的で最も根拠がある科学的なプログラムとは?』『筋トレプログラムまとめ〜線形・非線形ピリオタイゼーション、5×5法、531法、スモロフ他』『実は筋トレ技術・テクと同じ位重要!トレーニングルーティン、計画の…ameblo.jp『短期間に筋量と筋力を急激に伸ばすHPSプログラムは質の高いメタアナリシスに基づいています!』『ビッグスリーをたったの6週間で何十キロもUPする驚異的で最も根拠がある科学的なプログラムとは?』『筋トレプログラムまとめ〜線形
東京マラソン、悪天候の中でしたが、記録は良かったですね。日本人一位は中央大学で箱根2区を走った堀尾キャプテン。凄いです!大学生でMGC出場権を獲得したのは初めてだそう。途中棄権になった大迫選手を始め、後半失速した佐藤悠基さんや中村匠吾さんは既にMGCを得ているので、世界と闘うことを意識して積極的に攻めていての結果だったと思うので出場権を得る目標で走っていた選手とはまた違うかな…東京五輪出場者を決めるMGCが本当に楽しみになりました。☆☆☆〜☆☆☆〜☆☆☆〜☆☆☆〜さてマラソン中継を観
春はそこまでやって来ているらしいけど、山の⛰️風はまだ冷たくネックウォーマーが外せません🧣最近の健康TV番組で、病気をしない体になるためには、運動が大事だとよく言われますぅ🏃♂️🏃♀️運動不足で血流が悪くなると、様々な病気🤢糖尿病!脳や血管の病など〜を引き起こす原因になるらしいです😱運動して筋肉をつけると、体を助けてくれます💪筋肉はけがなどでからだを痛めた時、再生能力を発揮するらしいですᕦ(ò_óˇ)ᕤリハビリする時なども、筋力があると早く動けるようになり、再生ピッチアップ⤴️です