ブログ記事2,595件
絵の描き手は、自分の絵にとっての“監督”や“指揮者”あるいは“神”と言っていいだろう。原作や原曲を“解釈”し、“演出”して作品にしていくのが“監督”や“指揮者”であるのと同様に、絵を描く人はその絵に関しての全権を握る“神”だ。絵の中に限っては、民主主義は成り立たない。絶対的な神(作者)が思いのままに依怙贔屓し、誰とも協議せず勝手に描いてもいい。その際、現実を捻じ曲げても構わない。いわゆるアーティスティック・ライセンス(詩的許容または芸術的許容)と言われる特権だ。
『また描きすぎた。』『陰の色がわからない。』『パースは苦手。』『バックを暗くできない。』『塗り残しが難しい。』……よく耳にする言葉だ。よく考えてみると、みんな「自信がない」ということが根底にあることを改めて感じる。私が教えている生徒さんが自信がないのは申し訳なく思う。でも、もしかするとそういう人はどこでだれに教わっても自信がないのかもしれない。“自信”は、ある意味でその人の“自分勝手な思い込み”の部分が大きいので、中途半端に謙虚な人はいつまでたっても自信を持つ
知っておいて損はない、街スケッチに役立つ“目から鱗”の図学のクイズ!《QUESTION-1》三角屋根の真ん中はどこ?三角屋根の建物を描く時によく間違えるのは、三角の頂点の位置。“この辺…”じゃなくて、正確に位置がわかる方法は?《QUESTION-2》何本も連なる柱、遠くになるほど間隔が狭く見える。さて、その間隔はどうやって探し出す?わかった~?
ルースペインティングって聞いたことはあるだろうか?直訳すると“ゆるい絵画”となるのだろう。私なりの解釈では、“説明する絵画”ではなく、“感じさせる絵画”という意味。【参考サイト(英文)】AndrewPitt"LooseWatercolours"TheWatercolorTeacher上記サイトを読んでいると“loosenup”という言葉がよく出てくる。『Howtoloosenup(緩める方法)』とか、『アマチュア水彩愛好家が“I
バリ島!4日目は、アルマ美術館の中庭で現地衣装の人物画を描く。朝7時前にホテル内のレストランに向かう途中で野生のさるに遭遇した人が続出したが、残念ながら私は会う事はなかった。明日が移動日なので、明朝会えるかな?レストランは丘の上にあってとても見晴らしがいい‼️朝食後準備をしてアルマ美術館へ。車で約30分とそれほど遠くなく程なく到着。アルマ美術館のエントランス。広いオープンスペースにコンテンポラリーアートが展示してある。中庭に出ると椅子が並べられ、その前に男女のモ
先日デモを行った夜景でも使っている錯視効果について、もう一度おさらいをしておこう。夜景などにとても有効な錯視効果。それはグレア錯視。同じ白でも周りの色や効果によって全く明るさが違って見える。場合によっては実際に瞳孔が狭くなるほどまぶしい場合もある。昨日アップした作品。例えば夜景に活かせばこんな感じ。夜景以外にも応用次第!白だけでなく、“色”は周りの色や変化によって全く違って見え
毎月第1・第3火曜日(午前)、第1・第3水曜日(午後)、及び第2・第4水曜日(午前・午後)はデモンストレーションデー※第1・第3火曜日(午前の部)静物デモンストレーションコース、及び第2・第4水曜日(午前の部)風景デモンストレーションコース』若干名募集中!午前・午後共に”人物+風景”をテーマに街の風景を描いてみよう。いわゆる"点景"より人物をフィーチャーして、人物=主役・風景=背景の意識で演出してみた。午前の部デモンストレーション作品
毎月第2金曜日の午後と第4金曜日の午前・午後は、NHK文化センター青山教室でデモンストレーション講座。今日は、第4金曜日午前・午後のデモンストレーション講座、7月期(7月~9月)の初日。既に夏真っ盛り。涼しげに煌めく水辺の風景を描いてみよう。午前の部デモンストレーション作品午後の部デモンストレーション作品《午後の部》スペイン、カタルニア地方のリゾート地カダケス。午後乗る良い逆光の中、陰っ
“Lost-and-Found”インスタグラムには海外の方々が様々な感想や意見を書き込んでくれる。とてもうれしいしハッとする書き込みもしばしばあって参考になる。以前、チェファルーの岩場の海岸の作品(↓)について、ある外国の方(多分インドの方)が書いてくれたコメントに興味をひかれた。“Beautiful!Ilovethelight,thecontrast,thedry-brushingonthewavesandthelost-and-found
ぬ毎月第1・第3火曜日(午前)、第1・第3水曜日(午後)、及び第2・第4水曜日(午前・午後)はデモンストレーションデー※第1・第3火曜日(午前の部)静物デモンストレーションコース、及び第2・第4水曜日(午前の部)風景デモンストレーションコース』若干名募集中!午前・午後共に”人物+風景”をテーマに街の風景を描いてみよう。いわゆる"点景"より人物をフィーチャーして、人物=主役・風景=背景の意識で演出してみた。午前の部デモンストレーション作
毎月第1・第3火曜日(午前)、第1・第3水曜日(午後)、及び第2・第4水曜日(午前・午後)はデモンストレーションデー※第1・第3水曜日の午前は新講座『静物デモンストレーションコース』残席若干名募集中午前の部静物デモンストレーション講座のデモ作品午後の部風景デモンストレーション講座のデモ作品《午前の部静物デモンストレーション講座》5月からスタートした新規講座の第2回目は、水彩絵の具の特性を活かして『雰囲気重視で薔薇を描いてみ