ブログ記事26,946件
排卵してしまったのでしょうか、というのは外来で時々聞かれる質問です。排卵の兆候として皆さまがお感じになるのは、「おりものが増えた」「お腹が痛い」「(排卵誘発中の場合など)お腹の張りがラクになってしまった」などです。では、これらは本当に排卵の兆項なのでしょうか。「おりものが増えた」は、体内のE2(エストロゲン)が増えたことを反映しています。卵胞発育→E2増加→排卵、という流れがありますので、おりものが増えたあと排卵という流れは間違いではありませんが、排卵と直接関連があるわけではなく、あ
ブログで夫の悪口を書く際に、よく夫の事をポンコツ夫と書くのですが、仕事で凡ミスが多発しまくりでえ、私がポ、、、ポンコツかもしれないと凹んでおります言い訳と共に聞いてください笑週3で事務の仕事が始まって2ヶ月が経とうとしています。ざっくり仕事の大まかな流れは把握できたのですが、データ入力も損保で働いてた時は社内システムに目が慣れていたのかミスもなかったのに、ここに来て、どんなに気をつけても見直しをしっかりしても、どこか一ヶ所ミスってしまって、適当にしてるつもりもな
こんにちはKinoshitaです。着床前検査(PGTA)について。実施するかどうか悩まれている方は多くいらっしゃると思います。まずは一度、基本情報を知る意味で学会動画も含めてこちらをご覧下さい。着床前検査(PGT-A/SR)|医療法人木下レディースクリニック『京都IVFクリニック』着床前検査(PGT-A/SR)で新たな選択肢を提供します。地下鉄烏丸線「四条駅」徒歩7分に位置する不妊治療専門クリニック【医療法人木下レディースクリニック『京都IVFクリニック』】。不妊治療をシンプルで最
■質問内容凍結胚移植後の8日目で出血が始まりました。ルティナス膣錠、エストラーナテープを使用していても妊娠判定日前に生理が来ることはあるのでしょうか?また、ホルモン剤が不足しているために出血することはあるのでしょうか?■当院からの回答ホルモン補充周期では、排卵自体がないため黄体機能の良し悪しには影響を受けません。ルティナス膣錠、エストラーナテープをしている場合に月経が開始することは基本的にはありませんが、妊娠の有無にかかわらず少量の出血を認める可能性はあります。その場合でもホルモン剤
先日はクリニックが光の速さで終わりましたが、『移植期D14光の速さで終わった受診の巻』4月21日D14クリニック受診日でした今日も仕事終わりの受診でしたが、受付からお会計までまさかの30分!!光の速さで終わりました結構混んでたし、私より前から…ameblo.jpとは言え、帰宅したのは20時。仕事終わってからすぐにバスでクリニックに行ってお股パカーン、プスッと内診を終えてまたバスと電車で帰宅。内診ももう慣れたも
子宮全摘手術を受ける際、受けた後など何度となく、子宮全摘手術をお受けになった婦人科医の先生のブログを読ませて頂きました。リンクを貼ったり、引用しようにも今はもう読めなくなっていて残念です。※確か病院をうつられたとかで、問い合わせなどが来ても困るのでブログは閉鎖するとの事でしたが。あのブログは有意義だったと思います。文章に血が通っていたので。術後の痛みや仕事復帰の様子、心の苦悩手術直前の処置が辛くて順番を変えた事(笑)などなど。
「中国のレアアース問題」を、レアチーズ問題?!と今日も読み間違えるわたし…甘いモノはできるだけ避けているのですが贈答は別滅多にないから、贈ってくれるなら当然、甘い物キボンヌ以前も記事にしましたが後輩から「快気祝いのお返しのお返し」が届いた際、「ナマモノ」という不在票を見て「ナマモノと言う名の甘い物」が届くと勘違いした我が家・・・「お腹すいたー」「でも、もうすぐ後輩から甘い物が届くよ」「じゃあ待ってる」・・
簡単な自己紹介はこちらから一昨日リセットして、移植周期に入りましたnikoです、こんにちは〜卵巣の腫れもおさまって、やっとやっとの移植ですよー今回はホルモン補充周期です。今日からエストラーナテープ貼って5月の頭に内膜チェックしてGW明けに移植の予定です。戻ってくるのは5日目5BCちゃんですうまくいったら1月生まれ?BCちゃんは着床率3割、出産1割らしくてなんだかとっても期待薄やけど…そしてエストラーナテープ、痒いって噂やけど大丈夫やろか…下腹はかぶれる予感しかしな
こんばんは土日がお休みの方々、一週間お疲れ様でした今日は昨日に続き胚移植後に感じた事を記載させていただきますBT7ー36.79℃、”体温下がるな、下がるなよ~”と自分に念じる。朝6:00にトイレに目覚める。手足ポカポカ、少し下腹部がちくちくするように感じる、胸の張り、ちょっとだけ左側の足の付け根が痛む・・・肌の調子良い。BT8ー36.89℃、朝7:00にトイレに目覚める。胸の張り、肌の調子良い。強い眠気、晩御飯後に1時間ガチ寝、下腹部奥に違和感。匂いに敏感になっ
長かったー!やっとBT10、判定日を迎えました。私の通院するクリニックではBT10(BT9〜BT11の間で人によって様々)で、採血をし血中hcgを計測して判定となります。通常、体外受精だと4週0日〜が判定のようですね。それより早い3週6日より前だとhcg値が低すぎて、しっかりと妊娠の判定というよりは着床のチェックにすぎない場合が多いようです(と有名不妊治療クリニックのHPやブログで見た)。昨日までのフライングで着床は…恐らく着床はしているはず。今まで何ヶ月もhcgの数値については鬼検
眼瞼痙攣(がんけんけいれんと読みます)という難病をご存知ですか?和田アキ子さんが罹患した「眼瞼下垂」とは全然違う病気です。実は妹がこの病気に罹っている事がわかりました。対症療法しかない、難病です。本人が検索しない限り、これが難病だとは知らないと思いますが…。可哀想で、詳しく伝えていません。もう10年くらいになりますかねぇ。…妹がドライアイだと言うので私が愛用していた、防腐剤の入っていない目薬を1個分けたりしていました
■質問内容移植後5日から6日の夕方にかけて薄い茶色のおりもの、6日の夕方からうすいピンク色のおりものが出ています。大丈夫でしょうか?■当院からの回答着床時期は、排卵から7日目前後であり、分割胚移植から3-5日後、胚盤胞移植から1-3日後と推定されます。当院では、子宮内膜状態を安定に保つため下記1~3の対応を、それぞれ着床判定日まで行っています。採卵周期の新鮮胚移植(分割胚移植)では、採卵後に形成される黄体から分泌される黄体ホルモンに加えて、黄体ホルモン剤(ルトラール)の内服、排卵
『①難病・眼瞼痙攣。ドライアイでも疲れ目でも眼瞼下垂でも気のせいでもない!』眼瞼痙攣(がんけんけいれんと読みます)という難病をご存知ですか?和田アキ子さんが罹患した「眼瞼下垂」とは全然違う病気です。実は妹がこの病気に罹っている…ameblo.jp『②眼瞼痙攣・みぎこ総合診療科での問診(笑)医師はもっと触診せよ!』『①難病・眼瞼痙攣。ドライアイでも疲れ目でも眼瞼下垂でも気のせいでもない!』眼瞼痙攣(がんけんけいれんと読みます)という難病をご存知ですか?和田アキ子さ…ameb
■質問内容現在、融解胚移植準備のための、プラノバール服用中で食欲不振、嘔吐、痛み止めの服用までの重い症状はないのですが、毎日身体が重怠く、腹部に圧迫感、少々の吐き気の日々が続きます。プラノバールの服用やエストラーナテープの貼付は身体への負担が大きいのでしょうか?■当院からの回答★プラノバール黄体ホルモン・卵胞ホルモンの配合剤です。ほぼ経口避妊薬と同成分ですが、成分量は経口避妊薬より多いです。卵胞発育・排卵を防止し、内因性のホルモン分泌を抑制する目的で使用します。重大な副作用と
これまでの治療遍歴はこちら未受精卵凍結人工授精体外受精各種検査2021年2月下旬PGT-A正数胚を移植しました移植後の体調などを記録します尚、今回初めて妊娠検査薬を使いました自分自身の記録の為でもあり、また私自身、日々不安と期待が入り混じる気持ちの中検査薬の画像を載せてくださっているブログを何度も検索しては読み、参考にさせていただきましたので私も画像を載せることにしましたご了承ください
■質問内容先日、胚移植当日に2時間程、車を運転して行きました。ネットでは胚移植当日の自転車や、長時間の運転の振動は着床に良くないと書いてあり不安になりました。当日気をつけることはありますか?■当院からの回答胚移植後も家事やデスクワーク、自動車の運転、自転車に乗るなどは構いません。ただし、胚盤胞移植の場合、移植後1~3日前後で着床の時期を迎えると考えられています。この時期に走ったり、激しい運動、性交などの子宮収縮を助長すること、腹部を圧迫するような動きは避けることをお勧めし
子宮全摘出術後仕事復帰いつから?と検索すると術後の全身状態の回復が早いため、入院期間は1週間で、デスクワークであれば退院後すぐに仕事復帰可能です。腹腔鏡下子宮全摘術|魚沼基幹病院からだにやさしい腹腔鏡下手術腹腔鏡下手術は従来の開腹手術ようにお腹を大きく切るのではなく、お腹に4カ所の小さ...続きを読むwww.uonuma-kikan-hospital.jpって、書いてある病院のサイトが出て来たりしますいや「退院後すぐに仕事復帰可能」って…
たった千円台で、肩こり対策!バッグの重さを軽減する肩パッド、オススメです‼️男女兼用、ご家族でどうぞ^_^私のバッグにはもともと、ショルダーパッドが付いています。この有無で、バッグの重みが変わる位、バッグを買う際、最重要課題の一つでもありました。前に使っていたkawakawaのバッグのショルダー部分も超幅広の皮を使っていたので、肩への食い込みがラクだったからです。でも持っていた携帯用エコバッグは超軽量でした
楽天市場で最初に買ったのは・・・2004年2月1日で名刺入れ(クリームレッド)でした。上品なレッドでした。縫製も丁寧で使いやすくて、良いお店だなと思っていたのですが、20年経った今もちゃんと楽天市場で営業されていましたよ閉店する店も多い中、さすがです同じ名刺入れ…名刺入れ本革使用のもだんなめいしいれレディースメンズにも!日本製楽天市場今、チェックしたら「クリームピンク」という可愛いカラーも
こんばんはご訪問いただきありがとうございますここ数日つわりが辛く、お久しぶりになってしまいました先週8w1dでも通院してきたのですが更新できず(ちゃっかりみなさまのブログにはお邪魔しておりました)9w3dの今日、無事にクリニックを卒業することができました久しぶりに夫と一緒に行くことができたので、2人で医院長に挨拶ができてよかったですはじめてエコーを見て心音を聞いた夫はやはり反応が薄く笑、私から「感動した」と聞く始末夫「うん、はじめての体験」感動、、、してます赤ちゃんの大きさは
まだまだ先だと思っていた移植まであと1週間。予定通りでオッケーか、最終チェックです最終と言っても、診察は最初で最後感ありますがとりあえず、子宮内膜厚さオッケーといつも何ミリか具体的には言ってくれないんだけど(大丈夫かどうかだけ教えてくれる)、6.6ミリって画面に出ていた気がする。あと1週間でどこまで厚くなってくれるのか。今さらだけど、ネットで調べてたら。『移植時は15ミリ以上がベスト』的なこと書いてあるの発見なかなかの厚さが必要なんですねそして、採血チェックも。採血でホルモ
こんばんはすでに本日BT5以下、振り返り記録になりますD15CAC受診排卵確認のためエコーと採血つぶれた黒丸が見えて、ホルモン値はE2103.6P410.41内膜11.8ミリD12夜くらいの排卵で間違いないでしょう、とのこと私としてはもっと早く排卵確認に来たかったのですが、休診日とビルの休館日が重なってしまって・・実はちょっと不安でしたが、排卵痛が点鼻薬による排卵予定よりだいぶ早かったこと、排卵検査薬の様子も伝えた上での院長先生のご判断
■質問内容現在、移植に向けてエストラーナテープを貼っています。かぶれることなく、特に問題もなく過ごしてきましたが、吐き気がして、突然、胸に激しい痛みがありました。ちょうど貼り替えのタイミングだったので、下腹部に張っていたエストラーナテープを全て剥がし、臀部に新しいエストラーナテープを貼ったところ痛みが無くなりました。臀部だと貼りにくい上に、剥がれたのが分かりにくく、特にこの時期は汗で剥がれやすくなってしまいます。下腹部に貼る位置は変えてきたのですが、やはり下腹部ばかりに貼っていると身体
初めての胚移植から2週間…判定日のことを考えない日はありませんでした前回の記事でも書いた通り、妊娠のために行ってるルーティンや少し制限のある生活から意識をしないことなんて出来なかったです。ウトロゲスタン(膣剤)も、「やっと一箱終わった…」「あと何日だ…」と思いながら日々続けておりました。それから案の定、検索魔が久しぶりに大発動これって移植後にやっていいのか…?なんてことをいちいち考えていました。そんなこんなで迎えた判定結果当日の昨日、土曜日。いつもなら休みの日は10時くらいまでしっ
今日は子宮内膜についてです。以前にも子宮内膜について書いておりますので、もしまだの方はぜひご一読ください。子宮内膜(生殖医療解説シリーズ番外編12)さて、今日は子宮内膜が薄い時についてです。一言で子宮内膜が薄いといっても色々な場合があります。では、どういう時にどういう対処をすればよいのでしょうか。①子宮内膜を薄くする状況がないか確認新鮮胚移植を予定しているのに長期多量のクロミッドを使っているような場合は見直します。②E2製剤の増量ホルモン補充周期で移植している場合、
Q.現在、エストラーナテープを使用しているのですが、シャワー浴でも剥がれてしまうのではないかと心配です。湯船には浸かっていないのですが、シャワー浴でもどうしてもテープ部分は濡れてしまいます。濡れてもテープが剥がれなければ効果は大丈夫でしょうか?また、毎日ではなく、2〜3日置きにシャワー浴する方が望ましいでしょうか?A.個人差もあり一概には言えないのかもしれませんが、製造販売業者である久光製薬の使用説明書には「入浴時は貼ったままお入りください」となっていますので、心配ないものと思
■質問内容Q1.いつもお世話になっております。エストラーナテープを貼付していても排卵することも稀にあり得るのでしょうか?生理12〜14日目辺りに伸びるおりものに茶色い血がごく少量混ざったものが出ましたが、それ以外は伸びおりも出血もなくなりました。通常の排卵期のような状態と重なっていて少し不安になってしまったのですが偶然でしょうか?Q2.ホルモン補充周期での凍結胚移植を予定しております。生理周期10日目に内診をしてもらい内膜の厚さは充分だったので移植日を決めました。今日が生理周期1
こんにちはharuですついにやってきました!移植日!前日は午前にヨガ1時間、午後から30分ウォーキングしました実はこれ、移植周期始まってから、できるだけ続けている習慣です日々の積み重ねが実るといいんだけどなぁ夕飯にはベーコンと芽キャベツのオイルベースのパスタを作りました料理教室で習ったボンゴレビアンコをアレンジして作ったのですが、ちょっとパスタの量多めにし過ぎて、写真でも、すんごい盛り盛りだねw味はなかなか良かったです芽キャベツで春先取りしました今日は土曜日移植日ということで
こんにちは♪今日は東海地方いい天気です皆さんはGW楽しんでますか?私は明日から仕事です。3日ほどゆっくりしたのでぼちぼち明日から頑張りますさて。今日は3ヶ月ぶりの婦人科でした。血液検査、内診でした。血液検査はマーカーは9と7でした。内診もクリアしました。次回は8月です。CTは年1になったので次回造影CTと骨密度をやる予定です。今エストラーナテープを使っていますが8月に50歳になるので。。。。骨密度を測ってどうするか決める事になります。そして今日からまたまた新しい先
こんばんは、ムク子ですここ数年、左足首が冷えで痛くて悩んでいたこともあり、色んなブログで見たよもぎ蒸しに興味が出たので、クリニック受信の後に行ってきました!自宅は田舎すぎて、よもぎ蒸しなんてコジャレた物は全くなく…車で2時間かかるクリニックがある市内じゃないと行けないんですよねよもぎ蒸しで検索して、鍼灸院だし、個人治療院だし、同年代の女性の先生だし、何よりリーズナブルここだ!って直感で決めました不妊治療に強い鍼灸院という訳では無いようですが、腕には自信があると言い切っ