ブログ記事6,477件
皆さんこんばんは。今日は仕事で上尾と熊谷へ行ってきた、へいとうはじめです。そんなに急ぐ訳ではなかったので、春日部回りで東武アーバンパークラインで大宮へ。しかし、この後、最短ルートの宇都宮線は、人身事故で運転見合わせになり、結局このルートが振替輸送となりました。上尾駅から徒歩10分ほどの上尾市役所。ここで必要な書類を受け取ってきました。今後の業務に重要なものです。お昼前の上尾駅。3月とは思えないほどの暑さでした。高崎線で北上して12時過ぎに
皆さんこんばんは。今日は秩父勤務だった、へいとうはじめです。東武線で羽生まで行き、秩父線に乗り換え。今日もEmotの電子チケットを購入しました。秩父線のホームで電車を待っていると、東武線ホームにはMLBカラーのりょうもう号が。なんだか格好いいんだかそうでないんだか、よくわからないカラーリングです。当方が乗る電車が入線。今日は標準色でした。熊谷止まりなので、これで熊谷まで向かいます。熊谷で乗り換えた影森行きで、1時間程揺られて皆野駅に
このブログを読んでいただきありがとうございます!THEALFEE桜井賢さんの実家の櫻井太伝治商店へ行ってきました!まずは西武秩父駅で腹ごしらえ。味噌ポテトは食べてみたら凄く美味しかった!秩父名物わらじかつ丼も美味しかったです。これでも味付けされてますよ御花畑駅から武州中川へ。Suicaは使えません。武州中川駅。昔ながらの駅で係員に切符を渡しました。駅前の通り。櫻井太伝治商店へ到着。駅から近いのは便利!櫻井太伝治商店へついてお兄さんと弟さんと少し話して店内を見学。THE
時刻表紙面から確認できる国鉄(JR)⇔私鉄線の乗り入れがあった記録を残しております。現在も現役路線もさることながら、すでに廃止された地方私鉄への乗り入れを優先して取り上げてゆこうと思います。■秩父鉄道秩父本線今回は、埼玉県の秩父鉄道秩父本線を取り上げます。秩父鉄道秩父本線-Wikipediaja.wikipedia.org今回取り上げる列車はいづれも国鉄→秩父鉄道のいわゆる「片乗り入れ」です。また西武鉄道、東武鉄道からの乗り入れ実績もあるのですが、手元にそれをご提示できる資料
昨日1月20日金曜日は、月刊鉄道情報誌の一斉発売日だった。インターネットであれやこれや情報を入手できるようになって、近年はこうした月刊情報誌類もとんと買うことが減っていた中で、久々にそそられる特集に誘われた流れで買ってみた。ここ近年では毎号買っていた「鉄道ダイヤ情報」誌の発売日が今月から毎月15日から21日基準に変更されたことも、今回の動きに起因しているのだが…あと、執筆・寄稿している鉄道ライター氏から、直々のお勧めがあったのも大きかったのだがw今回読み進めていて、これまでの
皆さんこんばんは。今日は秩父勤務の1日だった、へいとうはじめです。東武線で羽生駅まで向かい、羽生からは秩父鉄道を利用です。Emotアプリでフリー切符を購入しました。羽生から皆野まで片道運賃が1,000円しますので、フリーきっぷなら300円お得です。しかもこれなら途中下車ができます。尚、紙のフリーきっぷは既に販売を終了しています。羽生から乗った電車は熊谷止まり。やってきたのは秩父ジオパークトレインでした。まずは熊谷まで向かうことにします。熊
こんにちは!子鉄の母、sonicです。※はじめましての方は⇒こちら今回は、子連れ秩父旅行レポ初日編をお送りします!ちなみに今回の旅のメインは、SLパレオエクスプレスに乗車すること!このSLパレオエクスプレスは熊谷駅⇔三峰口駅を1日1往復しか走っていないので、どのタイミングで乗車するか?を決めてから、予定を立てていくことをおすすめします西武秩父駅→三峰口駅へまずは、西武鉄道の特急「ラ
長瀞駅から秩父鉄道に乗り御花畑駅で下車、駅前の秩父十三番札所慈眼寺の早咲き桜、慈眼寺の裏通りにある「だがしやたいへい」は秩父出身の噺家柳家たいへいさんのご実家、今はお姉さんが継いで週末に店を開いてます。秩父のメインストリート番場通りを秩父神社に向かって歩きました。秩父神社の手前にある薗田家住宅は国の重要文化財、秩父神社の宮司家のお住まいです。秩父神社を参拝しました。秩父神社は何度もお詣りしてますが、今回は本殿の修復工事が終わったので、四周の彫刻をゆっくり見て回りました。南面
ご訪問ありがとうございます😊初めてSLに乗りましたよ😄TVの旅番組見るたびに行きたいなぁって思って30年😅💦いつか乗れるだろうなんて思ってても時間だけが過ぎるっちゅうね😅今しかない❗️って思うこと事でやっと行ってこれました〜遠くより駅舎をちょっと臨み秋色の花に癒されて🌼🌸SL搭乗までまだ時間があるので宝登山ロープウェイに🚡長瀞の駅から無料のシャトルバスが15分おきに出ています人気のモンキー号に乗って5分🚡頂上からの眺めオアシスの鐘🔔雲海が発生しやすい場所で
祝!初合宿です🎉場所は昨年夏、下見に行った秩父長瀞にある「長瀞荘」です。シリーズに分けて投稿します🖊️電車組は池袋駅の西武池袋線改札(地下)で集合しました。そして特急ラビューのホームへ🚃景色最高🏞️窓が大きいのが最大の魅力✨️子供たちも大喜び👦👧1時間20分で西武秩父駅に到着!!ここから秩父鉄道の御花畑駅へ向かいます🌺この道この道!花一輪も咲いてない御花畑駅に到着😂約40分に1本の秩父鉄道🚞乗車すること約25分。上長瀞駅に到着しました!テンションが上がる子供たち!
埼玉県を走る秩父鉄道。ここにSL「パレオエクスプレス」が走っています。高校生が「みそぽて」を車内販売した話を数日前に書きました↓『高校生から「みそぽてサブレ」を買う~秩父鉄道パレオエクスプレス』6月17日に車内販売を利用しに出かけました。出かけた先は、埼玉県の秩父鉄道です。【1】秩父鉄道に乗車秩父鉄道の蒸気機関車「パレオエクスプレス」に乗車しました…ameblo.jp今回は、他に実施されていた様々な車内販売の話。【1】SLパレオのベーカリーBOX最初に売りに来たのは「SLパ
どうも、ちぐさです。秩父鉄道が運行しているSL「パレオエクスプレス」。2024年4月2・3週の土日に運用では、普段の12系ではなく、JR東日本の高崎エリアを中心に使用されている「旧型客車」を使用した特別運用となりました。予約サイトが何度も落ちるなど、チケット確保は苦労しました…と言いたいところでしたが、どうせ取れないだろうけど予約どんな感じだろ、と予約開始日の夜にたまたま予約サイトを見たらあっさりと座席を確保できました。4/20に行ってきましたので、振り返ってみます。秩父まで
定期テストが終わり、平和な3連休でした(結果は散々でしたけどーーー)息子の風邪も治ったので、電車でどっか行こう!ということになり、ふかや花園アウトレットに初めて行って来ました〜。久しぶりに秩父鉄道に乗ったんですけど、ICカードが使えるって不思議ねーーー!!!笑初めての、ふかや花園駅!!新しいのでめちゃキレイ!かわいらしい駅舎でした♡駅を出たら、すぐにアウトレットいつも空いてるらしい...と聞いてましたが、3連休でもそこまで混雑していなくて動きやすかったです。ガリガリくんがいた
2024年2月末に埼玉と群馬を湯友と1泊でうろついたシリーズ、その3。秩父での温泉立寄り2つめのお話です。ここまでの行程は以下の感じ。武甲温泉野さか(食事)秩父でこれまでスルーしてきた湯がいくつかある中、次のもそんな施設。秩父鉄道の皆野駅、和銅黒谷駅、大野原駅それぞれから直線距離で6~7kmぐらいの距離にある、ゴルフ場とかがあるようなエリアに位置する「星音の湯」が目的地。「せいねのゆ」と読むそうな。2007年にオープン。駐車場にはたくさんの車。ちなみに先の
3月25日号秩父鉄道SLパレオの試運転3日目、上りですパレオと梅の花撮影3月14日今年も、梅の花とパレオの撮影が、出来ました↑↓♦また見に来てね♦
埼玉県の秩父にある三峰神社へ行ってきました😊元々神社仏閣が好きな事もあり昔から行ってみたかったのですが、山の上にあるとの事で車も所有してないので行くのはなかなかハードル高いなと思っているうちに気づけば行けずに10年くらい経ってました呼ばれた人しか行けない行けば人生が変わる!で有名なかなか呼ばれなかった訳ですねー西武秩父駅まで電車で2時間半そこからさらにバスで1時間半2歳児の子連れにはかなり不安もありましたが西武秩父線の特急ラビュー座席もおしゃれで窓も大き
キユーピーマヨネーズ発売100周年を記念した『みんなでつながる!fanclubアニバーサリーパーティー』に友達と参加させて頂きました。会場は埼玉県・秩父鉄道ふかや花園駅から徒歩5分の深谷テラス。深谷アウトレットの隣です。キユーピーさんが運営している「ヤサイな仲間たちファーム」内で開催です。地元野菜を買えるマルシェキユーピーさんのソースやドレッシング。1袋30円ですが10袋で250円なので全種類違うのを購入♪深谷といえば深谷ねぎ。オタフクさんのねぎおこも置いてくれていました100周
3月24日号秩父鉄道14日もSLパレオ,試運転の3日目がありました、ウグイスの初音が3月22日に聞えました波久礼駅に入線です↑↓今日も電気機関車、201号機付きです♦また見に来てね♦
こんばんは、ななせです♪自宅待機とは無縁の生活で普段と変わらぬ日常を送っている私ですが、ここ最近はとある鉄コレのN化で慌ただしく過ごしていました。そんな鉄コレですが、ひとまずは人前に出しても良さそうな状態になったので先月から予定していた友人との運転会に参戦することが出来ました。今回の運転会は、落合にある「リカラー」の7・8番線。去年の11月に前ブログ時代のブログ友達であるyam様と走らせてから結構気に入っている路線です。前回は小田急が中心の運転会で
昭和50年初頭、東武東上線小川町駅以北は通票閉塞で腕木式信号機も健在でした。この頃、73、78型を撮りに良く出かけました。交換駅の東武竹沢、男衾、鉢形駅とも現在と同じ島式ホームで、6両編成の端から端まで移動するのはしんどかったのか、ママチャリの前カゴに通票キャリアを入れて、ホームを自転車で走行するという、今までは信じられない光景が日常でした。また、週末には秩父鉄道乗入れの特急が2本あり、通過の際には車掌が先頭に乗り込んで、タブレットの授受を行なっていました。(東武竹沢駅にて、残念ながら特
秩父鉄道に乗ってきました。スタートは行田市駅(理由はまた明日)熊谷、長瀞、御花畑通過して終点の三峰口へ。金曜に神奈川の三崎口駅に行って翌々日に埼玉の三峰口駅へ。中1日で2つの三○口。○の中も「山へん」という共通点が。駅メモの神奈川の残りが三崎口駅だけだったんですが、埼玉の残りが三峰口(と隣)駅だけだったので三崎口取ったら行きたくなったのでつい行ってしまった。というわけで埼玉県もコンプ。帰りは乗った電車
こんにちわ~大変な大雪にお住まいの方々・・お見舞い申し上げます~車の事故も続出しているようで・・雪の影響のない地域に住んでいる私はまるで日本が分断しているみたいに見えて・・申し訳ない気持ちにもなっています・・😢しかし、あと少しですよ~早く寒波が通り過ぎてほしいです・・そういう中でも・・雪がもたらしてくれる美しい風景を・・埼玉県・秩父で撮られた幻想的な風景です・・雪と雲海が渾然一体に……写真家のYujiShi
本日、東武10030系11637F+11442F10連の甲種輸送が行われました。熊谷市内にてデキ303牽引の10030系。今日は少し早めのスピードで通過したので、後追いがこんな感じになってしまいました(;^_^A毎月往復2回ほどの甲種輸送です!今年1回目のアップでした。
探索日2016/10/08秩父鉄道秩父本線大野原駅より分岐していた専用線厳密には専用線ではなく同駅の構外側線のよう工場操業開始は1956年、側線使用開始もそのタイミングと思われる1992年3月頃使用中止らしい高架線、地平を走る線が存在する高架線右二線が側線跡あれが大野原駅踏切跡専用線部分のみ埋められている奥は秩父本線側線のレールはあそこで途切れている路盤跡埼玉県道県道207号線を横断する踏切停止位置を示す金属片が残る秩
【21年8月9日探索・10月4日公開】現在地はこの辺林道焼山線に入ってからも何軒かの家屋がある。そんな林道を進んでいく事、数百メートル・・・この先は未舗装になる。そして、その先の右側にあったのは・・・これはどういう状態なんだろう?普通に言えば未成建造物という事になるんだが、放置されている他のものもあるので、実際はどうだったんだろう?そして、前の画像から約20m先にも何やら色々とあるようだ。敷地横には岩石採取に関する看板が掲げられていた。
〈重要なお知らせ〉毎月1日に配布される【白い氣守】は今年の5月に限り11日に配布します。三峰神社へ行く予定の方はご注意ください。2018年4月15日追記どうも~ゴールデンウィーク楽しんでますか~?最近、起きて、勉強して、wotやって、寝るの生活が続いてるので、ネタがほぼありませんゴールデンウィーク楽しんでる人、ウザイですね~笑ところで先週、こんな発表がありました。三峰口駅から三峯神社までは車で約45分毎月1日は『白い氣守』が配布され、こ
我が家のお気に入り番組の一つ、「六角精児の呑み鉄旅」秩父鉄道編を見ていたダンナが「秩父鉄道いきたいな~!」とぼそり!サイクリストで鉄ちゃんでもあるダンナは駅舎マニアで古い木造駅舎や廃線跡を巡って、車と自転車であちこち写真を撮りにいっています。そのつぶやきを聞き漏らさず、前から行ってみたかった花湯別邸に泊まってサイクリングは?と甘い囁きを!(#^^#)よく宿選びの参考にさせていただいている「鴨の行水」さんのブログに書いてあって近場で魅力的だな~と行ってみたいリストにあった宿、おまけ
【ふるさと納税】ソニーデジタル一眼レフカメラズームレンズキットα7IVILCE-7M4KSONY一眼レフ一眼デジタルカメラデジカメレンズキットカメラフルサイズ一眼高速処理高画質撮影家族旅行趣味台数限定九州熊本県菊陽町送料無料楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}本日休みを頂いたので、のんびりと過ごしました。朝、散歩をしていると撮り鉄を発見しました。今日は何かあるぞ!と思いながらボーッと過ごしていました。
久しぶりに広瀬川原工場へ行ってきました荒川の土手では桜が満開で花見にちょうど良い日でした。朝のラッシュ後の車両の入れ替えが激しい時間帯です。7501Fとデキがいました。入場中の編成の確認は取れず!パレオ編成を・・・・・土手では桜が満開です。西側踏切から。今日はやたらとギャラリーが多い?何かあるぞ==工場と北側の車両留置場!!東側工場では、7002F中間車の入れ替えが見れました。トラバーサーに乗って移動中!また、土手側に戻って
本日、東武東上線の8000系の秩父鉄道内回送列車がありました。お昼頃に8000系の2連が寄居の方に向かったので、今日東上線系列の8000系回送があると思い、粘って待ちました。30分ほどしてから踏切がなり、白い車両がやってきました。8506F牽引の8199Fと思われる4連。。これが近い将来、10030系の4連甲種輸送になるでしょう!カメラの不調で後ろ姿を撮影できず。(-_-;)