ブログ記事6,975件
ご訪問ありがとうございます♪エルメス&株式投資、4年生です。●目標●株取引(現物):年間収益300万円エルメス:ケリーorバーキン25のpink系(→エルメスバッグコレクション♡)(→私はエルメスの株主です♡)●家族紹介●夫:40代中小企業社長私:40代零細企業社長(→自力で貯めた5,000万円超)子ども:中学生1人、小学生1人●エルメス記事について●公開後数日でアメ限に変更しています。フォロー又はアメンバーをご検討下さい。→アメンバーについてこんばんは
地方在住扶養内パート40歳の私糸の切れた凧になりたい母と申します42歳の会社員夫中3長女小5次女の4人家族です。リアルで言えないお金の話他人の家計の懐事情どうぞのぞいていってください我が家の資産シリーズ『正直資産額。夫名義の通帳残高』地方在住扶養内パート40歳の私糸の切れた凧になりたい母と申します42歳の会社員夫中3長女小5次女の4人家族です。リアルで言えないお金の話他人の家計の懐事…ameblo.jp『正直資産額。夫名義姉妹の学資保険』地方在住扶養内パート4
借金が膨れ上がり、『離婚案件なお金の使い方…』借金がすごい額なのにも関わらずまたお金を使う『夫には言えない!160万円の借金』借金160万円超え実は、今までの贅沢暮らしができていた理由は…リボ払いです。毎…ameblo.jp今から税金関係の支払いが増える中、クレジットカードの請求額がすごいことになりいよいよ親に相談?兄に相談?なところまでやってきたので、これは、夫に相談しようと思い、夫に言いました。正直、借金のことは話せず…とりあえずは5月の支払いを乗り切らなければい
昨日、リベンジ!!で、”企業年金総合プランナー”DCプランナー2級を受験してきました。先月、64点/100点(70点で合格)で、不合格となった試験です。今回は満点狙いに行きましたが・・・78点/100点でした。(あまり快勝という感じではないですね)まあ、難しいこと、難しいこと過去の傾向と比較して、計算問題は少なくなったような気がするけど、ともかく個数問題が多い!CBT方式、マークシート試験(選択式)といっても、簡単には正
#Prこの記事はプロモーションを含みますご訪問嬉しいですさんは、こんな人↓『【2025】目標を書いてみる。そして叶える!』ご訪問ありがとうございます。自己紹介はこちら『【さん】自己紹介最新版』はじめましてさんです。2024年度扶養内パート主婦の45歳夫は8つ上の53歳小…ameblo.jpいろいろあった季節の変わり目我が家も前に進んです今週は、卒業式もあり、新年度ですね我が家は、娘が新6年生息子が新3年生ですそんな、子供達に楽天で服を買いました息子にロンT
娘からiDeCo始めようか悩んでて・・お母さんはiDeCoやってる?って聞かれてちょっと嬉しい母です子供たちには初年度の家賃(27万円)を全額返却することと引き換えにSBI証券でNISA口座を作らせておりますお母さんはiDeCoもちろんやってますよ!正社員で働いていた会社が確定拠出年金をしてくれていたのでよくわかってないまま30代からインデックス投資をしていた私経緯はこちら『子供達に自信を持ってインデックス投資を勧める理由』早期退職を目指す会社員のブログにようこそ自
2024年3月16日にDCプランナー1級C分野に合格しました。2023年4月27日にA分野の受験をしたのが最初なので他の資格試験をはさみながら約1年かかりました。DCプランナー1級は3分野に分かれています。A分野年金・退職給付制度等B分野確定拠出年金制度C分野老後資産形成マネジメントA分野受験の時のこととCBT試験ってこんな感じという話はこちらをどうぞ。↓初めてのCBT試験(DCプランナー1級A分野)|タロット時々資格「くまぞうノート2」(
北関東在住の30代後半サラリーマンです妻、息子2人(4歳、2歳)の4人家族家計管理や資産運用など、お金のことをずっと考えていますこれまで10年ほど投資信託にコツコツ積立を重ね、円安株高の追い風にも乗り、気がつけば資産のかなりの割合が投資信託になっていました。あれ、私のリスク、高すぎ・・・?でも投資は順調に増えているし、ここで売った後に上がったらそれもつらい・・・といった感じで、分かっちゃいるけどやめられないの状態でリスク資産を多く抱えていました。貯金と投資をどのような
時短勤務だと育休手当もらってた方が得なんじゃないか問題です←保育料や色々な手当含めて検証(?)していきますまず育休手当の元になる私の標準月額報酬は約30万でした(たしか産休に入る前の6ヵ月の平均額面給与)そのため出産後半年間は標準月額報酬の67%の20万/月出産後半年以降〜復帰までは標準月額報酬の50%の15万/月を育休手当としていただいてましたそして復帰後の手取り12月12万(6時間勤務、年末調整有り)1月11万(6時間勤務)2月13万(6時間勤務、途中か
皆さんこんばんは。コニャックです。お休みの今日はお買い物デー。午前中のポイ活ルーティーンを終えてから母と買い物巡り。先ずはグッディで特売のトマトジュースを購入。支払いはauPAYで。楽天チェックの10ポイントも当然獲得。次にゆめタウンで無印良品に立ち寄ってお気に入りの綿棒を購入。その後、シュープラザに行って、ウォーキング用と通勤用にそれぞれ靴を購入。古いシューズを一足下取りしてもらって200円引き。そしてラッキーな事が。なんと、シ
一年前…友達3人と厄祓いに行った2024年4月24日なかなか、会うことが出来ない仲間だけど、偶然にもまた今月会うことが出来ることに。それが、偶然にも同じ日素敵な縁に感謝🙏𓆉𓏸𓈒𓂃𓇼𓆡𓂃𓈒𓏸𓆉𓏸𓈒𓂃𓇼𓆡𓂃𓈒𓏸転職して一年が経ちました。入社して1ヶ月ぐらいで体力も気力もなくなり辞めようと思った。それが、一年も頑張れた。3ヶ月で場所に慣れ半年で人に慣れ一年で仕事に慣れる、自分のこの法則を信じてみた一番大きかったのは年下の先輩だ。朝出勤すると何かと私に声を
ブログのジャンルを家計管理マネーにする方が良いかもと迷い中のななろくですなんせお金好きなのでまたまたお金ネタなのですが、我が家の老後資金は以下で運用中確定拠出年金夫確定拠出年金私旧積立NISA夫現NISA夫払い済保険夫以前は老後用資金もその他分とぜーんぶひっくるめてマネーフォワードに入れてましたが、今はアプリ2つに分けて管理してます老後資金用はOneStockというアプリで現状こんな感じ+350万って大きいですよねNISA口座の貢献度が高いここで管理
iDeCoの投資状況です。本の告知をさせてください2025年1月26日kindleでまた本を出版しました!40代からの投資生活Amazon(アマゾン)これから投資生活を始める人も、すでに始めている人も、ほったらかし男の私が最適解と考える投資生活のノウハウ本「¥0KindleUnlimited」に加入していれば無料で読めますぜひ読んで頂いて評価やコメントをもらえると嬉しいです4月はiDeCoを始めてから最安値で購入す
48歳のシングルマザーです未婚のまま出産し10歳の女の子を育てています2018年キセキ的に✨住宅ローン通ったので建売🏘️買っちゃいました今は正社員で働き(年収400ちょい)日々の出来事をアップしてこぅと思います書きたいことがたくさんあるのに時間がなくてさ本日2記事目前職でかけていた確定拠出年金💴まるっと4年間(48ヶ月)加入自己投資48万会社からも48万入ったタイミングが良かったのか➕40万今の会社も確定拠出年金あるけど
こんにちは!ユカですご訪問ありがとうございます。日々のブログのいいねやフォローなど、とても嬉しいです本当にありがとうございます前回の記事も見てくださりありがとうございました〜!『《ジュニアNISA》20万円『SBI・V・S&P500』に一括投資しました!』こんにちは!ユカですご訪問ありがとうございます。日々のブログのいいねやフォロー、インスタのフォローなどとても嬉しいです本当にありがとうございます前回の記事…ameblo.jp・・・・・・・・今日は
今日は嬉しいお給料日〜月に一度テンションが必ずあがる日です。と言っても、スライドされるだけで、別に余裕はないのですがね11年にわたる別居を得て、3週間前にやっと離婚が成立しました。子供は私の扶養になったので、今月から、家族手当が5,000円プラスされます確定拠出年金8,000円の積立てを引いた、銀行振込がこちら嬉しい〜私も一人前に稼げるようになりました今は家賃がないので、その分、積立てにまわしています。子供貯金38,000円積立NISA10,000円自動積立
今日の積み立て投資信託親族の確定拠出年金本日、TravisJapanライブチケットぴあにて一般販売、北海道〜チャレンジしましたが…見事に撃沈全く繋がらず万が一取れたら行こうと思ったのにーしまいにゃ、ワールドツアーも見てみたけど全然言葉がわかりませんTVerでソレスノのダンスリピが止まらない芸能人選抜でもセンターなちゃかちゃんがめちゃカッコいい〜昨日と同じこと書いてますねでも、かっこいいんだからしょーがない
44歳、独身おばさんふにこです。心機一転、新しい職場へ!こんばんは、ふにこです。毎日毎日、経済が揺れ動いて、資産もガンガン動いていることでしょう…私の投資資産は、3月31日時点から-70万くらい。キャッシュ多い私なのでちょっと助かっとるといえば助かっているのか…やっと乗った5000万からは脱落だが…。それと、ちょうど4月1日くらいで資格喪失した確定拠出年金がやっと移管待機資金になり、市場から退場してくれていたのでこの分の400万ちょいにあまり影響していない
2023年11月14日朝はしんどくてお昼前まで寝てたお昼前に起きて、近所のおうどん屋さんでミニうどんとミニばら寿司のセット少し元気なので、駅前まで歩いてみよう駅前の喫茶店で小休憩いろいろ整理しないと喫茶店でスマホで整理娘のスマホ私名義なので嫁さんのスマホこれまた私名義なので投資信託株式投資娘名義のジュニアニーサ私の確定拠出年金は?その他諸々とりあえず確定拠出年金は生きてる限り60まで下ろせない亡くなれば、相続の対象に、退職金控除と同様に500万×相続人は控除される投
おはようございます〜今日も今日とて、やる気が湧かない月曜日。土日が進むスピードの早さ尋常じゃない株はトランプや利上げの影響がありそうなので、少し様子見してました。確定拠出年金は株ほど頻繁に見ないのですが、久々に運用状況をチェックしてみたところ、ナ、ナント運用利回りが14.17%評価損益+90万になっていました!確定拠出年金は2017年から〜・楽天証券でiDeCoからスタート・今の会社に入ってから企業型DCに移管・掛金ずーっと2万円程です。運用利回り14
年末はNISAの購入に加えて、※年末にNISAの成長投資枠240万円分を一括で購入した記事はこちら。『楽天SCHDを240万円一括購入2025年のNISA成長投資枠』年末に夫に相談しながら、NISAの成長投資枠240万円分を一括で購入しました。投資については私は良く分からないため、基本的にはすべて夫に相談しながら決め…ameblo.jpiDecoの運用を見直すことにしました。我が家では私だけ数年前から毎月23,000円を拠出しています。(夫はiDecoや
正社員をしていた会社とは違い私のバイト先ではとにかく非正規雇用が多いですまだ20代・30代なら正社員として迎えてくれる会社もあるだろうに勿体無いなって思ってしまう私も若い頃は正社員だったけど給料がとても安くそれは当時の派遣社員に馬鹿にされるほどでした『よくこんな給料で暮らせるね』とか言われてましたギリギリバブルの頃だったし景気が良かったんですねバブルが弾けた後私が正社員をしていた会社でも派遣社員とパートは全員解雇されました社員で良かったなぁと思った経験です
NISAと似たような商品を選んでいるのでもれなくこちらも大暴落ですこれが退職のタイミングだったらショックですまだまだ先と思って何も研究してないけど、ある程度の年齢になったらリスクの少ない商品に切り替える必要がありそうですねところで最近TVerでドラマを観るようになり、スマホをいじれないので手持ち無沙汰で4分の1サイズの手裏剣をせっせと折りましたドラマはこのあたり。更に拡大予定です■夫よ死んでくれないか影響されそうで見るのが怖い、、が目が離せない■対岸の家事涙無しではみられません
こんにちは、今日もお疲れさまです我が家は、幼稚園生と小学生の男の子が二人います上の子は理系男子、下は野生男子としてすくすく成長しています兄弟同じように育てても性格は全く違うので不思議だなぁと思います成長につれて気になる教育費我が家は何となく波に乗る?つもりで積立てNISAで毎月コツコツ3.3万をバランス型インデックスで積立て+児童手当を現金で貯めています。赤字家計なので貯金から積立て費用を捻出する月も余裕でありありですが将来、子供達が一生懸命にやりたいことができる
このブログは40代から真面目に老後を考え始め、老後資金と教育資金をためるのに格闘する主婦のストーリー老後資金2043年までに3000万円教育資金2027年12月までに1500万私:44歳、派遣社員夫:会社員、海外赴任中娘:中学3年生息子:中学1年2022年5月から記録開始2025年1月末老後資金1,584万円(52.8%)教育資金1,075万円(71.7%)2022年9月マイホームを購入、お弁当も記録中こんにちは〜今日もお疲れ様です気づけば2月も最終
2020年、たまたま知り合った方がマニュライフ生命にお勤めと伺い、【マニュライフ生命】を知るマニュライフ生命カナダの会社S&P保険財務力格付A+(2020年6月)ソルベンシーマージン比率751.2(2019年)2017年で130周年カナダでは成人の3人に1人が加入しているhttps://www.manulife.co.jp/ja/individual.htmlマニュライフ生命トップページマニュライフ生命保険株式会社の公式ホームページです。マニュライフ生命保険は、カナダに本拠を置く金
夫が退職した時に、将来もらえる年金額についても確認しました‼️年金生活には大事なことだからねまずは毎年送られてくる、ねんきん定期便今年のハガキには2,518,000円と書かれています(千円未満は切り捨てね)という事は1ヶ月209,000円ですねこれに企業年金が加わります退職後の参考資料として、様々なもらい方のパターン表なる物をいただきましたが💦これ数多くて、字が小さいんですよ実際にはもらう前の年に決定するのでしょうけれど、とりあえず64〜79歳までもらう予定で計算しました
3月最終営業日時点の状況(かっこ内は前月最終営業日との比較)掛け金総額3,460,000円(+11,000円)※初回拠出2014月5月資産評価額5,218,141円(-67,046円)評価損益1,758,141円(-78,046円)利回り7.7%(-0.5ポイント)日経平均(終値)35,617.56円(-1,537.94円)円ドル為替相場149.13円(+1.30円)NYダウ工業株$41,583.90(-$1,655.60)ナスダック
12月に入りバタバタして久しぶりになってしまいましたさて、前回私のボーナスのことを書きましたが『共働き勤続25年以上の正社員一般署のボーナス』10日はボーナス支給日でしたてっきり夫のボーナスも10日支給だと思ってのに明日13日だってさて、私のボーナス支給額は額面は65万円ぐらいだったかな。夏冬のボー…ameblo.jp今日は夫のボーナス編です。13日(金)に無事振込されてました支給額に対して控除額がすごいわこの中に確定拠出年金の支出も含まれています。毎月積立なのに、
私51歳、夫40歳2人暮らし晩婚夫婦です。夫60歳で退職を考えています。それまでに老後資金を貯められるように毎日の節約を頑張ります。私の息子は25歳と23歳。2人とも既に独立しています。ayukoのおすすめAmebaブロガーズショップミニマリストです。モノは基本的に買わないタイプ。そんな私が購入したものだけイチオシに入れています。何かの参考になれば幸いです。ml.ameblo.jp『改めて自己紹介』私51歳、夫40歳2人暮らし晩婚夫婦です。夫60歳で退職を