ブログ記事6,921件
ご訪問ありがとうございます。アラフィフ主婦まいかです。金曜日です。新入社員の皆様、気疲れもしているでしょうが、あと1日、頑張って下さい我が家の新入社員は、まだまだ仕事までたどり着けず、社内制度の説明研修で、1日が終わっているもよう。昨日は、確定拠出年金やら社内株などの説明もあり、よく分からんと珍しく息子からヘルプがきました。確定拠出年金、株をやっていないと、なかなか選択も難しいよね。20代前半の息子には、王道の全世界を勧めておきましたが、今年から、確定拠出年金の制度が変わるミ
2025年4月3日(木)確定拠出年金は下がった。802万円。前日比-3万円。ピークの830万円から-28万円。評価損益は+138万円。今年の損益は昨年末の178万円から-40万円。今週の騰落↓-↑↓1勝2敗1引分
さて、3末の結果。投信(夫)1,546,946円$建ETF(夫)2,590,517円現金(夫)513,713円スシロー(夫)453,200円投信2,229,148円$建ETF4,735,085円現金その175,687円現金その2118,838円子ども口座2,092,444円(Jr.NISA3口座)--------------------------
2025年4月2日(水)確定拠出年金は上がった。805万円。前日比+2万円。ピークの830万円から-25万円。評価損益は+142万円。今年の損益は昨年末の178万円から-36万円。今週の騰落↓-↑1勝1敗1引分
ご訪問いただきありがとうございますFIREを夢見るNikoです本ブログでは私個人の資産や運用について記録をしていきたいと思います(我が家は夫婦別財布)一部意図的に時系列をずらして記録することもありますご了承くださいこんにちは、Nikoです前回3月のお給料について書いたので、今回はお給料をもらったあとの私のルーチン(仕分け)を書きたいと思います。需要はないかもですが、、、3月のお給料はこちら↓『202503のお給料』ご訪問いただきありがと
2025年4月1日(火)確定拠出年金は変わらなかった。803万円。前日比0万円。ピークの830万円から-27万円。評価損益は+140万円。今年の損益は昨年末の178万円から-38万円。今週の騰落↓-1敗1引分
お金のことを考えると不安になるって人いません?その気持ちよく分かりますよ。でもね避けるともっと苦しくなります。みろくからみなさまに何かお役に立てる情報をお伝えできないかなと考えていました。新年度に入り、新たに社会人になった方もいらっしゃいますので、会社の福利厚生の1つである退職金と確定拠出年金(iDeco)についてお話ししましょうか?基礎知識としてまずは、退職金(退職一時金)と確定拠出年金(iDeco)は違うものですよ。🔵退職金(退職一時金)は会社が貯めるか運用することで、
年に一度の企業型確定拠出年金掛金見直し時期。会社が拠出する掛金事業主掛金従業員個人が拠出する掛金加入者掛金個人が拠出する掛金の見直しができる年の一度の今です。わたしの確定拠出年金の運用状況・成績。直近は、株価の低迷もあり運用利回り6%~9%前後資産評価額の構成比国内株式50%国内債券5%外国株式20%外国債券5%その他20%今後は、外国株式を増やしていく予定です。全体のバランスを見ています。
■先月末との対比2025年2月末時点の残高は10,024,373円でした。これに対し、2025年3月末の残高は9,568,247円となり、▲456,126円(▲4.55%)となりました。401Kの積立目標額である退職所得控除の非課税枠(1,290万円)まで、残り333万円です。厳しいですねー。まだ380万円ぐらいプラスですが、ここは我慢の時です。
以前からうちは懸念していますが、アメリカのスタグフレーションが懸念されだしました。アメリカはとりあえず1回大きく下げた方が良いかもしれませんね。日本も連れ安するでしょうけど、スタグフレーションでアメリカが下げ続けたとしても、日本はどこかで付いていかなくなると思われます。多分そこが買い場になるのでしょうけど、そこまで待てないのがうちだったりしますwwとりあえずはおとなしめな銘柄を買っておいて、下げ止まった時には荒い銘柄に買いなおす感じでも良いのかなと思っています。トランプ関税に対して、ト
2025年3月31日(月)確定拠出年金は下がった。803万円。前日比-11万円。ピークの830万円から-27万円。評価損益は+140万円。今年の損益は昨年末の178万円から-38万円。今週の騰落↓1敗
<金融商品(万円)>日本株1393-25投資信託523+7海外株48+4海外ETF198-5ゴールド227+15<ローン(万円)>住宅ローン1900-9<純金融資産(万円)>5119+70富裕層まで4881体感的に下げが強いと思ったていたに反比例し、資産は思った以上に回復傾向になっていたが、月末最後で大きく下落。足元は暴落のタイミングがあるものの全く指値が刺さらず、買えていない。海外株、ETFは弱含み。
資産状況‥私の貯金残高なんてたいして興味も無いでしょうが記録としてあとから見るにはやはり記録を残しておくのは良いこと8,739,710円2024/1/111,497,7092025/3/31+2.757.966円娘への生前贈与が今年はない分多く見えるのか2024年頭のトータル金額に漏れがあるのか?こんなに増える訳はないよねなんて思っている時点で失格さらに、上記金額には確定拠出年金150万円新NISA含まず60歳で、すっぱり退職した旦那様の資産はマ
このブログは40代から真面目に老後を考え始め、老後資金と教育資金をためるのに格闘する主婦のストーリー老後資金2043年までに3000万円教育資金2027年12月までに1500万私:44歳、派遣社員夫:会社員、海外赴任中娘:中学3年生息子:中学1年2022年5月から記録開始2025年2月末老後資金1,589万円(53.0%)教育資金1,064万円(71.0%)2022年9月マイホームを購入、お弁当も記録中こんにちは〜今日もお疲れ様ですあっという間に3月
アメリカは代表が1月20日からトランプ老人になり毎月、毎月、毎月キレイにマイナス累計凄いマイナス金額になった確定拠出年金トランプ老人はウクライナに対して今まで軍事援助した26兆円資源で返せとでは物価高の原因を作ったプーチン独裁者とウクライナ大統領2人に今まで物価高の買い物で損した差額金額とトランプ老人になり確定拠出年金や新NISAで投資財産がなくなった原因をトランプ老人に個人が請求できますかねそんなの出来ないよねトランプ老人やってる事めちゃ
月末ですね!3月ももう終わりって本当…?1年の4分の1がもう終わったなんて先月の資産↓さあ、今月はどうなってるのでしょうか?銀行7,321,030証券27,569,603ウェルスナビ5,441,916コインチェック2,264,749コインチェック貸出1,836,302確定拠出年金1,756,725ゴールド51,243合計46,241,568先月より減ってます!今日も日本株が暴落したとか?全世界的に、低迷は続きそう…。しばらくは見ないふりが正解かも
今の会社で4年半働いています確定拠出年金の制度があるので強制加入させられてるのですが(マッチング拠出はしていない)現在の運用状況こんな感じです12%近く。なかなか!最初入ったときは適当にバランス型にしたんです。全部まぜこぜタイプ。でもそれで1年ちょいくらい前に、10何パーとかになっていた時にJリートが下がりまくりだったので一度利益確定してJリートにスイッチングしましたスイッチング当初は全然目減りしちゃって残念だったけどそれでも9%くらいはあったし、最近Jリートが盛り返しているのを
iDeCo(確定拠出年金)2019年9月からはじめました。↓おまかせ広告です。いつもポチッと有難うございます。ポチるだけでは購入になりませんのでご安心ください。運用商品:S&P500資産状況新NISAの枠を埋めるのに精一杯でiDeCoまで掛けれません最低額の5000円だけ積立てて、後は新NISAに全フリしてます。今月も最後までご覧頂き有難う御座いました。
直近の株の乱高下を見ていると心穏やかではないので確定拠出型年金についてはひとまず、株の乱高下が落ち着くまで元本確保型の商品へ大幅に移行することにしました。元本確保型の商品でも金利の上昇に伴い魅力的な商品に変わりつつあります。※ありがとう日銀投資は自己責任で!<`ヘ´>
す今日の積み立て投資信託親族の確定拠出年金今朝、先物みてコワって思いましたどーしましょなんもできませんが昨日TravisJapanの出演していたこちらABEMAテレビにて本日まで無料配信中のようです。みじかhttps://theperformance.jp/ThePerformanceオフィシャルサイト2025年3月28日(金)・29日(土)・30日(日)Kアリーナ横浜theperformance.jp無料で観られたなんて知らなかった
2025年3月28日(金)確定拠出年金は変わらなかった。814万円。前日比0万円。ピークの830万円から-16万円。評価損益は+150万円。今年の損益は昨年末の178万円から-28万円。今週の騰落-↑↑↓-2勝1敗2引分
ご訪問いただきありがとうございますFIREを夢見るNikoです本ブログでは私個人の資産や運用について記録をしていきたいと思います(我が家は夫婦別財布)一部意図的に時系列をずらして記録することもありますご了承くださいこんにちは、Nikoです先日の3月損益内訳でマイナスだったNISAと保険、NISAは-1.0%、保険は-4.5%となっていました3月損益内訳の詳細は↓『損益内訳:202503』ご訪問いただきありがとう
2025年3月27日(木)確定拠出年金は下がった。814万円。前日比-1万円。ピークの830万円から-16万円。評価損益は+150万円。今年の損益は昨年末の178万円から-28万円。今週の騰落-↑↑↓2勝1敗1引分
投資初心者の方に、お金についての知識を広げて頂くために、金融教育の記事を書いています。金融教育とは、お金の知識と判断力を養う勉強です。近年、高校生の家庭科の中でも、取り入れられています。今回の記事では、金融教育の目的についてお話しします。本日のテーマは、金融教育の目的です。金融が義務教育に高校生が、家庭科の授業の中で、お金の基本的な知識を身につける勉強をすることになりました。しかし、親に当たるシニア世代は、このような金融教育を受けていません。
どうもみなさんこんばんは。前回8万円だった貯金、あっという間に50万超えた。まぁここから色々引き落とされるんだけどね!おそらく残高10万は切るだろう…でもまぁ給料と副業収入もあったからよしだ!給与明細はこちらどうよ!頑張ってるねぇ。まぁ管理職だから毎月ほぼ変わらんのだけど、深夜残業もしたからいつもより多い。額面で65万円もあるのに25万円も控除されてるの草w手取り40万弱だ。まぁとはいえ、確定拠出年金に2万持ち株に3.3万これは積み立て投資だから手取り45万ってとこ
アラフィフのミッターマイヤーです。先日、とあるTV番組を観ていたら、ある女優さんがしているという終活が紹介されていて。生命保険証券、各病院の診察券のコピー、スマホやパソコンのパスワードなどを1冊のファイルにまとめて、「もし自分に何かあっても、これ1冊見てくれれば大丈夫」な状態にしているそう。なるほどなぁ~、、、と思って、早速マネっこしてみた。●スマホのパスワード●パソコンのIDとパスワード●各メールアドレスのIDとパスワード●各ブログのIDとパスワード
2025年3月26日(水)確定拠出年金は上がった。815万円。前日比+4万円。ピークの830万円から-15万円。評価損益は+152万円。今年の損益は昨年末の178万円から-26万円。今週の騰落-↑↑2勝1引分
⚫️50代女性がiDeCoの運用で気をつけること♡姉妹ブログ♡「毎日開運♪」海外資産運用コンサルタントの富田あさみです。iDeCoの運用についてのご相談がちょくちょくあります。そんなiDeCoの運用先は年齢に応じて変える必要があります。米国株が調子良いからといって、50歳過ぎても米国株100%に投資をすることはお勧めしません。大半の方は、iDeCo(確定拠出年金)はリタイア後の老後資金として受け取ることになるはずです。
ご訪問いただきありがとうございますFIREを夢見るNikoです本ブログでは私個人の資産や運用について記録をしていきたいと思います(我が家は夫婦別財布)一部意図的に時系列をずらして記録することもありますご了承くださいこんにちは、Nikoです今日は資産記録ルールの第3弾、損益の計算方法です。3月の損益内訳はこちら↓『損益内訳:202503』ご訪問いただきありがとうございますFIREを夢見るNikoです本ブログでは
久しぶりに確定拠出年金口座にログインして運用状況を確認しました。年初から20万円以上下がっています利回りも下がってる。550万位になっているかと思っていました💦外国株、日本株、外債のインデックスを購入しています。当面はこれらの購入を継続予定です。よろしければ、お任せ広告に応援のクリックをお願いします