ブログ記事9,963件
安価で手軽に使えると話題のダイソーのコンパウンド。車の小さなキズやくすみ、気になりますよね。「カー用品店の高価なケミカルを買うほどではないけれど、なんとかしたい…」というとき、救世主となるのがダイソーで販売されている「液体コンパウンド」です。300円という驚きの安さで手に入り、しかも使い方もシンプル。ダイソーコンパウンドの特徴や使い方、効果的な活用法、使用時の注意点まで、実際に使ってわかった内容を元に詳しく解説します。コストを抑えつつ、カーケアや身の回りの磨きに挑戦
自宅近所の練習場が夜間延長営業を開始したので早速一年ぶりに訪れてみました!この試打クラブ持って!「いや~やっぱり良いね!!」シリーズ中で一番寛容性があるモデルじゃないかな?三浦特有の薄い当たりにビーンと来なくなった!これは凄い進化!打感もシリーズの中で一番良いんじゃないかな?何よりもこのシンプルなバックフェースデザインが良いよね!あるユーザー様に…「長屋さんが使わないと…」と言われた言葉が気になって練習に連れてきてしまいました。三浦には三浦製品にしかない独
今年は花粉が早くから飛び始めると聞きましたが、本当ですね私は1月中旬から花粉を感じています昨日から、目が痒くて仕方ありませんさて、石の記録を残します最近は、コレクションとして残したい石の数も増えてきたので、大きすぎる石は割って小さくしたりしていますあと、系統が似ているものは一つだけコレクションとして残し、他の石を割って割れ目・割れ方を確認観察することもしています下の石は、石英ですが、透明な部分を一部含みます透明→不透明の境を割ってみましたそう簡単に思い通りにはいきませんねこれは
フローライトダイソーさんで買ったフローライト(ストーンディフューザー)用意していた入れ物が小さく、石が大きかった為に小さめに割りました。小さめの石なら磨く時間も短いので少し磨いてみました。金属やすり(100均)耐水ペーパー(100均)左側が金属やすりと耐水ペーパー400番右側が金属やすり、耐水ペーパー400~1500番まで1500番まで磨くと中が透けて綺麗な色合い、光になります以前は大きめの石をダイヤの形にしたく研磨しました。
お久しぶりです。今回は遊びでダイソーのストーンディフューザーのフローライト(蛍石)を磨いてみました。直径8cmくらいのグラスにゴロゴロフローライトが入って330円。安い。使う道具は耐水紙やすりで手作業でも根性があればいけそうですが、私には厳しそうなので手持ちの刃物研ぎ機を使用することにしました。新興製作所変速刃物とぎ機STD-135FAmazon(アマゾン)Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見る${EVENT_LABEL_02_TEXT}水研ぎ用
こんにちは。アンブルです^^皆さんは住宅ローンは組んでいますか?私は地元に支店のある銀行にて組んでいますが、当然ネット銀行の安い金利は当時の選択肢としてかなり最後まで残りました。最終的な決め手は単純に地元に支店にある方が何かあったときに対応がしやすいという点でしたね。下記記事より抜粋しますが、「日本銀行が低金利で金融機関にお金を貸す貸出増加支援制度による新規貸し付けが6月末で終了し、資金を集めにくくなるためだ。」とあります。このことから今までネット銀行は固定費が安く済む分など
ヨシムラのサイレンサーが結構ボロボロです。この中国製カーボンサイレンサー送料込み2万円位を取り付けます。全長550mm内部パンチングパイプは45mm位と細めなので爆音では無いと思います・・・・・ヨシムラのエキパイが54mmより1mm位太いです?この54mmの角度付アダプターが合う様に削ります(^^♪今回はこのホイルタイプの研磨60♯で削りますステンパイプは硬いです夜間2日かけて合う様に完成20°のアダプターでしたが合わせてみるとサイレンサーが上がり過ぎで・・・
どうも、今日は整形外科のリハビリで電気ビリビリだったyasudaspeedです。毎週末、ビリ多めw今日はリトルカブで行ってきました。天気も良いし、なんせ片道3km弱ですので…。整形外科に二輪で来ている人は、見た限り私だけかもしれません。さて、待合室で「この中で一番症状が軽いのは私」と心の中で(←ココ重要)思っている人はともかく、本題。前回、『【49typeR】(第6話)シリンダーヘッド洗浄AA01リトルカブ』どうも、ウチのブログとリトルカブが宣
ハムバッカーのアルデンテ改造これまでに何度か「ハムバッカー」ピックアップのポールピースを「マグネット」に変更する「アルデンテ改造」を行って来ました。「IYVITF-300NA」のピックアップを改造/アルデンテ作戦やはりフロントピックアップを改造「IYVITF-300NA」はローコストな製品ながら、ちゃんとフロント・リアの専用ピックアップを使っています。「IYV」は…∽ameblo.jpこれは音質のための改造ですが、ピックアップのポールピースがいかにも「アルニコマグネット
トーラス~命の変遷と絶えまない繋がり~地球を網目状に包み込み、正と負のエネルギーが行き来する通り道「グリッド」、このグリッドが交差する地点でエネルギーがリンゴのような形状を成し渦巻く場所を表現した形が「トーラス(円環面)」です。時計回り・反時計回りに回転し、エネルギーを吸収・放出し続けるトーラスには「シードオブライフ」の中に存在する天と地・東西南北を表す円が連続する様子が表現され、この世界における万物の誕生、成長、増殖、滅亡、そして再生という永遠の循環が常に渦を巻いて宇宙とつながっている
「ゴールド・ルチル」研磨・無研磨・バングルをネットショップ「レムリアの太陽」に再アップしました。sunoflemuria.com☆この美しいゴールド・ルチルは、その独特な金色の針状結晶が特徴で、見る者を惹きつける魅力を持っています。☆エネルギー波動が非常に高く、心のバランスを整えると言われています。お守りとして持つことで、ポジティブなエネルギーを引き寄せやすくなるでしょう。☆大きな原石は、インテリアアイテムとして素敵なアクセントになります。部屋のデコレーションやオフィスのデスクに置く
面取り作業とは今回のブログはピックガードの面取り作業のお話です。一般的なピックガードは45°の角度で外周が面取りされています。(30°や面取り無しももちろんあります)45°のPly板の面取りはこんな感じですPly板と呼ばれる塩ビ板は数枚のシートが貼り合わされていますので、角度をつけた【面取りビット】で削ると表面からも縞模様になって見えます。彩弦堂ではその面取りビットを素材や厚みによって使い分けています。主に3種類を素材や厚みによって使い分けています🎸アクリルピックガードの面取
以前、中古品として購入したMIKASA製ハードタイプゴムドッジボール(D1-W)オレンジ色ボールに使用者の名前が入っていたようで、マジックペンで黒く練り潰されていました。(正直、見苦しい)そこで、ゴムドッジボールの白線に名前が書かれてマジックペンで黒く塗り潰された箇所を歯みがき粉(つぶ塩)を使ってブラシで、強くこすってみました。すると・・・・。薄く黒く残っていますが、8割近く消えました。名前の部分を黒く塗り潰さなければ、もっと綺麗に取れたはずです。ちなみに歯みがき粉のつぶ塩を付けてブラ
ここではキラトスホワイトニング歯磨き粉の口コミや購入先、特徴などをお話しします!🦷キラトスの良い口コミ・悪い口コミ🌟良い口コミ「使い始めて1週間で歯のトーンがワントーン明るくなった気がします✨」「ステインが落ちやすくなって、口臭も抑えられている感じがする😊」「フッ素フリーなので子どもと一緒に使っています👨👩👧」「爽やかなミントの香りで、朝の口がスッキリする🌿」「研磨剤がきつくなくて、毎日安心して使えるのが嬉しい!」⚠️悪い口コミ「即効性はあまり感じられず、継続しないと
フェラーリのガラスから温泉のウロコ汚れまで、他店で断られた傷や汚れを研磨で修復する磨きの総合庁舎Bell-Hill(ベルヒル)鈴岡茂人です。名古屋にも東京タワーみたいなヤツがあるんですねということで名古屋に到着〜名古屋近辺で何件かの施工が入ったので日程を調整して5日ほど名古屋に滞在しました今回はちょっと変わった磨きの施工をご紹介こちらはタカラスタンダード製のキッチンで白い壁はホーローパネルこのブログを読んでいる人ならピンときたかもそう、ホーローパネルの酸焼け修復正確
ストーンディフューザー(ローズクォーツ)-100均通販ダイソーネットストア【公式】アメリカに住んで居た時、インドから天然石の原石を買って自分で研磨して指輪とかネックレスにして遊んでたんだよね☆ダイソーで原石がすごく安く買えると聞いて、さっそく買ってきたよ♪このローズクォーツの原石を一つ、削って研磨して指輪を作るぞ♬WhenIlivedintheU.S.,IusedtobuyrawgemstonesfromIndiaandpolishth
皮すきの使い方をマスターして、仕上がりのクオリティを格段にアップ!防水作業の仕上げに欠かせないツールの一つが「皮すき」です。プロの防水業者からDIY初心者まで、幅広く利用されるこのツールは、作業の仕上がりを左右する重要な役割を担います。本記事では、⏩皮すきとは?⏩皮すきの基本的な使い方⏩皮すきの選び方と買うならコレ!!⏩作業時の注意点について詳しく解説しています。皮すきとは?皮すきは、防水施工や塗装作業に使用される専用の工具で、以下のような用途に適していま
フローライト前回になります↓『耐水ペーパー800番(フローライト)ダイソー』前回になります↓『耐水ペーパー400番(フローライト)ダイソー』前回になります↓『とりあえず形は見えた(フローライト)研磨』前回になります↓『修復(フローライ…ameblo.jpフローライト(ダイソー)耐水ペーパー(ダイソー)(初期)↓金属やすりのみ(セリア商品)↓耐水ペーパー400番(ダイソー)↓耐水ペーパー600番(ダイソー)↓耐水ペーパー800番(ダイソー)↓今回、
小さな石を研磨しました。大阪万博バスツアーで5時間、人気のパビリオンは長蛇の列、予約無しで30分から40分のパビリオンに入場5館ほど入場しました。天気が良く、凄い人で土産買うのも1時間!5時間観て周りました。
手持ちの時計で、サファイアガラスの風防だがキズが付いているものがある。ほとんどキズが付かないほどの硬さを誇るサファイアガラスだが、どこかでぶつけたのか、キズを見つけたときは凹んだ。交換すると、数万円かかるしなぁと思っていたところ、ネットで「時計のガラスのキズを消せる」商品が出てきた。注意書きを見ると「サファイアガラスのキズを消すのはかなり時間がかかります。ストレスを感じる作業なので、休憩しながら作業してください。」とのこと。要はかなり細かい研磨粒子、例えばダイヤモンドペーストで磨くという
リード110はかなり遅いのでプーリー加工の参考にスズキの17パイローラーでも密着せずスタートが悪いやっとランププレートが密着したここからベルトサンダーでも良いです色んなベルトを試してこれにしましたノーマルより少しだけ短いベルトもっと短いのにしても変化無しドリブンはPCX以外に使えるのなくてシグナスXのベアリング変更でアドレスに使ってるのを見抜いたのでホンダ用に加工アドレスのアルミドリブンにワッシャー追加で使えたけど軽いと唸ってリミッターPCXとかGY6の鉄のドリブンで斜め
何年か前に買っていましてね、キャンプ用のペグハンマーとして使おうかと少しだけ削って小さくしていたんですよ。実は今日これと同じハンマーをもう1本買って来ましてね。今となって確認してみるとほとんど小さくはなっていませんよね。(左側がそれです)せっかく予備が出来たのだから思いっきり加工してみようと思いまして…ディスクグラインダーで切断及び研磨。切断した釘抜きの部分はペグ抜きとして使いたいので少し残しています。コンパクトなミニハンマーが更にコンパクトになりました。後は実際にペグを打ち込
CBR1000RRレーサー号のテールパイプ差込部の修理です。エンド側は叩き出しが終った方から画像1マーキングしたフロントの差込側をカットします。画像2こんな感じで変形しています。画像3バリを削ります。画像4はい、叩けーたたけーたたけぇーー(明日のジョー)画像5こんな感じになります。もう少し丸出ししたいですね。画像6テールパイプ側も同様に叩き出します。マーキングを合わせて確認しながら。画像7この凹みも修正しておきます。画像8~
ご依頼があって夜光貝の研磨と磨きを久々に行っております。先日、糸島の工房で、まずは前半~中盤戦の作業をやっておりました。以下、貝殻研磨の様子です。順番にご覧下さい~。研磨前は、白い石灰質のようなもので全体が覆われています。粗研磨して白い表面を取り除くと、、、緑っぽい表面が表れてきます。突起以外の部分をさらに研磨すると白い層が現れ、、、更に研磨を進めますと、このように真珠層が現れるという次第。。。横から見ると、このように。。。ライティングを変えると、光り方も変わって来ます。これ
患者は70歳代、男性。主訴は上下顎全部床義歯装着時の咀嚼困難及び義歯に対する嫌悪感。患者は現在装着中の上下顎全部床義歯ではうまく噛めず、義歯自体に違和感と嫌悪感があるため、インプラントによる補綴治療を希望して来院した。担当医は診査・診断の結果、上顎に6本・下顎に6本のインプラントを埋入し、上部構造体はインプラント・スクリューリテイン式とし、フルジルコニア・ブリッジによる補綴治療を計画した。担当医はその旨を患者に説明し、同意を得た。後日担当医より、本症例の指示書、上下
一番速いと書いても良い武川スーパーストリート排気オープン前が水平小判みたいに圧縮抜けないので良いです昔のと復刻の初期のは同じオーバーラップ台湾になってからの復刻は当たらないかなり昔のハイカムはみんなこれだったと思う小判で5.8~6ミリリフトキタコスタンダードの初期の新品見つけて落札したらそっくりなカムYパーツの特徴消すために帯のとこを研磨強化クラッチみたいに中華パーツと分からないようにエンドミルでマークを消してるのと同じことをやってますね武川レーシングB文字が切れてる
国立科学博物館にあるガチャガチャ。いろいろな実験キットが入っています。前回は「コーパルみがき」でした。虫がいっぱい入って大当たり★(虫が入って当たりっていうものも珍しい)『国立科学博物館オリジナルガチャガチャで虫入り!?ドキドキコーパルみがき。』科学博物館に行くと,何か面白いものないかなぁ~とついつい売店に寄ってしまいます。国立科学博物館ミュージアムショップ売店の前にガチャガチャ台が並んでいるので…ameblo.jp今回は今回は原石磨きが出ました。オレンジ
患者は40歳代、女性。主訴は口蓋裂への食渣の圧入による咀嚼困難、および前歯部の欠損による審美不満。上顎作業用模型(図1)、対合歯模型、および現義歯の参考用模型が弊社へ届けられた。担当技工士による模型の観察により歯の欠損は両側側切歯であり、右側側切歯の人工歯が破折していることが確認された。咬合関係については、人工歯の排列スペースが限られており、咬合圧に耐えうる十分な強度を確保する必要があると判断した。(図1)担当医は、上顎左右側側切歯欠損部の前装材料として、咬合圧に耐えうる強度
今日もご覧下さりありがとうございます😊HILON-KOBOwork注文していた反り止め金具が届きましたBASEのネットショップで見っけたKojimaMetalFittingCorporationさんというところで購入高さ17mm厚み3mm幅40mmamazon、yahoo、楽天よりも安いです。送料がかかっても複数購入すればかなりお得1200mmの天板に3本入れます。コタツの熱があるので反り止めは必須ですこれで反らないかどうかは分かりませんが、無いよりは良いで
こんばんはオヤジです仕事の合間に自分のバイクを研磨する前に会社のトラック🚚で思っ切り練習💪失敗してもトラック🚚やし全然大丈夫😁バレへんやろ(笑)😂念の為に一番目立たないボディー下に有るエアータンクでやってみよ〜😉材料ゎどこでも手に入るダイソー商品を使って最後ゎブルーマジックで仕上げ‼️上手いこと行くかな〜⁉️初めに中性洗剤で綺麗に洗ってからスチールウールたわしで表面のクリア層を取り出来るだけ深いキズが入らない様にするけど相手ゎアルミ加減が難しい😓研磨終わってからコットンにブ