ブログ記事9,580件
研磨ペイントする前にやっておくべき大切な作業がある。仕上がりの良し悪しを左右する「研磨」という下処理。サンドペーパーを使って、床や建具の表面に細かな傷をつける。そうすることで、塗料のノリ(密着)が良くなるのだ。楽しい作業ではないが、これをやっておかないと塗料が剥がれやすくなる。研磨専用の電動機器にサンドペーパーを取り付ける。木の粉が舞うのでマスクは必須。仕事部屋の扉を研磨。娘は廊下を研磨。娘の彼氏、ねすたも貴重な戦力。
助っ人登場研磨を終え、リビングの床の下塗りに着手。塗る面積は広い。大きめのローラーにたっぷりと塗料を含ませ、力を入れすぎず、タッタッターと軽やかに走る。紙やすりでの研磨や幅木の下塗りなど、これまで細かい作業が多かったからだろうか。床塗りは、気持ちが高揚する。友人の富武さんが塗装の見学に訪れた。飛んで火に入る夏の虫。もちろん、手伝ってもらう。富武さんもタッタッター♪下塗りは、ほぼ終了。次は中塗り、そして上塗りと続く。安武信吾『塗
昨日は朝から夕方迄、新しい作品の作りでした大好きなひまわりをガラスで作ります。まずは、花弁や葉っぱやハチ🐝等のパーツを1枚のガラスから切り取って、研磨して。焼きます。パーツが出来上がったら、ベースのガラス板にならべて、2度目の焼き。時間と手間をかけます。出来上がりはまだまだ先ですが仕上がったらご紹介しますね。きっと、可愛いのができると思います。
どうも~こんばんは🌃科学者見習いの羽鳥です🧐というのは冗談ですが、、、(笑)さて、今回は7月初旬から作成開始したクリスタルフラワーキューブの紹介です。本物の薔薇を綺麗なままエポキシ樹脂に封入している物。それがクリスタルフラワーキューブ。最初は花選び。その後は、1週間程シリカゲルを使い乾燥。乾燥していることを確認後、封入作業。24時間後モールドから取り出し、研磨。それから紆余曲折。。。一応、完成。直径4cmのクリスタルフラワーキューブ。気泡抜きは甘かったなぁって感じだ