ブログ記事10,038件
安価で手軽に使えると話題のダイソーのコンパウンド。車の小さなキズやくすみ、気になりますよね。「カー用品店の高価なケミカルを買うほどではないけれど、なんとかしたい…」というとき、救世主となるのがダイソーで販売されている「液体コンパウンド」です。300円という驚きの安さで手に入り、しかも使い方もシンプル。ダイソーコンパウンドの特徴や使い方、効果的な活用法、使用時の注意点まで、実際に使ってわかった内容を元に詳しく解説します。コストを抑えつつ、カーケアや身の回りの磨きに挑戦
今年は花粉が早くから飛び始めると聞きましたが、本当ですね私は1月中旬から花粉を感じています昨日から、目が痒くて仕方ありませんさて、石の記録を残します最近は、コレクションとして残したい石の数も増えてきたので、大きすぎる石は割って小さくしたりしていますあと、系統が似ているものは一つだけコレクションとして残し、他の石を割って割れ目・割れ方を確認観察することもしています下の石は、石英ですが、透明な部分を一部含みます透明→不透明の境を割ってみましたそう簡単に思い通りにはいきませんねこれは
お久しぶりです。今回は遊びでダイソーのストーンディフューザーのフローライト(蛍石)を磨いてみました。直径8cmくらいのグラスにゴロゴロフローライトが入って330円。安い。使う道具は耐水紙やすりで手作業でも根性があればいけそうですが、私には厳しそうなので手持ちの刃物研ぎ機を使用することにしました。新興製作所変速刃物とぎ機STD-135FAmazon(アマゾン)Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見る${EVENT_LABEL_02_TEXT}水研ぎ用
フローライトダイソーさんで買ったフローライト(ストーンディフューザー)用意していた入れ物が小さく、石が大きかった為に小さめに割りました。小さめの石なら磨く時間も短いので少し磨いてみました。金属やすり(100均)耐水ペーパー(100均)左側が金属やすりと耐水ペーパー400番右側が金属やすり、耐水ペーパー400~1500番まで1500番まで磨くと中が透けて綺麗な色合い、光になります以前は大きめの石をダイヤの形にしたく研磨しました。
こんにちは今日は磨き講習会のお話お客様が202の黒で陥没シミだらけでプロにも断られたと言う事で講習会を希望なされました。状況を聞くとフッ素コーティングをしていたけど途中から洗車をしても、陥没シミが取れなくなって3ヶ月に一回くらいの洗車しかしなくなったらこうなったとのことこれがフッ素の厄介なところシミになって焼きつくと一般ではどうしようもなくなってしまう。ただ的確な講習をうけると5分でまずここまで改善できました。お客様も楽しくなって反面やるとこんな感じただここまでは普通にDIYでもで
国立科学博物館にあるガチャガチャ。いろいろな実験キットが入っています。前回は「コーパルみがき」でした。虫がいっぱい入って大当たり★(虫が入って当たりっていうものも珍しい)『国立科学博物館オリジナルガチャガチャで虫入り!?ドキドキコーパルみがき。』科学博物館に行くと,何か面白いものないかなぁ~とついつい売店に寄ってしまいます。国立科学博物館ミュージアムショップ売店の前にガチャガチャ台が並んでいるので…ameblo.jp今回は今回は原石磨きが出ました。オレンジ
磨きの話し。先日、ヘッドライトの黄ばみを直す記事を載せましたが、道具を出したついでに、前に失敗した塗装のリカバリーをしようと・・・。前の失敗した様子。『仕事グルマの凹みを直したんですけど・・大失敗。。(涙)』1ヶ月ほど前にやらかしてしまった仕事グルマの傷。『やってしまった車の凹み』先週やってしまったこと。会社の資材倉庫の壁に、縦列駐車しようと車をぶつけてしま…ameblo.jp失敗した塗装の際に、磨きを入れたらザラザラ状態で、ワックスが効かない状態になってしまい。
ご覧いただきありがと〜〜ございますラウンドしたら、どのショットか分からないが、多分82ヤードを寄せた時かな石🪨打ってたんですね。早速、研磨して傷を取る何事も無かったかの如くねヘッド重量やバランスが変わるほどの研磨ではありませんので、振り感が変わることはありません。この程度の研磨作業なら、¥3000で承っております。ただ、メッキかかってるウエッジは、研磨するとそこだけ錆びますから、よほど気になる傷なら、メッキ剥離のち、再メッキされるのをお勧めします。
私もお金をもらって修理している以上プロだが”これはちょっと厄介だな~”と思うことに関してはその道のエキスパートに頼むようにしている。”この2本はちょっと悩みましたね~”その①ジャンバティストのパターは曲面と直線が見事に融合した美しいラインが特徴だ。直線の部分はより直線的に…曲面の部分はより美しく…と言ういかにも削り出しの良さが全面に出ているのがこのパターの特徴。下手に研磨して丸みを加えるとカッコ悪くなる。さらにピン型特有のバックフェース内を研磨することは至難の業だ。
モトラホイールの話お手軽4J鉄ホイールが好きな人内径もピッチも違うずれこのままドリル入れたら先にハブが削れる斜めに掘ります後輪このダックスはハブを掘ってますね僕のはど初期のフラットハブでもったいないのでホイールを加工してますモトラがナット溶接ノーティがナット無しですナット溶接のはホイールが腐ってて大半が折れましたエアバルブから水が入ってホイールが腐ってることが多いですチューブが貼り付いてて剥がすと錆びてて研磨するとホイールに穴が開くので全て溶接割れそうなとこにはステ
今回は、ヤマハのJOGZRでバッテリー端子のネジが外れなくなったバッテリーの交換作業となります。前ユーザーが自分でバッテリー交換しようとして出来なかった為、そのままとなっていたものです。バッテリーのプラス端子のネジをドライバーで回してみますが固着して全く回りません。次にT型レンチで回してみると、ピンク色囲みのプラス端子ターミナルが土台ごと変形していきますが、全くネジが緩む気配は有りません。ネジを緩めて外すのは困難と判断し、ターミナルの紫色矢印部分をマイナスドライバー等で抉じて壊しなが
以前、冷蔵庫の強化ガラスに激突したデイトジャストのベゼルですが、(再掲)大したキズではないものの、なんか悔しい。調べてみたら、カード会社が購入後3か月以内なら破損の保証をしてくれるとのこと。カード会社に問い合わせたら、あっさり保証で対応できるとの回答。(後日、改めて問い合わせたら違いましたが・・・)それなら、ベゼル交換をお願いしてみようと考え、購入した店舗に行き、レキシア銀座本店を紹介されましたので、先日お伺いしました。ロレックスの保証ではなく、カード会社の保証なので、お金かかっても
9月にコーティングリセットしスケール、油脂汚れ除去からのコーティングしたので少しの間は洗車だけで問題無いところでしたが………https://ameblo.jp/kkaattoorreeaa/entry-12868742966.html『コーティングリセット』だいぶ涼しくなってきたのでこの度コーティングリセットしました✋コーティングのリセット❓❓っと思われるかもしれませんが!逆にコーティングしていれば車は綺麗を維持…ameblo.jp左側サイドドアに何箇所か細かな線傷見つけてしまいました💦
※ドールのボディだけ、カスタムの画像が出てきます。苦手な方はご注意ください。好きじゃない人もいると思うので興味ない人は、ここで戻るボタンでお願いします。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーほぼ百均ドールボディはセリアの15cmカスタムの練習みたいな感じで作成してます『百均ドールアイホールとドールアイ、白目が目立つと可愛さ半減』※ドールの顔だけ、アイホールの画像が出てきます。苦手な方はご注意ください。好きじゃない人もい
これが今回のカスタムパター!錆びたパターをここまで甦らせた全行程を今回シェアさせていただきます!ゴルフを長年やっているとクラブの山になっている方もいると思います私は定期的に買い替えや処分をしているのでそれほどではありませんがパターは何本か所有しておりますそんなパターを眺めているとゴルフを始めた当初に購入した一本に目が止まりましたう・・・錆びてるオイルカンフィニッシュノーメッキのSCOTTYCAMERONNEWPORTTWOこのままではパターが可哀想
手持ちの時計で、サファイアガラスの風防だがキズが付いているものがある。ほとんどキズが付かないほどの硬さを誇るサファイアガラスだが、どこかでぶつけたのか、キズを見つけたときは凹んだ。交換すると、数万円かかるしなぁと思っていたところ、ネットで「時計のガラスのキズを消せる」商品が出てきた。注意書きを見ると「サファイアガラスのキズを消すのはかなり時間がかかります。ストレスを感じる作業なので、休憩しながら作業してください。」とのこと。要はかなり細かい研磨粒子、例えばダイヤモンドペーストで磨くという
コレハッキリ言いますね!Sは中・上級者、Xはプロ・上級者、Rは初心者だと思っている方が多いこと…。私がRを勧めるとプライドが許さないのか?Rの方が良い球ばかりなのに最終的にSにする方が多いこと、多いこと…笑シャフトは撓らなければ飛びません。またしなり量が少ないとタイミングが取れません。Sは曲がりにくい、Rは曲がるは正直言って間違いです。Sを試打された方が…「う~ん…シャフトのしなり量が足らなかも…トップでタイミングが取りずらい…Rを試したい!」と言われると逆に…
レムリアン2点、ルチルクォーツ2点の丸カボの研磨も終了しました皆サマいかがお過ごしでしょうか?そしてターコイズもターコイズに関しては多孔質の石用のコンパウンドいわゆる研磨剤が来週届くのでそれでバフがけしたら完成ですそれをしないと充分な光沢が出ないんです石英系、ガラスとか水晶系のクリスタルは酸化セリウムというコンパウンドを使うんですね化学反応で表面を溶かしながら磨く的にただ、ターコイズやマラカイトラピスやインカローズ、アンバーに関しては酸化クロム、酸化アルミニウムなど
有名なリトルカブターボなんですねモーター自作タイヤチェンジャーhttps://youtu.be/A5aieHcHp1g?si=DZUXUD8JasBu4L5S-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.beミッション流用6速ラッピングピカール研磨ヨシムラTMR太陽技研さんにスピゴットと連結パイプインマニ製作をお願いしましたオーバーヒートしたヘッド
「端面」という言葉を聞いて、ピンと来る方は意外と少ないかもしれません。しかし、この言葉は製造業や建築業、そして機械加工などの現場ではごく一般的に使われている重要な専門用語です。たとえば、金属や木材などの材料を切断した際、その断面部分の仕上がりが製品の性能や耐久性に影響することがあります。そんなときに話題に上るのが「端面」です。この記事では、「端面とは何か?」という基本から、具体的な用途、加工技術、業界ごとの活用例までを徹底的に解説します。端面についての知識を深めることで、ものづくりや建
フェラーリのガラスから温泉のウロコ汚れまで、他店で断られた傷や汚れを研磨で修復する磨きの総合庁舎Bell-Hill(ベルヒル)鈴岡茂人です。名古屋にも東京タワーみたいなヤツがあるんですねということで名古屋に到着〜名古屋近辺で何件かの施工が入ったので日程を調整して5日ほど名古屋に滞在しました今回はちょっと変わった磨きの施工をご紹介こちらはタカラスタンダード製のキッチンで白い壁はホーローパネルこのブログを読んでいる人ならピンときたかもそう、ホーローパネルの酸焼け修復正確
フェラーリのガラスから温泉のウロコ汚れまで、他店で断られた傷や汚れを研磨で修復する磨きの総合庁舎Bell-Hill(ベルヒル)鈴岡茂人です。強アルカリ性の薬品を使って酸焼けしてしまったタカラスタンダード製キッチンのホーローパネルリペア屋さんにウレタン塗装をしてもらうも酸焼けは消えていない箇所があるし塗装のムラが酷いくキッチンに立つたびにため息😮💨が出てしまう、、、、ということで我がBell-Hillがウレタン塗装の剥離&酸焼け修復研磨のご依頼を受けお伺いしました!前回、
刀剣夕星poweredbyBASE研磨済みの短刀や槍を格安販売しています。yudutsu.base.shopと言っても、まだサイトを作っただけで何も設定していないので、コツコツと足していきます。あとまだ売れる商品がないです…どうしても今日中にオープンしたかったので(暦的に良い)取り急ぎご連絡って形です。今、寸延は刃取りの練習をしながらやっているのでもうちょい掛かりそうです^^;
今日は川作りマスキングテープでレジンを流し込む場所に囲いを作ります最初に川っぽい色のグリーンとブルーをちょこっと混ぜたレジンを投入照射して固まった後、透明のレジンを流し込み照射レジンを流し込んだ後どうしても淵にバリが出来てしまうのでルーターで研磨します(このやり方があっているかは解りません)自己流粉が飛ぶのでマスクしてスポイトで少しずつ水をかけながらの作業バリが取れたら再度レジンを塗り照射このままだと水の流れを感じませんよね~なのでジェルメディウム(つや出し盛り
こんにちは。私のブログに来ていただきありがとうございます。今日は【アメリカ生活】水垢を落とすために使っているもの…バスルームについて書きたいと思います。結論「クエン酸」を使います。CITRICACID…アメリカAmazon購入可能スプーンは、テイクアウトした時にもらった物を使用。大さじ程度の大きさ。方法①クエン酸水を作ります。電気ポットにスプーン2杯のクエン酸、水は満水まで入れます。スイッチon。こうすると、ポットの水垢落としにもなり
金額について刀身については刀匠ごとに違いがとても大きいです。また、研磨料金も研ぎ師によって大きく異なります。違いが大きすぎて一概に価格を挙げることができません。ざっくりした料金だと、「美術研磨・白鞘入り・金着せハバキまたは銀ハバキ」この内容で100~200万円くらいでしょうか。ハバキは銅または銀の一重ハバキであれば税抜き3~4万円くらいでしょう。既成の量産金具で武道用の鞘と柄を作る場合、金具代含めて20万円くらいでしょうか。※全て2020~2022年ごろの相場観です。こだわり
腕時計の傷を磨くと、ケースのヘアライン部分(も研磨する必要があるため、ヘアラインが消えてしまうので、ヘアラインの補修をしてみました。ヘアラインを付けるには、スコッチ・ブライトハンドパッド(ナイロン不織布)で考えてましたが、10枚入で3千円以上するので、ダイソーで見つけたナイロン不織布やすりにしました。↓試しにヘアライン補修するのは、SEIKOLCクロノグラフ(0364-5000)です。鏡面部分をテーピングで養生して、ヘアライン加工をしてみました。ヘアライン加工する
こんにちは、マクラメと天然石ジュエリー「ALANKAR(アランカール)」です。先日、ヒマラヤ水晶原石を研磨依頼しました。出来上がってきたのがこちら元々透明度の高いコたちだったのですが、さらに美しさに磨きがかかり、別嬪さんにしていただきました。最近、切に思います。水晶触っているのが至極の時です。一番好きな石は水晶ですし、それを知ってくださっている方からはマクラメのこととは別に龍神祈願水晶をお買い求めいただいています。決してお安いものではありませんし、大量にお分けできるものでもありま
こんにちは。アンブルです^^皆さんは高校野球は見ますか?今年も組合せ抽選会の結果が出ました。岡山は11日なのでその日は家か職場かは分かりませんが、どこかでそっと応援したいと思います。最近は異常な暑さなので甲子園でやることなどの賛否もありますが、やるからには熱中症には十分気をつけて頑張ってほしいですねそして応援に行かれる方も十分気をつけて高校球児の勇姿を見守ってくださいね!!夏の甲子園組み合わせ抽選会-スポーツナビスポーツ総合サイト、スポーツナビの夏の甲子園組み合わ
改めて自分の大刀について。写真右側の刀↑注文打ちの備前長船助光約2尺4寸※備前長船助光刀匠の受賞歴令和3年日刀保コンクール努力賞令和4年刀文協コンクール銅賞令和5年刀文協コンクール銀賞72.6cm・反り18mm元重8ミリ先重ね5.8ミリ幅は注文通りなら元幅32ミリ先幅23ミリちなみに茎が長めで7寸5分実計測刀身重量908g鞘を払って1255gやや茎が長く重ねが厚いです。そのため同寸の刀よりも結構重たいかもしれません。しかし