ブログ記事4,336件
ご訪問ありがとうございます!!*はじめましての方はこちらへ*→自己紹介前回、毎日のシンクのお手入れについて書きました→こちら今日は月一で行なっているシンクのお手入れについて書いていきたいのですがその前に人工大理石のお手入れについて触れていきたいと思います人工大理石のお手入れは中性洗剤そして、汚れの取れないところにはメラミンスポンジでの研磨を推奨されているメーカーさんが多いです基本的にアルカリ性、酸性などの洗剤はNG!汚れが取れないところは研磨するのが正しいやり方
突然ですが!声優ってとても素敵なお仕事ですね😊自分はよくgameをするのでこの声いいな~とか気になる声優さんは何人もいます。先日、声優さんがたくさん出演してる番組を見ました📺進撃の巨人のアフレコをやっていてあまりの迫力ある演技に圧倒されてテレビの前でしばらく固まってしまいました💦台本片手にモニターを見ながらページをめくり台詞を言う、もちろん演技をしながら。凄いですね~声優さんって✨ちょっと感動しましたよ~というお話しでした😊さてさて元気にブルブルしてくれたバレル研磨機
ヘッド分解酷いな(T0T)シールありでしたメーカーのポート加工してあったシートカットしないとステムシールまだ使えそうだ415ミリリフトゴミだリムーバー使いますエンコンバルブ研磨しましたとても寒いし夜勤明けでダウンしそうです(T0T)
ご覧頂きありがと〜〜ございます😊いつもコメントを寄せられるpapermoon78さんからのリクエストが。今思いついたのですが、DDのソールが傷ついてます(お恥ずかしながら、ダフりとかで)。この傷をどう消すか、ブログに書いて頂ければ幸いです。結論からすると、ソールは塗装というかIP処理のようなので、ダフって着いた傷は消せません。ですから、どうしても気になるのなら、研磨して削り取っちゃう。それも嫌なら、新品と同じにはなりませんが、黒艶消し塗装をするしかありません。それは、当スタジオで
ダイヤモンド好き(愛)☆の皆さんへ毎日夜中の12時更新ダイヤモンド好き集まれ!ひろ助です昨日の研磨のお話の続きです。この原石がきれいなルースダイヤさんになるまでの工程です。昨日粗削りまで説明しました。今日からは、職人さんによる手作業での研磨になります。最初に大まかにガードルを出します。その後、テーブル面となる平らな面を出します。研磨してはチェック、研磨してはチェックの緊張する作業の繰り返しで、
ダイヤモンド好き(愛)☆の皆さんへ毎日夜中の12時更新ダイヤモンド好き集まれ!ひろ助です昨年だったと思いますが、原石情報のお話を簡単にしました。最近は一部の研磨業者さんでも一定の大きさのダイヤさんですと、原石情報の開示をしてくれます。また、”それなりの、、、、”ダイヤさんですと研磨工程も開示してくれます。例えばこの原石最終的には5.09ctEカラーFLになるのですが、途中の研磨工程も開示して
去年から始めた新しい塗装用、ディティーラー、板金塗装向けの研磨剤検証は何度も検証してますが、今回は200L+200L釜で調合製造して頂いたので特性が変わっていないか心配でまた検証…^^;(前回の記事は3月)https://ameblo.jp/decolity/entry-12585029764.html『水性リアルHP研磨剤dual-ma』この記事は昨年から大手研磨剤メーカーと御縁があり、オートアフターマーケットに間に合わせるべくHPの進化するべく開発一部お話させて頂いている方々へ。今
お世話様です。先日上げた部品洗浄の続きです!前に飲んでいたプロテインのシェイカーを使い笑中に部品、ガラスビーズ、コンパウンドを入れ旋盤に咥えて1時間ほど200rpmで回してみました!結果はこんなところで…あまり変わっていないですね…軽く汚れが落ちた程度です笑中身が白から茶色に変わっていた分、残念ですね…ガラスビーズだと細かすぎるのか…はたまた、回転速度が遅いのか…今回はネット様に頼らせて頂き。…。ありましたね…バレル研磨機。海外で拳銃の薬莢の研磨に使われるらしいです
思い切り当たり出てない研磨しましたカムイのガスケット発見面が荒れてるからアストロシーラー塗ります二次エアー止まりました(*´∀`)ノ回転の下がり良くなりましたオイル漏れ点検ケースガスケット以外は全て再使用しましたが大丈夫みたい
私が個人的に、先方の都合など全く考えずに勝手に応援している備前長船助光刀匠の刀。普段は斬る人のための刀を中心に作刀されているため美術研磨された刀はあまり画像を見かけないのですが、珍しく美術研磨の刀がアップされていたので自分への保存用にアップしておきます。自分の好みで言うと、研ぎ師の刃取りが強過ぎて刃紋部分が白くなり過ぎかなと思うのですが、この辺は好みの問題なのでしょうね。磨けばちゃんと光ります😄こちらは、珍しく研師が研いだ自作の刀。3月の登録に提出します!pic.twi
薪が入荷…(*^_^*)コレでまた焚火が出来ます『斧が切れなくなったので…研磨に挑戦してみる。』ひと月前に買ったアストロプロダクツさんの斧錆びまで出てます(@_@)この錆びを取り除きながら磨いてみたいと思います。(経験無し、こんな感じでやるんだと聞いただ…ameblo.jpこの斧…研磨しても全く切れない。難しいね~刃物の研ぎは(*^_^*)またお肉を焼いたり芋を焼こう!!過去のブログも見て下さい。『薪割りと…炭と…ソロキャンプ』薪割りも頑張ってやってい
色々検証、開発中の磨研ですが、現状の物のバージョンアップにも皆と協力しながら力を注いでます。色々な考え方がある中、独裁的な発想だけではバージョンアップはできません。物に絶対はありませんから…そんな中ver1.5からバージョンアップ低床REDアルマイトパッドver2.0発送開始しましたが、残りわずか…🙇♀️変更点…マジック部分の出っ張りを少なく、マジックのキレカスの影響を無くし、縁の傘を無くし、サイズを少し小さくしたことで細部研磨時のプレートのボディへのヒット率を下げました。当た
キャブ取りました二次エアーの原因探しますOリングあららさすが中華数ヶ月でこれです外さないと分からなかった早矢仕ヘッド傷があるここにブレクリ吹くとアイドリング上がりましたからねスーパーモンキーガソリン染みてる始動悪いのはこれだ鉄板にペーパー巻きます研ぎます傷のとこ全く当たらない平らになりました元はヨシムラのインマニでしたが二次エアー酷くてスーパーモンキーにしましたが直らず研磨に手抜きしたからでした定盤↑ラベンダーさんから貰ったBBQ鉄板研磨太いOリング
「交換は最後の手段」ガラスの傷消し水垢、ウロコ取り静岡でガラス再生研磨をしているBell-Hill鈴岡茂人です。車のフロントガラスのコンディションはバッチリですか❓せめて撥水くらいはさせておきたいですね油膜や水垢は市販の薬品や一般的な車屋さんでもなんとか除去出来ますが、どうにもならないのがワイパー傷と、いうことで今回は【ワイパー傷の防ぎ方と治し方をお伝えします】まずはこちらのYouTubeを見てくださいこれがフロントガラスの研磨です車の
ひと月前に買ったアストロプロダクツさんの斧錆びまで出てます(@_@)この錆びを取り除きながら磨いてみたいと思います。(経験無し、こんな感じでやるんだと聞いただけでチャレンジ!!)卓上バフ研磨と言う機械を知り合いから借りてきた。とにかくスイッチをオン!!機械が回り始めたので、斧の刃を当ててみる。真剣です!!頑張って見ましたが、出来栄えは・・納得いかない。うーー・・・(@_@)難しい!!
プラモデル部です。前回のブログではボディの下地作りと、研ぎ出しの為に塗膜が厚くなる事が予想されるのでパネルラインが埋まってしまわない様にスジ彫りを彫りなおして深くしました。プラモデル制作日誌其の十三今回は、ウイングの下処理とボディへのサーフェーサー吹付けの工程をご紹介したいと思います。まずは、ウイングパーツのチェックから・・・・今回製作中のキットには、D-1仕様を再現する為のウイングと、市販車版の標準とオプションのウイングが入っていますが・・・・今回はD-1仕
購入時にナロー化されたランクルもしくはとりあえずオーバーフェンダーを取り外したような作業では数年後に出てくるオーナーフェンダーの跡簡単そうで少しの油断がサビを招くこの状態で塗装面を研磨していくと下地が出てくるまたはこのような状態でパテの跡では無く錆びている表面はきっちと作業はされていたけれど溶接穴埋めしているので鉄板の内側からのサビとなりそのサビが外に進行して塗装面を浮かしてしまった今回は修正では無くオーバーフェ
メッキ剥離が完成したエポンAF-301。メッキを剥離した状態で思ったよりも傷が小さくなっていればなぁ~と期待しつつも…。あんまり変わらないな…(笑)この位の傷であれば3種類の研磨ベルトで十分だと思います。研磨ラインはこの”ダブルカット”ソールの傾斜を若干強くする方法で対応したいと思います。粒度80で中心からトゥ、中心からヒールと言った具合に研磨していく…。石打の部分だけを研磨するとその付近だけへこむので非常に見栄えが悪くなる。その為にダブル
いつもお立ち寄りいただき、ありがとうございます😊今回のふるさと納税は累計100万個突破した包丁シャープナー。珍しい一品。【ふるさと納税】H6-33関孫六ダイヤモンド&セラミックシャープナー楽天市場6,000円H6-33関孫六ダイヤモンド&セラミックシャープナーふるさとチョイス6,000円以前ふるさと納税で購入した関孫六の包丁用です↓『ふるさと納税の賢い使い方②、関孫六特殊ステンレス包丁「匠創」に挑戦』いつも閲覧ありがとうございます
ご訪問ありがとうございますZ750FX3もKさんのもとへ日曜日のツーリングを楽しみにしてますよーしカットしますかまずはゼファー750をスッパーンと続きましてZRー7これまたスッパーンと簡単にカットとはいきません切断と研磨の替刃を10枚オーバー2台のZRー7異様な光景でもかっこいいと思うもう一台ほしいかなお次は、ブレーキキャリパーのOH意外に綺麗😍エアーでピストンを飛ばし綺麗に掃除綺麗になりましたポテト兄やんさんも安心ですねK君に頂きまし
貴重な49ccヘッドのポート加工やります研磨キット全てケーヨーデイツータンガロイオフセットポート片側のみ抜け過ぎると吸えるので濃くなるPC程度のキャブでは入らないからバランス悪くなる林道仕様だから入口メインここから研磨段階的に20パイまで来ました内面研磨テーパーポート完成22パイ30分ポートだから適当です
flexpxe80セット第二便入荷いたしました!rupesnanoibridやflexpxe80に合うバフもラインナップ致しました!35φ/45φ-10tテーパーバフでロングウール、ショートウール、ナノクリームバフ製造も嫌がるサイズですが妥協は一切無しで本格的なバフに仕上がりました。国内外でもこの手のバフは無いと思います!シングル、3mmオービット.12mmオービット幅広く研磨に合わせてお使いいただけます。最近の自動車ボディー形状は120サイズや80サイズも入りにくい
最強の刀が欲しいと思いたち、備前長船助光刀匠に作刀を依頼しています。最強の刀身に最強の柄を合わせて刀を作る予定です。室内戦闘用に最強の脇差も欲しい。そして大小揃えたいです。最良なのは助光刀匠に両方とも作ってもらう事なのですが、そもそも注文打ちの予約が詰まりまくっているようで私の刀の着工時期は未定です。脇差まで頼んだら何年先になるかわかりません。所有している脇差はナカゴが短くて柄を作り直しても強度に不安があるため、別の脇差を検討する事にしました。別の刀匠に頼むか、古い刀から選ぶか。今の時
こんばんは😄たまってる施工記事となります💦お車は日産フーガのダークブルー😁なかなか見ないカラーですね〜本来の発色ではないです😅パッと見で、深い傷が目立ちます…(泣)スケールも…ケミカルでの反応が多くて、何色かわからないですね(笑)研磨をして付けた傷ですね…見立ちます。いたる所に付いていました😥研磨〜研磨前後のパネルです。深みが全然違います😆コーティングも完了です☆塗装には様々な傷がついてきます。多かれ少なかれそれは仕方がない事です。一歩離れたらわからない傷、洗車し
HARRIER202BLACKボディー磨き&ガラスコーティング■お悩み相談「(新車)買った時に車屋でコーティングしてもらって、洗車も丁寧にしてたけどこんな状態になってしもて・・・。洗車して綺麗にしても傷が気になって何とかしたいんやわ。」「前に乗っていたシルバーの車はこんなんじゃなかったんやけどなぁ?」オーナー様がハリアーを購入する前に乗っていた車両のボディーカラーはシルバー。対して今回は悪名高き?202BLACK.10年、15年とシルバ
ダイヤモンド好き(愛)☆の皆さんへ毎日夜中の12時更新ダイヤモンド好き集まれ!ひろ助ですダイヤさんを海外から仕入れていると、お買い得ではというダイヤさんがあります。今日はそんな子のお話し^^一番左の子なのですが、GカラーVVS1品質。この子の鑑定書ですが、そして、VVS1の理由Featherが存在している。ExtraFacet(カット面が多い)。
プラモデル部です。光沢塗装をテーマにした今回のカーモデル製作も、いよいよ佳境です!今回のブログにて完成と相成りました!と、いう訳で・・・・これまでのブログのショートカットをこちらに纏めてみました。・プラモデル制作日誌其の十一・プラモデル制作日誌其の十二・プラモデル制作日誌其の十三・プラモデル制作日誌其の十四・プラモデル制作日誌其の十五・プラモデル制作日誌其の十六・プラモデル制作日誌其の十七・プラモデル制作日誌其の十八皆様が製作する際のヒン
検討に検討を重ねた大事なカスタムクラブ!ラウンドでのナイスショットを夢見ていざコースへ!ドライバーを曲げてしまい林の中へ…。打てるところでラッキーと思いつつセカンドを打つ…。「何コレ!!」「良くありますよね…。」あなたにも今後あるかもしれません。しかもJBのように高価なクラブだったらショックは倍増です。悲劇の”石打ち”ですが軟鉄鍛造は簡単にリーディングエッジがこのようにヘコミます。対処の仕方は三通りです。・ヘッド交換・研磨修理・そのまま使う
ダイヤモンド好き(愛)☆の皆さんへ毎日夜中の12時更新ダイヤモンド好き集まれ!ひろ助ですダイヤさんを海外から仕入れていると、お買い得ではというダイヤさんがあります。昨日に続き、そんな子のお話し^^一番左の子なのですが、GカラーVVS1品質。この子の鑑定書ですが、そして、VVS1の理由Featherが存在している。ExtraFacet(切り子面が多い)
強固に固着した除去不能なウォータースポットやデポジットの除去今年の夏は猛暑日が多くウォータースポットやデポジットによる被害が多くなっています。あなたの愛車は無事でしょうか。暑いので洗車できない!そんな声が聞こえてきそうですが、夕方涼しくなった時間や早朝を狙って洗車をすると体にも愛車にも優しいのでオススメです。■お悩み相談「ジムカーナー体験へ行き日中に再生水をずっと撒いてるところで走ってきたんですけど、帰ってみたらボディーも窓も水シミだらけになっていました。