ブログ記事534件
こんにちは完全な日本完結型の着床前診断産み分けで女の子🐰を妊娠したうさこです。今日は、通院の話の続きではなく、ちょっと早送り。現状をお話します。結論から、というか、具体的にどう成功してるのか、みたいな。エージェントさんとクリニックがすごい!女の子🐰妊娠しました!と、散々言ってるけど、記事自体はまだまだ移植に辿り着いていないし、辿り着くのも先になりそうだから💦まずは改めて私たちのことから。皆様よりだいぶお年寄りかと…お恥ずかしい。うさこ41才AMH5.16(多嚢胞とは診断さ
30代後半、三兄弟ママの塔子です検査結果を聞き終わってすっかり忘れていたのですが、検査費用の支払いがありました今回は、胚凍結代、胚盤胞培養代、受精卵のPGT-A検査代の明細について書いていきます。初診の際に聞いていましたが、私の通っているクリニックでは、不妊治療の方と産み分けの方で検査費用が異なります。(え、何それ⁉やる検査同じなのに⁉足元見られてるな)参考までに、不妊治療の方の価格と産み分けの方の価格を両方載せます。HPには産み分けのことは書かれていないので、前者の価格
先日、採卵・移植を経て、ありがたいことに一度のチャレンジで妊娠することができました。妊娠初期なので、まだ壁はありますが、ひとまずほっとしています。これからは、私が実際に通ったクリニックのことや、治療の流れ・工夫したこと、かかったお金など少しずつ記録していこうと思います。同じように妊活や産み分けを考えている方の参考になれば嬉しいです。
こんにちは完全な日本完結型の着床前診断産み分けで女の子🐰を妊娠したうさこです。詳細はこちら『【必読】女の子産み分け成功!の詳細なお話』こんにちは完全な日本完結型の着床前診断産み分けで女の子🐰を妊娠したうさこです。今日は、通院の話の続きではなく、ちょっと早送り。現状をお話します。結論から、とい…ameblo.jp着床前診断で産み分けをするためには、どうしても体外受精が必要になります。不妊治療の経験がない方にとってはまず「なにそれわからない」ですよね。うさこは息子🧸の時に経験したので気に