ブログ記事470件
鬱病から少しは立ち直れてきました。旦那の「俺は最初から4人欲しかったし、4人目ができて本当に嬉しい。」と言う言葉で、子供に対しての責任感が夫にも分散された気がしたからだと思います。まだ子供の将来は心配ですけどね。せめて選挙には必ず行こうと思います。また、最近心境の変化があり、今までは他人の妊娠にはどこか線を引いていて、妬んだりは全くないけど、嬉しくも全くない。どうでも良い。という気持ちでいましたが、今は、自分子供達が一緒に生きて行く仲間が誕生しているという気持ちと、祝福されて産まれてくるこ
産み分け病について書いています。不妊治療中で第一子がまだいない方や、産み分け病について非常にダークな表現(⚪︎絶、生や死について言及)ありなので、不快な気持ちになる方は読まないでください。(見られる方は自己責任で)出産前ということ、ずっと応援していたアメンバーさんが妊娠されたこと、男の子ママからの相談メッセージなどをいただいたこともあり、過去の自分のブログを見返してみました💡一応着床前診断に進み始めてからブログを始めたので、第一子、第二子妊娠中の産み分け病でどん底に落ち込
かなり早めの産休育休に入りました(*´꒳`*)部屋を片付けたり、七五三の準備をしたり、産まれてくる娘の洋服を作ったり、海外移住の計画を立てたり、いろいろやりたいことがたくさんです♡(((o(*゚▽゚*)o)))♡さて、この記事で産み分けで着床前診断をするには培養士の腕がかなり重要だということを以前書きましたが…https://ameblo.jp/yuririxi1/entry-12802686266.htmlでは、優秀な培養士はどこにいるの?医師はクリニックのHPに
今日は、実際に着床前診断をするとなったときにどんな流れになるかをみていこうと思います。1.エージェントを探すまずは資料請求、面談ですね。出来るだけ多くのエージェントから話を聞くと色々比較、検討できます💡2.海外へ輸送OKの病院を探す自分で病院を見つけるのもOK!大抵のエージェントが提携病院があるので提携病院だと交渉がないので楽です。3.体外受精を行う各種検査〜採卵となりますが、クリニックはどこもある程度混雑しています。一回の通院で2〜3時間待ちは当たり前、血液検査や卵胞チ
産み分け病は卒業しましたが、まだ後遺症は少しある模様です。笑先月元モーニング娘。の辻希美さんが第5子妊娠発表、そして先日女の子だと発表されました。それを聞いて、ちゃ、着前したなっ?と即思ったのは産み分け界に長くどっぷりいる弊害ですね笑私はもう辻ちゃん着床前診断したとしか思えません。(勝手な憶測です)だってそもそも4人産んでいるのに第5子妊娠に32〜33歳から3〜4年かかってるのも産み分けだから故に、手こずって時間がかかったのでは…?妊娠発表も3月3日のひな祭り。ちょっと調べたら、
こんにちは完全な日本完結型の着床前診断産み分けで女の子🐰を妊娠したうさこです。今日は、通院の話の続きではなく、ちょっと早送り。現状をお話します。結論から、というか、具体的にどう成功してるのか、みたいな。エージェントさんとクリニックがすごい!女の子🐰妊娠しました!と、散々言ってるけど、記事自体はまだまだ移植に辿り着いていないし、辿り着くのも先になりそうだから💦まずは改めて私たちのことから。皆様よりだいぶお年寄りかと…お恥ずかしい。うさこ41才AMH5.16(多嚢胞とは診断さ
ワールドカップやNetflixに現実逃避してたのには2つきっかけがありました🥲1つは、高校・大学と1番仲良かった友人が次男と同じ月齢で娘を産んだ後(もちろんこの時も病んだのですが)、第二子妊娠の連絡があったこと。胚盤胞2回移植してダメだったすぐ後に目の前で姉妹授かられたら辛すぎる…もう1つはその妊娠報告を受けた翌日に、男性不妊が原因で顕微授精じゃないと子供授からないと医師から言われていた男友達が、その後奇跡的に自然妊娠できて、女の子だったという報告。女の子だけだったらまだ良いん
出産レポの後また更新があいてしまいました><娘は生後6ヶ月になりました☺️あれから、たくさんのアメンバーさんの産み分け成功が続いていて嬉しい限りです(*´꒳`*)私のブログを見ていただいている方はほとんど女の子産み分けが多いと思うのですが、活動的な男児2人(しかも1人はイヤイヤ期)を相手にしながら新生児を見るのは大変なので、私は産後ケアセンターを使いました😃今日はその産後ケアセンターについてです(*´꒳`*)全然リアルに追いついてなくてごめんなさい。産み分け関係ないので、産み分け
出産費用141万かけて無痛分娩ではなかった(めちゃくちゃ痛かった)私ですが、産後はパラダイスでした☺️出産後の朝はまず、院長先生の回診。帰宅させた判断ミスごまかし?のためか、『昨日は大変だったけど、でもまぁ、最後は麻酔効いたしね!間に合ってよかったよね!最後痛くなかったよね!』って。最後は間に合ったかもだけど(間に合ってからは全く痛みなし)その前の陣痛の波めちゃくちゃ痛かったし、時間外加算の12万…💢←まだ言ってるw院長の回診の後は、小児科医の診察。モザイク胚を戻したた
こんにちは!Candleです着床前診断(PGT-A)で産み分けをし、現在妊娠中です不妊治療クリニックと妊婦健診に通っている産科は別になります!26週のときに、妊婦健診でのエコーで性別を見てもらいました。結果は、「8割〜9割、女の子ですね!」とのことでした〜これまでも、検査した胚を間違いなく移植をしているだろうとは思ってはいましたが、まんまん万が一のミスがあるなんてことも……と、頭の片隅にはあったことだったので、正直ホッとしました。これで安心できたので、これから洋服も買い揃えよう
こんにちは!Candleです女児希望で産み分けに挑戦しています3月から体外受精にステップアップし、着床前診断をして、4個中1つ、移植できる胚盤胞を獲得しました!その唯一の1つを、初移植しましたが・・・判定日での結果は、陰性に終わりました着床すらせず!!フライング検査でわかってたから、先生の前では全然ショックを受けなかったよーただ、、PGT-Aの正常胚(4AA)SEET法AHAあり妊娠出産歴のある年齢30代半ばホルモン正常値内膜も正常値
まずは結論から申し上げますと日本国内完結型で着床前診断をし、産み分けができるようになりました日本完結型で着床前診断による産み分けが可能に!――未来を見据えた選択日本国内で着床前診断(PGT-A)を通じて産み分けを希望する方が、日本完結型にしたくて日本のクリニックを予約する、これは不可能です。この難関を突破し、日本国内で完結できる画期的な「日本完結型着床前診断プログラム」ができるようになりました!日本完結型のプログラムとは、日本で採卵から胚盤胞の培養まで行い、タイで性別確認を行うという画
桜さんのブログのおかげで妊娠しましたという報告を何件か頂いたり、アメンバーさんが続々と出産、産み分け成功してとても嬉しい今日この頃です🥰さて、私が通ったクリニックについて、紹介してくれるエージェントさんがいたのですが、着床前診断のプログラム中止となっています😢(しかも今回で3回目の中止)トラブル回避のため今まではこのMを紹介していたのですが、困っている方が多いため、クリニックのヒントを記載することにしました💦Mがかつて提携していた国内完結型クリニック2つです。
産み分けによる着床前診断を少しでも検討しているなら、できるだけ早く採卵しておくに越したことはないです。年齢に関する論文をいくつか。⭐︎年齢によるモザイク減少の頻度の違いについて2019〜2021年に17,366名の女性(18〜46歳)から得られた86,208個の胚盤胞を対象に、NGS法でPGTを実施しモザイク胚の頻度を検討しました(横断研究)。なお、モザイクは、低レベル(20~40%)と高レベル(40~80%)に分類しました。結果は下記の通り。全体として、モザイク現象は
前回のエージェント記事を購入してくださった方、ありがとうございました(*´꒳`*)次は、最も重要であるクリニックについて書いていきたいと思います。この記事では、提携も含めると10件以上のクリニックについて記載しています!!!!自分が着床前診断を検討した時に知りたかったこと、私が今知ってるクリニックについて全てのことを載せました。このクリニック選びで着床前診断にかかる費用の総額が決まります。前回、有料記事でエージェントについて記載しましたが、エージェントについては多少の差こそはあれ、
こんにちはCandleです女の子産み分けにチャレンジし、この度クリニックを卒業できるにまで至りました!まだ安定期に入っていないし、無事に産むまでは安心はできませんがひとまずほっとしています。今日は浮かれぽんちな内容になります、マタニティハイ?な内容なので苦手な方は見ないでね〜上2人が男の子なのもあってか、周りに妊娠報告すると「性別はもう分かってる?」ってよく聞かれます「まだ分からないよ〜」と答えるけれど、内心はニヤニヤです〜〜〜笑私は夫以
こんにちは♪PGT-A時の記憶がだんだん薄れていくので、忘れないうちに書いておこうと思います凍結確認ができたので、エージェントに検査対象の胚をお願いします。私の場合、検査に出したのは7個で、グレードは全て5BBだったと思います。(O社はグレード5=孵化胚盤胞にならないと検査できないので、最初の数字部分は確実に5でした)O社の場合は最初にエージェントにコンタクトを取り、採卵するクリニックを紹介してもらうという流れなので、昔のメールを掘り起こして再度エージェントに連絡します。その後
モザイク胚について反響が大きく、かなりお問合せが多いのですが💦個人的にモザイク胚の可能性はかなりあると信じていますが、モザイク胚万歳🙌ということではありません。モザイクでも何番なのかトリソミーなのかモノソミーなのか、何%なのかで全然違います。また、モザイク胚の検査範囲が検査機関によって20〜80%と30%〜70%というところがありますが、例えば20%エラーとなった時に前者の検査機関だと低頻度モザイク、後者だと正常胚と判定されます。このように同じ胚に対して検査機関が変わることに
陽性判定後のブログです。産み分け中、不妊治療中で見るのが辛い方はこちらでそっとお閉じください。今まで産み分けで、調べたものに関しては時間があるときにランダムにアップしようと思っていますが、妊娠継続のブログを読むのが辛い方はアメンバー、フォローをそっと外してくださっても大丈夫です。※安定期に入ったらカテゴリー変更いたします。産み分け、着床前診断で無事希望性の女の子を妊娠することができました☺️まだ安定期前に、次の子のことを考えるなんて早すぎると思うんですが💦いかんせん性格がせっ
こんにちは♪娘は元気にしています。私の貧血の値が酷くて、飲み薬では足りないと言うことで鉄剤を点滴してもらいましたもう少しヘモグロビンの数値が低かったら輸血しなければいけなかったようです小さい産院なので、産院ではすっかり「貧血の人」として知れ渡ってしまったようで、助産師さんや看護師さんに気を遣ってもらっています。娘を持てて思ったことを、以下に書いてみたいと思います。長男、次男との違いまず、お顔は2人に似ているのですが、眉毛が細いところが女の子っぽいですお口も小さいですそして1番
3回目の移植は大成功となりましたが、着床不全の対策をしたのは初めてでした。対策をした3回目単体で見れば妊娠率は7割&モザイク胚ということもあり残りの3割を引く可能性も高かったはずです。何故移植が成功したのか…それについて、オプション以外の要素、正常胚、5日&6日目胚盤胞、グレードの関係を今日は見ていきたいと思います。正常胚は5日目に多い?正常胚盤胞率は、5日目は67.7%、6日目は52.1%、7日目は43.1%で、有意な差がありそうです。(*1)1
主人から条件付きで着床前診断の許可が下りたわけですが…突きつけられた条件は3つ。①上の子供達の進路に金銭的に影響が出ないことうんうんもちろん上の子達のことも考えなきゃいけないよね②子供は3人まで(経済的に)『3人目女の子産んだら我が家はおしまい。3人目まではありだけど、4人目は貧乏子だくさんに見られそうでちょっと嫌』
こんにちは完全な日本完結型の着床前診断産み分けで女の子🐰を妊娠したうさこです。詳細はこちら『【必読】女の子産み分け成功!の詳細なお話』こんにちは完全な日本完結型の着床前診断産み分けで女の子🐰を妊娠したうさこです。今日は、通院の話の続きではなく、ちょっと早送り。現状をお話します。結論から、とい…ameblo.jp前も同じようなこと書いたけど、でもさ、めっちゃくちゃ悩みますよねお金がかかることだから、そもそもどうしてもパートナーに言い出せない体外受精?そこまでして性別を選びたい?って言わ
こんにちは完全な日本完結型の着床前診断産み分けで女の子🐰を妊娠したうさこです。詳細はこちら『【必読】女の子産み分け成功!の詳細なお話』こんにちは完全な日本完結型の着床前診断産み分けで女の子🐰を妊娠したうさこです。今日は、通院の話の続きではなく、ちょっと早送り。現状をお話します。結論から、とい…ameblo.jp赤ちゃんを連れて歩いていると、ご年配の方にお声がけいただくこと、多いですよね。「可愛いわねぇ、女の子?」うさこ、これ、とっても苦手💦聞かれるたびに「いえ、男の子で…」って声小
2018年に産み分けを考え始めてはや5年…希望性の正常胚さえ手に入れればすぐに女の子ママになれると思ってました。その頃から、産み分けに費やした時間は軽く見積もっても少なくとも3000時間?もしかしたら5000時間?何か難関資格取れそうな勉強時間ですよね。年季入ってます笑秋に2度移植するも陰性だった後は着床不全のみに特化して、毎日10時間×30日×4ヶ月間(1200時間w)ずーーーーーっと調べていました笑完全なる暇人(ヤバい人)ですねwクリニックのブログは最新のも
こんにちはcandleですそうだ産み分け、やろう。(そうだ京都、行こう。的なノリで)もともとは、こんな軽い気持ちで女の子産み分けを始めた私ですが、そもそも女の子産み分けって、具体的に何すれば…?と思い、初めは情報収集から始めました。まずは自己流タイミング法の時。・Google検索🔍・インスタ#産み分け・図書館で産み分けの本をパラパラ↑普通に町の図書館(育児本コーナー)に3冊ほど置いてあってびっくりしたこれで大体の
こんにちはCandleです1回目の移植がかすりもしない陰性となり...!ひとしきり落ち込んだ後は、不妊治療のことなどすっかり忘れてしまったかのように日々を過ごしていました陰性判定後に、すぐに次のPGT-A検査に出しました。また次も2個出して、希望性の正常胚がなかった場合、検査結果まで1ヶ月かかるので、今回は3個にしておくか、、、ずいぶん迷いましたが、もう本当に予算がないのでやはり2個のみ出すことにしました。結果待ちの間は、たった2個の中に移植できる胚
妊娠判定後の記事&子供服に対する記述がたくさんなので、産み分け中&治療中で見るのが辛い方はこちらでお戻りください。女の子産み分けしてる男の子ママなら分かってくれると思うんですが、男の子と女の子の服って全然違いますよね。女の子は赤、ピンク、白を基調とした華やかな花柄に対して男の子はとりあえず恐竜、とりあえず電車、みたいな😂売り場面積も全然違うし。女の子の服に憧れがある方も多いと思うんですが…私はというと、もう洋服へのこだわりキチガイでw長男を妊娠する前から当た
子供を持つ前は、姉妹のママになると勝手に思っていました理想は女・女だけど、主人が男の子も欲しがったら女・女・男でも良いよなあなーんて。この時はまさか兄弟のママになるとは…個人バレしない程度に主人と私の家族について今日は書いていこうと思います主人の家族妹が1人母方→叔母、従姉妹2人父方→叔母、従姉妹2人つまり、叔母、いとこ関係など見ても女女女の女系家族です。叔父
育休中のうちに採卵、移植して連続育休を狙ってる産み分け着床前診断組の方も多いと思います💡よく不妊治療と仕事の両立が難しいと言われますが子育てと不妊治療と仕事の三立は更に難しい2人目不妊だったので、1周期目だけでしたがめちゃくちゃ大変でしたコロナ前だったので、シッターさんでなんとか乗り切りましたが、今のご時世だとそれも難しい…その体験から、私は育休延長中に採卵・移植を行い、連続育休を取る計画でいますちなみに育休中ですが保育園には預けています次男産休から数えると職場には4年