ブログ記事499件
30代後半、三兄弟ママの塔子です私は現在、胚盤胞移植待ち🥚なのですが、投稿が久しぶりになってしまったので、これまでの経過をざっくり振り返ります。これまでの経過4月着床前診断での産み分けを決意、クリニック探し5月初診、採卵周期突入6月採卵、PGT-A結果確認1回の採卵で正常女児胚を得ることができたため、最短で7月に移植可能と言われていました。が、しかし、一日でも早く娘に会いたい💕はやる気持ちを抑えて移植を一ヶ月先延ばしにしました。移植を先延ばしにしたわけ7月に
産み分け病は卒業しましたが、まだ後遺症は少しある模様です。笑先月元モーニング娘。の辻希美さんが第5子妊娠発表、そして先日女の子だと発表されました。それを聞いて、ちゃ、着前したなっ?と即思ったのは産み分け界に長くどっぷりいる弊害ですね笑私はもう辻ちゃん着床前診断したとしか思えません。(勝手な憶測です)だってそもそも4人産んでいるのに第5子妊娠に32〜33歳から3〜4年かかってるのも産み分けだから故に、手こずって時間がかかったのでは…?妊娠発表も3月3日のひな祭り。ちょっと調べたら、
こんにちは完全な日本完結型の着床前診断産み分けで女の子🐰を妊娠したうさこです。詳細はこちら『【必読】女の子産み分け成功!の詳細なお話』こんにちは完全な日本完結型の着床前診断産み分けで女の子🐰を妊娠したうさこです。今日は、通院の話の続きではなく、ちょっと早送り。現状をお話します。結論から、とい…ameblo.jpこのタイミングで〇〇万かかる、て心に構えてクリニックに行ける日もあれば。いくらかかるの?何十万なの?私のクレジットカードがお亡くなりになるの??って日も、あります💦それは、
はじめましてこれから着床前診断で女の子産み分けの記録を残していきます。不快に思われる方はご遠慮ください🙇♀️私のプロフィールとしては、30代前半の男の子ママです。アメブロで産み分けの記事をたくさん読んで、女の子の産み分けに挑戦することにしました。第一子を自然妊娠で授かっているので、そこまで苦戦することはないと思っていましたが、実際は数年がかりの挑戦となっています海外輸送型→国内完結型へ転院採卵、移植、流産を複数回経験モザイク胚移植経験有こんな経験を書いていこうと思います。
こんにちは♪今日は2人目の時から実践していて、3人目でも効果を実感しているジーナ式メソッドについて紹介したいと思いますジーナ式メソッドとは、新生児からできるネントレのようなもので、授乳時間やお昼寝の時間をある程度コントロールすることで、赤ちゃんの昼夜逆転を防ぎ、夜にまとめて睡眠をとってもらおうという育児方法です。2人目は長男も自宅保育だったこともあり、長男の公園遊びなど優先のスケジュールだったのであまりうまくいきませんでしたが、3人目長女は日中上の子たちがいないおかげで、今のところ8割くら
こんにちは完全な日本完結型の着床前診断産み分けで女の子🐰を妊娠したうさこです。詳細はこちら『【必読】女の子産み分け成功!の詳細なお話』こんにちは完全な日本完結型の着床前診断産み分けで女の子🐰を妊娠したうさこです。今日は、通院の話の続きではなく、ちょっと早送り。現状をお話します。結論から、とい…ameblo.jp赤ちゃんを連れて歩いていると、ご年配の方にお声がけいただくこと、多いですよね。「可愛いわねぇ、女の子?」うさこ、これ、とっても苦手💦聞かれるたびに「いえ、男の子で…」って声小
こんにちは♪赤ちゃんは少し下がってきて、頭も骨盤にはまったみたいなので、もう逆子になることはないかな⁈ということで、今はもう大人しくお家で陣痛待ちしています(産院の方針で、逆子になると総合病院に紹介状を書かれてしまいます)今大きさは推定3100gくらい…長男も次男もエコーでの推定よりは小さめだったので、産まれたらもう少し小さいかなとは思いますが、私は低身長&小柄なのでそろそろ産まれてきてほしいです前駆陣痛は、夜少し感じるかな…というくらいなのですが、骨盤痛が痛くて痛くて中期の頃から、
こんにちは♪娘は元気にしています。私の貧血の値が酷くて、飲み薬では足りないと言うことで鉄剤を点滴してもらいましたもう少しヘモグロビンの数値が低かったら輸血しなければいけなかったようです小さい産院なので、産院ではすっかり「貧血の人」として知れ渡ってしまったようで、助産師さんや看護師さんに気を遣ってもらっています。娘を持てて思ったことを、以下に書いてみたいと思います。長男、次男との違いまず、お顔は2人に似ているのですが、眉毛が細いところが女の子っぽいですお口も小さいですそして1番
こんにちは♪今日は短めになると思います💦里帰りなし、数年ぶりの新生児育児&3人目育児、思ったことを書いてみたいと思います・赤ちゃんは生後2週間まで大人しかったけど、3週目に入るころからぐずるように…それでも夜は寝てくれるので助かる20分くらいあやすと寝てくれるので、夜は私のワンオペでいけてます・3人目ともなると乳児のお世話自体は慣れてる(夫もあやしたりなど上手なので助かってます)・どうしても手が回らないときは、上2人で朝ごはんやおやつなど準備して食べててくれるので助かる・子どもた