ブログ記事498件
30代後半、三兄弟ママの塔子です私は現在、胚盤胞移植待ち🥚なのですが、投稿が久しぶりになってしまったので、これまでの経過をざっくり振り返ります。これまでの経過4月着床前診断での産み分けを決意、クリニック探し5月初診、採卵周期突入6月採卵、PGT-A結果確認1回の採卵で正常女児胚を得ることができたため、最短で7月に移植可能と言われていました。が、しかし、一日でも早く娘に会いたい💕はやる気持ちを抑えて移植を一ヶ月先延ばしにしました。移植を先延ばしにしたわけ7月に
今回は流産の記事になります。苦手な方はご遠慮ください🙇♀️まず、この産み分けブログを書こうと思った理由の1つに流産の経験を残したいという思いがありました。正社員で週5で働きながら、接客等もあるのでいつでもトイレに駆け込めるわけでもない。そんな状況の中で、いつ排出され出血が始まってしまうのかというのが心配で、みなさんの流産の経験談をたくさん調べて読んでいました。もちろん個人差はあるので同じようにはならないこともあるとは思いますが、ホルモン補充の薬をやめてからどれくらいで排出が始まった
こんにちは完全な日本完結型の着床前診断産み分けで女の子🐰を妊娠したうさこです。詳細はこちら『【必読】女の子産み分け成功!の詳細なお話』こんにちは完全な日本完結型の着床前診断産み分けで女の子🐰を妊娠したうさこです。今日は、通院の話の続きではなく、ちょっと早送り。現状をお話します。結論から、とい…ameblo.jpこのタイミングで〇〇万かかる、て心に構えてクリニックに行ける日もあれば。いくらかかるの?何十万なの?私のクレジットカードがお亡くなりになるの??って日も、あります💦それは、
こんにちは。先日、さっそく1社目のエージェントさんとのオンラインカウンセリングを受けてきました。私達はまず費用面で無理だと思ったところはこの時点で省き、今は3社ほど候補に入れてます。カウンセリングまでの流れとしては、HPから問い合わせ→メールでやり取り→当日オンラインでカウンセリングでした。また、エージェントさんとはLINEでやり取りもできるので、カウンセリング後詳しい料金表を送っていただきました。質問等あればいつでも連絡することができ、助かります。今回カウンセリングを受けたとこ
こんにちは♪夏休み大変ですねー暑いのに3食作らなきゃいけなくて…。姫の離乳食も始まっちゃったのでキッチンがしっちゃかめっちゃかになっております。1日1回はキッチンリセットしたいな〜と思って頑張ってるんですが、夫の仕事も忙しくて帰宅が遅い日が続くと私のHPが限界になり…昨日の夜は夜ご飯の食器をシンクに入れたまま寝落ちしてしまいました娘は最近後追い、というのか…ママが離れるとアーアーアーと声を出して呼ぶので可愛いですが大変ですねでも脳の発達としては重要みたいで…ママが離れる=いなく
こんにちは完全な日本完結型の着床前診断産み分けで女の子🐰を妊娠したうさこです。詳細はこちら『【必読】女の子産み分け成功!の詳細なお話』こんにちは完全な日本完結型の着床前診断産み分けで女の子🐰を妊娠したうさこです。今日は、通院の話の続きではなく、ちょっと早送り。現状をお話します。結論から、とい…ameblo.jp着床前診断で産み分けをするためには、どうしても体外受精が必要になります。不妊治療の経験がない方にとってはまず「なにそれわからない」ですよね。うさこは息子🧸の時に経験したので気に
ご訪問ありがとうございます😊現在、4歳と0歳の男の子を育てている30代前半の医療職ワーママです。ただいま3人目の妊活中で、着床前診断(PGT-A)を用いた女の子の産み分けに挑戦しています👶🎀ここでは、なぜ着床前診断を選んだのかエージェント、クリニック選び保険診療、自由診療の違いについてメンタルや夫婦間の話採卵・移植の記録実際にかかった費用や手順などなどを現役医療職の視点も含めて綴ろうと思っております🗒️ブログ初心者のため拙いところも多々ありますがよろしくお願いします🥰
こんにちは完全な日本完結型の着床前診断産み分けで女の子🐰を妊娠したうさこです。今日は、通院の話の続きではなく、ちょっと早送り。現状をお話します。結論から、というか、具体的にどう成功してるのか、みたいな。エージェントさんとクリニックがすごい!女の子🐰妊娠しました!と、散々言ってるけど、記事自体はまだまだ移植に辿り着いていないし、辿り着くのも先になりそうだから💦まずは改めて私たちのことから。皆様よりだいぶお年寄りかと…お恥ずかしい。うさこ41才AMH5.16(多嚢胞とは診断さ
初めてのオンライン診察をしました!!産み分けによる診察で、生理周期や1人目の出産状況を聞かれました。また、保険適用で産み分けができる方法を教えてもらいました。確実ではないですが…希望の性別になる確率は、9割だそうです。こちらは、またノートにまとめようと思います。生理が始まったら治療方針が決定するそうです。生理が来る前に、一度診察をして欲しいとの事だったので、翌日予約して診察に行きました!結果、異常なしで薬で卵の数を増やして採卵することになりました。生理3日目から自己注射をして、6日
エージェントが決定しました!!!中部地方在住なので、通えるとしても名古屋か大阪の2択でした。最初にB社と面談をしました。B社のカウンセリングの第一印象は、丁寧でした!!でも、費用が高いです。8個の受精卵を凍結した後アメリカへ輸送し着床前診断。全て自費です。なので、1回の採卵、移植で、最低でも300万はかかると言われました…ちなみに、病院名まで教えていただきました!メリットとしては、多少グレード?胚盤胞?にならなくても着床前診断に出せる、通いやすい、実績があるということでした。
初めまして。Emaです。今年で28歳になります!我が家は、夫(27)と男の子(1)の3人暮らしです。一生に一回は、女の子を育ててみたいと思い、着床前診断による産み分けを検討しています。旦那は3人兄弟ですべて男なので、初めて妊娠が分かった時、周りの人から男の子しか産まれないわ〜と言われてました笑でも、心の中で女の子❤️が生まれるって思い込んでいたので、正直、男の子だとわかった瞬間、若干ショックを受けたのを覚えてます。。。でも、、、、、、今は、すごーく可愛い😍💕女の子を育てたいという
前回の更新から期間が開いてしまいましたが、今回は新しいクリニック(国内完結型)での移植と、採卵について書いていきます。新クリニックにて、旧クリニックから輸送してきた胚盤胞の着床前診断(PGT-A)をしてもらい、女の子の胚を1つ得たので、ついに初めての移植です。移植や採卵についての詳しいことは個人特定でき得る内容にもなってくるので、有料記事にて書かせていただければと思います🙇♀️有料記事の内容としては移植①・旧クリニックと新クリニックでの胚盤胞グレードの違い・移植に向けて薬、サプ
30代後半、三兄弟ママの塔子です。今回は、胚盤胞移植に向けて、子宮内フローラを整えるために摂っているサプリメントと食品たちを紹介しますまず、サプリメントはこの4つ。■ラクトフェリン+乳酸菌子宮内のラクトバチルス(善玉菌)の比率が高いほど受精卵が着床し、出産率が上昇すると言われます。ラクトフェリン+乳酸菌60粒約15〜30日分送料無料メール便|ラクトフェリンラクトフェリンサプリラクトフェリンサプリメント乳酸菌乳酸菌サプリメントヨーグルトオリゴ糖菌活
生検細胞をまとめてタイ送りには重大なリスクが国内完結型・着床前診断・産み分けを叶えたいあなたへAMHが低いため、心配。1回の採卵で取れた受精卵が数個だけだったらどうしよう。「だから何度か採卵して、生検細胞を貯めてタイにまとめて送って解析したい」そんな質問がたくさん届きます。これらを実現するためには、採卵を何度か行い、胚盤胞から生検細胞を取り出し、それを−20℃で長期保存するのですが、実は重大なリスクが潜んでいます。なぜ−20℃で、長期保存がダメなのか。その理由をズバリ解説いたし
こんにちは♪次男の幼稚園の夏祭りがありました。私は役員で、お願いされて保護者会会長をやっているのですが…夏祭りは、卒園した子どもたちも集まる一大イベント。長男と同じ学年のお友達も何人かきて、娘とご対面してくれたそうです私は役員の仕事がいそがしく、パパが娘をお披露目してくれたみたいです娘はお利口さんで泣かず…途中少しの間だけ、娘を抱き締めながら、盆踊りのリズムで体を揺らすことができました。長男も次男も輪の中で、娘も加わっての盆踊り。なんだか幸せで…幸せで泣けました例の役員ママは相
国内で産み分けを成功させる絶対に外せない3つの原則お久しぶりです。ブログの更新が途絶えてしまい申し訳ありません。お問い合わせが増え、多くの方と面談を重ねる中で、常に説明している3つの成功法則があることに気づきました。今日は国内で実現できる最新の産み分け方法と、その成功の鍵となる3つの原則についてお話しします。近年、「男の子はいるけれど、次は女の子を…」と願う方からのご相談が本当に増えています。私たちは日本国内の有名クリニックと提携し、海外に行かずとも実現できる「国内完結型の産み分けプ
産み分けの為着床前診断検討中です。苦手な方は🔙お願いします。2024.03エージェント・病院決定2024.03採卵1回目終了2024.05採卵2回目終了2024.05エージェントとやり取り開始2024.05~08海外輸送2024.08移植1回目(陰性)2024.09移植2回目(陽性)2025.05出産着床前診断を行い、希望性を出産することが出来ました。ここまで来るのに1年半ほどかかっております。自分で頑張って調べたりアメバブログやnoteで情
検査結果を聞き終わってすっかり忘れていたのですが、検査費用の支払いがありました今回は、胚凍結代、胚盤胞培養代、受精卵のPGT-A検査代の明細について書いていきます。初診の際に聞いていましたが、私の通っているクリニックでは、不妊治療の方と産み分けの方で検査費用が異なります。(え、何それ⁉やる検査同じなのに⁉足元見られてるな)参考までに、不妊治療の方の価格と産み分けの方の価格を両方載せます。HPには産み分けのことは書かれていないので、前者の価格のみ掲載されています。クリニック
30代後半、三兄弟ママの塔子です。私は現在【着床前診断での産み分け】に取り組んでいます本日、着床前診断(PGT-A)の検査結果を聞いてきました凍結結果を聞いてから2週間ちょっと、気が気じゃなかった…信じて待つしかないというのは、人生でもなかなか稀有な経験です。1回の採卵で、5日目胚盤胞と6日目胚盤胞が合わせて6個凍結できましたが、男女比は果たしてどうだったのでしょうか。・6日目胚盤胞の方が女児が多いという噂は本当なのか?・30代後半の正常胚の確率は?・移植可能な胚盤胞はあ
30代後半、三兄弟ママの塔子です。私は現在、着床前診断での産み分けに取り組んでいます今月採卵し、複数の胚盤胞を凍結させることができました。凍結結果を聞きに行くのは数日後ですが、正常女児胚があることを信じて、移植に向けた「菌活」をはじめましたサプリのおかげ…?というのも、自然妊娠での産み分けに挑戦して1回で妊娠した際に、たまたまデーデルライン桿菌のサプリを飲んでいたんです。女の子産み分けは妊娠自体の確率が下がると言われる中、偶然かもしれませんが、30代後半にして1回で妊娠でき
30代後半、三兄弟ママの塔子です。今回は、初診~採卵~凍結結果までを一気に振り返ろうと思います・AMHの結果・卵胞刺激方法と使用した薬剤・採卵日レポ・採卵結果・精液検査結果&受精方法・受精・凍結結果・胚盤胞のグレード・通院回数と費用総額と、モリモリの内容になっています。何個採卵して、何個受精したか、何個胚盤胞になったか、凍結できた卵のグレードなど、参考になれば幸いです。初診(AMH検査)今年の4月に、エージェントとの面談を行い、着床前診断による産み分けを決断した
30代後半、三兄弟ママの塔子です。今回は、着床前診断で産み分けをすることに決めた私が、国内完結型クリニックを探した方法について書いていきます海外輸送のデメリット4月、夫婦でエージェントとの面談を行い、受精卵もしくは細胞の海外輸送について詳細な話を聞けました。結果的にこちらのエージェントには依頼しませんでしたが、夫婦そろって出向き、実際に成功した方のスケジュール感や起こりうる懸念事項などについて話を聞けたことは、すごく有意義でしたそこで感じたデメリットについてです。・受精卵
30代後半、三兄弟ママの塔子です。昨日の記事は、結構衝撃的な内容になっていますが、たくさんの方に読んでいただき、ありがとうございますNIPTを受けたことについても、その後の結果についても、家族友人含め誰にも話しておらず、知っているのは夫のみです。半年以上前の出来事ですが、誰にも話せないことで、モヤモヤが晴れることはなく、徐々にストレスが蓄積していったように思います。記事に対して反応をいただけて、誰かに聞いてもらえるって、すごいことなんだな、と実感しています。本当に感謝です。
前回の記事で3回分の採卵について詳しく書きました。結果的に、目標としていた胚盤胞10個以上凍結することができませんでしたこのまま同じクリニックで採卵を続けるのか、違うクリニックへ転院をしてみるか、悩みながらまた情報収集の日々でした。もう一度みなさんの体験を参考にさせていただく中で、私が産み分けを始めた頃よりも、国内完結型のクリニックに通う方が増えている印象を受けました。国内完結型なら凍結胚盤胞の数がたとえ1個でも、その1個を着床前診断(PGT-A)に出すことができるし、それがもし女の子の
30代後半、三兄弟ママの塔子です。自然妊娠での女の子産み分けを目指し、運よく1周期目で妊娠した私ところが、嬉しい気持ちと同時に、毎日不安に襲われていました。不安で仕方ない毎日その理由は、胎児の成長が約2週間も遅れていたこと。5週で胎嚢確認でき、8週で心拍確認、しかし6週相当の大きさでした。医師に胎児の成長が遅れている原因について尋ねましたが、「排卵が遅れていた可能性もある、現時点ではわからない」とのこと…。この時、セカンドオピニオンを受けても良かったかもしれないと
こんにちは♪娘は4ヶ月になり、寝返りはまだですがなんかもうタイミングさえ掴めばできそう…なもどかしい感じになっております手を持ってお座りさせるとなんとなくバランス取ってるので、お座りの方が先完成しそう…あんまり寝返りする前からお座りさせると良くないと聞いたことあるのですが、ねんねの姿勢だと不機嫌で文句ばかり言うので少しさせちゃってます文句も「ふにーにーにー」って感じでカワイイです。そういえば、産み分けの不妊治療のクリニックにお礼の手紙を送りました普段お手紙は書かないんですが…初めて行
30代後半、三兄弟ママの塔子と申します。私は現在、女の子産み分けのための着床前診断に取り組んでいます今回は、着床前診断での産み分けに踏み切る前のお話です。産み分け方法を比較する夫の了承も得られて、いよいよ女の子産み分けにチャレンジできることになりました!次に考えるのは、産み分け方法どれにする?ということです。この時調べた、産み分け方法の種類・成功率・費用を挙げてみます。・自然妊娠(排卵日2日前、ピンクゼリー、あっさりなど)成功率約60~80%費用~2万・人工授精
30代後半、三兄弟ママの塔子です。私は現在、女の子産み分けのための着床前診断に取り組んでいます今回は、着床前診断での産み分けに踏み切る前のお話です。ついに夫に相談!昨年の8月、「どうしても女の子を諦めきれない!!!」と大爆発してしまった私の気持ち三兄弟が寝静まった夜に、夫に相談を持ち掛けました。その時、私が言ったのは「4人目を諦めさせてほしい」という言葉でした。産み分けなんて贅沢⁉もうすでに3人いるし、みんな健康で可愛くて申し分ない。夫もしっかり働き、家事にも育児にも
30代後半、三兄弟ママの塔子と申します。私は現在、女の子産み分けのための着床前診断に取り組んでいます。ここにたどり着くまで、本当に色々なことがありました。(追々書いていければと思います)恐れ入りますが、不快に思われる方はブラウザバックお願いします。自然妊娠できるのに体外受精⁉年齢的にも経済的にも体力的にも、産めるとしたらあと一人…。一度は諦めたけれど、やっぱりどうしても人生をかけて女の子を産み育てたいそんな切実な思いで踏み切りました。アメブロ、note、書籍etc…さまざ
こんにちは、Candleですやっぱり女の子が欲しい!女児の産み分けについて調べ始めてから、早1年半....奇跡的に産み分けのクリニックと出会い、無事に治療が進み、現在34wまでやってこれ、いよいよ来月は出産予定日となりました!無事妊娠までに至った今でも信じられないぐらい、自分の現状が奇跡的だと思います。おそらく産後すぐは余裕がなく、更新も滞ると思うので、ここまで来られたことに対して自分の気持ちを振り返ってみます。今思い返せば、産み分けを考え始めて最初の半