ブログ記事3,725件
2025.3.30朝起きて窓から見えた景色ですコンサートの開演時間が早い為午前中の観光は無理のない予定で…まずは朝のお散歩を兼ねてオランダ坂を散策10年前の五郎さんのコンサートの時に来た場所を探したのですが少し風景が変わっていましたなかなか探せなかったけどこの場所かな?と坂の石畳と後ろの2軒の屋根が同じどうしても同じ場所で写真が撮りたいと言う私の願いでお付き合いさせてしまった🍏G友ちゃん…ありがとう🫶次に眼鏡橋袋橋というのもあるそうです出島出島ワーフのあたり
2025年2月に訪れた、佐賀・長崎2泊3日の旅を綴っています。旅のまとめはこちらです↓『佐賀発着のヒルトン長崎2泊3日・軍艦島も上陸☆2025年2月(まとめ)』ご訪問ありがとうございます。2025年2月に訪れた、佐賀発着のヒルトン長崎2泊3日・軍艦島も上陸まとめのページです。今回はようやく念願叶ってのヒル…ameblo.jpこちらの続きです↓『念願の「軍艦島上陸ツアー」に参加☆2025年2月⑪』2025年2月に訪れた、佐賀・長崎2泊3日の旅を
今年の異常な気候のおかげで、まだ早咲きの桜が楽しめました。例年より2、3週間遅れて訪れたのですが、幸運にも大村の久原公園の河津桜は満開でした。公園を取り囲むように咲いていました。天気も快晴で、広い公園内を子供達が足り回っていました。しかしメジロ君たちは殆ど見かけませんでした。河津桜は緋寒桜とオオシマザクラの自然交配で生まれたそうですが、薄いピンク色で花弁が平らに開くのが特徴のようです。同じ日の諫早公園の大寒桜です。普通は河津桜より遅れて咲くのですが、今年の異常気象のた
忙しくてなかなか進まない旅の記録でしたが、ようやく最後の回までたどり着きましたハウステンボスから長崎市内に向かいますあこがれの異国情緒ただよう港町、ドキドキします市電が5分おき位で走っているので、旅行者にはとてもありがたい🚋ちょっと写真が微妙路面電車の走る町はなんかよいですね行政が市民を大切にしているという感じがします🚋そういえば、「海に眠るダイヤモンド」でも市電のシーンが印象的でした。長崎大学に入った鉄平と百合子と賢将が、端島出身だということで大学の友人達から差別されていることを
0004再訪九重町指定有形文化財「野上石橋群」深瀬橋(ふかせばし)大分県玖珠郡九重町野上川に架かる石橋橋長:17.40m橋幅:4.50m径間:14.00m拱矢:3.40m架橋:1897年(明治30年)石工:不明型式:単眼アーチ橋壁石:乱積み指定:1991年(平成3年)1月21日町指定有形文化財指定護岸工事は終了していましたが、石橋の修復には多大な費用がかかるので優先順位としては後回しになっているようです。しばらくは現状維持になりそうですが、ここ数年
ゆっくりのんびり走るゆりぞ〜です2日目の朝はランからホテルからオランダ坂までのんびりランをしましたが、いつのまにか時計が止まっており気がつけばこれだけ🤭まぁー少しだけ足跡つけたのでヨシ🐾ランの後はホテルの食事食いしん坊バンザイ🙌食べ過ぎですそして今日の予定は軍艦島⁉️えっ⁉️昨日行ったじゃんなんと天気が良すぎて予約も取ってお金も払ってるので2日続けていく事にしましたまずは軍艦島博物館そして軍艦島へなっ天気最高でしょ😃最高の観光になりましたさぁ帰ってきてから大変時間が
チャオーーーーーーーーー!!!!!おひさしぶり~~~。のそのわけは・・・・、この3日ほど、長崎に旅行に行ってました。ババーーン。とにかく旅行に行きたかったのよ!!家事や所帯じみた生活から開放されたかったのよ!!だって、世の中の皆さん、旅行やバカンスに行って、「楽しかった~~~!キラキラキラ~~~!!」「子供の笑顔が見られて癒された!キラキラキラ~~~!!」「リフレッシュ~~!キラキラキラ~~~!!」ってまーぶしいのなんの(号泣)うちだって・・・・うちだって・・・・うぐぐ
この日は朝からリレーかもめで長崎へシートも広く快適100分位で到着平和記念公園や教会、眼鏡橋などをまわる彼女はクリスチャンなので教会へどうしても来たかったようだ私も尾曲がり猫神社という所へは行きたいとリクエストしてあり、眼鏡橋のそばのお店へ行く降ったり止んだりの雨だったが、奇跡的に晴れ間も出た夕方まで美味しい物を食べたり飲んだり楽しく過ごすまたリレーかもめで福岡へ帰り駅前のクリスマスマルシェを見たり駅中で買い物をしたりしてホテルへ戻る充実した1日だった
10月に諌早の栄町アーケードにオープンした焼肉屋さん、ランチのチラシが入っていて、ドリンク無料券があったので有効期限内に使おうと、夫と行ってみました。当然ドリンクはビールを希望。なので歩いて行きます(徒歩13分)ホルモン焼肉酒場チャンピオン諫早市栄町アーケード5-12泉町のミートファクトリーさんの系列店みたいです。クーポンで生中(¥550)1杯は無料。昼間っから外飲み、私初めてかも🤭こじんまりとして落ち着く雰囲気夜にも来てみたいお店ですねセットメニューがお得みたい😃ス
2023年10月9日秋月城下町へ行って来ましたまずは桜の名所でもある秋月博物館などのある通りから散策秋月散策で一番大好きなスポットの眼鏡橋紅葉期待していましたが残念ながら全然でした町並みは武家屋敷や土塀、苔むした石垣、格子がつづき、まさに筑前の小京都とのことですが小京都は言い過ぎじゃないかな??って思いました
令和6年4月1日(月)桜も咲き誇り春爛漫といった様相になってきましたね。今回の低山は、諫早市の山でほぼ中央にある「御館山(みたちやま)」「上山(じょうやま)」の2座を初めて巡ってきました。この2座は名に“山”とついておりますが、ハイキングが出来る公園といった感じでしょうか。あまりにも低い山なので、ついでに、周辺もほっつき歩いてきました。ところで、今回のハイキングで、「御館山」の標高が99.9mということで“鈍亀オジサン”の低山(標高)記録が更新されました、ヤッタネ!(笑
昨秋お邪魔した福岡県朝倉市の秋月城跡。春の桜も有名と聞いて、先週木曜日に行ってきました。木曜日に行って今頃?💦すみません💦あれやこれやと野暮用に追われてしまい、要領が悪いこともあってUPが遅れてしまいました💧その上、相変わらず取捨選択できない写真の量になってしまってますが(汗)、城下町と桜の雰囲気を少しでも味わっていただければ嬉しく思います。それでは、よろしくお願いいたします。秋は紅葉に染まってた杉の馬場ですが。春はやっぱり・・。桜のトンネルで〜す♪並木の両側には歴史を感じさ
2週間分になっております弁当です。1週間目の作り置きは、酢タマネギ、カボチャとマカロニのサラダ、サバの切り身カレー味。玉子焼は朝のルーティンです。前日が飲み会の翌日弁当は、残りご飯がチャーハンになります。はい、連日の飲み会。異動の人や今年度限り外部役員の送別会がつづきます。はい、送別会です。沖縄出張もあったので、この週の弁当は4日分でした。2週間目は、いよいよ送別会のピークです。お誘いが次から次です😢(職場内は一応見栄もあり、お呼ばれされたら、私は割り勘会費の2倍は出すため、出費も大変
どこもかしこも桜がきれいでお散歩もさらに楽しい今日この頃です。眼鏡橋がある諌早公園です。今日は広場でお弁当食べてる人もたくさんでした。近所の公園です。先住のりんたろうが子犬の頃植えられた桜の木30年でこんなに大きくなりました。森山町の図書館「なんかお祭りみたいね」「出店はなんもないよ」満開だね。くじゃくみたい「これは食べられんとよね」今年も来れたねグランド回り
茶わん蒸し発祥のお店「吉宗(よっそう)」でお腹一杯ランチを食べた後、お会計をしてお店の外に出てふとショーケースを覗いて見ると…先輩~むふふっ、可愛い~おっ、はんてん着たお猿さんも~ちゃんとお店の名前入りでした~お店を出たとき、まだアメがポツポツと雨が降っている状態だったので、すぐ近くにあるコメダ珈琲店で雨宿りコーヒーが飲みたかったこともあってここに来たんですが、大きな茶わん蒸しと
土曜日昼飲みの続きです銀屋町の髙田酒店さんへ趣あります3周年みたいおめでとうございますハイボールとおつまみセット小柄で可愛いママさんがひとりで切り盛り忙しく頑張ってますカウンターでは常連さんが花咲いてますが別にテーブル席もあっていい感じです。※テーブル席って言ってもスタンデイングですよ☺️おかわりは翆トニックで…。営業が午後1時から9時までってことで飲み放題なんかもあってアテもまあいい感じなんでちょっとした飲み会もいいんかなあ雰囲気もいいしね帰りに
皇居の見学に行ってきました。オンラインで皇居一般参観ツアーの事前予約ができます。週末は人気で予約できたのは2ヶ月先だったので前々から楽しみにしていました。宮内庁参観案内https://www.kunaicho.go.jp/event/sankan/sankaninfo.html参観案内(参観申込ほか)-宮内庁www.kunaicho.go.jp集合に指定されたのは皇居桔梗門前。到着したら名前を伝えて渡されたパスを首から下げます。皇居一般参観は,午前10時と午後1時30分から
長崎出身の野田秀樹さん主宰で、松潤主演舞台「正三角関係」の舞台と為った長崎には、松潤ファンの方々も沢山訪問されてて、ここアメブロでもその記事を楽しく拝見させて頂いてます。私自身はなかなか行け無いので、本当に有り難いです🙏そんな中、今週は主人がそちら方面に出張で、まさに皆さんが記事にしてるような写真を送って来てくれてます🙌写真は主人からのですが、「諫早市」は知ら無かったので、解説は観光案内WEBよりお借りして見ました。「長崎市のお隣、諫早市にある眼鏡橋。島原鉄道本諫早駅から徒歩10分ほ