ブログ記事493件
さて、モーニングを食べた後、長女の一番の目的は「どうしても、ちゃんぽんの行きたい店がある」でした。11時30分開店だし、朝食直後なので時間潰しに、近場で短時間で観光出来る所として「亀山社中はどう?」と提案してみました。なにそれ?とパパと娘達。えぇ?高校受験用に「龍馬がゆく」の漫画を全巻読んだでしょ?と言うと、「あぁ、あの龍馬が作った密貿易会社が亀山社中って言うんだね?」と...ガックリ来るなぁ💦まぁ、娘達はこの日の最終便で帰宅するし、家族は私ほど日本史に興味がな
【海軍操練所跡】亀山社中や海援隊のルーツとなりました。海軍操錬所があった辺り勝海舟の夢の跡、神戸海軍操練所跡碑ですメリケンパーク方面を向いて建っています。かなり立派な碑ですが、ここに勝海舟と弟子達の銅像を建てたらもっといいと思います。駒札の代わりの本のオブジェがキャプションになっています、上を向いている為、雨の汚れがしみこむのか、黒くにじんで見にくくなっています。龍馬が塾頭では無く、佐藤与之助が本当に現場を取り仕切る塾頭だったと言う話が、なんでも鑑定団の勝から佐藤への多
坂本龍馬が長崎で「亀山社中(海援隊)」設立に話を一旦戻しますそれには龍馬の出身地である高知県土佐藩の商人後藤象二郎が設立した土佐商会がありますが海軍操練所が廃止され龍馬らの行く末を案じた勝海舟は長崎の商人、岩崎弥太郎を紹介します岩崎弥太郎といえば三菱の創始者です土佐商会は後藤象二郎と岩崎弥太郎が主事として務める事になり坂本龍馬は海軍操練所の塾生のために船を利用したいわゆる商売を提案しますそれが「亀山社中」です岩崎弥太郎らに出資をしてもらい利益から支
海に眠るダイヤモンドを観て決めた長崎旅行だいぶ前に大河ドラマ「龍馬伝」を観た時にいつか行きたい!と思った亀山社中記念館にも行ってきました20年前には歴史に疎すぎて行こうとしなかった亀山社中跡路面電車の新大工町で下りてほぼ満開のソメイヨシノを発見して龍馬の道を上って上って着いた小さな資料館ですが隠し天井を見られたり龍馬のブーツや羽織を見られたり(復元)ここで「株式会社」が始まったのね〜という感慨深い感じ見晴らしが良い龍馬のブーツ像亀山社中跡の次は…前回に行
昨日、家を出て散歩何処に行く?ふと考えた。春の陽気だしなぁ、そうだ龍馬だ!しばらく行ってない亀山社中だ!と思い立ちちょっと遠いけど行くことにした。それなりに龍馬好きですからね。そして、亀山社中まで来たんだからどうせなら風頭公園の龍馬像だ!とさらに石段上って龍馬像と撮った写真が一枚目。寺町通りの深崇寺と禅林寺の間にある「龍馬通り」その石畳と石段の狭い通りの斜面を上って行く。3枚目にここから210mと表示があるが斜面の坂道で階段が続くのでキツイのです。休石が所々にあるのはありが
私がさだまさしさんの仕事をしていた頃のステージバンド「亀山社中」。そのベーシストの福田郁次郎さんが亡くなられました。さきほど、告別式に参列させていただきました。この2年ほど、ご病気と戦われてこられたようです。66才。私は大学4年の秋から、アルバイトでさだまさしツアーのスタッフになりました。1983年10月の末。最初に付いたのは、九州ツアーです。都城、宮崎、福岡、大分と回って、その次の鹿児島まで移動日が3日あり、バンドメンバーやスタッフ
こんにちは今月も更新を頑張ろうと思います今日書こうと思う内容は、私の地元でもある長崎がサンフランシスコにどこか似ている所があるなと思ったので長崎っぽい街だなと思いつつ、今日ネットサーフィンをしていると、同じような事をネットの記事やブログに書いている人が意外にもいっぱいいましたじゃあどんな所が長崎とサンフランシスコ似ているのか、、、、①坂が多い長崎サンフランシスコサンフランシスコといえば、あがったりのぼったりの坂が多いで有名ですが、実は長崎もす