ブログ記事3,741件
最終日「朝7時に、1日目に見たものより大きな客船が入港するよ」…と従兄から事前に聞いてはいたのですが、6時半に目覚めてふと窓の外を見ると、既にどデカい客船が停泊していてその大きさに驚きました一晩でマンションが建ったかのようなインパクト8時にホテルをチェックアウトして、路面電車に乗る前に近くまで船を見に行ってみると、やはり凄い迫力…上海から来たらしく、中国人らしき方々がぞろぞろと降りて来ました🇨🇳いつかこんな客船にも乗ってみたいこの日は午前の便で東京に帰るのであまり観光している余裕が
https://ameblo.jp/hirots2525kun/entry-12054867222.html『朝倉三連水車〜男はつらいよ寅次郎紙風船』第28作男はつらいよ寅次郎紙風船|寅の巻全作品データベース|『男はつらいよ』|松竹株式会社筑後川の土手の向こうは耳納連山ameblo.jphttps://ameblo.jp/hirots2525kun/entry-12055059629.html『東京本郷「章文館」〜「男はつらいよ寅次郎紙風船」』テキヤ仲間の小沢昭一さんが病死。奥さん
4月20日今日からプライベートで長崎と博多を訪問。半年ほど前から計画し、行きたいと思っていたところに出かけてみます。羽田7時5分発で長崎9時着というかなり早めに移動してきました。空港からバスで中華街で降りてホテルに荷物を預けます。長崎は修学旅行で来ています。確か平和公園とグラバー園は覚えています。新地中華街を通り抜けてホテルがあるのですが、横浜の中華街とはかなり規模が違いますね。神戸の中華街よりは大きいかなって感じ。今日は観光の予定で回れるだけ回ります。ここからすぐ近くの眼鏡橋
長崎旅、3日目。長崎には、仕事現役時代から数えれば、出張で2回、プライベートでは、3回ほど来ているので、6度目の長崎。もう人生も終盤、最後の長崎だと思って思い残すことのないように、いつも外から眺めるだけの大浦天守堂の中に入ったり、改めてグラバー園をじっくり見学したり、眼鏡橋も見納めで来た!いつの間にか、外壁も白く化粧直しされている昔は、もっとボロボロだったような、、笑マリア様は綺麗今回グラバー園に入って気がつくのだが、その昔は、こんなにエスカーターは無かったような気がする。延々と、
ゴールデンウィークが始まりますね。タチバナフロマージュのゴールデンウィーク期間中の営業は以下の通りです。4/25(金)10:30-19:004/26(土)10:30-19:004/27(日)12:00-17:004/28(月)12:00-17:004/29(火)12:00-18:004/30(水)10:30-19:005/1(木)10:30-19:005/2(金)10:30-19:005/3(土)10:30-19:005/4(日)12:00-17:005/5(月)休み5
晩御飯前の長崎新中華街~出島~眼鏡橋散歩。JR長崎駅前でソフトクリームを食べた後、荷物があったので、ホテルに一旦荷物を預けることにしました。2日目のホテルはJR長崎駅から5分程のところにある、ホテルニュー長崎。いくつか選べるホテルの中から、駅から近い方が何かと便利だと思ったのでこちらにしました。チェックインが15時からだったので、部屋に荷物を入れることはできませんでしたが、チェックインするまで荷物は預かってもらえました。身軽になったのでさて、どうしよう?ということになり、と
.旅の思い出part3長崎旅行、2日目後半…中華街でランチをした後、一旦ホテルへ…@nagasakimarriottMClubラウンジで3時のおやつにホテルオリジナルの#カステラせんべいと#彼杵茶(そのぎちゃ)を頂きながら「眼鏡橋行くの忘れてる〜」「だったら#カラスミの老舗店「高野屋」さんへも行こう!」って事で再びお出かけ。#jr長崎駅前から、またまたタイミング良く路面電車に飛び乗る。途中、桜並木が葉桜でも未だ未だ綺麗だったよー🌸#ミルクセーキも食べれて大満足の1
最終日午前中は念願の軍艦島へ朝ホテルで準備をしていると船会社から着信が・・・残念ながらこの日は波が高く上陸が出来ないとのこと残念過ぎるけれど仕方ない・・・十数年前本屋で見かけた写真集で存在を知りいつか来てみたいと思っていた軍艦島この目で見られて嬉しいただめちゃくちゃ寒かった・・・その後午後からは定番スポット巡り眼鏡橋を見たり大浦天主堂からグラバー園出島へ寄って新地中華街を回ってすっかり足が棒・・・写真を撮る気力も低下3日分の疲労もきてるな
2025年4月15日のお話です。東京出張で、昼食まで少し時間が空いたので、丸の内から皇居まで歩いてきました。良いお天気だったので、写真も撮りましたよ。東京駅は歴史的建造物なので、丸の内側からの写真スポットになっています。以前、見たときはいろいろ工事をしていたのですが、すっかり綺麗になって、芝生も植えてありました。青い空に白い雲、そして八重洲のビル群の下に東京駅です。なかなかの映え具合ですよね。丸の内のオフィス街を抜けて、皇居へ入ります。外苑は、とってもゆったりして
心を整えると身体も整う身体を整えると心も整う東京都文京区千駄木ゆらうみ鍼灸接骨院文京区千駄木の鍼灸院・マッサージならゆらうみ鍼灸接骨院へ千駄木駅、日暮里駅近くのゆらうみ鍼灸接骨院です。つらい痛み、だるさ、腰痛、頭痛、神経痛、肩こりは文京区のゆらうみ鍼灸接骨院までwww.yuraumi.comこころとからだの勇気づけ鍼灸師、山崎優子です――――――――――――じつは長崎にも行ってきました長崎観光するのは小学校の修学旅行以来でじつに34年ぶりでした大人になって改めて『ちゃんと長
今朝は早起きです‼️3時に起きて4時過ぎに家を出る🚗³₃昨夜は早く寝たので😴ちゃんと目も覚めて👀朝からグリーンの水やりꉂ🤣𐤔昨日やっとけよって自分で反省💦でもね〜昨日は眠くて眠くてどんだけ寝ても眠くていっぱい寝てきたから今日は元気に過ごせました😄長崎は観光地色んなところの方との出会いも♡足を止めて、盈月の作品を見てもらって購入してもらって♡ありがとうございました!(´▽`)イベントでのブースの写メも撮ってなくて💦でも、長崎と言えば眼鏡橋よね💕︎柳の新緑も綺麗で
杉の馬場(桜のトンネル)から外れて、周辺を散策普通の民家も石垣が有ったり、道路脇の水路は澄んでいてとても気持ちが良い曇り空っていうのがちょっと残念だったけど、久しぶりに長閑な風景を満喫しましたこの上にあるお寺が16年前から桜を植樹していったそうで、今日が1番見頃だろうとの事(駐車場のオジサン談)写真の場所は駐車場で、お寺まで登ればまだ沢山の桜が見頃でしたが、今回は断念。来年はここチェックですね🎵観光地でも何でもない、ただの民家群の道路気の向くままに歩いたが、車に出会う事も無く鳥
先月行った諫早の杵の川酒造さんとのペアリング会でも好評だったアップルスモークチェダー店主も個人的に好きな商品です。口溶けの良いチェダー(安い安価のチェダーとは質が違います!!←これ大事)をリンゴのチップでスモークさせています。日本酒やワインやハイボールや紅茶等と合わせてください。サラダに散らしてもアクセントになりますよ。もうすぐゴールデンウィークですね。4/26〜5/4の間特別版eat-inとtakeoutを行います。eat-inは予約不要です。一人〜二人迄は着席
今回の旅の目玉企画碓氷峠の廃線跡を訪ねる横川~軽井沢間の碓氷峠はその昔、電車が通っていた日本一の急こう配として有名だったけど1997年、長野新幹線開業で廃止された路線その廃線跡探訪をしてみたかった峠の中腹にある旧「熊ノ平駅」駅設備は残っているけどいるのはニホンザルだけ一部は遊歩道に整備されてトンネルの中を歩くことができ眼鏡橋というアーチ橋も渡れる自転車を停めて2㎞ほど歩いてみたけど2㎞でもしんどくなるくらいの登り坂鉄っちゃんに
食べやすい白カビチーズのブリーを半分にカットし、黒トリュフクリームをサンドした『ブリートリュフ』が入荷しました。パンと一緒にチーズを食べたい!と言うお客様が多いので、そんな方にお勧めしたいです。柔らかい食感で、全体的にミルキーな風味で食べやすいですもうすぐゴールデンウィークですね。4/26〜5/4の間特別版eat-inとtakeoutを行います。eat-inは予約不要です。一人〜二人迄は着席可能です。三人以上は店内狭い為立食です。19時閉店の為18時過ぎに入店
九州旅行5日目は大きな移動はせずに、長崎観光に徹しました。眼鏡橋長崎市の眼鏡橋、都会のど真ん中にいきなり現れる橋は、どれも魅力的でした。この日は前日の大雨はまるで嘘かのような快晴で、とってもきれいな橋の反射を見ることができました。長崎ちゃんぽん眼鏡橋のすぐ近く、長崎ちゃんぽんの専門店「ちゃんぽん358」へ行ってきました。長崎ちゃんぽんを人生であまり食べたことがなく、すこし怖かったのですが、予想をはるかに超えたおいしさで感動しました。こんなにおい
昨日はなんちゅう天気…晴れたり雨降ったり、黄砂混じりの雨かと思ったら雹か霰か今日まで不安定な天気のようです少し肌寒い…そんな雨の中、秋月方面へ秋月の眼鏡橋の前にあるパン屋さん「月の峠」手間暇かけた天然酵母のパンごまぱん、チーズ&ベーコン、ラスク、白あんぱん←珍しいよねたくさん買っちゃいましたこれで¥1000ほど自然な甘みがあって美味しいさすが天然酵母って感じ秋月は山桜がちらほら咲いてましたよLapia(ヘアエステラピア)福岡市西区今宿西警察署すぐAM
昼間の「眼鏡橋」に来ました。なんかいい雰囲気ですね。川には鯉がいっぱいいました。ここでちょっと問題です。ここに何かが隠れてます。分かりますか?ちょっとアップにします。流石に分かりました?そう、そうなんです・・・ハートストーンがあるんです!どうやらこれに触ると恋が叶うと言われてるようで、多くの女性が触ってました。おっと、眼鏡橋を忘れてた😅昼間はこんな感じです。川に勢いがあったので、水面に眼鏡橋が映ってないですね。ちゃんとメガネ👓になってるのを見たかった〜〜〜
夕食後、少し歩いて眼鏡橋に来ました。これが長崎の観光名所、眼鏡橋。ここからのアングルだとピンときませんよね😅眼鏡橋の真ん中から川を眺めたところ。これも眼鏡橋感ゼロですよね😅これだと分かりますかね。ちょっと暗いですが、リアルな橋と水面に映る橋を見ると、眼鏡👓に見えますよね。夜はこうやってライトアップされてるんですね。この眼鏡橋は日本初の石造りアーチ橋で国の重要文化財に指定されていて、東京都の「日本橋」、山口県の「錦帯橋」と並んで日本三名橋の一つと言われてるようです。すごい橋なんで
息子が昨年クルマの免許を取りクルマを買ったのは愛犬ルナが歳をとってきててどこかへお出掛けをしてあげたい、というのがキッカケらしい?だけど肝心のルナちゃんは小さい頃から乗ったことがないからかいつも落ち着かない抜け毛で車内毛だらけにで、もう今晩はルナ抜きになりました夜中の道は空いてて全然知らなかったんだけど御堂筋が万博の影響⁈でイルミネーションやってましたエリアごとに色が違います色の違いはブルー✖️ホワイト阪神前〜梅田新道パープル✖️ゴールド梅田新道〜大江橋北詰
前回の長崎うまいもの珍道中に続き、過去記事に加筆しての投稿です。『コロナ禍前の長崎うまいもの珍道中…チャンポン、皿うどん編』思い起こせば…コロナ禍直前の1月中旬。息子に誘われて、初めて長崎うまいもの珍道中をしてきました。もし、これから長崎への旅をお考えの方に。うまいものの話を過去記…ameblo.jp今回は、美味しいカステラの紹介を。長崎では色々なカステラ販売店がありますが…お気に入りはこちらのカステラ。長崎カステラ好きの方なら、ご存知かと。眼鏡橋の近くにある和菓子屋さんの岩永
2025年2月に訪れた、佐賀・長崎2泊3日の旅を綴っています。旅のまとめはこちらです↓『佐賀発着のヒルトン長崎2泊3日・軍艦島も上陸☆2025年2月(まとめ)』ご訪問ありがとうございます。2025年2月に訪れた、佐賀発着のヒルトン長崎2泊3日・軍艦島も上陸まとめのページです。今回はようやく念願叶ってのヒル…ameblo.jpこちらの続きです↓『念願の「軍艦島上陸ツアー」に参加☆2025年2月⑪』2025年2月に訪れた、佐賀・長崎2泊3日の旅を
0004再訪九重町指定有形文化財「野上石橋群」深瀬橋(ふかせばし)大分県玖珠郡九重町野上川に架かる石橋橋長:17.40m橋幅:4.50m径間:14.00m拱矢:3.40m架橋:1897年(明治30年)石工:不明型式:単眼アーチ橋壁石:乱積み指定:1991年(平成3年)1月21日町指定有形文化財指定護岸工事は終了していましたが、石橋の修復には多大な費用がかかるので優先順位としては後回しになっているようです。しばらくは現状維持になりそうですが、ここ数年
昨秋お邪魔した福岡県朝倉市の秋月城跡。春の桜も有名と聞いて、先週木曜日に行ってきました。木曜日に行って今頃?💦すみません💦あれやこれやと野暮用に追われてしまい、要領が悪いこともあってUPが遅れてしまいました💧その上、相変わらず取捨選択できない写真の量になってしまってますが(汗)、城下町と桜の雰囲気を少しでも味わっていただければ嬉しく思います。それでは、よろしくお願いいたします。秋は紅葉に染まってた杉の馬場ですが。春はやっぱり・・。桜のトンネルで〜す♪並木の両側には歴史を感じさ
ゆっくりのんびり走るゆりぞ〜です2日目の朝はランからホテルからオランダ坂までのんびりランをしましたが、いつのまにか時計が止まっており気がつけばこれだけ🤭まぁー少しだけ足跡つけたのでヨシ🐾ランの後はホテルの食事食いしん坊バンザイ🙌食べ過ぎですそして今日の予定は軍艦島⁉️えっ⁉️昨日行ったじゃんなんと天気が良すぎて予約も取ってお金も払ってるので2日続けていく事にしましたまずは軍艦島博物館そして軍艦島へなっ天気最高でしょ😃最高の観光になりましたさぁ帰ってきてから大変時間が
どこもかしこも桜がきれいでお散歩もさらに楽しい今日この頃です。眼鏡橋がある諌早公園です。今日は広場でお弁当食べてる人もたくさんでした。近所の公園です。先住のりんたろうが子犬の頃植えられた桜の木30年でこんなに大きくなりました。森山町の図書館「なんかお祭りみたいね」「出店はなんもないよ」満開だね。くじゃくみたい「これは食べられんとよね」今年も来れたねグランド回り
2025.3.30朝起きて窓から見えた景色ですコンサートの開演時間が早い為午前中の観光は無理のない予定で…まずは朝のお散歩を兼ねてオランダ坂を散策10年前の五郎さんのコンサートの時に来た場所を探したのですが少し風景が変わっていましたなかなか探せなかったけどこの場所かな?と坂の石畳と後ろの2軒の屋根が同じどうしても同じ場所で写真が撮りたいと言う私の願いでお付き合いさせてしまった🍏G友ちゃん…ありがとう🫶(追載•修学旅行のオランダ坂)次に眼鏡橋袋橋というのもあるそ
宮島を後にし向かうはお隣の山口県にある錦帯橋へちょーーーど!ちょーーど運よく桜満開で屋台もあってライトアップが綺麗なコチラこちらが眼鏡橋ですっ!いい!凄くいい!!雰囲気いい♡ちょうど写真撮った時は緑色だけどピンクやオレンジ時間で変わってましたよーー遅くなっちゃったかな?って思って向かったけど逆に夜でラッキーだったねあっという間に日も暮れたのでこの眼鏡橋から車で20分ぐらいの場所にある山賊というお店で夕飯を‼️ここね、雰囲気すっごいの!まさにお祭り私、めっち
忙しくてなかなか進まない旅の記録でしたが、ようやく最後の回までたどり着きましたハウステンボスから長崎市内に向かいますあこがれの異国情緒ただよう港町、ドキドキします市電が5分おき位で走っているので、旅行者にはとてもありがたい🚋ちょっと写真が微妙路面電車の走る町はなんかよいですね行政が市民を大切にしているという感じがします🚋そういえば、「海に眠るダイヤモンド」でも市電のシーンが印象的でした。長崎大学に入った鉄平と百合子と賢将が、端島出身だということで大学の友人達から差別されていることを
こんにちはヨガインストラクターTomoko浦智子です春になりましたね🌸わたしは長崎に旅へ出ていました👜まず向かったのは東シナ海に浮かぶ島々・五島列島中でも最大の島・福江島に上陸教会がたくさんある福江島今回は堂崎天主堂と井持浦教会へ行きました自然の中にいるマリア様が神秘的で素敵でした五島うどんはとても美味しかったです。また食べたい!!!高浜海水浴場エメラルドグリーンの海がとっても綺麗でした大瀬崎灯台NHK朝ドラ「舞いあがれ」にでてきました。