ブログ記事149件
こんにちは。アイビーおじさんです。相鉄・東急直通線、開業おめでとうございます。これに際してδ様より、相鉄20000・21000系のBVEデータのVer3.1版が公開されましたので、当方においてもこれに対応する追加DLCを作成しました。是非ともご利用頂けたら幸いです。・追加DLCの内容について当追加DLCの導入により、相鉄20000・21000系データをベースにATO・TASCに対応させ、実際の運用と同じように自動で列車を停止位置に停車させたり、自動運転ができるようになります。また
前記事はこちら↓↓↓相鉄線に乗ってきた③〜相鉄新横浜線編〜『相鉄線に乗ってきた③〜相鉄新横浜線編〜』前記事はこちら↓↓↓相鉄線に乗ってきた②〜朝ラッシュ編〜『相鉄線に乗ってきた②〜朝ラッシュ編〜』前記事はこちら↓↓↓相鉄線に乗ってきた①〜日曜夕方編〜…ameblo.jp続きです。続きと言いつつも、久しぶりに相鉄線に乗った上での感想をここで綴るだけです☝(それプラス、Youtubeで直通線関連の動画を見ています)僕は2014年〜2016年の2年間、相鉄線で大和〜横浜間を通
鉄コレ相鉄9000系の塗装作業に入りました。まず、ボディ全体を帯色のブルーで塗装します。新7000系の製作時に調色したもので、クレオスのスージーブルーにGMの青22号を混ぜてマイクロエースの相鉄車両に近い色を作りました。ブルーの塗装は帯色だけでなく、車体のベースカラーであるライトグレーを青味がかった色調にするための下地としての意味もあります。なのでボディだけでなく、スカートと連結器カバーもブルーで塗装しました。塗装後、中間車のドア表面がざらついている箇所があることに気付きまし
相模鉄道は9日、3月16日に実施するダイヤ改正の詳細を発表しました。今回はこれについて分析します。https://cdn.sotetsu.co.jp/media/2024/pressrelease/pdf/r24-20-1oe.pdf※記事中の図は、相模鉄道プレスリリースから引用しています。なお、時刻表については、プレスリリースと東京時刻表をもとに当局が作成したものです。1.平日朝増発及び変更平日朝の一部列車について、種別・行先が変更となります。また、西谷~横浜間で列車が増