ブログ記事147件
(Since2013.7.3fromYahoo!JAPAN)今日の内容はほとんど地下鉄のような路線、東急目黒線に関する投稿です。目黒線は2000年に目蒲線(目黒~蒲田)を分離した際に北側のルートが指定されてできた路線です。ただし、当時は武蔵小杉止まりで全て各駅停車とされました。2006年に急行運転を開始した後、2008年に日吉へ延伸して現在の路線になっています。路線データは次の通りです。【路線データ】【他社乗り入れ区間】【全体マップ】東急目黒線-Go
(Since2016.12.16fromYahoo!JAPAN)今日は東急のホームドアが設置された駅を一覧にします。東急では目黒線を皮切りにホームドアの設置が始まり、2020年までに東横線・田園都市線及び大井町線の全駅において設置が完了しています。※2025年3月20日更新【TY東横線】乗り入れ先の副都心線でも全駅に設置済み。さらに東武東上線及び西武池袋線でも設置計画がある。【MMみなとみらい線】みなとみらい線は正式には横浜高速鉄道。【
こんにちは。アイビーおじさんです。相鉄・東急直通線、開業おめでとうございます。これに際してδ様より、相鉄20000・21000系のBVEデータのVer3.1版が公開されましたので、当方においてもこれに対応する追加DLCを作成しました。是非ともご利用頂けたら幸いです。・追加DLCの内容について当追加DLCの導入により、相鉄20000・21000系データをベースにATO・TASCに対応させ、実際の運用と同じように自動で列車を停止位置に停車させたり、自動運転ができるようになります。また
どうも、ほーです。はじめに普段は鉄道工事観察をメインとして掲載しているこのブログですが、今回は駅・列車の混雑観察です。というのも、訳あっていくつかの非公式アクセス案内サークル(?)に所属していまして、イベント開催時の会場周辺や駅の混雑調査も仕事のうちというところです。観察概要さて、今回の調査対象は日向坂46『HappyTrainTour2023』神奈川公演2日目。会場は横浜アリーナです。私自身、5年ほど日向坂46のファンをやっておりまして、この公演にも参加しました。(割と
Chun-milerです。昨日から始まった東急と相鉄の直通運転。今回は車両の撮影記を投稿します。東横線まずは東横線から。91G各停和光市行き(相鉄20000系20102F)(羽沢横浜国大にて)59K急行湘南台行き(東急5050系4000番台4101F)(日吉にて)58KF特急元町・中華街行き(東急5050系4000番台4106F)(日吉にて)記念ヘッドマークを付けたこの編成。初日は相鉄直通運用には入らなかったようです。52K各停志木行き(東急5050系4000番台