ブログ記事1,013件
待望の発売となりましたGMの東急3000系先行していた製品として鉄コレがありますので、やはり気になってしまう造形の差異ということで、図らずも同じ年に発売となった、わたしの街鉄道コレクションを中心に最新のGM製品と比較してみます。『総合車両電車市場オリジナル鉄道コレクション東急3000系3両セットのレビュー的なもの』ということで、毎年恒例東急鉄コレのシーズンとなりました。今年は大分毛色が変わって、3000系でも新しい目黒線で走っている方の3000系が製品化となりました
東京都交通局は定例会見で、都営三田線の延伸計画を発表した。区間は西高島平~多摩川の約32kmで、多摩川から先は東急多摩川線へ乗り入れる。ただし、多摩川駅は「新空港線計画」との兼ね合いから東急とは別の位置にホームを建設し、多摩川~沼部に連絡線を設ける方向で調整している。途中駅は和光市・大泉学園・上石神井・西荻窪・千歳烏山・成城学園前・二子玉川を想定しており、答申198号にある「エイトライナー」の事実上の代替案となる。なお、和光市駅の前後で埼玉県に入るが、この区間についても都営地下鉄とし
神奈川県川崎市中原区にある住吉神社こちらの神社の境内の中に住吉会館と言う建物があってそこは会議や講習会などなど一般に貸し出してくれるようでわたくし今回そちらの会館で耳つぼジュエリー講習会に参加しました😅せっかく神社に行くなら参拝よね‼️と御朱印帳を持ちつつ講習時間より早く行って参拝です😊東急東横線、目黒線元住吉駅下車1分方向音痴の私でも迷わず行かれます😅手水舎広い境内奥にあるのが住吉会館近くで撮った会館💦狛犬様拝殿ご挨拶をして少し散策力石楕円の大きな石が
グリーンマックスの東急車バリエーション展開の中で、長いこと穴になっていた3000系鉄コレで製品化されたものの、やはり現行車種だしライトの光る模型で…という思いもあり。流石に厳しいかと思っていましたが、新横浜線開業1周年の直前というタイミングで満を持しての製品化発表はとても嬉しかったものです!ということで、待望の製品化となった東急3000系を今回は眺めていきましょう。パッケージJR九州の811系に次いで、初回生産限定という触れ込みの特製スリーブに裏側
****ちょっと中断していたが、久しぶりに目黒区をDEEPに追求するシリーズである目黒区には、油面地蔵通り商店街や、五本木商店街など、駅に依存しない商店街がいくつかある郊外の場合、そうした立地の商店街は、滅びつつあるが、目黒区は都心に近く人口が多いためか、昔に比べたら寂れてしまったとはいえ、なかには、まだまだ現役の商店街が残っている今回ぶらぶらするのは、東急目黒線の武蔵小山駅と、東急東横線の学芸大学駅の真ん中
東急目黒線2023年3月18日改正休日ダイヤ運用表・種別表記(無印):各停/普通快:快速急:急行特:特急回:回送・行先表記駅名をそのまま表示しています・車両基地の表記元検:元住吉検車区奥沢:元住吉検車区奥沢派出所高島平:志村車両検修場浦和美園:浦和美園車両基地かしわ台:かしわ台車両センター・運番が複数ある場合の背景色の表記(背景色なし):三田線直通用での運番で走行運番・時刻:南北線直通用での運番で走行・備考①同一列車内において
1両減って500円値上げした上で、わたしの街~として返り咲いた鉄コレの東急3000系ライト勢向けというコンセプト故に異なる点も数多く…せっかくなので一番最初に出た電車市場事業限定版と比較してみることに『総合車両電車市場オリジナル鉄道コレクション東急3000系3両セットのレビュー的なもの』ということで、毎年恒例東急鉄コレのシーズンとなりました。今年は大分毛色が変わって、3000系でも新しい目黒線で走っている方の3000系が製品化となりました…ameblo.jp
KATOから発売の5050系4000番台に続きまして、GMから目黒線3020系の新幹線ラッピングトレインが登場東横線の新幹線ラッピングがあるなら当然こちらも…ということで、レビュー的なものでございます。パッケージは段々とお馴染みになって来たGM50周年仕様図らずも、今回の製品と色味があってますw品番は5万番台のスポット生産品このラッピング自体はしばらく走りそうな雰囲気なので、売り切れになれば手を変え品を変え出そうな気配ですw開封してみました
東急目黒線2023年3月18日改正平日ダイヤ運用表・種別表記(無印):各停/普通急:急行特:特急回:回送・行先表記駅名をそのまま表示しています・車両基地の表記元検:元住吉検車区奥沢:元住吉検車区奥沢派出所高島平:志村車両検修場浦和美園:浦和美園車両基地かしわ台:かしわ台車両センター・運番が複数ある場合の背景色の表記(背景色なし):三田線直通用での運番で走行運番・時刻:南北線直通用での運番で走行・備考①同一列車内において複数の列番
(Since2013.7.3fromYahoo!JAPAN)今日の内容はほとんど地下鉄のような路線、東急目黒線に関する投稿です。目黒線は2000年に目蒲線(目黒~蒲田)を分離した際に北側のルートが指定されてできた路線です。ただし、当時は武蔵小杉止まりで全て各駅停車とされました。2006年に急行運転を開始した後、2008年に日吉へ延伸して現在の路線になっています。路線データは次の通りです。【路線データ】【他社乗り入れ区間】【全体マップ】東急目黒線-Go
(Since2016.12.16fromYahoo!JAPAN)今日は東急のホームドアが設置された駅を一覧にします。東急では目黒線を皮切りにホームドアの設置が始まり、2020年までに東横線・田園都市線及び大井町線の全駅において設置が完了しています。※2025年3月20日更新【TY東横線】乗り入れ先の副都心線でも全駅に設置済み。さらに東武東上線及び西武池袋線でも設置計画がある。【MMみなとみらい線】みなとみらい線は正式には横浜高速鉄道。【
来春開業する「相鉄・東急直通線」のダイヤを大胆予想しましたこの記事では、平日朝ラッシュ時のダイヤについて考察します。2023年3月開業(予定)東急新横浜線の運行計画の概要について|ニュースリリース|東急電鉄株式会社2023年3月開業(予定)東急新横浜線の運行計画の概要についてに関するページです。www.tokyu.co.jphttps://www.tokyu.co.jp/railway/service/activity/network/chokutsusen/pdf/chokutsus
こんばんは先日、自由が丘のお隣奥沢へ向かった先はatelierLoulouアトリエルル店頭看板メニュー早速、店内へオシャレな店内ミントイートインでカフェタイムお友達のドリンク炭酸水に挽き立てのエスプレッソを注ぐとコーラのような泡が出てくるので、この泡の部分が美味しいのでシロップを入れずに飲むのがお勧めエスプレッソソーダ(フルーツショット付き)@650円お友達のスイーツグリオットチェリーとショコラマフィン@58
おはようございます今日から4月、新年度スタートですスタートが月曜日ってなんだか、心機一転って感じそんな新年度初日はややのTOKYOここのところの気温差に中々身体が付いていかずさてさて、先日、武蔵小山へパルム商店街向かった先は天ぷら定食まきのあの丸亀製麺の会社が運営する天ぷら屋さんです実は、こちら何度か行ってみたもののあまりにも混雑していて断念していた経緯あり今回は、早めのディナータイムということもあり20分も待たずに入店できそうなので
グリーンマックスから東急3000系が発売され、入線しました。東急3000系は、鉄コレ以外、完成品のNゲージで発売されていませんでしたので、抜けたピースが埋まりました。日吉・新横浜寄りの先頭車、3807号車です。ドア注意・携帯電話・優先席・車椅子・ベビーカー・側窓「開」・乗務員室の各種表記をインレタで、また乗務員ステップと手歯止を取り付けました。今回、行先は「27K急行海老名」にしましたが、今回は光漏れしないのが特筆すべき点です。光漏れしないのは、種別・行先ステッカーの文字のまわりに枠
=路線別中高一貫校まとめ・再構築=東急目黒線です。目黒~多摩川~日吉です。■目黒[MG01]【東京メトロ南北線(直通運転)】【都営三田線(直通運転)】【JR山手線】○昭和女子大学附属昭和中学校バス●多摩大学目黒中学校徒歩12分orバス◯東海大学付属高輪台高等学校中等部バス○東京都市大学等々力中学校バス○東京都立桜修館中等教育学校バス○トキワ松学園中学校バス●目黒日本大学中学校徒歩5分○八雲学園中学校バス■不動前[MG02]●攻玉社中学校
こんにちは3月最後の週末春らしいどころか初夏陽気のTOKYO明日から新年度スタートさてさて先日、品川からの五反田からの不動前五反田、大崎広小路、不動前は徒歩で移動できる距離感です向かった先はequilibreエキリーブル週末の午後、次々とお客さんが来ていました早速、店内へ色々迷って買ってきたものはダンテルフレーズ(苺のミルフィーユ)@890円上から側面マドレーヌヴァニーユ@430円カットして
鉄コレシリーズから「各地域別になじみの深い車両をセレクト」した新シリーズが登場バスコレに続く「わたしの街鉄道コレクション」として大手私鉄の車両が複数ラインナップされる中、東急枠からは3000系が抜擢!事業者限定版以来の登場ですので注目されたものの、先頭+中間の2両セットという構成実車が6両~8両編成なのでかなり活用しづらいなとは思いつつ、東急許諾ネタとしては初の一般販売品なのでとりあえず買ってみました。ということで、前置きが長くなりました。レビュー的なものでご