ブログ記事150件
↑↑↑メッセージボードのメッセージを必ずお読みください。・・・・・・・・・・・・昨日は横浜市港北区民文化センターミズキーホールで開催されている『相鉄・東急直通線開業2周年記念特別展「新線開業の軌跡」』を見に行きました。相鉄・東急直通線建設工事の貴重な写真が多数展示されていて、見応えがありました。「キャラクターと写真を撮ろうコーナー」では、ちょうど良い場所にカメラを置ける台があったので、セルフタイマーで自撮りをしました。会期は4月7日月曜日までです。許可を得て
相鉄東急直通線開業2周年おめでとうございます都営地下鉄6500形東武鉄道の新型車両と50070系が相鉄線へ来て欲しいと強く祈ります!
この車両達も数年後には見れなくなります東京メトロ南北線9000系はリニューアルされるため未更新の姿は見れなくなりますがまだまだ走るはずだが8両化と同時に相鉄へ直通して欲しいものです
相鉄・東急直通線の開業により、相鉄の車両が東急線を走行したり、逆に東急電鉄の車両が相鉄線を走行することが日常の風景になりました。相鉄・東急の直通列車は、新横浜~西谷~二俣川~海老名・湘南台間を走行しています。(下記リンクの路線図を参照)https://cdn.sotetsu.co.jp/media/2023/train/stations/download/route-map-download-230318outline.pdfそのため、相鉄・東急線直通列車の走行経路から外れる西谷~横
21107F@多摩川居ればこの上なく嬉しいところではありますが…8両編成の方、果たして製品化はされるでしょうか
20101F@多摩川どう変えようかと未だに悩みつつ…曲面ガラスから行き先だけキレイに印刷を落とせる気がせずorz
東急新横浜線からこんにつあー!!土曜日は高円寺・阿佐ヶ谷の高架下空き倉庫で開催されたあさがや春の文化祭に行ってきたのですが、その前に別の場所に行ってきたので、簡単に報告します。目黒から乗ってみました。相鉄21000系の急行海老名行きです。あれから1年が過ぎました。先月、日吉~新横浜間の東急新横浜線で昼間の本数が増えました。新横浜駅でいったん降りました。新横浜プリンスペペに寄ってみました。プリンスペペは西武の仲間のはずですが、ライオンズではなく、ベイスターズを応援しているそうです
先日地元の日吉駅で相鉄東急新横浜線開業1周年記念缶バッチが販売されていました。新横浜駅限定販売だと聞いていましたが日吉駅でも販売されていました。記念なので一個買ってみましょう。どれかな??これでした!無くなると勿体ないし保存していてもね~どうやって使おうかな??(^^)/
2023年の相鉄新横浜線・東急新横浜線開業により、東急線に「新綱島駅」が新設されました。今回はこの新綱島駅について、現地訪問を含めてレポートします。調査日:2024(令和6)年1月26日(金)新綱島駅は日吉駅と新横浜駅の間に設けられており、東急新横浜線唯一の中間駅です。駅構内図は下記のとおりです(東急HPから引用)ホームは地下4階と深い場所にあり、3つ階を上った地下1階に改札があります。というわけで、ホームから改札までが遠く感じました改札を出て、まずは南口のほ
21XXXF@多摩川確認が困難になってしまった車両番号掲示されている場所的に、こんなこともあるんだなと(;^_^A
20105F@武蔵小杉今でも空いてそうな相鉄線直通電車上手いこと需要は増えてくれるでしょうか…?
東急電鉄は、2024年3月16日(土)に東横線、目黒線、新横浜線でダイヤ改正を実施しました。今回はこれについて、改正前後を比較しつつ考察します。https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20240110-kaisei-t.pdf直通先の相鉄のダイヤ改正分析はこちらから↓↓『【改正時刻を徹底比較!】やっぱり横浜に行きたい!?~2024年3月相鉄ダイヤ改正を分析する~』開業から1年を迎えた、相鉄・東急直通線。JRなど鉄道会社各社がダイヤ改正を実施し
相鉄線はJR埼京線と東急東横線・目黒線と直通しているわけですがJR川越行きと東武川越市行きが混在しているのは有名な話ですね。土休日ダイヤの午前7時代に二俣川で川越行きと川越市行きの接続があり開業時話題になりました。で2024年の改正ではその間に東急目黒線の車両が担当する特急相鉄横浜行きが挟まり複雑になりました。発車標はこんな感じです。相鉄は直通する路線を色でわけていますがこうすると色盲の人が判別できないみたいな指摘が開業当時ありましたが1年たった今現在特に問題にはなっていないですね。2
2024年3月18日に相鉄・東急新横浜線開業1周年なったので直通線に乗って旅をしました(?)今回は先日ブログで取り上げた東急・相鉄共通一日乗車券を使いました。『【新横浜またぎ】東急も相鉄も乗り放題の一日乗車券、爆誕【相鉄・東急線共通1日乗車券】』2024年3月16日になかなか便利なものが生まれます。相鉄・東急線共通1日乗車券です。《東急電鉄:ニュースレターVol.3》「東急線・相鉄共通1日乗車券」…ameblo.jp渋谷始発の湘南台行きに乗ります。新横浜から相鉄ですが乗車券を変える
2024年1月1日に発生した能登半島地震を支援する目的のチャリティー撮影会が相鉄線の相模大塚駅で開催されました。【令和6年能登半島地震復興支援】「チャリティー撮影会in相模大塚」を開催【相模鉄道】相鉄グループ「【令和6年能登半島地震復興支援】「チャリティー撮影会in相模大塚」を開催【相模鉄道】」のページです。相鉄グループは、快適な暮らしをサポートする事業を通じてお客様の喜びを実現し、地域社会の豊かな発展に貢献します。www.sotetsu.co.jp近年は廃課金有料撮影会が多い鉄道界
2024年3月18日、相鉄・東急新横浜線開業1周年を記念したプロモーションの一環に相鉄20000系、21000系に記念のラッピング車両が5月まで走ります。https://x.com/sotetsu_group/status/1762376860548383161?s=20昨年の開業記念同様のるるんとそうにゃんが前面にラッピングされています。2人は運命共同体なんでしょうね。相鉄の車両が東急や地下鉄でみれるようになって1年ということで早いなという気がします。相鉄20000系・21000系は他の
3月18日になりました。相鉄新横浜線、東急新横浜線開業1周年です。東急と相鉄との直通だけでなく新横浜へのアクセスが向上してなかなか便利になり、首都圏の交通網に変化があった1年でした。2024年もダイヤに改善があり、目黒線日吉止まりが新横浜まで足を延ばす列車が登場していい感じになりそうです。相鉄20000系、21000系に開業1周年を記念したラッピングが施されるそうなのでぜひ見たいものです。
2024年3月16日になかなか便利なものが生まれます。相鉄・東急線共通1日乗車券です。《東急電鉄:ニュースレターVol.3》「東急線・相鉄共通1日乗車券」を2024年3月16日(土)より交通系ICカード「PASMO」限定で発売開始!|お知らせ|東急電鉄株式会社《東急電鉄:ニュースレターVol.3》「東急線・相鉄共通1日乗車券」を2024年3月16日(土)より交通系ICカード「PASMO」限定で発売開始!に関するページです。www.tokyu.co.jp「相鉄・東急線共通1日乗
@西谷相鉄線上り方面の行先は大変華やかに直通線方面の4番線は、とても相鉄線と思えない行先ラインナップであります。
こんにちは。アイビーおじさんです。相鉄・東急直通線、開業おめでとうございます。これに際してδ様より、相鉄20000・21000系のBVEデータのVer3.1版が公開されましたので、当方においてもこれに対応する追加DLCを作成しました。是非ともご利用頂けたら幸いです。・追加DLCの内容について当追加DLCの導入により、相鉄20000・21000系データをベースにATO・TASCに対応させ、実際の運用と同じように自動で列車を停止位置に停車させたり、自動運転ができるようになります。また
3月の改正が迫る中、2023年12月にダイヤ改正の告知だけをして詳細の発表を見送っていた相鉄のダイヤ改正の発表が2024年2月にありました。相鉄線ダイヤ改正のお知らせ【相模鉄道】相鉄グループ「相鉄線ダイヤ改正のお知らせ【相模鉄道】」のページです。相鉄グループは、快適な暮らしをサポートする事業を通じてお客様の喜びを実現し、地域社会の豊かな発展に貢献します。www.sotetsu.co.jp主なポイントとしては朝方に横浜行きの増発夕方ラッシュ以降横浜始発の快速を一部特急に変更ということ
相模鉄道は9日、3月16日に実施するダイヤ改正の詳細を発表しました。今回はこれについて分析します。https://cdn.sotetsu.co.jp/media/2024/pressrelease/pdf/r24-20-1oe.pdf※記事中の図は、相模鉄道プレスリリースから引用しています。なお、時刻表については、プレスリリースと東京時刻表をもとに当局が作成したものです。1.平日朝増発及び変更平日朝の一部列車について、種別・行先が変更となります。また、西谷~横浜間で列車が増
3102F@日吉何故か毎回5080系ばかりだった急行新横浜行き3000系での記録、これから増やしていきたいところです。
3108F@日吉行き先表示が一気にバリエーション豊かに折角活躍の場が広がったのですから、記録でも楽しみたいものであります。
4111F@日吉ここから先は完全に各駅に停車相鉄線内でもこの時間帯は残念ながら各駅停車です(笑)
2024年春のダイヤ改正の概要は2023年12月にほぼ一斉発表がありましたが相鉄・東急関連は相鉄側が他社と同じ3月16日に改正するとの発表があったのみで詳しい内容は後日知らせるとのことでした。『東急・相鉄新横浜線のダイヤ改正は後日発表』2024年春のダイヤ改正の内容が2023年12月15日に一斉に発表されましたが1つ忘れていることがあります。そう、東急・相鉄直通線です。相鉄の公式サイトか…ameblo.jp年が明け、2024年1月10日に東急側がダイヤ改正の詳細を公開しました。
東急電鉄は10日、今年3月16日に実施するダイヤ改正の概要を発表しました。今回はこれについて分析します。なお、今回ダイヤ改正を行うのは東横線・目黒線・新横浜線のみで、田園都市線など他の線区ではダイヤ改正は実施されません。https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20240110-kaisei-t.pdf※記事中の図については、東急プレスリリースから引用しています。なお、予想時刻表については、東京時刻表をもとに当局で作成しています。1.東横線(
2024年春のダイヤ改正の内容が2023年12月15日に一斉に発表されましたが1つ忘れていることがあります。そう、東急・相鉄直通線です。相鉄の公式サイトからは2024年3月にダイヤ改正をするとの発表がありましたが詳細が一切なく日付だけ公開されました。また、そのなかで東急直通線への言及があるのでおそらく東横線、副都心線そして東武東上線も改正が行われる可能性が高いです。ちなみにJR直通線で朝に増発が行われることが確定しています。(相鉄線内の時刻がまだ調整中とのこと)2024年3月ダイ
12月11日の東洋経済オンラインで、東急の堀江社長のインタビュー記事が掲載されていました。この内容をもとに、東急新横浜線・東横線・田園都市線の現状と展望をみていきます。東急・堀江社長、田園都市線Qシート「いつかは」――3月に開業した東急新横浜線の状況は?輸送人員は予算と比較して7割程度の達成率。これは目標値を高く設定していたためだ。通常なら新線が開業すると6年くらいは利用客数が右肩上がりで増え続け、その後上昇率…toyokeizai.net1.東急新横浜線(1)新幹線乗継だけ