ブログ記事7,507件
こんにちは、minoruです。藤野で毎年行われている『ぐるっと陶器市』。今年は5月17日(土)~18日(日)です!藤野全体をイベント会場にしてシャトルバスに乗って移動しながら🚌様々な場所で陶芸家たちの陶器や雑貨、食べ物を楽しめるイベントですシャトルバス時刻表過去↓『5月18日・19日は、藤野ぐるっと陶器市開催中!』こんにちは、minoruです。5月18日(土)19日(日)は藤野で年に1度のイベント『藤野ぐ
だいぶ以前の話になります。神奈川県相模原市緑区(旧:津久井郡藤野町)にあるJR東日本中央本線藤野駅に来ました。感染症対策として、マスクを着用の上外出しています。和田行きの表示を出しているバスを発見。車種はいすゞエルガミオです。このバス路線の乗り降り方式は中乗り前降り整理券方式料金後払いになっています。(かつては前乗り・前降り整理券方式料金後払いでした)藤野駅で下車した目的は、イカロス出版の「秘境路線バスをゆく6」42~43ページで取り上げられた神奈川中央交通野
はいどうも!GW企画第二弾!サブタイトル・・・粉物の魅力に惹かれて!久々に鉄板焼えびす屋西橋本店に行ってみました!『鉄板焼えびす屋西橋本店@相模原市緑区』はい!どうも!いやぁ~七夕ですね!まぁ特に七夕関連の記事をアップするわけでも無くて・・・って事で今日は鉄板焼きのお店の記事を上げていきます!今年のゴールで…ameblo.jp以前訪れた時の記事です!店舗外観メニュー食べ放題メニュードリンクバー鉄板
連休明けは、市民相談案件の現場確認から。市民皆さんの安全・安心な暮らしを守るため、頑張ります!#相模原市議会議員#相模原市緑区#大八木さとし#大八木聡#広聴無くして政策無し#市民相談#現場主義
2025.3.9(日)来訪この日は相模原市緑区にあるCafeCOCCO+さんに伺いました。相模湖畔にあり、さがみ湖MORIMORI(旧プレジャーフォレスト)にも近い場所にあります。こちらがメニュー表の一部です。ランチメニューのアサリとねぎのチーズリゾット(サラダ、ドリンク付)を注文しました。セットのサラダ。こちらがリゾットです。ねぎとアサリが入った、シンプルなリゾットです。チーズ感は控えめでした。あっさり優しい味です。上にかかっているコショウがいい感じに効いていました。
【辻立ち@二本松小学校入口交差点】通報案件の現場確認の後は、ウオーキング&ラジオ体操からの、辻立ち@二本松小学校入口交差点。国政の状況を含めて、「政治は我が事」であることなど、思いを込めて語らせていただきました。一人でも多くの方に、伝わりますように。さぁ、連休明けも頑張っていこー!#相模原市議会議員#相模原市緑区#大八木聡#大八木さとし#広聴無くして政策無し#辻立ち#二本松小学校入口
相原当麻田自治会館前での移動販売は、今週も大盛況!皆で積極的に利用して、維持していきましょう!!#移動販売#イオン橋本店#相原当麻田自治会#相模原市議会議員#大八木さとし#大八木聡#買い物支援
ショッピングモールで最高に癖になるラーメンが頂けます駐車場は多数完備メニューはこんな感じですまずは味の濃さを選びます塩(もも)せっかくなんで味の濃さは6を選択し鶏豚魚介からの旨味にしょっぱくすれば更に旨味が増すタレでこれは最高にしょっぱ旨だね麺は中細麺ストレートがよく絡みトッピングはチャーシュー、メンマ、ネギです久々に伺いましたがやっぱり最高住所相模原市緑区向原4-3
相模原で一番人気のパン屋パンパティー12月10日(火)津久井湖城山公園・根小屋地区を歩いての帰り道。歩いてお腹も空きました。こんな時はコンビニで、パンかお握りを買うのが常。でも、たまには違ったパンも食べたい!では、何処のパン屋さんへ行こうか?と迷ってしまう。そんな時、相模原の友人から聞いていたパン屋さんを思い出した。そのお店は、相模原で一番人気のパン屋さんらしい。また、カレーパン販売個数の「ギネス世界記録」も持っているようだ。そのパン屋さんは、ICから
川尻八幡宮創建500周年記念城山町祭囃子連絡協議会主催「城山囃子の集い」へ川尻八幡宮の創建500周年を記念し開催された「城山囃子の集い」に伺いました。地域に根ざす伝統文化「祭囃子」が、今も子どもたちから大人まで多くの世代により受け継がれ、響き渡る太鼓と笛の音が地域の心を一つにする——まさに、こうした文化が地域の絆の源であり、誇りであると感じました。演奏はどれも素晴らしく、それぞれの囃子連の皆様の熱意と練習の積み重ねが、躍動感あふれる音として表現されていました。目を閉じれば、祭りの高揚感
おはようございます!今週の「週刊大八木さとし通信(Vol.237)」をお届けいたします!GWも終盤!各地で大小様々なイベントが行われています。私もプライベートな活動を含め、たくさんの方達と楽しい時間を過ごさせていただいています。特に、気の置けない仲間と過ごす時間は格別ですね。忙しい日々の中で、元気と勇気を増やせるとても貴重で有難いひとときです。そして、「人との出会いに恵まれているなぁ」と実感することで、恩返しや恩送りをいっそうしっかりやっていきたいと
連休中にいただいた、市民皆様からのお声に対応中
【津久井湖新緑こどもまつりにおじゃましました!】「緑区誕生15周年記念第4回津久井湖新緑こどもまつり」に伺いました!青空の下、たくさんの笑顔と元気な子どもたちに出会えて、心から嬉しいひとときでした。色とりどりの鯉のぼりが津久井湖の風に泳ぐ、まさにこの地域ならではの初夏の風物詩。空を見上げる子どもたちの瞳が輝いていたのが印象的でした。昨年も約6,000人が来場されたこのイベント。今年も多くの家族連れや地域の皆さんで大にぎわい!地元の団体による出店やステージ発表も盛りだくさんで、地域
こんにちは、ノヴィーニェこども食堂を運営しているNPO法人アフリカヘリテイジコミティーです。今週末4月27日(日)13:30~15:00、相模原市中央区・西門「花音(かのん)」前にて、フードパントリー(食料品無料配布)を開催します!場所:相模原市中央区・西門「花音(かのん)」グーグルマップ:https://goo.gl/maps/Dx8t2igSccrtMkTy9郵便ポスト(西門前)·〒252-0231神奈川県相模原市中央区相模原5丁目11−3★★★☆☆·郵
上大島キャンプ場の第3駐車場。「凸凹が酷く、また雨天時には泥濘むような場所もある。なんとかならないか」との市民の方からの声を受け、現地に。トップシーズンまでに、出来得る限りの対応が図られるよう、まずは管理状況等の確認から、所管課に求めていきたいと思います。「WEEKDAYCAMPキャンペーン~平日、相模原スタイルでお得にキャンプしよう~」などで、「キャンプ押し!」の相模原市なのだから、こうしたところから、しっかりとした対応ができると良いですよね。
再オープンした、花酵母パンと焼き菓子の店「プラントンタン(就労継続支援B型事業所)@緑区青山」へ。こだわりのオカラを、自家製の「津久井産大豆のオカラ」に切り替えて、あのプラントンタンが帰ってきてくれました。再オープンの今日は、オープン時からなかなかの混雑。私も嬉しい気持ちで列に並んで、本日のための限定セットをゲットすることができました!障害者雇用の推進はもとより、ふるさとの魅力発信や地元の人達の交流拠点としての働きも目指しているプラントンタンプラントンタン-就労継続支援B型事業
こんにちは、ノヴィーニェこども食堂を運営しているNPO法人アフリカヘリテイジコミティーです。今週末8月18日(日)13:30~15:00、相模原市緑区小倉にて、フードパントリー(食料品無料配布)を開催します!今回は、パン・野菜が沢山ありますので是非みなさまお越しください!!!場所:相模原市緑区小倉975-1グーグルマップ:https://maps.app.goo.gl/LGezTJ2YKCU7uoqp6配布品:パン(沢山)・野菜(沢山)・保存食品など**********
恒例の月初だ!トンネル!のコーナーです!今月は・・・相模原市緑区(旧藤野町)にあるトンネルです。場所は、山梨県道・神奈川県道522号棡原藤野線にあります。JR藤野駅近くですね!このトンネルは変わったトンネルです!では写真を卵型の坑口。ん?どうやらトンネル内で狭くなるようだ・・・。・・・確かに狭くなっており、断面の形も変わった!入口に銘板があり、どうやら卵型の方は災害防除工事で後から延伸されたみたいですね!この
2024年11月24日(日)に開催予定の第二回あじさいサミットのお手伝いをしております。このイベントは体験型の医療・介護を中心とした集いとなっております。医療・介護に関わっている方、興味のある方は是非お足を運んでくださいませ。私は医療機関における事務職のキャリアを考えるワークショップでファシリテーターをする予定です。今後のキャリアについてお悩みの方は良かったらご登録くださいませ。↓こちらから当日のタイムテーブルをご覧いただけます!第2回あじさいサミット-プログラム
旧橋南側の区間を見たんで、今度は北側から接近してみたい。現道に戻って、川の北側に進む。若柳トンネルから桂橋を望む。ここで今と昔の空中写真を見比べてみよう。旧橋の細いこと細いこと・・・。現橋から旧橋があった辺りを見る。緑が濃くて分からないが、この辺にあったみたい。つーわけで北側の入口に来た。山の南斜面側であり、千木良という地区の端っこである。真っ直ぐ行けば、万年閉鎖の県道515号。石垣のところを右折した先が旧桂橋への道となる。桂橋に向かって道は下ってい
こんにちは、ノヴィーニェこども食堂を運営しているNPO法人アフリカヘリテイジコミティーです。今週末3月2日(日)13:30~15:00、相模原市中央区・西門「花音(かのん)」前にて、フードパントリー(食料品無料配布)を開催します!場所:相模原市中央区・西門「花音(かのん)」グーグルマップ:https://goo.gl/maps/Dx8t2igSccrtMkTy9郵便ポスト(西門前)·〒252-0231神奈川県相模原市中央区相模原5丁目11−3★★★☆☆·郵便
スズランが描きたくなって、スケッチしていたら、月、妖精も組み合わせたくなり、デザインしてみました青空ではなく、夜の雰囲気もスズランに合いますね😊ちょっと幻想的なアートに仕上がりました✳️パステルアートに、ご興味がある方へ✳️WSで、パステルアート体験できます✨参加者募集!プチマル工房WSプチマル工房WS、5/31(土)開催です✨確実に参加をご希望の方は、ご予約くださね15cm角サイズ一枚2,500円〜体験用にはがきサイズのアートも、あります。1枚1,000円(また
2024.5.11この日は相模原市緑区にあるよしの食堂さんに伺いました。JR・京王線橋本駅からもそこまで遠くはない場所にあり、駐車場もあります。孤独のグルメでも紹介されたことがあるようで、長蛇の列を覚悟して行きました。休日のお昼時でしたが思ったよりは待たずに入店できました。回転が早いようです。テーブルにメニュー表はなく、店内中に貼られた紙に書いてあるメニューから選ぶシステムでした。チャーハンと、コロッケ、煮カツ、肉豆腐を単品で注文してみました。(セットのメニューもいくつかありまし
今回の【駅】シリーズは、神奈川県北端部、相模原市緑区山間部の、相模川沿いに町域を有していた旧・藤野町の中心部に位置する中央本線【中央東線】の駅で、中央本線で2駅しか無い神奈川県内駅のうちの1駅である、藤野駅(ふじのえき。FujinoStation)です。尚、記事は2024年1月に執筆して同月に予約投稿しています。その後、記事公開までに変化があるかもしれませんが、ご了承願います。駅名藤野駅(JC26)所在地神奈川県相模原市緑区(旧・津久井郡藤
相模原市緑区牧野牧馬道志川上仲沢牧馬(まきめ)大滝落差20m青野原オートキャンプ場の駐車場(有料500円)に駐車して、吊橋を渡ります。(2017.06.04撮影)道志川沿いに進みます。5分ほどで、入口です。ここから、支流に進みます。この日は水量少な目でしたので、しばらく、伏流していました。10分ほどで、さらさら滝落差3m別名/小滝に到着します。名前通り、水がさらさらと流れます。左岸にお助けロープが張ってありますので、これを使用して
栗の里相模原インター店食育体験レストラン。安心安全な新鮮食材を併設ハウスで生産し、調理・提供している。栗の里相模原インター店【住所】神奈川県相模原市緑区二本松2-56-24【アクセス】JR『相模原駅』から2213m🚌JR『橋本駅』南口から上大島行き『上の原』下車徒歩約7分【種類】洋食、ハンバーグ、ステーキ【出入口】開き戸(外開き)【通路】車いすで問題なく通れる【テーブル】車いすのまま着席可能な席複数あり【座席数】70席【トイレ】車いす対応トイレあり【個室】なし【駐車