ブログ記事139件
明日は久々に東京で美術館巡りをしようと思っています。巡り、と言っても2軒だけですがw皇居三の丸尚蔵館(しょうぞうかん)展覧会「百花ひらく」2025年3月11日(火)から5月6日(火・休)まで開催pr-shozokan.nich.go.jp【特別展】桜さくらSAKURA2025―美術館でお花見!―-山種美術館1966年に日本初の日本画専門の美術館として開館。2009年渋谷区広尾に移転。近代・現代日本画を中心に、古画、浮世絵、油彩画、6点の重要文化財を含
空いた時間にサクッと行ってきました。皇居三の丸尚蔵館百花ひらく―花々をめぐる美―です〜ついこないだ建て替えて開館記念展をやっていたと思ったら、新施設の建設でまたしばらく休館するという。そんなわけで皇居のお堀を越えて工事中の皇居三の丸尚蔵館へ金曜・土曜は夜間開館。この日は天気が悪く、さらにみんなちょうど作品解説に集まって、メチャメチャ空いてましたラッキー。展示は前期・後期に分かれていて、この時は後期。池上秀畝《国之華》昨年、細密な鳥の絵に感動した池上秀畝。右隻は桜が満開
前回の続きです。東京国立近代美術館から皇居東御苑へ。東御苑を経由して三の丸尚蔵館へ向かいます。東御苑は江戸城天守台跡、そして庭園があります。天守台から撮影。桜の盛りは過ぎましたが、それでもまだ綺麗な桜の花が咲いています。東御苑は人はそれなりにいますが、混雑と言う程ではありません。東京国立近代美術館でもそうでしたが、東御苑にもインバウンドの観光客がそれなりにいます。皇居三の丸尚蔵館も同様でした。日本での旅
昨日は好天、午後から建物見学の予定があり、午前中一番で見に行こうと思っていたパナソニック汐留美術館の「ルドン展」。浅慮もいいとこ、土日祝は時間指定制だったのをすっかり失念してました。初日だからか、午前中は時間指定の残数0でした。ルドン展の後、泉屋博古館で櫻谷を観ようと計画していたのに~(>_<)そこで思い出したのが、おけら氏のご指摘。「三の丸尚蔵館は本展の後、改築休館となるんだったわ!」急遽ネットで調べると、9時半も10時半もまだ予約ができたので、出かけることにしました。春にぴっ
🌃キャベツと豚肉のレンチン🌃惣菜カツの卵とじ🌃ブリ照り焼き4月二週目の場合平日5日の労働時間≒14.5時間出勤準備&通勤時間≒10.5時間→一日平均5時間これに買い物&炊事が一日2時間加算一日の拘束時間7時間→残り自由時間9時間んーー、そんなにあるのか寝起きがよかった、この日板橋美術館、即決!!東京を東から西へ1時間半、遠かった〜けどエド・イン・ブラック黒からみる江戸絵画|板橋区立美術館板橋区立美術館www.city.i
「皇居三の丸尚蔵館」は、東京都千代田区の皇居東御苑内にある皇室ゆかりの博物館です。収蔵品の中には、伊藤若冲の『動植綵絵』(どうしょくさいえ)30幅や、狩野永徳の『唐獅子図屏風』など、美術好きにとって憧れの作品が数多くあります。尚蔵館は、入館者数の増加や、皇室からの寄贈品の増加により、2019年から大型の新築棟に建て替える建設工事が始まりました。現在は、建て替えられた一部が「皇居三の丸尚蔵館」として開館されています。全面開館は令和8年(2026)秋に予定されており、それに伴い、今回の展
昨日は友人のお誘いで皇居三の丸尚蔵館で開催中の「百花ひらく」展へ。若冲の作品も観れるという事で楽しみにしていました🎵百花展なので、熊谷好博子の牡丹の帯×祖母の大島紬コーデ。【4/420:00〜★最大1000円OFFクーポン】【袷・夏/通年用】正絹帯揚げ竪絽×ちりめん2WAYオールシーズン2色段ぼかしなごみオリジナル絽織丹後ちりめん縮緬日本製セミフォーマルカジュアル楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}【4/420:00〜★最大1000
皇居三の丸尚蔵館に行ってきた。「百花ひらく-花々をめぐる美ー」展である。Webサイトを見ると、皇居三の丸尚蔵館は工事のため、本展覧会終了後休館し、全面開館は2026年秋らしい。それは少し寂しい。花を題材とした絵画、工芸、書跡が展示されていた。ちょうど「皇居乾通り一般公開」も催されており、まさに…といった感じである。「七宝四季花鳥図花瓶」並河靖之明治32年(1899)/七宝2022年8月からの東京藝術大学大学美術館「日本美術をひも解くー皇室、美
昨日のブログの続きです。→皇居三の丸尚蔵館百花(ひゃっか)ひらく-花々をめぐる美-に行ってきました下の地図にある黄色の矢印2つのうちの上、「皇居三の丸尚蔵館」正面にあった売店で購入しました。よって、そこに行くには、基本的にWEB予約の画面表示等が必要です。多分、菊のご紋で金色(+銀色?)で包装されたチョコレートが入っています。入っている個数によって、750円か1500円位だと思います。ブランドチョコではないから、高くはないです。観光地のお土産価格です。
皇居三の丸尚蔵館(開館記念展)に行って来た^^:事前予約で先払い…(--;)長文なので結論から書きます^^;…ご好評いただいた“谷中七福神巡り”の記事の二番煎じで…^^;『「谷中七福神めぐり」令和記念^^…迷子に注意!…』「谷中七福神めぐり」は迷子になるよ、(やなかしちふくじん)注意してね…令和最初の年始を迎え(…2年ですが)2020年東京オリンピックも記念して…、東京で最古の…ameblo.jpでは、皇居三の丸尚蔵館(開館記念展)に行って*※*※【重要な注意点】※*※*
ようやく完結できそうです、1週間前の土曜日4/5のお出掛け、お花見と美術館巡り日記国立近代美術館からスタートし、『4月5日☆「美術館の春まつり(東京国立近代美術館)」』ダウンコートを着込んだり、雨傘を持参したりと、真冬のような日々が続きましたが、ようやくお天気にも恵まれ、土曜日4/5はお花見+美術館へお出掛けまずは竹橋駅よ…ameblo.jp皇居東御苑を散策、お弁当を食べつつ、お花見も満喫『4月6日☆皇居東御苑(4/5)』盛り沢山だった4/5(土)の記録を、4/8(火)