ブログ記事262件
かねてから訪れたいと思ってた、皇居三の丸尚蔵館を訪ねました。今回、「百花ひらく」という花を題材とした11世紀から現代にいたる絵画や工芸などが展示されています。【七宝四季花鳥図花瓶並河靖之】どの面から見ても、輝くほど美しい花瓶。京都に、並河靖之七宝記念館がありますが、これほど素晴らしい作品はありません。皇室に献上した作品だからというのはもちろんありますが、往々にして手元に銘品は残らないみたいです。2、3他にもそんな経験をしたことがあります。【四季草花図刺繍屏風飯田新七】刺
こんなポスターを見かけました。相国寺観音懺法会伊東若冲筆動植綵絵30幅複製画公開複製とはいえ、この複製はかなり精密で、それが方丈一面にかかっている様子が見たくて相国寺に参りました。(パンフレットより)相国寺観音懺法会かんのんせんぽうえについて懺法とは懺悔を修する法の意で、別名修懺、懺儀ともいう。すなわちお経の功徳により、自らの罪科を懺悔するのである。もともと三門でおこなわれていたようですが、三門焼失後は方丈で6月17日に行われています。法要では、明兆筆の白衣
三連休初日の今日はめちゃ暑い一日でした。そんな中、こんな催し物に行ってきました。朝からほろ酔い気分で、帰ってきていい気持ちでお昼寝しちゃいました。その様子はまたそのうちに~ということで今日の私のブログは6月半ばのお出かけのお話。まずはみんなでランチです。手毬鮨のセットをいただきます。こんなにいっぱい食べられるかなぁと思ったけど、手毬鮨が小ぶりで上に乗ってるものも変わっていて楽しみながら食べていたら完食でした。そのあと地下鉄に乗っ