ブログ記事25,419件
自分から動き出すメンタルの育て方♪不登校メンタル専門のイネです☆はじめましてはこちら>>>イネの自己紹介【公式LINE】からメンタルの育て方をプレゼント中>>>メンタルの貯め方前回の投稿はコチラ『不登校|4月に動き出すために先生にお願いする事』自分から動き出すメンタルの育て方♪不登校メンタル専門のイネです☆はじめましてはこちら>>>イネの自己紹介【公式LINE】からメンタルの育て方をプレゼント中>>…ameblo.jp小4の1月から不登校になり行った
こんにちは、きのとんです現在2歳の男の子の育児をしながら、育児絵日記を描いています私の事やこのブログについてはこちらへ。登場人物についてはこちらへ。*******************************************前回までの話はこちら↓『2ヶ月で幼稚園辞めました①~厳しい園生活編~』『2ヶ月で幼稚園辞めました②~昼食問題・試行錯誤編~』『2ヶ月で幼稚園辞めました③~発達の経過編~』『2ヶ月で幼稚園辞めました④~発達センター編』
こんにちは!発達支援室kodomoのブログに訪問ありがとうございます。kodomoは児童発達支援や放課後等デイサービスが児童福祉法施行以前から、療育を長年の経験と実績があります。3歳くらいだった子が今や高校生や大学、お仕事しているお子さんがたくさんおります。是非、お問い合わせもお待ちしています。今回は、ことばの遅れについての言語療法やマカトンサイン、言語聴覚士2名に直接、保育士等が担当しているお子さんたちのことばがけや言語の引き出し方について相談できる研修や相談機会を設けました。発
国家資格を持つ作業療法士による発達サポートサロン10,000人以上の母子を見てきた作業療法士が、育児の悩み、心と体の原理・原則に基づき、分かりやすく説明します。子どもと親、1人1人と向き合い「やりたいことが実現できる自分になれる」「子どもと向き合う自分に自信がもてる」をお手伝いをします。発達を学んでいるのだけど...結局私は赤ちゃんとママに何をしたらいいのでしょう?学べば学ぶほど赤ちゃんとママに何をしていいのか分からなくなります
こんにちは神栖市の児童発達支援こどもサークル知手です4月1日(火)の活動報告です新年度がスタートしましたということで、サークルでも改めてみんなに「自己紹介」をしましたマイクを持って、かっこよく舞台に立ちますマイクに向かってお名前を言っています小さいお友だちも、真似っこしながら頑張りましたしゃきっと背筋を伸ばしてかっこよく発表できました今年度もよろしくお願いします今日の活動のねらいは言語・コミュニケ
こんにちはグローバルキッズパーク市原五井店です今日から市原五井店が本格始動しました今後ともよろしくお願いしますはじめの会初来園での緊張からか静かな子から興味津々でキョロキョロ辺りを見回してる子まで色んな子が遊びに来てくれました午前レク今回は『ねんどと巧技台』です!カラフルなお米ねんどから好きな色を選んでコネコネ!動物達の型で色んな形に仕上げました!複数の色を混ぜたり、平たく伸ばしたりと終始大興奮でした!お次は巧技台!平均台やバランスストーンのコースを渡っていきま
自分から動き出すメンタルの育て方♪不登校メンタル専門のイネです☆はじめましてはこちら>>>イネの自己紹介【公式LINE】からメンタルの育て方をプレゼント中>>>メンタルの貯め方R前回の投稿はコチラ『不登校から脱却したければ○○キープ』自分から動き出すメンタルの育て方♪不登校メンタル専門のイネです☆はじめましてはこちら>>>イネの自己紹介【公式LINE】からメンタルの育て方をプレゼント中>>…ameblo.jp嘔吐恐怖症があり外出や給食に不安
自分から動き出すメンタルの育て方♪不登校メンタル専門のイネです☆はじめましてはこちら>>>イネの自己紹介【公式LINE】からメンタルの育て方をプレゼント中>>>メンタルの貯め方前回の投稿はコチラ『不登校|学校も病院も復学の方法を知らない』自分から動き出すメンタルの育て方♪不登校メンタル専門のイネです☆はじめましてはこちら>>>イネの自己紹介【公式LINE】からメンタルの育て方をプレゼント中>>…ameblo.jp小1の夏休み前に不登校になり何とか復学した
児童発達支援グローバルキッズパーク大泉店です今日のレクは『紙コップタワーを作ろう!』でした⭐️ねらい⭐️・バランス感覚を養う・手先の筋力を鍛える・集中して参加するですどんどん積み重ねていこう!この紙コップ、なんと全部で100個あります😳いっぱい使って高く積むぞ〜何個持っているのかな?こんなに上手に積めました!あ、ソフトクリームの紙コップみっけみんな自分のスタイルでどんどん積んでいます。紙コップも貸しあいっこしながら仲良く活動しましたブロック飛行機完成✈️とて
こんにちは児童発達支援グローバルキッズパーク市原五井店ですお子さまの成長と発達をサポートする療育施設です【対象:1〜6歳】発達に不安がある集団行動が苦手でお友達と上手く遊べない落ち着きがなく、よく動き回っている動作がぎこちない、言葉の発達が遅い専門資格を持ったスタッフが、お子さまと保護者さまをサポートします巧技台(こうぎだい)お子さまの成長に欠かせない登る・渡る・降りる・ぶら下がるなどの「縦方向の動き」を安全で効果的に体験できる室内運動器具!発
こんにちは神栖市の児童発達支援こどもサークル知手です3月29日(土)の活動報告です今日は昨日とは打って変わって真冬の寒さになりましたね冷たい雨も降っていましたがサークルのおともだちは今日も元気いっぱい活動しました今日の活動は「春のお花を作ろう」写真を見てイメージを膨らませたらぬり絵・点つなぎ・折り紙の中から挑戦したいものを選んで製作に取り組みました自分で選んだ方法できれいなチューリップをたくさん咲かせてくれました
青空が広がり暖かな日差しが降り注ぎます今日は絶好のサイクリング日和子どもたちからもワクワク感が溢れています最近まで羽織っていた上着も今日はみられません手洗い、うがい、がんばり帳を出したら1日の流れを確認します月間大会のモルックをして、持っていくおやつを70円分選びますそして今日は高校3年生のH君がいろえんぴつを卒業します春から働き始めるH君今までありがとう❤️これからも頑張って❗気持ちを込めた寄せ書きを贈りました生活発表会にむけての手話ダンスに取り組んだ
noteでは「家系学×不登校」という視点で発信を始めました。amebloは引き続き投稿していきますのでよろしくお願いいたします。
こんにちは放課後等デイサービスグローバルキッズメソッド雨ケ谷新田店ですご見学と無料体験を随時受け付けてます詳しくはお問い合わせください小学校1年生〜の発達に不安のあるお子さまや、特別支援学級・特別支援学校に通っているお子さまを対象とした療育施設です今日もみんな元気に来所しました!来所したら手を洗い学習をテキパキ終わらせていきます今日の自由時間ではバスケ対決をしたり、ブロックや磁石のおもちゃなど
こちらの記事にもチラッと書いたのですが、『他害児ヤカラ親が引っ越し転校するというけれど』こちらの記事から時間があいてしまいましたが続きです。『【他害児親との対決】願うから叶うんじゃない呪えば叶う』↓こちらの続きです。『目には目をアタオカに…ameblo.jp息子の小学校の登校班が決まって、ヤカラ夫婦の子とは別でしたε-(´∀`*)ホッそれだけでも、だいぶ安心です。下校班は、学校で決めたもので、登校班は、PTAか地域の何か、、自治体?ちょっと忘れましたが、とにかく管
はじめまして2024年4月OPEN予定児童発達支援グローバルキッズパークひたちなか店です対象:1〜6歳(発達に不安のあるお子さま)お子さまの成長と発達をサポートする療育施設です2月5日(月)より見学がスタートします✨😊お気軽にお問い合わせください😊✨詳細はこちらから✨児童発達支援グローバルキッズパークひたちなか店児童発達支援グローバルキッズパークです。未就学の1歳から6歳対象、発語に不安やお友達と上手に遊べないお子さまへ専門職スタッフが療育を実施。忙しいご家庭
こんにちはグローバルキッズパーク園生町です今日は肌寒い雨でしたが元気な3人のお友達が来てくれました!今日もみんな大好きなサーキットからスタートとっても上手に乗り物の真似ができました午前のレクリエーションはお引っ越しゲーム合図に合わせてマットからマットへ移動うさぎかえるの真似をしながらお引っ越しスタッフに捕まらないように逃げて〜最後にボールを落とさないようにそーっと、そーっと、移動してお引っ越し完了午後のレクリエーションは「つ」のつく言葉を探してみようた行
こんにちは児童発達支援グローバルキッズパーク新栃木店です店舗にて見学、無料体験を随時受け付けておりますご利用についてはもちろん、お悩みなどお気軽にご相談ください・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・新栃木店では、保護者様とお子様に寄り添い、『たのしい!』『できた!』が増える活動をご用意していきますどうぞ、よろしくお願いいたしますさて、本日の活動は本日は新聞紙でたくさん遊んでからお片付けをするという『きりかえ』と『おかたづけ』をテーマに活動を行いま
すくすくがーでん一周年記念イベント9月23日の星山麻木先生の講演会が無事に終了いたしました。たくさんの皆様にご来場いただきありがとうございました!またご協力をいただいた皆様には心より感謝申し上げます。早速感想をいただきましたので幾つかご紹介いたします「貴重な学びの機会を設けていただきありがとうございました!」〈保護者様より〉「大変参考になりました。参加できて本当に良かったと心から思っています。これからの子どもとの関わりに活きると思います。」〈保護者様より〉
毎日ブログをみてくださりありがとうございます児童発達支援グローバルキッズパーク厚木及川店ですレクリエーションアートポン☆ぬりえをした絵が動き出す★♪今日のテーマは「宇宙」🌍️UFOや宇宙飛行士などぬりえを楽しんだ後はその絵が動き出します余暇活動ブロックでお魚釣りを見立てたりRodyをキレイに磨いてくれたりフラワーブロックプールで楽しく遊びましたお勉強数字やひらがな、大きい小さい、めいろにぬりえなどを頑張りました対象:1〜6歳(発達に不安のあるお子さま)お子
自分から動き出すメンタルの育て方♪不登校メンタル専門のイネです☆はじめましてはこちら>>>イネの自己紹介【公式LINE】からメンタルの育て方をプレゼント中>>>メンタルの貯め方前回の投稿はコチラ『不登校|復学の邪魔になるモノ』自分から動き出すメンタルの育て方♪不登校メンタル専門のイネです☆はじめましてはこちら>>>イネの自己紹介【公式LINE】からメンタルの育て方をプレゼント中>>…ameblo.jp去年の6月から不登校になり別のサポートで親子関係を構築
こんにちはグローバルキッズパーク園生町です今日は年度末!明日からは新たな出会いがみんなを待っています!年度の最後の日まで張り切っていきましょうはじめの会みんな椅子に座ってしっかり挨拶や説明を聞くことができました!サーキット歩いたり、走ったり、時には動物さんの動きをマネしたりと楽しくプログラムへ参加できました午前のレクリエーション今回は『お面づくり』!みんなで一つずつアンパンマンのお面を作りました!のりにクーピーと色んな道具を器用に使うことができました無事に作り
発達っ子にありがちやけどうちの息子、座る姿勢が悪いです超未熟児で生まれたのもあるけど昔から体幹ができてないしグニャグニャでちゃんと座れないですなので現在の療育では何も言わなくても専用のイスが用意されてまして「そういや…コレやってるの我が家だけやん」と気づいたのは秋頃…(遅っ)療育でちゃんと座れないってのはすぐわかったんでしょうねー。「箱イス」というらしいです。背もたれだけでは横に動く。横にもガッチリあった方が体がホールドされて落ち着くらしい青テープが貼られて誰のイ
広告を含みます今日は税理士と面談でしたまた会社の起業を控えてるのでやらなきゃいけないことが山積み!まずは会社名決めるとこからです(会社を作るのは一人何個まで!って決まってないから何社でもできます)会社名ってなんか最初はかっこいい感じで意味とかもちゃんと考えてーとかしてたけど最近は領収書もらう時に早く書いてもらえる&間違えられないような名前が一番ベストだと思ってるww息子氏の発達の不安なことも含めてやっぱり私は自分が経営者で自分の会社
こんにちはグローバルキッズメソッド熊谷店です今日も元気な子どもたちと教室の様子を紹介します午前レク万華鏡を作ろう昔はよくみかけた万華鏡今は知らない子も多いようです今日はそんな万華鏡を作ってみました筒はトイレットペーパーの芯を鏡の部分はミラー風のシートで代用を細かい作業が多くてめげそうになりながらもみんな頑張りました出来上がったものを明るいところで見てみました。万華鏡を知らない子も多くみんな夢中で見ていました午後レク風船バレー『風船を落とさない』『同じ人
このブログでは発達グレーの息子の成長を主に4人家族の日常をゆるやかに書いています長男イオ(年中)自閉症スペクトラム疑い→グレー2歳で療育手帳取得→3歳で返納年少から発達支援枠で保育園へ過去編長女チャー子(小3)優しいお姉ちゃんママカフェイン大好き専業主婦パパ子煩悩なサラリーマン障害に対して否定的な内容もあります。当時の正直な心境なのでご了承下さい。前回はこちら『【イオの過去編㉒】1歳後半療育Aの見学』このブログでは発達グレーの息子の成長を主に4人家族の日常を
これは中学受験をする数年前の話です。上の子くんは支援級の3年生でした。受験を意識する4年生になる前のできごとです。こちらの続きです。『支援級から普通級へ③*上の子くんの場合』『支援級から普通級へ①*上の子くんの場合』上の子くんは3年生まで支援級でした。4年生から普通級?普通クラス?に移りました。その時のことを振り返っていきます…ameblo.jp学校で何度も先生が面談の場を設けて下さったものの、当時は問題心配事の多かった上の子くん。即答で「じゃ、普通級いきます!
ご訪問頂きありがとうございます現役療育保育士のなないろだよ今日は人は誰しも持って生まれた気質(個性って言ったりするやつです)のお話しだよ~一人一人の才能を開花する今日は暖かい1日になりそうですね😊来週にはお子さま達は入学、入園、進級と新しい環境に切り替わります😌この時期が一番発達凸凹ちゃん達が癇癪起こしたり体調崩したり何らかの変化が出てくる子が多いです新しい環境に慣れるまでは安心安全な環境設定が大切😊ママもどんな状況でもグ
『【幼稚園記録⑥】保健師さんからみた息子の様子。そして発達検査へ』▼このメモを手元に置きつつ、『【幼稚園記録⑤】発達相談の前に用意したメモと理想』担任の先生から保健師さんへの教育相談という形で始まったけど、『【幼稚園記録④】…ameblo.jp▲この時に発達検査を予約し、何とかかんとか先生と試行錯誤を繰り返して、1学期を乗り切り夏休みへ突入。そして、いよいよ発達検査の日がやってきました。会場に集まったのは担当保健師さんと別の保健師さんもう1人、検査をして下さる心理士の先生、幼稚園の担任の
あらためて(?)自己紹介ですこんにちは!ブレインワークス・ジャパン代表のウィーロック橋本和香子です毎回サミットの最終日にブレインワークスの無料ワークショップを行うのですがそこでお伝えしたい内容が多すぎていつもちゃんと自己紹介をする時間がないのでこちらに自己紹介(最後の方にあります)と何が私を突き動かしているのかが理解していただけるようなブログ記事をまとめてみました~私を突き動かしているものについて書いた記事リスト1)