ブログ記事316件
40代会社員が行政書士を副業で開業しました♪迷いに迷って、せっかく行政書士をスタートしたので、令和6年度行政書士申請取次関係研修会に申し込みました!令和6年度は新規・更新それぞれ以下のスケジュールです。日本行政書士会連合会のHPリンクです私は、↓のうち赤日程で受講しますよ。令和6年度行政書士申請取次関係研修・受講期間新規・事務研修会6月17日(月)~6月27日(木)9月6日(金)~9月17日(火)11月19日(火)~11月29日(金)2月21
40代会社員が副業・兼業で行政書士をスタートしました♪先日こちらで書いていた件です。『【行政書士/申請取次】新規・事務研修会の教材が来ました+勉強計画』40代会社員が行政書士を副業で開業しました♪迷いに迷って、せっかく行政書士をスタートしたので、令和6年度行政書士申請取次関係研修会に申し込みました!令…ameblo.jp来週なにかと慌ただしいので、早目に終わらせることができました。私の事前計画はこちらでした●9月6日(金)7日(土)8日(日)の3日間で、
事務所前の公園の桜が満開になりました(3)からようやく満開になりましたこの後一気に散って梅雨が来て、暑い夏が来るんだと思うと毎年のことながらなんだかワクワクしますそれと、よくぞ生き残ったと思うと感慨深いさて、この投稿は昨年の投稿を見て比べながら書いているのですが、相変わらず兼業で激務して体調崩し気味だなぁと、昨年と変わっていないなぁと思う次第ですただ、いろんなスキルを手に入れて上達しているなぁ(兼業に限らず)と思う今日この頃です昨今目まぐるしく変化していく時代背景で、いろい
日本での在留手続きにおいては、出入国在留管理庁(旧・入国管理局)が中心的な役割を担います。2019年に入国管理局から格上げされたこの庁は、全国に本局・支局・出張所を設置して業務を行っています。この記事では、本庁から地方の管轄局、さらに出張所までの概要と、手続きをスムーズに進めるために知っておきたいポイントを解説します。目次出入国在留管理庁(本庁)について地方出入国在留管理局(地方局)一覧手続に関する注意点まとめ1.出入国在留管理庁(本庁)について正式名称出入国在