ブログ記事58,634件
こんな悩みはありませんか?・ずっと小さいのが悩み・妊娠中も大きくならなかった・出産、授乳後さらに小さくなった・胸はないからブラジャー本当にいるの?・ブラジャーサイズがそもそもわからないここにはさまざまな理由があるんです!●栄養不足●バストの発育には適切な栄養が必要です。特にタンパク質やビタミン、ミネラルが不足していると成長が妨げられます●ホルモンバランスの乱れエストロゲンなどホルモンが重要!ホルモン分泌が正常でない場合、バストの発育が遅れることがあります。
いきなりですが、会陰切開した人、下から産んだ人、産後お股事情どうですか私はもうそろそろで産後3ヶ月が経ちますが自分でお股見てないから分からないけどケロイドになってるんじゃないかな?ってずっとじゃないけど痒いまぁいつか治るだろうって放置してるけど。あと、未だに恥骨が痛いことがある。それと、これまたショックだったんですけどもうお股痛みないし、子も夜まとめてしっかり寝てくれるようになったしで1年半?ぶりに旦那さんと仲良ししたら明らかにお股がガバガバなんて言うんだろう例え
ご覧いただきありがとうございます!全国オンライン対応の親子教室&資格スクールnicoiro(にこいろ)宮本亜衣です😊福岡市・早良区・北九州から全国へ──マタニティ教室・プロ撮影付き親子教室・親子フォトスタジオ・資格取得スクールを提供しています📸\福岡で「ベビーマッサージ資格取得」を目指す女性たちを全力サポート中!/🌈「にこいろ」で叶える産前産後🤱赤ちゃん期から「親子仲良し」になれる関わり方レッスン🌈資格取得で新しいキャリアに挑戦!📸フォトスタジオ運営&プロ
こんにちは。大阪心斎橋のプライベートサロン"Ainee"、マタニティヨガインストラクター、妊活・マタニティ・産後ケアセラピストのなるかわゆみこです。足つぼ・チネイザン・トークセン・経絡オイルトリートメントなどの東洋の伝統療法を中心とした"ホリスティックケア"であらゆる年代の女性のココロとカラダをサポートします。この白い布の中で繰り広げられる最強のデトックス&極楽の癒しハーブサウナ鍋にタイの無農薬ハーブをふんだんに入れて煮出した蒸気を全身に浴びるスチームサウナ低温
遅くなりましたが!東京都千代田区の御茶ノ水にある医療法人財団小畑会浜田病院で出産し、産後ケアを使ったので簡単にレポ書きたいと思います住所千代田区神田駿河台2-5★前提★出産して入院→そのまま産後ケアにしたので約10日間入院していました!4人部屋ではなく個室を希望しました!浜田病院で産後ケアをした理由は、出産からそのまま入院すると楽だよー荷物も追加で準備するの少ないよーとママ友に教えてもらったのがキッカケ!あとは、ご飯が美味しいのーこれ大事やと思ってる!!!朝昼
こんばんは数日前からお世話になっていた産後ショートステイですが、今日、チェックアウトして自宅へ戻りました。が、滞在中色々あったんですー私が宿泊した施設(産院)は、私にとってはハズレでした私、めったにハズレをひかない&こんな事書かないのですが、1利用者の感想として記載させていただきますここから先、施設でのネガティブ体験がつらつらと挙げられます為、苦手な方はここまでで。お読みいただきありがとうございましたでは、、、失礼します。私が利用した施設は、北区にあるスワンレディースクリニ
今日もブログに会いに来てくれてありがとうございます娘の友達が家に遊びに来ました上の子の時は男の子だから適当でいいだろうって片付けも掃除もおやつの用意もしなくて、その代わりいつでも誰でも何人でも遊びに来てって感じだったんですが、女の子はちょっと違うじゃないですか私の中で丁重にもてなさきゃって、女の子の場合はその子の向こうにお母さんが見えるからちゃんとやらなきゃと思って、プレッシャーから今まで呼んであげれなかったんですよね今日来てくれた子は、何回も娘が家に行かせてもらってるので覚悟を決めて
地域要望を聞く会!@鶴見市場で開催されました。#水野もと子参議院議員#爲谷元県議会議員も一緒です。高齢化対策、交通安全、産後ケア。。。様々な地域課題を伺いました。また、皆さんの声を聞きに伺います。
こんにちは☀山口県下松市母乳ケア&中医アロマセラピーサロンMum'sTouchです🌈ここ数年、オイルマッサージセラピーを学んで改めて解剖生理学を学び直し感じること【母乳ケアにもっと解剖生理学を生かそう!】ということ😊もちろんこれまでも解剖生理学に基づいて施術させて頂いていましたが、筋骨格系から生理学から改めて乳房の状況を診てみるとなぜその症状が出ているのか?なぜその場所なのか?なぜ繰り返すのか?が見えやすくなったように思います!筋骨格系を細かく学び、
東京都の助成で、宿泊型の産後ケアを利用しました『台東区の産前産後支援ヘルパー事業が残念すぎる。』台東区の産前産後支援ヘルパー事業について、物申したい…予約とれなさすぎぃ!!!!『出産準備着々と。』暑すぎる…なんかもう本当に…四季にメリハリありすぎる…今ま…ameblo.jp↑産前産後支援ヘルパーは利用できず残念だったのですが、産後ケアの予約はなんとか取れました〜!私は土日の1泊2日の希望で、直近だと難しく、早くて1ヶ月以上先の日程でしたくぅ感想としては、、、利用して良かった!
毎日22時まで残業していた元キラキラ(中身ボロボロ)銀座OL「みたこ」のブログ。専業主婦に転身&食べていけるフリーランスライターを目指し奮闘中!4歳娘と0歳息子との貴重で楽しい(苦しい)日々をおもしろく、時にマジメに書いています。こんにちは、疲弊主婦みたこです。最近テレビなどで話題沸騰の『美筋ヨガ』をご存知ですか?美筋と書いて、『ビキン』と読むのですが、初めてこの漢字を見たときはん??ミキン?ミスジ?と、読み方すらわかりませ
皆さま、お疲れさまです30代新米ママのnechikoと申します2024年3月に第一子の女の子を出産しました現在は育休中で初めての育児に試行錯誤しながら毎日を過ごしていますこちらのブログは主に記録用ですが、自身の経験がどなたかの役に立てばと思い日常を発信していきますどうぞよろしくお願いします最近の嬉しかったことは、私に向かって「んま、んまぁ」と呼んでくれることですなんとなくママと呼ばれているような気がして、とっても嬉しくなります今日も昨日のつづきを書こうと思い
おはようございます✨帝王切開手術をした日を1日と数えて今日は4日目まだまだ傷は痛いですが、3日目の地獄に比べたらだいぶん良くなってきました。今回第3子を2子から間隔5年開けての出産の為、だいぶん忘れてはいますが今回は目の話。出産した時っていつ頃目を開けていたかな?そんな振り返りをしていたら、長女、長男共に今の時期はもう開けていたような...そんな気がして調べてみました。実は生後生まれてすぐ目を開けるのは2割程度眠たい、ふやけている、目ヤニなど様々理由はあっても退院するくらいに開け
最近、急性腰痛が多く困っている方が多い様です。急な冷えについていけず、飮食や着るもの、寝具なども準備が不足して冷やしてしまっているのかもしれません。早くも季節の変わり目の様になっています。気を使わないといけませんね。さて、その様なわけで、以前より私がおすすめしている”簡単なさらしの巻き方”をご紹介します。私も自分の娘が生まれる際は、いろんな本を読み漁ったので忘れてしまいましたが、どなたか助産師の方が紹介していたものと記憶しています。産前はもちろん、産後の骨盤ケアはとても
体調もようやく整ってきたので後回しにしていた事をこなす毎日を送っております掃除とか掃除とか掃除とか…陣痛タクシーとか(これはさっき登録した)産後ドゥーラとかシッターとかファミサポも見とかないと(これは登録未)で、以前ブログでも書きましたが『産後ケアホテルに憧れるうぅぅぅ。』私は楽がしたい。今も楽がしたいし、産後もできれば楽がしたい。と、いう訳で(?)産後ケアホテルに憧れる庶民の嘆きをお聞きください…まず、産後ケアホテ…ameblo.jpコロナ禍で基
皆さんこんにちは😊僭越ながら2025年4月に日本助産学会に向けて、オランダでの妊娠出産にまつわる保険のこと費用のこと、また助産師の活動ややクラームゾルフ制度について講演させていただく機会をいただきました。『日本助産学会での発表をきっかけに★オランダ妊娠出産に関する制度の連載始めます』皆様こんにちは😃今日は曇りの我が地方。雨も降りそうな湿気を感じますが、外では元気に遊ぶ子どもたちの声、その声がおさまるとKoolmees(ヨーロッパシ…ameblo.jpこの貴重な体験をもとに10回の
こんにちはー!ぴよです!わたしは区の助成を利用して、産後ケアに入りました。今回は、それについて書きたいと思います!私は、夫が2週間ほど育休を取ってくれる予定で、里帰りはせずに産後は夫と2人で、自宅で育児を開始する予定でした。しかし、私が急遽計画分娩になり、予定日よりも1週間ほど早く生まれたので、私の退院日と、夫の育休開始の間に数日間、ブランクがでてしまったのです。(いつ生まれるかわらかないのに、あらかじめ育休の日にちをFIXしないといけないというのは、制度的に柔軟
材料鶏一羽または骨付きもも肉、手羽元しょうが1片ねぎ青ネギ部分山椒の実大さじ1、陳皮(干したみかんの皮)、大さじ1枸杞の実大さじ2、棗2~3個紹興酒50ml、春雨、豆腐、白菜塩適量、水1000mlレシピ①鍋に材料をいれやわらかくなるまで煮る②鶏肉がやわらかくなったら白菜・春雨・豆腐をいれる③白菜が食べやすい柔らかさになったら出来上がり
こんにちは黒田桃美です東峯サライでの3泊4日のステイ!!のレポ。東京都江東区東峯サライ【公式】江東区木場駅徒歩2分診療所併設型産前産後ケアセンター東京都江東区診療所併設型産前産後ケアセンター東峯サライは、医療を行う診療所と看護を行う助産院が融合した新しい産前産後ケアセンターです。江東区木場駅徒歩2分。診療科目は、乳幼児検診/予防接種、産後検診など。産前産後ケアも行なっている。sarai.toho-clinic.or.jp※1月の中旬に予約の連絡をしたのですが、
*2021年に結婚した妊活中の30代夫婦です♡好きな家事は料理です節約もしつつ楽しく暮らしたくて、コスパの良いものが好きです。物を買うときはじっくり考える派です*過去記事結婚指輪→☆婚約指輪→☆新婚旅行→①②③④⑤⑥妊活を始めるきっかけ→☆一昨年のふるさと納税まとめ→☆去年のふるさと納税まとめ→☆★今年のふるさと納税まとめ→☆1ヶ月集中結婚パーティー準備まとめ→★私は産後母が週1で手伝いに来てくれる以外、夫も育休が取れるかわからず、妊娠中
皆さん、こんにちは😊我が地方は朝から雨が降っています。☂️僭越ながら2025年4月に日本助産学会に向けて、オランダでの妊娠出産にまつわる保険のこと費用のこと、また助産師の活動ややクラームゾルフ制度について講演させていただく機会をいただきました。『日本助産学会での発表をきっかけに★オランダ妊娠出産に関する制度の連載始めます』皆様こんにちは😃今日は曇りの我が地方。雨も降りそうな湿気を感じますが、外では元気に遊ぶ子どもたちの声、その声がおさまるとKoolmees(ヨーロッパシ…ameb
新生児一過性多呼吸からの口からの哺乳量困難で医科大NICUにお世話になっていた息子もやっと退院。医科大を出た後、一度自宅に寄り長男(4歳)とご対面したのち、産後ケア施設へ。今回は私の住んでいる区の助成を活用させていただき、中野区にある松が丘助産院さんを利用します。妊娠中は産後ケアを利用するとは考えていなかったのですが、昨秋産後世話になろうと思っていた母親が体調を崩して入院したこともあり、産後ケア利用を考えました。調べてみたら、私の住んでいる自治体では相当な勢いで助成をしておりまして.
7歳男の子×1歳女の子ママ2人とも無痛分娩で出産しました👦🏻👧🏻▤▥▧▦▤▥▧▦▤▥▧▦▤▥お得情報だいすき!安くて質の高いベビー用品をコスパ重視で選んでます\(¨̮)/♡▤▥▧▦▤▥▧▦▤▥▧▦▤▥出産準備品(小物)→★出産準備品(大物)→★楽天おすすめ品→★お得情報→★毎日暑すぎてちょっと送迎するだけで下着までびっしょびしょでーす(私が)もう普通のブラなんて着けられるはずもなくブラキャミオンリーで
行動に移したら一瞬です。今朝、夫に「ベビーカー、エアバギーやめて、赤ちゃんファーストで一番高いフランスのやつにしていい?」と言うと「ああ」の一言。まあ、意見を言うことはあっても結局は私の好きにさせてくれるので、こちらも報告のようなものですが。「あと、6か月までのものにして10万ポイント全部使おうと思ったけど、少し高く設定されているから、それはネットで買う。フリマアプリで半額くらいで売れるみたいだし、それなら買ってもいいよね?」「あ、そうなん
産後ケア入院の振り返り良かったこと医療へのアクセス→助産師さん、看護師さん、産婦人科の先生、小児科の先生など、病院なので、医療のスタッフがいて何かあれば医療にアクセスできる環境がよかったです。毎日の診察もとても安心感が持てました。また、この時期お胸のトラブルが出てくるタイミングでもあるので、プロにマッサージやアドバイスをしてもらえたことが何よりでした。自分では痛くてろくにマッサージもできないので、本当に助かりました。授乳に関しても、お産した病院と違い母親の意思を尊重してくださるので
たまごです本日、2m16dです。昨日のブログにはたくさんのイイネ、コメントありがとうございます✨今は、手首のブロック注射を打ってもらうために、整形外科に来ています。息子は夫が自宅で見ています。整形外科すごく混んでいて、長い待ち時間で、コメント返信できましたさて。私が使用した(使用する予定)の産後ケアの感想を種類別にまとめておきたいと思います。全て自治体の助成を受けて使用しました。どのサービスも、事前に(妊娠中)に自治体へ申請し、承認を受けることが必要です。①産後ショー
娘も今日で4ヶ月!ちょっと記憶から薄れつつあるのですが産後に利用したショートステイについて記録しておこうと思います_φ(・_・赤ちゃん訪問の際に助産師さんから「産後ケアに行くとベビとの外出の練習になって気分転換になるよ〜」とオススメいただき早速予約☑️港区の公費で利用できるショートステイ&デイケアの中からAiikuretreatterraceにおせわになりました♡愛育産後ケア子育てステーション(愛育病院)東京都港区南麻布5-6-8有栖川宮記念公園の隣広尾駅より
らしんです!先日、自治体の助産師さんが家に来ました出生連絡票をオンラインで提出したときに、里帰りが終わってからの訪問を希望しました。その後、電話が掛かってきて訪問日が決定助産師さんは、すあまと目が合うか、声を出すか、首のすわり具合や手足バタバタなどの発育状態を見ていました。特に問題はなく、体重は5800gになっていました首はすわりかけで、体もすごくしっかりしているとのことおすすめのうつぶせ遊びを教えてもらいました。浮き輪遊びみたいでかわいいこんな感じで、クーハンに授乳クッション
12月10日(日)(1m29d)今日から2泊3日で医療機関に産後ケア宿泊です。ちなみに別ブログで書きましたが、この日の午前中はお宮参り+出張撮影でした。なのでかなりバタバタでした。。。第一子の時は産後すぐにコロナが蔓延したということもあり、産後ケアはやりませんでした。(というか色んなイベントがキャンセルになっていたころだったのでそもそもなかったのかも!あったとしても怖くてずっと家に引きこもるのを選んでいたと思う)第二子を出産した時点では、パパが1ヶ月間育休を取って
食事内容食事は3食+おやつです。夜食はダイニングルームにありました。事前に言えば夫の分も用意いただけそうでした。(別料金)外に食べに行きたいとのことだったので、今回は夫の分は無し。食事は保温ジャー+保温バッグに入れて部屋の前に置いていただけるスタイル。自分のタイミングで受け取れるのでありがたい(左下のものはおやつです)昼食夕食夕食のおかずは保温ジャーではなくトレーで、スタッフの方が持ってきてくださいます。ダイニングルームに電子レンジもある