ブログ記事51,126件
産院を退院してから今日で1週間退院後5日目から産後ケアにきていて今日また退院です。連続して寝れてありがたかった!さて、産院退院後のお家での生活のことを。3時間起きの授乳で寝不足は当たり前にありますが3歳0歳育児+育休夫と私の生活、意外となんとかなってます。2人目となると慣れもあり次男に対しては可愛いしかありません。おっぱい飲むのも上手だし寝るのも上手で長男のときと比べると手がかからない👏個性ってあるんだなー長男と次男の初対面退院はタクシーで。ママが赤ちゃんを
産婦人科情報第十三弾!今回ご紹介するのは『兵庫県立尼崎総合医療センター』県立塚口病院と県立尼崎病院が統合し、2015年7月「兵庫県立尼崎医療センター」となりました。最先端医療が整う総合病院の産婦人科ということで、尼崎総合医療センターというとハイリスク妊婦さんが通われる病院、というイメージの方も多いかもしれないですね。他院で分娩予定が出産時の急変で緊急搬送され、こちらでお世話になったという方も川西、宝塚、伊丹あたりではよく聞きます。*ハイリスク妊娠とは‥妊娠合併症
おはようございます。昨日、私がリブログした事でも、アメンバー申請が続出している原因かもしれませんが、え?この方に、批判するメッセージをよこす人間がいるんですか?えっと、前ブログから何度も書いていると思いますが、この方は必要がないのに自分のワガママで無痛分娩とかしてた方ではないですよ?誰が起こってもおかしくない、予測も予防もできない羊水塞栓症を発症してこうなったのであって、
こんにちは今日は台風の影響で大雨ですねこんな日はお散歩にもいけないのでひたすらYouTubeでシナぷしゅとクマーバチャンネルを流して歌って踊ります←私が少し前のことです帝王切開の傷口退院後、経過順調で痛みも少なくなり1ヶ月後には全くなくなってました周りの友人はしばらく痛かったと言っていたので良かったと思ってましたが2週間前の猛暑日に痛みが出てきて時間が経つとともに悪化具体的には傷口がチクチクして座ったり立ったりすると引っ張られるような痛みがありました傷口がじゅ
産後ケア3回目に行ってきました。👶の体重の増えが気になっていたのですが、2m22dで26g/日で増えてました!5120gによかった…1m12dで18g/日、2m8dで19g/日だったのでようやくホッ😌ほんとは体重に一喜一憂したくないんだけど、元気なら大丈夫でしょって思いたいけど健診で言われると面倒だしミルク頑張った甲斐がありました。といっても1日2回飲めばいい方でわかりやすく顔しかめて拒否るからなかなか母乳の方が好きみたいだけどやっぱりミルクも飲んでくれないとちょ
いつもお読みくださってありがとうございます🥰フォローは励みになります!いいねを押してくださってありがとうございます✨アメンバーは紹介文をメッセージでくださった方のみとさせていただきます。体重がこの期に及んで増えて来た、、、159cm56キロ超え。妊娠前が50キロ。今ね、立ち上がろうとしても、スッと立てない。膝に力が入らないし、体も重い。って書きながら布団持ち上げようとしたら、腰じゃなくて、骨盤の真ん中がピキッてなって、動けなくなったんだ
ネットニュース見てました。チャットGPTに医師国家試験やらせたら、合格レベルまで達したらしい。どうやって回答させるかは、分かりませんが、凄い事です。生成AI「チャットGPT」が日本の医師国家試験を受けたら…研究グループが試行錯誤して262問に挑戦その結果は|石川県のニュース|MRO北陸放送(2ページ)様々な場面で活躍が期待される話題の対話型人工知能「チャットGPT」石川県内ではある分野での活用を目指した研究グループが成果をあげました。金沢大学医学類6年田中雄大さん「GPT-3.
[産後はカラダとココロを組み直すチャンス!]出産したすべての女性に受けてほしい!産後指導士がお届けします産後トータルケアクラス本当に大切なコトがわかる6回コース!(出産したからこそ出会える新しい私)まき助産院(葵区与一3丁目4-16)月曜クラス(6回コース)10:00〜12:0020,000円月曜クラス2023年54期6/51219257/310ーお知らせーこれまで振り替えレッスンは、無期限・無料・リア
いつもお読みくださってありがとうございます🥰フォローは励みになります!いいねを押してくださってありがとうございます✨アメンバーは紹介文をメッセージでくださった方のみとさせていただきます。二人育児になって、気が付いたことがあります。これは私個人の意見です。違うと思った方の意見は自分のブログに書いてください。(笑)二人育児になると、まず外出がより一層しにくい。二人連れて、外出ってのが、ハードルめちゃくちゃ高くなる。息子が授乳中に、娘が好き勝手して危ない
【名古屋市名東区】マタニティ&産後ケアスタジオstudioForestparkです。studioForestparkでは妊娠前〜マタニティ〜産後〜更年期〜と揺れ動き、激動期である女性の身体とこころを健やかに豊かに彩るスキルをお届けします。はずむ身体はずむ心ではじまる私新しい私をここから今から始めよう!studioForestparkでは現地とオンライン、それぞれに開講しています。カレンダー▼
いつもお読みくださってありがとうございます🥰フォローは励みになります!いいねを押してくださってありがとうございます✨アメンバーは紹介文をメッセージでくださった方のみとさせていただきます。※この話、しつこくなってますけど、しつこいのは隣人です。今、強烈に悩まされています!!!『アイツからLINE。ご主人が休みの日に花火をやるので休んでくださいだって。』いつもお読みくださってありがとうございます🥰フォローは励みになります!いいねを押してくださってありがとうございます
このブログ内にある産後シリーズ一覧をあげておきます読み進めていくと産後の全体像が見えてくるのではないかと思います今まで書いてきた産後がテーマの記事一覧ですまずは【産後シリーズ】いちお流れとしてつながっております産後が気になる方はぜひ続けて御覧下さい①産後はどんな身体になるか②産後はできるだけ横になりましょう③産んだ直後の寝方④産後の歩き方⑤産後の座り方⑥授乳の仕方⑦赤ちゃんの抱き方⑧産後の回復には筋肉が必要です⑨産後に骨盤ベルト
ようやく入院準備始めました!買い出しが大変すぎる・・・試着できた骨盤ベルトの中で最も気に入った犬印本舗ながーく使えるマタニティベルト!犬印本舗マタニティ骨盤ベルト犬印ながく使えるマタニティベルトブラックピンクML産前産後|妊娠帯妊婦帯腹帯骨盤骨盤サポート産前産後骨盤ケアベルト妊娠妊婦妊娠祝い出産祝いプレゼント出産準備出産入院準備腰痛ベルト妊娠中楽天市場5,280円
おはようございます!土曜日朝!今日は小学校3年生になるソラマメさんの可愛い可愛い息子ちゃんの運動会なので家族で見に行く為に普段通りに起床です。起床してスマホを開いたら、あなたのブログにコメントが届きましたのメッセージがあったので開いてみると…昨日書いたこの記事にコメントだったんですね。プロフを見てみましたが、ブログは何も書いていない人だったのですが、
いつもお読みくださってありがとうございます🥰フォローは励みになります!いいねを押してくださってありがとうございます✨アメンバーは紹介文をメッセージでくださった方のみとさせていただきます。『【訂正】また別のママ友にイライラ。。。誘っといて、日時の要望ってどうなの?』いつもお読みくださってありがとうございます🥰フォローは励みになります!いいねを押してくださってありがとうございます✨アメンバーは紹介文をメッセージで…ameblo.jp『誘っておいて連絡のないママ友は約束を辞
国分寺・国立・立川・小平産後ママのケアママとベビーのヨガyogagraceヨガインストラクターのmegumiです.少し前にこちらの記事で⇣腹直筋離開のセルフチェックをお伝えしました。『腹直筋離開セルフチェック』国分寺・国立・立川・小平産後ママのケアママとベビーのヨガyogagraceヨガインストラクターのmegumiです.本当に今日は暑いですね〜!!先…ameblo.jp今回はチェックで離開があると思われる方のセルフケアについて今日からできるトレーニングを2つ
2022年11月から、赤ちゃん食堂ねるこを開催しています。ママ達にゆったりとした時間を過ごしてもらいたい、少しでも栄養のあるものを食べていただきたいという想いで、地域のママや大学生のボランティアさんが調理や赤ちゃんの見守りをしています。先着順なので、すぐに満員になってしまいますが、キャンセルが出る場合もありますので、お問い合わせください。※現在、予約システムを整備中です。メニューはメイン1品、副菜2品、ごはん、お味噌汁です。写真のメニューは、東京家政大学ボラガールさん
こんにちは。布ナプキンブランドつきのわ石井利枝です。37歳初妊娠38歳初出産出産&NICU入院のレポです!NICU(新生児集中治療室)からGCUに移った我が子。5日間ほど授乳の練習をしましてやっとやっと退院の日が決まりました✨✨一安心です!初めは1週間くらいの入院と言われていたのに結局退院まで2週間近くかかりました。次なる不安は家に連れて帰って私はちゃんとお世話できるのか?1日1時間半の練習では常に助産師さんの目があったし夜間も一緒に過ごしたことがない。そ
こんばんはいやいや、出産してから全然ブログかけてなかった書くことたくさんあったはずなんだけど…とりあえず毎日母性が溢れ出てますうん、とりあえず遡って書いてみよう出産後は、ただただいぼ痔がくそいてーーーーーーシャワーの時におそるおそる触るととんでもない状態になってるお尻の穴から分厚いお花咲いてる?うんこが出る隙間なんて1mmも残ってないそりゃそうだ、もうケツから何がどんなに出ようが関係ねぇ!!あとでどうにかなるーーーーーー!!!って思っていきみまくったからねでもおかげで会陰切
先日、患者さまが宮島に行かれたそうで宮島水族館のお土産をいただきました!中にチョコが入ったお餅で美味しかったです✨パッケージもカワウソのイラストでとても可愛かったです\(^o^)/お土産ありがとうございました!LINEでも予約が取れます!治療は予約優先制となっております。予約の電話は0852-25-7101まで診療時間外のご予約はエキテンネット予約(即予約可能)、LINE予約、HP問い合わせ(当院の返信後予約確定)をご利用ください♪https://reserve.ek
ままの木でのよもぎ蒸しについての流れや注意点などを説明致します初めてご予約をされる方は必ず下記をお読みください。長文ですが、ご協力お願い致します当サロンは女性専用サロンとなっております✨施術は、基本お1人ずつとなります。以下の方は、当店ではよもぎ蒸しを受けることが出来ません。・心臓疾患のある方・脳血管疾患のある方・高血圧の方・手術後1ヶ月以内の方・妊娠の可能性のある方・生理中の方・医師に入浴や長湯など身体を温めることを止められている方・体調不良
ポテチ39歳です3回目の利用です。前回同様、母子同室で過ごしました。なので家に居るのと変わらない。沐浴はしてもらえ、私がお風呂に入る時だけ預かってもらえました。3食のご飯と手作りおやつを食べる為に宿泊に来てるような感じになってきました。産後ケアは残り3回予約済みですが、1週間後の自分が、どんな状況か分からないのでギリギリまで様子見て、使うかどうか再検討しようかな。ただ、毎日家に居ると日中誰とも話さない日々が続くので、ケアに行くという予定がある事が良い気分転換にはなってると思います
退院後、膀胱炎になってしまいました赤ちゃんのお世話をしていると、お水を飲むのをついつい忘れてしまって悪露もまだまだ続いているなか、細菌にやられてしまいました何年か前も膀胱炎になったことがあるので、頻尿、残尿感、ツーンとする感じが続いてすぐに分かりました今はトイレと友達状態です少しでも寝たいのに寝れない産後、膀胱炎になりやすいと知りませんでしたーお気をつけくださいまだ、初期の段階だと薬局で買えるこちらで膀胱炎は治ります!腎仙散という漢方です【第2類医薬品】摩耶堂製
いつもお読みくださってありがとうございます🥰フォローは励みになります!いいねを押してくださってありがとうございます✨アメンバーは紹介文をメッセージでくださった方のみとさせていただきます。訂正です。ちゃんと伝えられてなくて申し訳ありません!こちらのママ友は、ママ友の娘さんがうちの娘と歳が近いので、一緒に連れてくるのが前提です!タイトル通りなんですけど、、、。もはやどう思うか聞きたくなる、、。妊活ママ友、2児ママ友じゃないんだけど、別のママ友でさ、『DVに
息子の入院先だった厚生病院で受け入れしている産後ケア事業のについて教えて頂きました産後ケア事業厚生病院~宿泊型【利用形態】宿泊型1泊2日か2泊3日【利用時間】10時~翌日10時【食事代】1食640円アレルギー対応可能病院1階にあるコンビニや、近隣のスーパーで購入してもOK食事に関しては、相談できます息子の病院食を少しもらいましが白いご飯が美味しかったしバランスの良い内容でした【お部屋】個室には洗面台とテレビあり(テレビカードの購入必要)※状況により
こんにちは!茨城県南部を中心に活動している訪問型産前産後ケアみんなのオカン認定産後ドゥーラのささあすかです!元小児科看護師/保健師/食品衛生責任者資格あり今日は定期的にサポートにお伺いしている双子ちゃん生後3週をすぎ、魔の3週目と巷では呼ばれている感じになってきているそうですちょうどママもお疲れが溜まってきている時ですね。私が来ているときはとにかくゆっくりリラックスしてほしいなと思います2人ともまずは沐浴。気持ちよさそうです〜お湯から上がると2人とも「も
はい、今更すぎる産後ケア宿泊のレポです産後ケアって何?という方は前の記事をご参照ください『【レポ】産後ケア宿泊@東峯サライ』お久しぶりです育児に追われていつのまにか半年経ってましたァ!笑今更ながら産後ケアのレポしていきます江東区の産後ケアについて江東区の産後ケアはこんな感じです。…ameblo.jp産後ケアの過ごし方当日、ほぼ初めて新生児を連れてやっとこさ施設に到着建物に入るとかの有名な院長がお出迎え‼️これにはびっくりしました私は2泊で利用しました♫最大の3泊する人が多いそうで
先日の新生児訪問で紹介して貰った産後ケア事業。コロナ禍で産後鬱の人が増えているらしく、今年から手厚くなったらしいです。新生児訪問の記事はこちら★『産後の新生児訪問』出産後、出生届と共に新生児訪問のハガキを区役所に直接持って行ってもらいました。コロナと連休もあり、新生児訪問は産後2ヶ月弱で区の助産師さんが来てくれました。最…ameblo.jp利用するには一度、区役所に手続きに行って最初の予約を入れて貰います。色々なところが産後ケアをしているみたいですが、病院よりも助産院の方が評判が良いみ