ブログ記事58,767件
こんな悩みはありませんか?・ずっと小さいのが悩み・妊娠中も大きくならなかった・出産、授乳後さらに小さくなった・胸はないからブラジャー本当にいるの?・ブラジャーサイズがそもそもわからないここにはさまざまな理由があるんです!●栄養不足●バストの発育には適切な栄養が必要です。特にタンパク質やビタミン、ミネラルが不足していると成長が妨げられます●ホルモンバランスの乱れエストロゲンなどホルモンが重要!ホルモン分泌が正常でない場合、バストの発育が遅れることがあります。
こんにちは。大阪心斎橋のプライベートサロン"Ainee"、マタニティヨガインストラクター、妊活・マタニティ・産後ケアセラピストのなるかわゆみこです。足つぼ・チネイザン・トークセン・経絡オイルトリートメントなどの東洋の伝統療法を中心とした"ホリスティックケア"であらゆる年代の女性のココロとカラダをサポートします。この白い布の中で繰り広げられる最強のデトックス&極楽の癒しハーブサウナ鍋にタイの無農薬ハーブをふんだんに入れて煮出した蒸気を全身に浴びるスチームサウナ低温
今日で8ヶ月になりましたいつものスタイルで撮ろうにも…もうじっとはしてくれないので、いつものおくるみはぐちゃぐちゃそしてボードに向かって突進そしてこうなる食べるそして数字をもぎ取るもうやりたい放題でもそれも可愛いんですけどそして今日はずっと行きたかった産後ケアへ🏠いつもの所もいいんだけど、そこはお風呂と沐浴がない今日行くところはママも子もお風呂があるんです✨いつも5分位でバババーと終わらせるので、ゆっくりお風呂に浸かりたかった🛁ほぼそれ目当てで行きました✨着いてす
先日、5ヶ月に突入した娘とともに、県の産後ケア施設に宿泊して参りましたちなみに産後ケア施設とは…「出産を終えたママの心と身体を休ませながら、新生児の育児をサポートしてくれる」施設とのことらしいです。私の住んでる県は、子が1歳になるまで、日帰り型や宿泊型、訪問型合わせて全8回のサービスが受けれるらしく…!!すでに5ヶ月の娘を連れていくことが出来ました✨よかったニャ(byきーちゃん🐱)私は1歳の息子と0歳の娘の年子育児で、日々発狂しながら暮らしているので、上の子を置いて産後ケアに宿泊なん
【小田原市産後ケアデイby助産院・みゅーりえ】2025年4月から、月1回松永記念館(小田原市板橋)にて、産後ケアデイが始まります⋆꙳︎︎⟡︎︎𓂃︎︎.·⋆꙳✮(もちろん、訪問も今まで通り♪)素敵な庭園→入口入ったら階段登り、左手の自動ドアを入り靴を脱いで、2階へ上がってください♪(ベビーカーの方はお手伝いします😊)産後ケアデイ月1回(木)5/15.6/19.7/17.8/21.9/18.10/16…9:30~15:30(6時間)場所
一社団法人体力メンテナンス協会理事studioForestpark代表田中祐子です。私はこれまで、産後指導士として“産後の女性の体力回復支援を通して、心と身体の自立”を目指した産後ケアをお伝えしてきました。この「体力を通じて自立を支える産後ケア」は、私の中で揺るがない柱であり、日本の未来のために、このケアを“当たり前”にしたい。そんな思いで、長年活動していますし、これからもしていきます。それは大前提のうえで、今、私は「ベビーマッサージ」という入り口に、あら
妊娠後期に赤ちゃん準備品購入について、一番厄介だったのは沐浴でした。赤ちゃんはまだ抵抗力も未熟だし、まだまだ寒い季節だから暖かな部屋でお風呂に入れるよ。沐浴っていうんだけど、、、と説明すると。アフリカの子のように育てましょう。そんな別々にお風呂に入ることないよ。そんなのしたことないし。ほら、今こんなに元気でしょ。めんどくさいし。赤ちゃんそんな弱くない。と当然のように落ち着いて話す夫。確かにそういう考えもある。更に、陰陽のバランスでお風呂はあまり入れない方がいい。とか言います
30代半ば初マタのもちです。2025年6月に出産予定この神秘的な妊婦の日々を読み返すために記録として残しています✨今日は妊婦健診がありました昨晩、なかなか寝付けず...ただ妊婦健診が午前の遅い時期にあったので、朝は遅くまで寝てられたのでなんとかなりました(多分)実母も遠くから来てくれました。今回は前回と違うクールな先生でした。(ちょっと怖かった笑)体重1.5kg増加...今までがあまり増えてなかったので(体重が増えないとブログに書いていたぐらいなので)範囲内だか
こんにちは黒田桃美です東峯サライでの3泊4日のステイ!!のレポ。東京都江東区東峯サライ【公式】江東区木場駅徒歩2分診療所併設型産前産後ケアセンター東京都江東区診療所併設型産前産後ケアセンター東峯サライは、医療を行う診療所と看護を行う助産院が融合した新しい産前産後ケアセンターです。江東区木場駅徒歩2分。診療科目は、乳幼児検診/予防接種、産後検診など。産前産後ケアも行なっている。sarai.toho-clinic.or.jp※1月の中旬に予約の連絡をしたのですが、
こんにちは♪リトピュア加盟講師の新井いくよです!今日は、開校間近の\リトピュア武蔵浦和駅前教室/のレッスン会場をご紹介したいと思います!新しい場所ってワクワクもするけど、やっぱりドキドキ…しますよね。特に子連れで初めての場所に行くのは、不安も多いかもしれません(´∀`)興味はあるんだけど・・・実際に中はどんな感じなんだろう・・・先に少しでも見れたら安心だなぁ……ってこと、ありませんか??私は・・・あります!だからこそ、来ていただくパパママにお伝えしたいのです♪ぜひ
こんにちはいつも、イイネアクセスありがとうございます妹ちゃん、4ヶ月になり体重が6190gになりましたおめでとうおめでとう本当に本当に無事に毎日すくすく育ってくれてありがとうこぐまも、未熟児で産まれたのでこぐま同様母も、不安いっぱいの妊婦生活だったんだろうなと思います妹ちゃんも、ぐんぐん大きくなってね1日7回、10分10分あげてたおっぱい🍼産後ケアを使って「1日5-6回で5分5分で大丈夫」と言われてからその通りにあげてますそしたら、やっぱり次の日おっぱいが張っちゃって心配して
【こーさんのうち】です。こーさんのうちは長野県松本市にあるカンボジアンカフェで、カンボジア人夫こーさんとカンボジア大好き日本人妻ヨウコで営んでいます。こーさんのうちおうちに遊びにきたようなカフェ。アジアの手作り料理とゆっくりできる空間とハーブサウナのお店。長野県に住むカンボジア人こーの家族が経営するカンボジア料理とカフェ「こーさんのうち」。辛くなく食べやすいカンボジアの田舎家庭料理と、心と身体がぽかぽかあたたまるハーブサウナ(カンボジア伝統療法)のお店です。店内は靴を脱いであが
一般社団法人体力メンテナンス協会認定バランスボールインストラクター体力指導士産後指導士フェイシャルヨガ・顔ヨガインストラクター小野有美子(おのゆみこ)です。東海支部支部長三重県桑名市/四日市市/いなべ市/東員町バランスボール&顔ヨガで笑顔力アップ。レッスン情報お仕事依頼チェックしてね♪「ケンカをしょっちゅうするので、イライラしています。先生はどうしていますか?」と何度か聞かれた事があります。4歳と7歳の男の子たまにケンカをします。原因は、次男
おはようございます!お久しぶりですゴールデンウィークいかがお過ごしですか?私はずーっとやりたかった庭の手入れをしたり会いたい人に会いに行ったり、子供たちは部活や勉強をしたりと普段よりは?ゆっくりと過ごしていますそして先日、沖縄旅行に行ってきましたよ~我が家が旅行だなんて珍しいでしょ娘はエピペン持ちのアレルギーっ子。旅先でもご当地の美味しい食事やスイーツは食べられないし、、、何かあった時にヘリポートがある場所じゃないといけないし、、、そんなこん
今日の東京はどんより曇り空🌫️今晩から雨が降り出す予報です。2日に誕生した分身5号くん👶長男宅の第3子(次男坊)順調に本日退院✨👍ヘルパー兼お留守番の役目を終えて退散😅今晩は、Chiちゃん宅へ途中下車して明日帰路に向かいます。お嫁さん不在中の2泊3日のお留守不慣れで、不器用ながらも一家の主人として、頑張っている姿を見て微笑ましく、なるべく口出しをしないように見守り隊に徹しました(…のつもり)👀😅エプロン持参で、食事の支度を手伝うつもりも、息子の握ったおにぎりと味噌汁を
帰ってすぐもう愛育シックになるほど幸せな1週間でした♡愛育産後ケア子育てステーションに6泊7日で滞在してきました。こちらの施設は2023年9月にオープンしたばかり。麻布・広尾|愛育産後ケア子育てステーション広尾駅徒歩8分にある愛育産後ケア子育てステーションです。愛育病院、愛育クリニックのバックアップ体制や、授乳や沐浴など赤ちゃんケアを専門的なアドバイスを行い、お母様の不安や悩みに寄り添い心身を整えるための休息や癒しの空間をご提供致します。aiikustation.comもともと行く予定は
一般社団法人体力メンテナンス協会理事studioForestpark代表田中祐子です。studioForestparkではベビーマッサージ&ボールヨガ講師の養成講座を開講しています。触れることの効果は絶大です。赤ちゃんにもそして触れる側の大人にとっても・・・ベビーマッサージ&ボールヨガインストラクター養成講座一般社団法人体力メンテナンス協会「はずむ身体はずむ心ではじまる私」という理念に元づいたオリジナルプログラム。ママ、パパ、そして赤ちゃ
【名古屋市名東区】マタニティ&産後ケアスタジオstudioForestparkです。studioForestparkでは妊娠前〜マタニティ〜産後〜更年期〜と揺れ動き、激動期である女性の身体とこころを健やかに豊かに彩るスキルをお届けします。5月よりスタジオレッスンが固定となっています!はずむ身体はずむ心ではじまる私新しい私をここから今から始めよう!studioForestpark
産後5ヶ月、急にスイッチが入って筋トレを始めました。筋トレが苦手なわたしがなぜ筋トレを始めたかって、なぜ急にスイッチが入ったかって、このハイウエストレギンスのおかげ。寒いから防寒用にとただただ履いていただけのハイウエストレギンス。足のむくみがとれて毎日楽じゃない?温まってるから毎日体がポカポカしてない?足、細くなってない?と、最近効果を実感してしまいまして。ただ履いているだけでこれだけ感じるならハイウエストレギンスを履きながら筋トレしちゃえば産前の体型に戻れるんじゃない
皆さま、お疲れさまです30代新米ママのnechikoと申します2024年3月に第一子の女の子を出産しました現在は育休中で初めての育児に試行錯誤しながら毎日を過ごしていますこちらのブログは主に記録用ですが、自身の経験がどなたかの役に立てばと思い日常を発信していきますどうぞよろしくお願いします最近の嬉しかったことは、私に向かって「んま、んまぁ」と呼んでくれることですなんとなくママと呼ばれているような気がして、とっても嬉しくなります今日も昨日のつづきを書こうと思い
今日もブログに会いに来てくれてありがとうございます今年も行けましたいちご狩り歩いて行ける距離にいちご狩りできるところができて、去年町内会のイベントで初めて参加して今年2回目ハウスに向かいながら「年の数は食べたい」と子どもたちが言ってて、年の数なら私42個食べることになっちゃうそんなにムリ7,8個でもうお腹膨れてたんだけど25個食べました子どもたちはもっと食べたって言ってましたこぉ~んなに大きないちごまで。品種は“おいCべりー”4種類食べ放題お産の扱いはありませんが授乳相談、育児相談
娘も今日で4ヶ月!ちょっと記憶から薄れつつあるのですが産後に利用したショートステイについて記録しておこうと思います_φ(・_・赤ちゃん訪問の際に助産師さんから「産後ケアに行くとベビとの外出の練習になって気分転換になるよ〜」とオススメいただき早速予約☑️港区の公費で利用できるショートステイ&デイケアの中からAiikuretreatterraceにおせわになりました♡愛育産後ケア子育てステーション(愛育病院)東京都港区南麻布5-6-8有栖川宮記念公園の隣広尾駅より
らごむ通信は、ママ達からよくあるご質問を踏まえながら、定期的に育児情報を配信しています。出産して初めて経験する母乳マッサージ。“母乳マッサージは痛い💦”と思っているママや、母乳マッサージのイメージがつかなくて、母乳育児に困っても利用をためらうママも多いのでは?そこで今回は、私が母乳ケアで行っている母乳マッサージについて、お話したいと思います母乳マッサージは本当に痛いの?本来、母乳マッサージで痛みを感じる事はほとんどありません母乳マッサージでは、普段の授乳やママの搾乳で取りきれない深部
この時、まだ評判の悪さの正体分からず。『個人病院の感想〜検診編♡』第一子の出産は個人病院でした。実は、評判は良くなくて💦ネットだけでなく、後期の助産師訪問でも「あそこは厳しいよ」と言われる程↓『助産師の訪問~ドタバタ編~』住…ameblo.jpけれど、出産してようやく区の助産師さんが「あそこ厳しいよ!」と言ってた理由分かった気がする。無事に娘が産まれ、当時あえて書かなかったが色々ありました💦謎の対応〜出産編・子宮口全開大なのに、助産師が何度も部屋からいなくなる!AM5時
こんにちは出産退院し、区の産後ケア施設を経て本日帰宅5日目。思い通りにいかないながら、夫となんとかやっております。実は、産後ケア院で結構メンタルやられまして、、、1人でシクシク泣いていました。今日はその話をしたいと思います。(今は大丈夫なので、ご安心を!)私の入った産後ケア院は、目黒区の総合病院でした。個室で24時間我が子と2人の状況で子育てが成り立つ経験をして、安心して帰宅する事を目的としたので、母乳関連以外はあまり助産師さんを頼らず、子供も預けずに居
アクセス★★★★⭐︎場所は西九条駅から徒歩10分くらい。双子ベビーカーで電車で移動して、エレベーターを使えば行ける。途中、高架下を通るので、少し治安が心配。事務や手続き★★★⭐︎⭐︎うーん、ちょっと不便です。電話予約のあとLINEで入力が必要。つながりにくい電話で予約すると、持ち物などの案内はLINEから確認する様に言われます。持ち物などはLINEから確認できますが、リンクに辿り着くまでに結構な手間がかかりました🥲不明なことは聞けなくて少し不安。スマホをゆっくり触れる時間
こんにちは不妊治療クリニックを卒業し初めてのブログですブログのテーマを変更してみました産婦人科の見学行ってきましたクリニック選びも相当悩みましたね私の中での産婦人科選びのポイント・NICUが入ってたりする大きい病院が近くにある、もしくは総合病院・自然無痛分娩対応可能(24時間対応だと尚よし)・LDRがある大きくはこの3つです前までは近くでLDRあった
前回は産後ケアの流れなどを書いたので、今回は産後ケアの推しポイント惜しいポイントを書きたいと思います産後ケア推しポイントご飯のありがたさ産んだ病院、二人とも総合病院だったで最大の比較ポイントがここになるとある日の総合病院の朝ごはん育良クリニックの朝ごはんこんだけ差があった※総合病院のご飯も素朴だけど美味しかったよ!育良はご飯が美味しいと有名らしく楽しみにしていたのですが本当に美味しかったーー1品の中に入っている素材の数が産院より2〜3種
こんにちはー!ぴよです!わたしは区の助成を利用して、産後ケアに入りました。今回は、それについて書きたいと思います!私は、夫が2週間ほど育休を取ってくれる予定で、里帰りはせずに産後は夫と2人で、自宅で育児を開始する予定でした。しかし、私が急遽計画分娩になり、予定日よりも1週間ほど早く生まれたので、私の退院日と、夫の育休開始の間に数日間、ブランクがでてしまったのです。(いつ生まれるかわらかないのに、あらかじめ育休の日にちをFIXしないといけないというのは、制度的に柔軟
2日目今日は出産後初、美容医療へ。朝8時にベビー迎えに行ってミルクあげたらもう出発の予定。、、だったんだけど迎えに行ったら、、💩が漏れてる。。うそでしょん!?助産師さん何見とったん?!、とちょっとイラッとしたのでそのまま預けて出発しました。。美容のことはまた別投稿しますね。以外に時間かかっちゃって14時にホテルに戻り、慌てて買ったエジプト料理弁当をお部屋で食しました。隣のアイガーデンテラスの3階にあります。口コミも良くて本格的エジプト料理🇪🇬SPHINX