ブログ記事58,502件
何だか急に春めいた気温…🌷おでかけしたくなってしまいますね♬我が家は夫が1年間の育休中なので、それをうまく使って最近は平日におでかけしています平日はどこも空いていて最高です春服も色々購入したので着られる気温になってとても嬉しいです♡私は春服がイチバン好きかも〜。今年は優しげなピンクが気になります🩷さてさて、タイトル通り。私は今産後ケアに来ていますー!夫の協力を得て🤝2泊3日×2回利用します。まずは今回1回目です✨。私の今回の産後ケアの目的は休息💤毎日、長女のケアも(心も
こんな悩みはありませんか?・ずっと小さいのが悩み・妊娠中も大きくならなかった・出産、授乳後さらに小さくなった・胸はないからブラジャー本当にいるの?・ブラジャーサイズがそもそもわからないここにはさまざまな理由があるんです!●栄養不足●バストの発育には適切な栄養が必要です。特にタンパク質やビタミン、ミネラルが不足していると成長が妨げられます●ホルモンバランスの乱れエストロゲンなどホルモンが重要!ホルモン分泌が正常でない場合、バストの発育が遅れることがあります。
こんにちは今日は1人の平日ー!!!\(^o^)/と思いきや…娘ちゃん、昨日に引き続き、今日も保育園お休みしています💦昨日は普通に実家にお出かけで休んだんですが、ここ数日、何度もうんちをしようときばるものの出ず…深夜にお尻(肛門)が痛いー!うんちが出ないー!と泣いて寝れなかったので、とうとう、小児科に連れて行きました🚗³₃娘ちゃんは1歳の頃から慢性便秘で、今もモビコールという薬の粉を牛乳に混ぜたりして飲んでるんですが、たまーにこうやって何日も出なくて大変な時があるんですよね💦このままだ
以前実家にいたときちょこっといった鍼結局家族の入院でバタバタして、うつ伏せも辛く💦途中からいけなくなりましたそして、久しぶりにたまたまいつもと違うスーパーのとこに整骨院があって針もやっていることを知ってしかも土日やってるからやってみたいって、気になって羞明で悩んでた方も改善した方の中で鍼をやってた!と教えてもらって私も真似して再トライ!!ただ、心配なのが施術中のめまいでもいい方でめまいが出やすい体位とかちょこちょこ気にかけてくれ本当はみんな足湯とかも
先週、産後ケアハウスtocca様で整理収納講座を開催させていただきました私のテーマは、笑いと実践!ホンマに体験・経験したことしか話せない!でも、それが一番聞きたかったりする明日への自分時間大阪府枚方市楽しく笑いのある片付け一緒にお片付け整理収納サポートお片付けのお悩み解決HIROCAFEお片付け相談会お片付け講座などなど詳しくはホームページへ整理収納アドバイザー1級ルームスタイリスト1級高尾ひろみと一緒に変わるをはじめましょ理想の
来週で妊娠8ヶ月目になる妊娠後期は自転車控えた方がよくて、徐々に減らしていこうと思ってたんだが。先日、夫が「今日から自転車乗っちゃダメ!」と禁止令だしてきた。想像以上にお腹がでてたから心配してきたと😆にしてもいきなりだなえ、、、スーパーはネットで頼むとしても…肉と魚は見て買いたい→歩いて行けるスーパーでえぇやん図書館で沢山本借りてきちゃった。→が返してくれると。幼稚園バスは来週から、それまでの送迎は?→行ける日はが、それ以外の日はタクシーで。まぁ、悪
水天宮でお宮参りした後~歩いてお食い初めの、人形町@今半へ(^^♪浅草のお店には次女が大学生の頃に一緒に行った事かありますが、本店は初めてでした♪(´θ`)ノお食い初め膳水天宮が近くにあるからか今半にお食い初め膳が有ることに驚き前菜子持ち鮎がとても美味しかったお造り今半と言えばすき焼きよね〜♪と私と娘はすき焼き予約するときに決めました(^^♪娘は苦手な春菊をお豆腐に変えてもらっていました(*´◒`*)
皆さま、お疲れさまです30代新米ママのnechikoと申します2024年3月に第一子の女の子を出産しました現在は育休中で初めての育児に試行錯誤しながら毎日を過ごしていますこちらのブログは主に記録用ですが、自身の経験がどなたかの役に立てばと思い日常を発信していきますどうぞよろしくお願いします今日は娘と一緒に久しぶりに実家に遊びに行きました楽しい時間を過ごすことができ、気分転換ができたので、その後のワンオペも捗りました改めて記事にしたいと思います♪授乳シリーズ
こんにちはぐ〜たらこですアラフォー共働き家庭の育児と家計状況を綴っています。現在夫婦で育休中。お金の話大好きいつかFIREしたいと思うけど散財気味。家族構成ぐ〜たらこ:名前のまんまのぐ〜たら女好きな言葉はテキトー夫くん:家事メイン担当のできた夫ピコ氏:我が家の愛嬌天使2024年誕生ピコ氏は新生児の頃から夜はぐっすり寝るけど昼はあんまり寝ないがんばって寝かしつけようするとワンワン泣く遊んで欲しいらしいだからずっともう寝ない子だ〜と思ってたんですがやっ
ありがとうございます。PANDAのリンリンです。このブログは私が経験した【過去の話】です。記憶の曖昧さなど会話の部分や身バレ防止のため一部フィクションも含まれます。数年続けていた「いい嫁キャンペーン中」の出来事で、現在とは関係性が異なります。弱気で言い返せない嫁が苦手な方はご遠慮ください。いいね!やコメントも増えてきて嬉しいです。お返事できておりませんが、一つ一つ読ませていただいております。『(PRあり)気を利かせてくれたのは助産師さん』ありがとうございます。PANDAのリン
12月10日(日)(1m29d)今日から2泊3日で医療機関に産後ケア宿泊です。ちなみに別ブログで書きましたが、この日の午前中はお宮参り+出張撮影でした。なのでかなりバタバタでした。。。第一子の時は産後すぐにコロナが蔓延したということもあり、産後ケアはやりませんでした。(というか色んなイベントがキャンセルになっていたころだったのでそもそもなかったのかも!あったとしても怖くてずっと家に引きこもるのを選んでいたと思う)第二子を出産した時点では、パパが1ヶ月間育休を取って
こんばんは。0才、2才児を育児中アラフォーのみゆです。退院直後に利用したかった市の産後ケアの宿泊。2月はどこもいっぱいで利用できずでしたが先日、助産院の予約が取れて生後1ヶ月の赤ちゃんと上の子と一緒に利用しましたダンナの泊まり仕事の日に利用したかったのですが、残念ながら希望日では取れませんでしたが…利用できてよかったです助産師さんが赤ちゃんがグズったときや食事のときなど抱っこしていただいたおかげで上の子はいつもよりご機嫌に過ごすことができたし、娘の遊びにつ
助産師の山本晶子です。産後ケアの助産院をやろう!と思い立ったきっかけの一つに【産後ケアの課題がみえた】ということがあります。助産師会の産後ケアの研修で「上の子と一緒の入所はできるのか?」「ふたごちゃんの受け入れはどうなのか?」こんな内容について話がありました。現段階で、産後ケアを受け入れている多くは・お産をしている産科病棟・お産をしている助産院この二つが主で、大阪府助産師会の産後ケアセンターとか世田谷区の産後ケアセンターとか
おはようございますよく見かけるのが骨盤調整とうたいベッドの一部があがりスプリングの反動でガタンと患者さんの体を落下させて行う骨盤調整ですが、安全をアピールしますが急激にストンと必要以上の力が入り危険な事も高齢女性や骨の弱い方特に産後矯正をうたいそれを行う場合にも落下させただけでは肝心な箇所は調整がされていないことが多いのをみかけます。骨盤調整のレベルは患者さまは、知らないとは思いますが本当に施術者により
娘も今日で4ヶ月!ちょっと記憶から薄れつつあるのですが産後に利用したショートステイについて記録しておこうと思います_φ(・_・赤ちゃん訪問の際に助産師さんから「産後ケアに行くとベビとの外出の練習になって気分転換になるよ〜」とオススメいただき早速予約☑️港区の公費で利用できるショートステイ&デイケアの中からAiikuretreatterraceにおせわになりました♡愛育産後ケア子育てステーション(愛育病院)東京都港区南麻布5-6-8有栖川宮記念公園の隣広尾駅より
長崎市で子連れOKの整骨院をお探しの主婦の方へ🌸保育園・幼稚園・小学校にお子さまを預けて、やっとできた「自分だけの時間」。その貴重なひと時を、「身体のメンテナンス✨」に使いませんか?ひなた整骨院では、主婦やママのための整骨院として、子連れでも安心して通える環境を整えています。出産後や子育て中のママが抱える「腰痛」産後や育児中の身体には、腰痛や肩こり、姿勢の崩れといった不調が出て来ますよね、、、✅抱っこや授乳で腰や背中に負担がかかる✅寝不足やストレスで
こんにちは葛飾区【いで助産院】助産師のいでようこです。乳房ケアや授乳相談ご希望の方はこちらからご予約できます。葛飾区の産後ケア承認申請書をお持ちの方は3回まで自己負担なしでご利用いただけます。→4月からは5回になります‼️現在3枚まで発行済みの方は申請すれば2枚追加でもらえますよ。(産後1年以内)">葛飾区の子育て中の皆さんとうとうとうとう助産院のデイケアが無料でご利用出来るようになりますよ4月から乳房ケアが3回5回になるのに加えてなんとデイケア(日帰りケア)も
退院日から6泊7日で産後ケア施設に行ってきました行った施設は聖路加助産院マタニティケアホームです!とにかく、こちらの施設が最高でした助成金使える方など、ぜひぜひ行くべき!と思いました特に初産の新人ママ!とてもいい施設だと思います!よかった点まとめ①施設が綺麗!新しい施設なのか、とても清潔感があって綺麗でした!産後ケア施設、総合病院とかもありますが古い施設とかがとにかく苦手なので新しく綺麗な施設でよかったです個室に洗面台とトイレもついているし、シャワーは共
4月になりました。入園入学など、新しい生活が始まるご家庭も多いのではないでしょうか桜満開…なのに真冬のような寒い日になってしまいましたねお出かけをされる方は寒さ対策をしっかりしましょう。さて、ペルフェでは4月から新しくなることがいくつかあります。まずは、産後ケアについて。昨年の4月に東久留米市の産後ケア事業の受託が始まりましたが、今年の4月からは小平市と清瀬市の産後ケア事業の受託も始まりました。ペルフェでご出産される方は、東久留米だけでなく近隣市の方も多いんです。
メデラ乳頭ケアクリームピュアレーン37g授乳前に拭き取り不要天然ラノリン100%母乳育児をやさしくサポートAmazon(アマゾン)Mama&Kidsママ&キッズベビー全身シャンプー460ml[低刺激スキンケア]全身ソープ無添加新生児泡タイプAmazon(アマゾン)【テープ新生児サイズ】ムーニーナチュラルオーガニックコットンオムツ(お誕生~5000g)62枚Amazon(アマゾン)東京都千代田区にある浜田病院の産後ケアについてレポートしようと思いま
こんにちはー!ぴよです!わたしは区の助成を利用して、産後ケアに入りました。今回は、それについて書きたいと思います!私は、夫が2週間ほど育休を取ってくれる予定で、里帰りはせずに産後は夫と2人で、自宅で育児を開始する予定でした。しかし、私が急遽計画分娩になり、予定日よりも1週間ほど早く生まれたので、私の退院日と、夫の育休開始の間に数日間、ブランクがでてしまったのです。(いつ生まれるかわらかないのに、あらかじめ育休の日にちをFIXしないといけないというのは、制度的に柔軟
東峯サライにて産後ケア宿泊してきましたのでレポします!場所は木場駅のすぐ近く都バスも近くまで来ますベビーカー置き場もありますおおまかな1日の流れをご紹介します9:30-11:00来所家族構成やサポート状況、授乳の方針、何目的の利用か(圧倒的に休息が多いとのこと)など問診がありますそれが終わると個室に案内されますこんな感じです詳しくは施設編で紹介しますお昼ごはんまでは母子同室です12:00お昼ごはん赤ちゃんを助産師さんのいる4階フロアに預けに行き1階のサライダイニング
はい、今更すぎる産後ケア宿泊のレポです産後ケアって何?という方は前の記事をご参照ください『【レポ】産後ケア宿泊@東峯サライ』お久しぶりです育児に追われていつのまにか半年経ってましたァ!笑今更ながら産後ケアのレポしていきます江東区の産後ケアについて江東区の産後ケアはこんな感じです。…ameblo.jp産後ケアの過ごし方当日、ほぼ初めて新生児を連れてやっとこさ施設に到着建物に入るとかの有名な院長がお出迎え‼️これにはびっくりしました私は2泊で利用しました♫最大の3泊する人が多いそうで
⚠️こちらの記事の内容は時差投稿となります⚠️産後ケアを利用した記事の続きです。今回、私が利用できることになったのは、とあるクリニックでした。神戸市では産後ケアを実施している施設はクリニックや助産院、あとは病院がありまして、数少ない口コミ?を見てると、病院系は個室に放置で何もしてもらえなかった、と書いてあったり、助産院は色々親身になってくれてよかったとか書いてあったので、はじめはじゃあ助産院がいいのかな?と思ったのですが、冷静に考えたら、変なところで潔癖、人見知りな私。場所にもよるけど、
こんにちは28週をむかえたので…福山市はねーあのね福山ネウボラ相談窓口「あのね」についてwww.city.fukuyama.hiroshima.jp産前相談ってやつに行けます保健師さんと妊娠経過の話をしたり…絵本と、おくるみと、ガラガラ?、エコバッグあとは思いやり駐車場の利用証もらえますよ赤ちゃんがやってきてくれて…母子手帳をもらったら福山市から5万円振り込み産後は4ヶ月までに赤ちゃん訪問をしてもらうと5万円振り込み…です助かります産後は誰かの助けあるの?という話。
こんにちは黒田桃美です東峯サライでの3泊4日のステイ!!のレポ。東京都江東区東峯サライ【公式】江東区木場駅徒歩2分診療所併設型産前産後ケアセンター東京都江東区診療所併設型産前産後ケアセンター東峯サライは、医療を行う診療所と看護を行う助産院が融合した新しい産前産後ケアセンターです。江東区木場駅徒歩2分。診療科目は、乳幼児検診/予防接種、産後検診など。産前産後ケアも行なっている。sarai.toho-clinic.or.jp※1月の中旬に予約の連絡をしたのですが、
産後ケア入院1日目入院日は、さすがに1人では不安だったので、実母の休める日曜日に設定。(旦那は仕事💧)8:30自宅で沐浴♨️9:00授乳を済ませる9:30タクシー🚕呼ぶ10:00文京区役所の夜間受付で出生届、夜間ポストに児童手当と乳児医療証の申請書を提出10:20東都文京病院に到着夜間入口から病院の中へ。結構古い感じの病院です。2階産婦人科病棟へ病室へ案内され、諸々の書類記入と入院にあたっての説明、病棟内や授乳室の案内等がありました。ママの着替えも同
NIPTの結果も出て、陰性だったことと、ちょうど母の誕生日で家族が集合する機会があったので親に妊娠報告しました。うちの母はかなり毒舌キャラ歯に衣着せぬ感じなので、かなり緊張以前、4月に流産したことを告白したときも母「あらー、流産したの?あなたもうHopeless(希望がない)なんじゃないの?流産は繰り返すって言うしねー」と言われたんです💦その言葉にかなり傷ついて絶対にある程度安定するまでは母には報告するまい、と心に決めていました。
産後ケア☺︎八千代助産院1回目前編区の宿泊型産後ケアの補助を使って八千代助産院に1泊しました!夫が出勤になり1人で24時間1オペは少し不安なので利用。利用5日前に電話にて予約を取りました。その時に簡単に聞き取りをされて持ち物の案内があります。赤ちゃんに関して必要なものはは沐浴後の保湿剤のみです。あとはウォーターサーバーでお水とお湯は使用できるとのことでティーバッグを持参しても良いとのこと。私はラズベリーリーフティーと無印良品のアップルジンジャーを持って行きました!R【送料無料】ラ
帰ってすぐもう愛育シックになるほど幸せな1週間でした♡愛育産後ケア子育てステーションに6泊7日で滞在してきました。こちらの施設は2023年9月にオープンしたばかり。麻布・広尾|愛育産後ケア子育てステーション広尾駅徒歩8分にある愛育産後ケア子育てステーションです。愛育病院、愛育クリニックのバックアップ体制や、授乳や沐浴など赤ちゃんケアを専門的なアドバイスを行い、お母様の不安や悩みに寄り添い心身を整えるための休息や癒しの空間をご提供致します。aiikustation.comもともと行く予定は