ブログ記事41,230件
こんにちは、こけしですど田舎から低課金で国立大医学部に入学し、小児科医になりましたが、早々にリタイアし(←FIREじゃなくてただのリタイア)し、専業主婦生活こんな私が、私の思う『教育ママ』を目指して過ごす奮闘日記です最終目標は、子どもたちに『大人って楽しそう』と思ってもらうこと年下夫。薬剤師。私にすこぶる優しい。けど教育過多の弊害でたまに闇を見せる中2息子。マイペース。かわいい小1娘。マイペース。かわいいごめん、長くなったけどまだ愚痴らせて本日愚
子どもの健やかな「脳と心の育て方」を提案する中学受験のゴッドマザーです初めましての方はこちらもどうぞ↓中学受験を中心にいろいろな環境で頑張るお母さんたちへ子育てのヒントをお届けしていますクリック励みになります!ありがとうございます↓↓↓3年生になったら塾に行かせたいお勉強が苦手みたいだから早めに通わせなくちゃ勉強好きみたいだから先取りさせよう!・・・っておいおい!結局どのパターンも塾に行くんかい???気が
おはようございます🌞クラヴィア音楽教室バイオリン講師でオーナーの磯部真弓です昨日は赤津眞言先生の公開レッスンでした!師匠に難しいのやってみな!と言われ託された曲を時間見つけてコソコソ練習してまいりました先生の言葉の裏を考えるとここまでしかできなかった自分が悔しいし何かにつけて中途半端なやつだなと思うけどここで改めて気づけてよかったコンセプトがしっかりしてないとやることばかり増え他の精度も落ちてしまうそんなことを先生に言われたっけ体力にも限界あるし怪我もしたくないし今
もともと朝ご飯は食べません。1日2食。12時と大体19時。それが私の生活スタイルです。人生で朝ご飯を食べていたのは、生まれてから中学までの一時期…高校時代は既に食べなくなっていたのでもう40年弱になります。何故、食べないのか?聞かれることがあります。でも、私としては何故、朝から食事が出来るのか?逆にそう聞きたい感じです。生まれてこの方、朝から空腹になることがありません。食べたいと思ったことがないのです。寝起きは、私の内臓が全然動いてくれません。無理に食べると具
こんにちは😊ハーバルブログ担当のちくりんです。気ついたら嵐のスケジュールで4月がほとんど終わっていました。。。こちらのブログもちょっと更新が空いてしまいました💦先日自宅で簡単カファ、ピッタの出し方を書きましたが、最後はヴァータですよね🌀こんな目まぐるしく忙しい時は、生活リズムも乱れて、完全に身体内のヴァータも乱れています。お肌も腸も乾燥気味😂脳みそも乾燥してますね。きっと。ドライアイ気味。(ドライアイにはこちらの塗る目薬もおすすめ)もう私は疲れが溜まっていますよー
こんにちは培養部門です。ファスティングという言葉をしばしば耳にすることがあります。「Fast=断食する」が由来になった言葉です。ファスティングにはさまざまな方法があり、一日の中で数時間何も食べない方法、何日間も何も食べない方法、何日間の間は専用ドリンクしか飲まない方法、水だけはとってもよい方法など、やり方はファスティングを提唱する人それぞれにあるそうです。ファスティングの効果の有無については、あまりよくわかっていないのが現状です。ファスティングについてまとめた論
こんにちは。ひらりです。築15年の自宅マンションをフルリノベ。52平米2LDKを3LDKに間取り変更して暮らしています。12月からリノベを開始し、2月末に完成&引っ越し。現在は快適に暮らせるように、片付けに奮闘する日々です。書いてUPした記事が、なぜかアプリ保存になっていました…もう一度UPしまーす。先日seimさんが、生活スタイルを記事にされていて。seimさん、勝手にリブログすみません💦ネタがなくなったので、まねっこして書いてみました。私はフルタ
いつもお読みくださりありがとうございます。昨年も、このテーマについて書きました。『中学受験1月に学校休むか休まないか問題に参戦』お読みくださりありがとうございます。べつに、参戦、ってほどではないのですがこの問題は新聞の記事にもなるくらいの大きなテーマに最近はなってきました。大昔。私…ameblo.jp私の意見というのはこの時と今と基本的には変わっていないのですが、昨年までと比べると「世間の流れ」「世間の視線」が変わってきたことを感じます。昨年までも、新聞記事のテーマ
ご覧いただきありがとうございます!夫婦で育休→ワーママのももです2022年6月生まれの息子と夫婦3人暮らし。2023年4月から夫婦共に仕事復帰しました!息子の成長や、日常、家計など好きに書いています。息子、1歳4ヶ月で朝寝卒業っぽいですここ1週間、息子は保育園で朝寝をしなかったようで…そういえば、土日も朝眠そうにする時もあるけど結局寝ず、お昼ご飯食べてすぐ寝る…という流れが多かったです1歳4ヶ月になってすぐくらいからかな?でも、保育園では朝寝してるようなので、ま
こんにちは😊卵管造影検査を終え、現在ゴールデンタイムに入りましたので健康な体作りを頑張っています。※卵管造影検査後は約半年間妊娠率がアップすると言われてるそうです。詳しくはこちらの記事でも↓『あー、今周期も…』こんばんは😊今周期もリセットが来てしまいました〜😣でも今周期は新しい病院でちゃんと排卵してることを確認できたので、そこは良かったです。今度、卵管造影検査という…ameblo.jp『あっけなく終わった卵管造影検査』こんばんは😊卵管造影検査、ついに受けてきました!ネットで調べると
こんにちは✨😃❗いつもお読みいただきありがとうございます😆💕✨昨日もやはりなかなか寝れなくてゴソゴソ何とか寝たり起きたりして今日は旦那さんは観てなかった【真相をお話しします】映画観にきたよ~🌸✨最近ね~やっぱり元気がないのよね...❗元気というか生気がない感じあとやはりゆっくりはさせてあげてはいるけど、何もしないと生活リズム狂うから何か予定入れてあげないとね...❗AMは起立性調節障害の娘(-_-)ちゃんやうつ病の私たちには厳しいからね夕方🌆参戦して、帰りにSai
天気が微妙でお腹の張りが一進一退37歳、初妊婦です。おまけに(?)、会社の空調がビルメンテナンスのせいで使えないという苦行。真夏や真冬でないからマシとはいえ、そういう時は休みにしてもらえんかな……。せめてサーキュレーター置くとか……なんかしらの配慮が欲しいーさて、タイトルです。こういうブログを書いているからか、専業主婦が羨ましいだの専業主婦になりたい(けどなれない)だのという言葉を見かけるようになりました。私は……専業主婦なんて絶対になりたくないし絶対に
双極症のいい状態を維持するのは生活リズムを一定にすることが大切です。とりわけ睡眠は重要で入眠時刻など睡眠時間と同時に一定にするのが望ましいです。最近は睡眠•覚醒リズム表で診察やカウンセリングを受ける場合が多いそうです。元々は、不眠症の治療のため作られたのですが。気分と日常行動が加わって1ヶ月のデータが記入できます。1ヶ月のシートなので継続するにはファイルにしていかないと思います。1年で12シートですが続けますか?僕は10年日記に起床、就寝時刻と気分その日のこと(空白もある)を書いています。
こんにちは、培養部門です。睡眠は体外受精の成功率向上に強く貢献していることが最近の研究でわかってきました。本日は、睡眠ホルモンと言われるメラトニンに焦点を合わせて説明してゆきます。メラトニンは寝ているときに分泌量を増やします。十分に分泌されると睡眠の質を保つことができます。メラトニンが十分に分泌されないと、睡眠不足による体の不調を引き起こします。実際に十分に睡眠が確保できているグループの方が、睡眠が確保できていないグループに比べて体外受精後の受精率や胚盤胞に発育する割合が高いことが
自己紹介〜3人子育てママですママも特性あり、我が子も特性ありママ【ASD/ADHD/LD】長女【ASD/ADHD】長男【ASD/ADHD】次男【グレー】発達障害育児と登校しぶり、不登校に日々奮闘中👩🏻インスタ/Threadsもやってます。気軽にフォローして下さい♡前回の記事『不登校なのに当たってしまった…』自己紹介〜3人子育てママですママも特性あり、我が子も特性ありママ【ASD/ADHD/LD】長女【ASD/ADHD】長男【ASD/ADHD】次男【グ
仕事から帰って風呂に入れてミルクを飲ませて寝かしつけしたけど、寝る気配がない。ほんと最近、なかなか寝なくなった。妻が言うには夕方まで寝てたみたい。妻は生活リズムとかあまり気にしてないけど、自分は早寝早起きを習慣づけしたい。日中は妻が見てるからなかなか難しい。ほんと困った。昨日も23時過ぎに寝たし。将来が心配。ジョンソンすやすやタイムローション300mLベビーローションAmazon(アマゾン)750〜2,015円
あずき月曜からの滞在で、お互いストレスが溜まって来ていたせいか、木曜の夕方とうとう喧嘩勃発。大人気ない。でも、仕方無いわよねぇ~。妹ちゃんの具合が悪くて心配したせいで、余計に気疲れした模様。思う様に行かない事の連続で、苛々⚡⚡マックスだったのかな❓️思う様に行かない事くらいは、弁えてる積もりでも、あっちこっちへの予定変更やら予約の取り直し、更には都合の擦り合わせ直しが、1日に何度も起きるのは、さすがに大変と思うわよ「二転三転」も、相手の無い事ばかりなら、受け入れ易いのだけれど…。先方
去年は、4月の中旬から予備校の授業が始まりました。河合は授業の時間が90分で、高校の授業より長いので心配でしたが、意外にもすぐに慣れたそうです。そんな浪人生の1日は。7時起床、朝食、身支度8時20分出発20時帰宅(曜日によって若干異なる)21時夕食22時半入浴0時半睡眠な感じです。大学は予備校より遠いので、今は7時半頃家を出ます。浪人時代の朝は、ややゆっくり目だったんだなぁ。生活のリズムが整うまで大変ですが、浪人生も大学生も頑張って
子宮筋腫日記におつき合いくださり、ありがとうございます。今日は淡々と、入院中にあって便利そうだったから準備したけど邪魔になったもの、結局便利だったのは何だったのか?というのを完全な主観にてお伝えします。これは私ならではなので、これから入院準備をしていらっしゃる方は、ぬる~くお読みください。手術によっても、持ち物が変わってくると思いますので・・・。私は腹部20センチの開腹手術でした。そのお話は「入院生活編」にて書きたいと思います。まず、パジャマとバスタオル1枚とフ
4毒抜きを始めてから、まもなく3ヶ月になります。仕事もそうですが、そろそろ慣れてくる頃です。そして、飽きてくる頃でもあります。子供達がおにぎりに飽きたようなので、朝食はごはんとお味噌汁をそのまま出すようになりました。娘はイワシが好きなので、イワシの丸干し2尾と同じくお味噌汁とぬか漬けです。娘は海苔が大好きなので、海苔を小さく切って、自分で巻くようにしています。私としては手間と洗い物が少なくなったので楽です♪月曜日の朝食おにぎりに飽きたと言われた事を忘れて自分の分まで作りました😅私
まーくんと結婚し1番変わったことは「生活リズム」です!まーくんは「今まで通り」と言ってくれましたが、そんな訳もいかず!以前は何事もなければ、3時過ぎにはお風呂に入って4時過ぎにはご飯を食べて6時過ぎには寝る!今は、まーくんが早くても7時過ぎに帰ってきて8時半頃にご飯を食べる。寝るのが9時半ぐらいになってしまいました。1人じゃないから相手に合わせながら生活する、そんな当たり前のことがふつうにできるように少しずつ頑張ろー!【法人様限定】ホワイトボード壁掛け月予定表横書き1200
飽きっぽい性格の私ですが、気づけば2ヶ月と2週間が経ちました。4毒抜き生活との相性が良かったみたいです。たぶん、ミニマリストには良いと思います。私、冬の洋服2パターンしかないんですよね。朝食と同じ感じです😂月曜日の朝食です。そろそろ見飽きてます?昼食です。ちょっとおかずが増えた感じ。夕食です。塩麹鍋にしました。出汁とって、野菜と塩麹入れて煮るだけです。火曜日の夕食です。年末に食べるはずだった、イクラをやっと食べられました。水曜の朝食です。娘がブロッコリーが好きで最近
ブログ止めてもいいと思いながらぼちぼちとアウトプットしてみます4月21日月曜日何度も目が覚めて午前6時過ぎに目が覚めて昨日の日曜日の野球応援演奏(現地集合でバスと電車で1時間半)は休んだけど、月曜日からの授業は行ってほしいと思いながらお弁当を入れる(変わり映えしないお弁当(-_-;))でも朝ごはんも食べて制服も着て行き渋りスタート(-_-;)なかなかうまくいかない原因がわかって顧問と面談もしたのに一度行かない期間ができると生活リズム崩れてるしな
こんにちわ。久しぶりの投稿です。最近は生活リズムもだんだんと整ってきて、体調も良好☆コロナの頃からウィッグ生活が始まり、もう5年。数年前は髪が抜け落ちたことのストレスで、「社会復帰なんて無理かも」と思っていたので、今こうして生きているのが正直不思議なくらい。一度心が死ぬと早々すぐは復活しないな、年単位で回復していく・・・過去にどん底を味わったからこそ、今があるなとも思いますまぁ正直社会復帰できるようになるとは、数年前は思っていたなかったので感慨深いですね2024年から
数年後も再就職の気配なし仕事を辞めてからの夫は、朝遅く起きてきて好きな時に食事をした。日中は音楽を聴いたり映画を観たりしていた。起きる時間が遅いせいか寝る時間もどんどん遅くなり、夜型生活に。そうなると私たちと生活のリズムが合わない。夫の都合もあるので合わせて欲しいとは言わないが。異なる生活リズムで暮らしている私たちに不満を爆発させるのは止めて欲しかった。例えば、朝起きて子どもの支度をしつつ自分の出社の用意をしていると、まだ眠い夫が『うるせー!』とキレた。
こんばんは。ご覧頂き、ありがとうございます😊コメント、いいね、フォローしてくださった方大変励みになり、嬉しいです✨✨ありがとうございます今日は、私立医学部に通う娘についてのお話です。初めてご覧頂いた方、こちらもご覧ください↓『一浪で医学部に入学した娘』こんばんは。ご覧頂き、ありがとうございます😊いいね👍を押してくださった方大変励みになり、嬉しいです✨✨ありがとうございます今日は、娘の大学受験について書きたい…ameblo.jp我が家は、夫婦共働きサラリーマン家庭です。
仕事の合間になんとなく今日現在の自分のプログレスの月をみてみたら、出生図の月とぴったり90度。プログレス(P)の月とネイタル(N)の月のアスペクトは身近な人間関係や生活リズムを表しますね。このプログレスの月は約7年ごとに出生図の月とハード(0度・90度・180度)なアスペクトをとります。やはり自分の年齢的にも、プログレスの月とネイタルの月がハードアスペクトをとる時期は意識して心身のケアや日常リズム・生活パターンを見直したいものです。今自分は3ハウス(魚座)のプログレ
先日のイースターは夫の姉夫妻と一緒に食事をしてお祝いそして、翌々日は、仲良しご近所夫妻が、いつもお世話になっていて仲良くお付き合いしてくれている夫妻と一緒にハンバーガー🍔ディナー🍷🌙✨に誘ってくれて、久々に皆さんに会えて、色々と沢山お話ししながら、美味しい食事をして、とってもハッピー💕✨でした。少しずつ、いつもの日常に戻りつつあります。ではまた~
特別感のあるごちそうやいつもと違う過ごし方あなたもGW、思いっきり楽しんでる?ついつい夜更かししたり、食事も普段よりリッチに。連休ってほんと開放感ありますよね!でも、ちょっと待って。いつも通りになんとなく食べてなんとなく過ごしてたら今年も「いつもの夏」を迎えることになる。背中の開いたリゾートワンピを横目に見ながらポッコリお腹をめだたせない服、二の腕隠しのストールを手放せないまま過ごす…画像をお借りしてます涼しそうで羨ましいしあんな風に堂々と
子どもの健やかな「脳と心の育て方」を提案する中学受験のゴッドマザーです初めましての方はこちらもどうぞ↓中学受験を中心にいろいろな環境で頑張るお母さんたちへ子育てのヒントをお届けしていますクリック励みになります!ありがとうございます↓↓↓やらかしました・・・上の挿絵、探してくださっていた方もいらっしゃるでしょうか・・・私、ゴッドマザーやらかしました!先日、多くの方に読んでいただいた「21時終わりの現実と、それでも親が