ブログ記事15,672件
今回は、みっくんの話ではなく実母の話ですので興味ない方はスルーしてください私は結婚前までは割りと実母とは仲が良い方でした。でも、結婚してからなかなか妊娠をしない私に対しての失言や母の家事のやり方に違和感を感じて(案外テキトーなのに偉そうな感じ)、少し距離を取っていました。そんな母が認知症になり、その後も色々あり、車椅子生活でもあるのですが、早期退職をした兄夫婦が施設へは入れずに実家で面倒をみていました。兄には色々思うことはあるのですが(かなりの不仲なので)、何も言わずにたまに食事を差
この場は、わたしのたいせつなひとに手紙を書くような、そんな感覚で綴ってみようってふと思いました。唐突ですが、、。わたし浜崎あゆみちゃんの大ファンで。でも、ずっとファンだったわけではなく最近、ファンクラブに入ったホヤホヤでして、、。どちらかというと、アンチだった時期が長かったです。性格がひん曲がってたこともあり(そこは現在進行形かも、、笑)ストレートすぎる歌詞やキラキラした見た目ギャル風ファッション当時のわたしは全く受け入れられず、、。月日だけが流れてまだ、あ
ただの主婦のつぶやきです。スーパーでブロッコリー一房500円。やばくない?ボディビルダーや、しみけんは生きていけんよ。笑家の周りの畑には一面に植えられてるのに。スーパーで買わないといけない現実。ブロッコリーやキャベツ、さすがに買えんよ。笑大半が使われている人間なんだからさぁどうにかしてくれよ、物価高。もうさ、給付金とかやめて家庭に何坪かの畑を与えてさ、必ず家庭菜園しなきゃいけない制度とかにする?どんな職業の人も自分で野菜を作る。体が動く人はね。最初は大変か
ピッコマで漫画配信中!「ぎふてっど」で検索オンラインサロンへのご参加もお待ちしています♪オンラインサロン/コミュニティ運営ならYOOR「ユア」YOORは、オンラインサロン専用トークルームを完備した、コミュニティやファンクラブ、オンラインレッスンの場として利用できるプラットフォームです。yoor.jp昨日、長男カップルと会いましたが、元気そうで一安心ペット同伴の飲食店で。生後8ヵ月。すっかり大人になったついでにこの子の爪切りでペットショップに
ピッコマで漫画配信中!「ぎふてっど」で検索オンラインサロンへのご参加もお待ちしています♪オンラインサロン/コミュニティ運営ならYOOR「ユア」YOORは、オンラインサロン専用トークルームを完備した、コミュニティやファンクラブ、オンラインレッスンの場として利用できるプラットフォームです。yoor.jpそもそも適応障害って、よく聞くけど知りません調べてみました。私は2つかな。眠れないのと疲れが取れない。では、鬱と何が違うのかというと―――な
猫3匹と暮らしています。私は緊急入院しで5日目です。海外から娘が帰国して今日家に着く予定でした。これで猫達も安心だと思いきやなんと日本の空港に降りた途端に、悪寒、関節痛、嘔吐が酷くなり動けなくなったそうでこんな状態なので今晩は空港近くのホテルで足止めです。猫達の単独滞在は今日で終わると安心していたら明日私が退院するまで、また猫達だけになってしまい心配で、心配で溜まりません。ですがどうにもなりません。無事を祈るばかりです。神様、3匹をお守り下さい!
猫3匹と暮らしています。緊急入院になって猫ちゃん達置いて来て心配だけど〜腹を括って何とかなる!と思っています。お昼ご飯は出ました!!でも半分しか食べられなかった。お夕飯、八割たべました。酸素吸入機を付けて数値が96まで上がって来ました!熱も下がって来た!良い兆候です。自宅で急変すると大変だから、ポータブルの酸素吸入機を家でも使ったらどうか?と提案されました。よく街でこう言った方を見た事があります。まさか、自分にその必要が来るとはね〜!あの苦しさを味わったら、家に置いておくの
あけましておめでとうございます本年もどうぞよろしくお願いいたします2025年となり、水曜&日曜コースが合同に!また、新規加入の子も増え、私も新鮮さを感じる新たな空気感となった年初めとなりました。とくに、今までリーダーシップを発揮して全体を見て動いてくれていた高学年の子で、マナビノに移行した子も何人かおり、まさに新陳代謝が起こったような、新年にふさわしい新たなアソビノの組織が出来上がっていく感じがしています。今まで頼っていた、困ったときには口を出して手も出してくれていたお
【生きる力を育む方法】一週間単位でよかったことに注目する妊婦さんから小学校にあがる前のお子さんとママの生きる力を育むサロンへご訪問くださりありがとうございますたのしく生きたい@保健師&ウェルネス·タッチケア®認定講師澤野ですあっという間に2月ですいかがお過ごしですか?心から笑えているでしょうか?今日はブログを書きながら私の生きる力を育んでいきたいと思いますお付き合いいただいて、いいな私もやってみようかなと思って一緒に取り組む方がいてくださったら嬉しいで
こんにちはキッズ食育トレーナーすみざわようこです。いつもご覧いただきありがとうございます2025年第1弾!大田区キッズ食育イベントのお知らせです♪今回は《伝統的な日本の発酵食品、お味噌》がテーマ!和食に欠かせない味噌、どうやって作られるのかな…?実際に作ってみることで食文化への興味、さらには食べ物への関心も深まるかも!作る過程では、大豆を潰したり、麹や塩を混ぜる作業があるので手先の器用さや集中力も養われます^^馴染みのある《味噌》
事実小3の段階で算数オリンピック予選を通過できたら、大学で医学部に入れる可能性が高いですってへぇぇ【算数オリンピック入賞者多数輩出の塾長が語る】超トップ層に難なく入れる子は、ここを見れば一発で分かる!10年連続で算数オリンピック入賞者を輩出している彦根市発の知る人ぞ知る塾「りんご塾」。天才を生み出すそのユニークな教育メソッドを、塾長の田邉亨氏が初公開した書籍『10年連続、算数オリンピック入賞者を出した塾長が教える「算数力」は小3までに育てなさい」(ダイヤモンド社刊)が、このたび発売になった
私には8年前から推しがいるそれはナンバーアイの平野紫耀くん花のち晴れっていうドラマを見て平野紫耀くんを知って調べて過去の動画とか見てたら好きになっちゃってー20年ぶりに推しができたそのときには乳がんに罹っていて大変なことばかりだったけれど楽しい気持ちにさせてくれたり勇気をあたえてくれたり今も生きる力をたくさんもらってるコンサートに行ってキンプリと会いたいという夢は叶い3度もコンサートへ行くことができたなんと平野紫耀くんからファンサももらっちゃってっで平野
来年1月、麻衣音楽教室に0歳から通えるリトミックコースが誕生しますそれに先立って、今月より生徒さん募集を開始いたしますどんなレッスン?音楽の教えこみではなく、音楽に合わせて、『親子でたくさんふれあう』ことや、『こどもの"楽しい""やってみたい"の気持ち』を大切にしています。リトミックでこどもの心と身体、生きる力、親子の良好な関係を育くむプログラムとなっています。ふれあいリトミックってなぁに?「ふれあい」と「音楽」の融合『ふれあいリトミック』音楽を通じて人と人のふれあ
こんにちは今日も英会話教室strawberryfieldsのブログへ遊びに来てくださり心から有難う東京八王子市|英会話教室ストロベリーフィールズ日本人のほとんどが、中学・高校で最低でも6年間英語を学んでいます。ある程度話せるようになるのに十分な期間です。では、一体どれくらいの日本人が英語を話せるでしょう?日本の英語教育が正しいのだとしたら全員が英会話できているはず。。。英会話教室ストロベリーフィールズでは、一人一人に合わせたオンリーワンのメソッドで【実践に役立つ英会話力】を身に付
172団の恒例行事、ロングウォークを行いました!今年は「山手線一周ウォーク~どのくらい歩けるか試してみよう!~」をテーマに、池袋駅からJR山手線に沿って歩きました。ブラウニー(小学校低学年)は田町駅までの約20km、ジュニア(小学校高学年)以上は池袋までの一周、約42kmを目指します。朝7時より前に集合して、池袋西口公園を出発です!午前中は足並みも軽く、順調に進んでいきます。ブラウニーは、リーダーお手製のカードにスタンプを集めながら歩きました。スタンプがたまってくると、嬉しい
先日は徳島県自殺予防協会「いのちの希望」さん主催「いのちのネットワーク研修会」にオンライン参加しました。『国および徳島県における若者の自殺の現状と対策』徳島県保健福祉部地域共生推進課の森しのぶ係長が自殺の現状・いのちを守る対策・ゲートキーパーについて資料と映像を共有しながらお話しくださいました。自死されるのは50~70歳代の男性の割合が多いとお聞きしたことがあるのですが、今は若年層も上層傾向、特に男性では高校生、女性では中・高生が増加しており、動機は家族・学業・性、そして不詳…
8月25日土曜日ノワを連れて11時に奈良動物医療センターにチョコの面会に行きました。2Fの受付で、少し待ってから・・・・・チョコと再会できました。チョコは、酸素濃度・空調の管理されたICUケージにいます。最初、チョコは病院の先生の方を見て何かを訴えてるような感じで・・・・「チョコ!チョコ!」って呼ぶと、こちらをしっかりと見てくれました。体に触ってほしそうです。頭を撫でてほしそうです。そして、外に出してほしそうです。クンクン、キュンキュンととても弱い声で哭いてました。
今日もご訪問頂きまして、ありがとうございます。午後からの神経伝導検査、行ってまいりました。こんな感じです。電気が流れるとピリピリ、ビクンビクン、痛ーい、痛い。けど大丈夫、線維筋痛症の痛みよりずっとましだもん。結果はね、尺骨神経麻痺は心配しなくていいって。波形に少し乱れがあるけど、症状が出るほどではないって。尺骨神経麻痺、これは様子見になったの。でも、症状は確かに存在するんだもん。そうだよねー、いつもこうだもん。それで終わるのねーって、へこむ・・・・・で終わるのかなぁ
冬休みが終わり、おてんとさんたちが集まりました☀️天気に恵まれ、昨日から降り続いた雪で戸山は真っ白❄️みんな到着すると同時に雪遊びに夢中です遊びたくてたまらないおてんとさんたち!朝の会を終えると冒険山へ出発です❄️フカフカの雪をたっぷり使って遊ぶおてんとさんたちソリの中には雪がたっぷり積んで固めて雪玉を転がせばデッカい大玉に自分より重くて大きな大玉を力一杯転がすMNちゃん至る所に巨石のような塊ができていました笑寒さを忘れて遊んでいた皆んなですが手足はキンキンに冷えてきま
MakeAWishさんからパンフレットが届きました。MakeAWishは難病の子供たちの夢を叶えてくれる団体で娘は昨年ディズニーリゾートの旅を叶えてもらいました。昨年のウィッシュチャイルド達が載っているパンフレットを見ながら、色々なことを思い出しました。病院からMakeAWishを紹介してもらったのは、確定診断の説明直後の8月8日。それだけ娘の状況は深刻なのだと釘を刺されたようで、最初は正直辛く、拒否に似た気持ちもありました。でも、MakeAWishの『難病の子供た
自分にやさしく、自分をゆるす。あなたが生きづらさを手放し【自分が自分であることの確かな安心感、自己信頼感】で生きられるようサポートする心理カウンセラー,メンタルコーチ,家族相談士の江杉侑記です《プロフィールはこちら》前回は「2024年末、反省ではなく●●しよう」でした明けましておめでとうございます昨年はこちらのブログに遊びにきてくださってありがとうございました☺︎あなたの今年がより素敵になるようなお話を今年もお届けしたいと思いま
2025年は、毎月ゾロ目の日に素敵なゲストをお招きして座談会形式で「愛と平和の祭典2025」を開催します♪✨愛と平和の祭典とは❓✨大転換を迎える2025年は、ひとりひとりが主役です♪「理想的な未来を創ろう!」「理想的な学び場を創ろう!」という同じ思いの人が集うのが、「愛と平和の祭典2025」です♪*イメージ写真「八ヶ岳中央農業実践大学校」(体験学習で人気)✨理想的な学び場とは?(イメージ)✨自由に生きる力を学べる「寺子屋」の様な場所です♪
こんにちは。今日は牡牛座満月ですね🌕ちょうど山羊座冥王星の終焉ではありますが、今回の牡牛座満月は、「人間関係」に大きく変化が出てくるようです✨最近強く感じるのですが、とても辛い困難が起きた時に、けっこう左右されるのが、「目に見えない力の差異」だったりします。これは「非認知能力」とも言われておりますが、今までの時代では、どちらかというと目に見える力のほうが重要視されてきました😅学歴だったり肩書だったり、社会的地位や家柄、子供の頃だったら成績などでしょうか。しかし今は
猫3匹と暮らしています。緊急入院をして置いて来た猫ちゃん達の無事が、昨日確認出来て本当に安堵しています。色々な人の善意のお陰です。元々、猫ちゃん達は家族で飼っていました。月日の流れで、おひとり様になった訳です。今回の件で緊急事態の時の対応想定しておこうと思いました。そして真夏でなかった事も幸いでした。インフルエンザの熱も下がり平熱になり、明後日退院予定なのでしっかり休んで帰ります。少し良くなると入院は退屈ですね。本が読みたい、緊急入院でしたから何も持って来れません。突然日常
こんにちは食から学びの根っこを育む🌱キッズ食育トレーナーすみざわようこです。いつもご覧いただきありがとうございますいよいよ2025年が始まります。新年の抱負で気持ちを新たに2025年も食を題材に学びの要素いっぱいのレッスンで生きる力を育んでまいります🌱どうぞよろしくお願いいたします(๑>◡<๑)それでは3歳から小学生の食育スクール青空キッチン2025年1月レッスンメニューお知らせです基本メニュー(第1週)・春の七草リゾット(幼・低・高)・白菜スー
おはようございますもう、今年も後2ヶ月なんですね毎日が目まぐるしく過ぎていて…大丈夫ってたまに思うホントに時間ないなー来年のグンちゃんも素敵だけど…今月のグンちゃんも負けてないよねあー、会いたい昨日は、久しぶりにREBORNをリアタイしたよグンちゃんって、さりげない気使い王だよね後輩たちへかける言葉ひとつひとつが愛で溢れているよねもはや…優勝することよりも、グンちゃんと共演出来たことのが財産になりますよねあはは🤣私はうなぎなので、グンちゃんからの学びは財産です今日も、グン
あけましておめでとうございます今年もよろしくお願いします1月にお話会を開催します✨森のようちえんのお話会〜生きるって楽しいを伝える子育て講師今田典子認可外保育施設戸山の森のようちえんおてんとさん園長1月28日火曜日9:50〜11:50受付開始9:409:50始まり動画の園での子ども達の様子を見ながらお話します11:00ふりかえり、質疑応答アンケートに記入参加費1,000円※お散歩会500円引きチケット付き定員10名場所
お正月🎍イイお天気ですほうれん草まだまだ大根もまだまだミニ白菜もう少し晴れた日が続いているのでたっぷりお水を補給させてきました明日も明後日もお休みならば時間をめいいっぱい使えますアウトレットセールへ行ってみました断捨離してから新しいモノは持てないと思って安いモノで補ってきましたが80%OFFだなんて掲げられたら、それでもってお客さんたちが次々お会計していくのを見ていたら、欲が出てしまいました自分用に買っていいのか悩んで悩んだ末に
現在、12歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございますコメント、メッセージいつもありがとうございます🙇お返事がなかなか出来ておらず、申し訳ありませんいつもありがたく読ませてもらっています今日のブログも私の両親の事です興味がない方はスルーでお願いします。検査先週は母の病院に付き添ってきました。母は近所の個人病院に通院しています。介護申請を取る為もあって、病
おはようございます昨日は、帰宅したら届いてたCHIMIROのDVD📀めちゃくちゃテンション上がるやっぱり…グンちゃん事をしている時は生きている感を感じます♡♡♡しばらくは観るのはお預けだけどでね、昨日は凄い雨☔️だったので、最寄りから5分なのに…ずぶ濡れもう、寒いのなんのってでもさ、1番気になるのはやはり頭なんです帰宅早々に相方に見てもらってねぇ、この雨☔️じゃ必死に隠してるハゲが丸見えじゃないって確認してもらったのそしたら…とろろ大変だよ生えてきてるって鏡見たら、ちゃんとサ