ブログ記事15,908件
【豊田市・日進市・碧南市】ぷあぷあありのままのあなたで〜ママと子どもの笑顔を〜[いつでもいつまでも子どもの幸せを願う応援団長です♡]娘たちの卒業、入学と今年の春はバタバタと新生活が始まったまなみ先生です自分のことではないですがなんだかドキドキしちゃっています長女は新社会人私が初めて出勤した日(数十年前のことでも覚えてます笑)緊張のあまり帰ってきてぐったりしたのを思い出しますなので、長女が帰ってくるまでどうだったかな??とドキドキやたらといろんな所を掃
「その子なりの理由が必要」♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡【子どもとの接し方プチセミナー】子どもの話を聞く編開催します✨4月22日13時半~60分程度zoomにて、開催!募集はメルマガもしくはLINEからしています💖↓から登録してね💖♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡子どもが小学校の高学年、中学生になるとよく聞かれるのが、「どうしたら子どもが自分で勉強するようになる?」っていうやつ。私は子どもたちに勉強し
子どもの食育教室の様子や簡単時短レシピを綴っています。大人向けレシピ・・Nadiaお子様向けのレシピ・・子どもの食育ラボ松野文枝の(自己紹介はこちらから☆)青空キッチン熊本校は2校目になります熊本本荘スクールをオープンいたします。熊本1校目を熊本スクールをオープンしたのが2017年。たくさんの子どもたちが通ってきてくれています。この青空キッチンという習い事は料理が出来るようになるためのお教室ではなく、子どもたちの心に寄り添い、生
人生を生きて歩んでいると、「希望を失った…」というそんな経験もあることでしょう。大好きな人と別れた…最愛のパートナーと死別した…病気で二度と完治はしないと言われた…がんばってきた仕事をクビになった…など。ここでは数え切れないくらい、世界にはたくさんの悲しみがあります。僕も過去に自分の未熟さで、信じていた人に裏切られ、職もお金も無くし、たくさんの繋がりを失い、追い打ちをかけるように病気になり希望を見失った時期がありました。
【音楽教育】×【人間教育】であるリトミックを通して人生を豊かに生きる力を育む歌とリトミック教室MakiMusicTheaterの吉岡です!皆さまこんにちは!GWいかがお過ごしでしょうか?本日、一粒万倍日✨リトミックを世の中にもっと、もっと広めたいので、素敵な日に感謝💖して、ブログを書きたいと思います。今日、ご案内するのは、✨「小学生リトミック」✨以前も書きましたが、リトミックは、幼児「が」行うものでは
こんにちは。運営委員長のさとうさんです。今日は、子ども劇場についてよく聞かれる質問No.2の「子ども劇場って大変なんですか?」に答えてみたいと思います!(ちなみにNo.1は「子どもが芝居する会ですか?」。答え「違いまーす」。子ども劇場は、親と子が育ち合うことを目的とした子育ての会です)☆☆☆Q.子ども劇場って大変なんですか?A.敢えて顔を合わせたり、手間暇かけて、人を育てることをやっています。大変じゃないとは言わないですが、
すっかり春です。厚めの上着も必要ないくらい。風が吹いても肌寒くない。過ごしやすい季節。お天気はね‥。自宅前の公園も桜が満開で、普段は来ない、ご家族連れやらカップルやらで賑わい、僕らは隅に追いやられた感じだった。4月に入って5連勤。職場の高齢者施設ではお花見弁当を提供するイベントがフロア別に4日間続いた。人員不足、スタッフのレベルも不十分で毎日イライラ😒💢💢元々、感情がすぐ顔に出てしまう欠点に歯止めが効かない💦現場のヘルプに来た上司に殺気が抑えられない。お休みの日の買
こんにちは食から学びの根っこを育む🌱キッズ食育トレーナーすみざわようこです。いつもご覧いただきありがとうございますもうすぐ桜の開花が発表されそうですね🌸新年度もすぐそこまで来ています。それでは3歳から小学生の食育スクール青空キッチン2025年4月レッスンメニューお知らせです基本メニュー(第1週)・きゅうりの細巻き・ポークピカタ(幼・低・高)《食育学習内容》・五大栄養素について(低・高)・形について(幼)【写真:
MakeAWishさんからパンフレットが届きました。MakeAWishは難病の子供たちの夢を叶えてくれる団体で娘は昨年ディズニーリゾートの旅を叶えてもらいました。昨年のウィッシュチャイルド達が載っているパンフレットを見ながら、色々なことを思い出しました。病院からMakeAWishを紹介してもらったのは、確定診断の説明直後の8月8日。それだけ娘の状況は深刻なのだと釘を刺されたようで、最初は正直辛く、拒否に似た気持ちもありました。でも、MakeAWishの『難病の子供た
\8月10日・11日の朝8時から開催!/入江富美子の【2Daysライブセミナー】〜セレブレーション的美しく生きる大人の流儀〜究極の幸せに繋がる『美たま磨きの道』普段は、1年間のオンラインスクール「ザ・セレブレーション」でしかお伝えしてしない「みたま」のお話しを聞いていただける貴重な機会です参加無料ですが、登録だけ必要です!【2Daysライブセミナー】〜セレブレーション的美しく生きる大人の流儀〜究極の幸せに繋が
2025.4.10(木)振り返り私には珍しく、母が入院した4/7(月)から早起きができていて、この日も5時起床。洗濯、朝ごはんの準備、仕事の準備万全。そのままゆっくり過ごすか、早く出勤するか、どうしようかなぁーと考えてると、不意に、「母のことと、緊急処置の時、慶さんからいただいたメッセージを投稿しなくては!!」という謎の使命感が湧いてきました。それで、その時の思いのまんま、前回の投稿をしたのです。悲痛な投稿でしたが、沢山の方からメッセージをいただき、「私もお母
事実小3の段階で算数オリンピック予選を通過できたら、大学で医学部に入れる可能性が高いですってへぇぇ【算数オリンピック入賞者多数輩出の塾長が語る】超トップ層に難なく入れる子は、ここを見れば一発で分かる!10年連続で算数オリンピック入賞者を輩出している彦根市発の知る人ぞ知る塾「りんご塾」。天才を生み出すそのユニークな教育メソッドを、塾長の田邉亨氏が初公開した書籍『10年連続、算数オリンピック入賞者を出した塾長が教える「算数力」は小3までに育てなさい」(ダイヤモンド社刊)が、このたび発売になった
前回のお話:㉝斬新な運動会!市民立がっこうの運動会上映会イベントと市民立風自主学校の閉校自分で運営してきた市民立がっこうの活動が全て終了し、我が家はいよいよ、市民立小中一貫校の本拠地へ教育移住をすることにしました。国内教育移住を決めた理由最終的に教育移住を決めたのは、息子たちがこの先育つ教育環境と、市民立小中高一貫校で育ったあとの未来を考えてのこと。オルタナティブスクールやフリースクール、学校外の居場所という選択肢は増えていますが、
今月投稿した記事ですが、再投稿させていただきます。日本の未来に光が見えてきました。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆過去記事でもご紹介させていただきました、2023年4月10日に岡山県倉敷市玉島に開校した、自然の中で生きる力を育むオルタナティブスクール「竹林のスコレー」さん、現在中学部設立へ向けてクラウドファンディングを行なっているそうです。片岡徹也氏の2025年3月24日の投稿より12月から準備していたクラファンが本日開始。フリースクール開校してか
こんにちは、さとみです。今日は特別なご紹介をさせてください。いつもX(旧Twitter)で素敵な写真を載せてくださる方がいて今回その方のご厚意でこのブログに写真を掲載させていただけることになりました。その写真は、福岡県の海ノ中浜公園で撮影されたもので、私は朝起きた瞬間にこの写真を見て、思わず息を呑みました。澄んだ空、鮮やかな青い花の海、広がる自然──心を洗ってくれるような美しさ。この風景を、ぜひブログを読んで
こんにちはこのブログにたどり着き、読んでくださりありがとうございます。子供のお料理教室まじかるれっすん®︎を都内で開講予定にしている東采花(あずまあやか)です。ブログを始めて2ヶ月ほど経ちますが今日は、私の自己紹介をしたいと思います。私は、東京都出身で、生まれてからずっと東京都に住んでいます。誕生日は3月で、魚座のA型です。料理やお菓子作り、裁縫が趣味で、他にも旅行に行くことも好きです。小さい時は家族旅行
投稿忘れてました💦【あーと教室土曜日】千田教室はお題をほぼ当日に出してますえ???んーーー考えるではなくひらめく感覚を育てます考えてきてきちんとすることは大切ですが感性は突然湧いてくるものだと思います花の蕾のようにひらいてくれたら♡作品ができますよね時に水やりしすぎて咲かずに折れる事もあります感性ってその微妙な部分だと思ってます繊細で優しくてそれが自分自身です言葉がらない中でも自然に大人や子供たちがうちとけていきます終わりには会話もはずむようになり必ず笑顔で
6歳・7歳・14歳KIDSのシングルママです2020年10月にマイホーム🏠完成田舎の土地=130㎡家(1F+2F延床)=105㎡お疲れ様です、Meiです先日、本所防災館にてファミリーで防災体験をしてきました1自然災害コース(所要時間:1時間45分)①シアターにて防災の映画を見る②地震体験子供は震度6まで、大人は震度7まで体験。北海道胆振(いぶり)東部地震を再現した揺れも体験できて、すごい横揺れでビックリでした③煙体験人工の煙
皆さま、おはようございます。パリ最後の夜、21時にこれを書いていました。今朝はずっと雨が降り続いていて、時折強い風が吹き荒れ、歩きながら吹き飛ばされそうになっていました。服も靴も雨でびしょ濡れでした。明日の朝までに乾きますように…。占星術で使用する天体を、古典的な手法では、ベネフィックとマレフィックという捉え方に分けて使用されてきた歴史があります。普段聞きなれない言葉ですが、ベネフィックは吉星、マレフィックは凶星とされる星々です。古典的には、ベネフィック(吉星)は太陽、月、金星、木星が
こんにちは片づけコンサルタントのきよっぴこと高山喜代美です😊〜大事なお知らせを書きました〜4月中旬より、個人レッスンとオンラインレッスンの料金を改定(値上げ)**することになりました。〜空間としてときめくって、どういうこと?〜先日のグループレッスンで、こんな声がありました。「ひとつずつ見るとときめくんです。でも、空間としてときめいているかどうかって、なんだかよくわからなくて…」その言葉を聞いたとき、うんうん、と深くうなずいている自分がいました。片づけのとき、一つひとつのモノ
死後の世界って本当にあるの?我が家の庭で、黒曜石や渡来銭を発見することがある。それは、遠い昔、誰かがここに生きていた証。戦国時代にはすぐそばに国衆領主の館があったと言われている。高台を縁取るように、当時、矢の材料に使われた矢竹が今も茂っている。この館の主は、この地域一帯の有力武将に謀叛を企てたという理由で謀殺され、山城も居館も滅ぼされたと伝えられている。その戦いで、この地にいた一族、家臣も、無残で無念な死を迎えたことだろう。縄文時代から、この丘でどれほど沢山の人がそ
今日もご訪問頂きまして、ありがとうございます。午後からの神経伝導検査、行ってまいりました。こんな感じです。電気が流れるとピリピリ、ビクンビクン、痛ーい、痛い。けど大丈夫、線維筋痛症の痛みよりずっとましだもん。結果はね、尺骨神経麻痺は心配しなくていいって。波形に少し乱れがあるけど、症状が出るほどではないって。尺骨神経麻痺、これは様子見になったの。でも、症状は確かに存在するんだもん。そうだよねー、いつもこうだもん。それで終わるのねーって、へこむ・・・・・で終わるのかなぁ
子育てに苦手意識ありますか?こんにちは。ゆかこです。私は、子育てにおいて苦手意識があります。子育てうまくできないなっていう感覚なのですが子育てって何?親って何する人?何が目的?親の役割って何?こういうことをはっきり言葉にできないままもう子育て歴17年になりました。言葉にできなくても全然問題はないのですが子どもが元気なかったり子どもと自然に関われ
こんばんは♪昨日から家の地方は、寒さが和らいでちょっと過ごしやすい気候でした♪皆様いかがお過ごしですか?主人アリムタ単剤維持療法45回を終え今週の水曜日にはまた、治療です。でも、今回も(3回連続)口内炎はできませんでした。やっぱり…電磁治療器のおかげのような気がしてます主人が罹患してからずっと続けてる事★黒ニンニク🧄★にんじん🥕ジュース🥤★免疫ケアドリンク🥤★ヤクルト1000★R1ヨーグルト★昼&夜舞茸、椎茸、しめじ等々きのこ🍄🟫を必
【自分のことは自分でやる】というのが生きる上での基本(耳に痛い人もいるかな?昔の私なら耳が痛かった)この【自分のことは自分でやる】を放棄するのは自分へのネグレクト生きづらいのは自分が自分をネグレクトしているからかもしれない「自分のことは自分でやる」の「自分のこと」とは自分を生かすために・お金を手に入れる(仕事する)・衣食住を自分に与える・自分の体のケアと健康管理をする・自分の心のケアと健康管理をする親が子どもにやってあげることを大人
2025年は、毎月ゾロ目の日に素敵なゲストをお招きして座談会形式で「愛と平和の祭典2025」を開催します♪✨愛と平和の祭典とは❓✨大転換を迎える2025年は、ひとりひとりが主役です♪「理想的な未来を創ろう!」「理想的な学び場を創ろう!」という同じ思いの人が集うのが、「愛と平和の祭典2025」です♪*イメージ写真「八ヶ岳中央農業実践大学校」(体験学習で人気)✨理想的な学び場とは?(イメージ)✨自由に生きる力を学べる「寺子屋」の様な場所です♪
こんにちは片づけコンサルタントのきよっぴこと高山喜代美です😊今日は、みなさんに大切なお知らせがあります。この度、**4月中旬より、個人レッスンとオンラインレッスンの料金を改定(値上げ)**することになりました。これまで多くの方にご受講いただき、本当に感謝しています。「片づけを通じて人生が変わった」「もっと早く受ければよかった!」という声をたくさんいただき、私自身もとても嬉しく思っています。より良いサポートを提供し続けるために、サービスの質を維持しつつ、これからもみなさんと一緒に片
ここ数日、ずっと学生時代や美大受験生時代のデッサンや平面構成などを整理して、取っておいてもスペース取るだけなので、ほとんど断捨離で捨てました。これは、中学3年生の時に描いた、木炭デッサンの「大顔面」。一番思い出深い絵だから、これは取ってあります。中学生の時に、近くの絵画教室にずっと通っていました。これも中学生の絵画教室での作品で、木炭。今見ると、全然形が取れてないなこれは一気に時代が進んで、18~19歳の美大受験生時代の石膏デッサン。これらは全部鉛筆です。マルスと1、2を争うく
アクセスしてくださった皆さま、ありがとうございます。2021年2月17日〜2021年2月23日元気になったきーちゃんに、ミッキー達とあわせてあげたいと私の弟が動いてくれていたパパにすぐ連絡。休みを調整してもらい、2/25に行けることになった。職場の皆さま、シフト変更のご協力、ありがとうございますコロナが心配だけど、このチャンスはもう二度とない。諦めていた夢と魔法の国に行ける!多分これが、きーちゃんとの最後の家族旅行になる。きーちゃんの負担も考えて、ホテルも予約した。
こんにちは片づけコンサルタントのきよっぴこと高山喜代美です😊〜大事なお知らせを書きました〜4月中旬より、個人レッスンとオンラインレッスンの料金を改定(値上げ)**することになりました。片づけをしていると、「これ、手放して後悔しないかな?」「また買うことになったら?」「ちゃんと間違えずに選べてる?」そんなふうに考えて、手が止まってしまうことってありませんか?今日は、そんなあなたへ、いっちゃん(孫)とのお散歩で気づいたことをお話ししようと思うよ昨日ね、いっちゃんとお散歩をし