ブログ記事15,687件
言葉の力ことだまで楽しく歩もうやめた方が良いこと【気をまわすこと】いくら自分が気をまわして相手のことまわりのことを思い考えてもその判断があっているとは限らないそれは勘ぐる忖度するの意味合いが強いしかし【気は使っていきたい】自分自身にも物事に対しても配慮や注意を払うことは大切自分だけでなく相手の気持ちも汲むことができるのはすてきなことそれは人として品がいいとこと
ごきげんよう♪道ひらき曼荼羅作家の藤本明子です。❤️第1チャクラ〜赤色の麻の葉文様赤で麻の葉文様を描きました。赤は第1チャクラの色。生命力がテーマです。生きる気力がない時ややる気が起こらない時は第1チャクラを整えてみてね。***❤️藤本明子個展AkikoFujimotoSoloExhibition道ひらき曼荼羅〜金龍の座2月18日(火)〜2月23日(日)11時〜18時(最終日17時まで)好文画廊東京都中央区日本橋浜町2-2
こんにちは、ケイアンです。自己紹介に関する情報をまとめました。ケイアンの成り立ち1997年9月セブ島のスラム街(パシル)生まれ母の元で7歳まで育つ。誕生日の日のみに行けるジョリビーが楽しみ。フィリピンと香港のハーフで日本人。言語は全て中途半端、5ヶ国語。セカンドファザーが受け入れてくれて7歳に日本に移り住み育つ環境が激変。初めてのことだらけで刺激的で感動な毎日。異国人というだけで8歳からいじめを受け15歳までつづき
昨日は、阪神淡路大震災から30年目の日でした。この日を思い出すと、ちょっとツラかったのですが…いろいろなものが震(ふる)われて、大切なものが何か、しだいしだいにわかってきたように思います。Ⅿさんと話した時のメモです。Ⅿさんの口から出てきた言葉、うれしかったです♪「このように、いつまでも存続するものは、信仰と希望と愛と、この三つである。このうちで最も大いなるものは、愛である。(コリント人への第一の手紙13章13節)やっぱり
皆様お元気ですかぃ?けいこおかんは今日も元気ですよ^^おかんのつぶやき、今日も始まりまーす。2024年の後半は、体調が悪いことが多く、11月後半から12月は本当に病院に何度足を運んだことか。年始になって、そのまだ代償というか後遺症と言いますか、足のむくみがものすごくて、これは、年末に体調不良に対して抱いていた恐怖心から家でじーっとして動いていなかったせいかと思っています。身体が固くなっちゃってるんよね。でもそれによって気付いた、摂食障害の人の強さというのがあるので、
言葉の力ことだまで楽しく歩もう何かあると思い出すことばかたよらない心こだわらない心とらわれない心ひろくひろくもっとひろくそれが般若心経空(くう)の心心の中に少し霧が出始めた時唱えてみると気持ちが軽くなるそんなおすすめのことば
今日はMKちゃんのお誕生日会ちょうど誕生日でもあるので来たらみんなに、おめでとう〜♡と言われて嬉し恥ずかしな笑顔でした😍朝の会の担当も1人で堂々とやってくれました✨行きたい森はぼうけん山⛰️雪はだいぶ溶けて走り回れるかなそらさんは1人一本ずつ自分のナイフが配られましたにじさんからずっと使ってきたナイフスタッフが園の管理していて順番に使ってきましたが自分のナイフは自分のタイミングで好きなだけ使うことができます約束を確認して自分のリュックへ森に行くと早速切れ味を確認しながら使っ
『次バイオリンお願いしまーす』『はいOKでーす!おー疲れ様でしたー!』この声の主は私です。私の作曲スタイル①脳内妄想炸裂(楽しい✨)②言葉やフレーズを殴り書き③楽譜を起こす④打ち込み(レコーディングのつもり)③の時点でほぼほぼ出来上がった気分🤣充実感のあまりハイテンションになるのです。なので④では『次バイオリンお願いしまーす』とか言いながら一人で各パートを打ち込む。『はいOKでーす!おー疲れ様でしたー!』とか言いながら次のパートへ。……私、結
「小学生でも幼稚園でも食べたいものは食べたい!」昨日の子育ておしゃべり会の中で。小学四年生のお兄ちゃんと年長の妹が、おやつをとりあって喧嘩する。二年生の真ん中の子は譲るのに。お兄ちゃん、大人気ない、優しくない、って思うんです、っていう話が出ました。お兄ちゃんだから我慢しろ、って言いたくないけど、↑のように思う、って。でね。たまに妹が譲るんだって。それを見ると。わー、なんてやさしいの!いい子!って思うらしい。さてさて。皆さんはどう思う?お兄ちゃん
こんにちはきよっぴこと高山喜代美です片づけって、家をきれいにするだけのことではないんですよね。それは、「自分の心と向き合い、これまで見えなかった本当の気持ちを見つける旅」のようなものだと思います。今日は、そんな片づけを通じて心に残ったお客様のエピソードを3つご紹介します。Yさん「私はいつも、最後に残ったものを選んでしまうんです…」とおっしゃっていたYさん。でも、片づけを通じて自分の気持ちを大切にする練習をされた結果、職場で初めて『私これが欲しい』と言えたそうです。そのお話を聞
サロンCamomileです改めましてサロンの事を少しご紹介します♡三重県鈴鹿市で炭酸フェイシャルエステ・マッサージのサロンをしています♪炭酸デトックスフェイシャル90分¥13,200(税込)※初回・2回目まではお試し価格として¥6,600です。その他、炭酸フットケア、アロマフットマッサージ骨盤adjustment(調整)等ございます炭酸スキンケア化粧品fromco2クレンジングローションクレンジングオイルフェイスウォッシュハンドメイドソープスキンローショ
言葉の力ことだまで楽しく歩もう祈りの力3人集まって祈ると叶う率が俄然上がるとかということはたくさんの人が同じ思いを持って祈ればどれほどの力になるか日本人は日常的に手を合わせ祈りや感謝をすることが普通のこととして刷り込まれている無意識の力でもひと度意味や思いを持って祈りの行動を起こせばそれはとてつもない力になると思うその時のために心や行動を整えておこう
父は歳をとって食が細くなったあんなに膨らんでいた腹が嘘のように今では全身がしぼんだように痩せてしまった胃腸が弱ると便通にも支障を来たす臓器は関係し合っているから胃腸から内臓全体も心配になる何でもいいから食べてほしいな〜それでたまには外食に連れて行くありがたいことに焼肉も中華も何でも食べてくれる今日はお寿司もちろん、ペロリと平らげるおやつには和菓子にコーヒーフルーツも用意すれば何でも食べるいつも以上に歩かせていつも以上に食べさせて普段はあまり喋らないけど話を聞
生きる力。自然は揺れる。絶望を力に変えて、希望が芽生える。
\料理で育む、生きる力/子どもの可能性は無限大!この先の未来を歩んでいく『行動力』その子だけの『魅力』を見つけてぐんぐん伸ばしママの余裕マインドも手に入る♡こんにちは!子ども料理教室シェフ☆きっず恵み野教室講師のさおりです♬2~3月レッスンメニュー2025年が始まったときに公式LINEのお友だちの皆様にお年玉クーポン付きのアンケートをお願いしておりました!(アンケート回答受付は終了しております)
「それも成長の過程だよ」昨日は子育ておしゃべり会でした♪今月も初めての方が来てくれて!体調不良でお休みもあったけど、6人のママと4人のちびちゃんで集いました💖昨日はね。どんな子に育ってほしい?を出している中で。「今、切実に思う!思いやりのある子になってほしい!」っていうママがいて。詳しく聞いてみると、年長さんの男の子がジャイアンみたい!年少さんの下の子と遊んでるときに勝手にルールを決めて、それに従わせる。テレビも自分の見たい
昨日は、体感も変わってきてリハビリも一歩進んだものをやりましたリハビリ1日目の午後ぐらいから、BIPAPの圧がやや強く感じるようになり、「開き方が少し変わってきたのかもしれないですね」BY主治医の先生これがいい方向に進んでると思って、2日目のリハビリメニューは①口すぼめ方の呼吸鼻で吸って~口でゆっくり吐いて~②腰に手を当てて、上を向いてゆっくり吸って~、下にもどしながら吐いて~③肩を開きながらゆっくり吸って~、肩を戻しながら吐いて~④手を組んで前に出し
眠ろうとすると眠れない我慢しようと思うと食べてしまう勝とうと思うと負ける思うと出来ないそんな時起きてればいいよ食べればいいよ負けてもいいよとこっそり開き直ればいい長い人生いつかどこかでつじつまが合うように成って居るんだから1日1歩ゆっくりと歩けばいい写真詩ランキングにほんブログ村にほんブログ村
言葉の力ことだまで楽しく歩もう幾つになっても知らないこと経験してないことまだまだ沢山ある自分が見えている感じている世界はほんの少しの世界何を選ぶか何を学べるか何を楽しめるか選択することが出来る幸せ自分で知らないからわからないからと遮断するようなことはやめよう新たなことを見つけ体験できることの有り難さを忘れないようにしたい
今日は、ものつくりの日お誕生日のお手紙や卒園証書に使う和紙作り準備をしました。お家で牛乳パックをちぎり、水につけて、ミキサーにかけます。ミキサー待ちの列です。お水と一緒にミキサーにかけます。その後水気を切って丸めます。書き初めをしてなかった子は、書き初めをしました。一回したら、それぞれの好きな場所で遊びまします。何か作っているのかなぁそらさんの女の子達は、何やらポーズを決めています。ずっとお手伝いしてくれる子もいました。素敵な和紙になりますように一日中雪が降る戸
こんにちは食から学びの根っこを育む🌱キッズ食育トレーナーすみざわようこです。いつもご覧いただきありがとうございます2025年、青空キッチンのレッスンが始まりました!第一弾のメニューは《七草リゾット》!実は七草が苦手で・・・お粥も得意じゃなくて・・・うちの子、食べないかもしれません・・・という保護者の心配の声をチラホラ耳にしていました。中には『え?草!?』みたいな拒否反応も(笑)。でもでも今回のレッス
\料理で育む、生きる力/子どもの可能性は無限大!この先の未来を歩んでいく『行動力』その子だけの『魅力』を見つけてぐんぐん伸ばしママの余裕マインドも手に入る♡こんにちは!子ども料理教室シェフ☆きっず恵み野教室講師のさおりです♬今年「初」の…2025年が始まって1月ももう半月経ちましたね!・・・早すぎない?😂(毎年言ってる)先日、今年初めてのレッスンがスタートしま
「ママに聞いてからやろうね」見守る子育てのお話をしていますが。ちょっと矛盾しない?って思う方もいるかもしれないけど、「勝手にやらない」ってこともとても大事。見守るなら、子どもの行動に口出ししないってことだよね!?じゃあ、どうしても勝手にやっちゃうじゃない!?と思うかもしれない。でもね。「勝手にやる」こともOKにしてると、それはもう放任になっちゃいます。子どもの自分でやってみたい、を見守る。子どもが自分で考えて
沖縄のターザンキジーさんがすごすぎる!キジーさんを知ったのはぷろたんってYouTuberとコラボしてたからなんだけど面白い!!!!野生児って感じで飾ってない感じが素敵すぎる!!!なんかさ、YouTubeってやっぱり商売だからやってる感でてまうけどキジーさんは普段の生活って感じが強くてナチュラルなんだよね笑笑裸足だし、上半身裸だしか
言葉の力ことだまでたのしく歩もう今夜は満月きれいなまん丸のお月さま見上げていると美しさに心癒されるこの寒さの中でも思わず外に出て見上げる時間を持てることに感謝自分の周りにいてくれる人にも感謝本当に近くにいてくれる人にも物理的には遠くても心の距離は近くいてくれる人にも感謝の気持ちを伝えたいそんな思いが湧いてきた今夜の満月さあ1月の後半戦楽しんで行こーっと‼️
福祉・教育・団体等等、横須賀市北下浦地区の地域づくりに関わる方が集う北下浦賀詞交歓会に参加させていただきました。小泉進次郎議員や上地市長など、来賓のスピーチからいろいろな情報を聞けて勉強になりました。その中で特に気になったのが、“横須賀市が「サイバー防衛人材育成の拠点」になる”という話。自衛隊やYRP(横須賀リサーチパーク)がその中心になるようです。後で調べてみたら、2022年くらいからそういう動きがあったんですね……正直、全然知りませんでした^^;!横須賀・長沢エリアに
こんにちはきよっぴこと高山喜代美です「片づけって何から始めればいいんだろう?」「モノが多すぎて手をつけられない…」「理想の暮らしはあるけど、どうすれば形にできるの?」そんなふうに思っている方へ。今回、そんなお悩みを解決し、自分らしい暮らしの一歩を踏み出せる特別なワークショップを開催します!【ワークショップの魅力】✨自分にとって本当に大切なものがわかる!片づけを進める中で、「これが私にとって必要なものなんだ」と自然に気づけるようになります。✨家が、もっと心地よくなる!
愛知県豊橋市こどもお料理教室を開講しております。こどもの笑顔は世界の宝物お料理でワクワクドキドキ体験を発信中♪子供たちと楽しくお料理♪お料理を通して「生きる力」をお伝えしております☺こどもお料理教室「ハリネズミ食堂」森田かおりです。【只今楽しくレッスン中♪】12月、1月通常レッスンのテーマは節分&バレンタイン♡すでにクリスマス気分のときから始めている節分&バレンタインレッスン☆いよいよ季節が追い付いてきてくれ
今回は、みっくんの話ではなく実母の話ですので興味ない方はスルーしてください私は結婚前までは割りと実母とは仲が良い方でした。でも、結婚してからなかなか妊娠をしない私に対しての失言や母の家事のやり方に違和感を感じて(案外テキトーなのに偉そうな感じ)、少し距離を取っていました。そんな母が認知症になり、その後も色々あり、車椅子生活でもあるのですが、早期退職をした兄夫婦が施設へは入れずに実家で面倒をみていました。兄には色々思うことはあるのですが(かなりの不仲なので)、何も言わずにたまに食事を差
愛知県豊橋市こどもお料理教室を開講しております。こどもの笑顔は世界の宝物お料理でワクワクドキドキ体験を発信中♪子供たちと楽しくお料理♪お料理を通して「生きる力」をお伝えしております☺こどもお料理教室「ハリネズミ食堂」森田かおりです。【満席となりました】2月・3月レッスンメニューはお花見ピクニックをテーマに考えましたよー(≧∀≦)ノ【レッスンメニュー】◎和風バインミー→パン生地から作る、ソフトフランスパンで作るサンドイ