ブログ記事14,369件
こんにちはきよっぴこと高山喜代美ですみのりの秋をもたらす天使からの導き天使からのメッセージをお伝えしています。無料なのでよかったらぜひー!https://www.reservestock.jp/page/fast_answer/10571?fbclid=IwAR2rOPjAN5I8lVCh_hfVDnuNMyCLNw6euYvdrpkYtzGsEBObuRKCMaka7dIご相談を受けました。「(片づけを)卒業したいと思うことは結果自分を苦しめることになるのでしょうか?卒業
ようやく、自分の心にイエスという答えを出せる決断をした。安定している仕事がなくなることの不安よりも、自分で自分の人生を切り開いていきたい思いがドントン強くなっていったから。そして、自分が生み出して行く世界に希望とワクワクが常にあるから、大丈夫ってちゃんと思えるようになった。世間的には安泰という仕事をしているけれど、どこか満たされない思いを抱えていた私。誰かと比べて、自分を見定めしたり、常に外の世界ばかりを気にしていた。これって全然自分軸で生きている訳ではなかった。他人軸、
こんにちは。運営委員長のさとうさんです。今日は、子ども劇場についてよく聞かれる質問No.2の「子ども劇場って大変なんですか?」に答えてみたいと思います!(ちなみにNo.1は「子どもが芝居する会ですか?」。答え「違いまーす」。子ども劇場は、親と子が育ち合うことを目的とした子育ての会です)☆☆☆Q.子ども劇場って大変なんですか?A.敢えて顔を合わせたり、手間暇かけて、人を育てることをやっています。大変じゃないとは言わないですが、
MakeAWishさんからパンフレットが届きました。MakeAWishは難病の子供たちの夢を叶えてくれる団体で娘は昨年ディズニーリゾートの旅を叶えてもらいました。昨年のウィッシュチャイルド達が載っているパンフレットを見ながら、色々なことを思い出しました。病院からMakeAWishを紹介してもらったのは、確定診断の説明直後の8月8日。それだけ娘の状況は深刻なのだと釘を刺されたようで、最初は正直辛く、拒否に似た気持ちもありました。でも、MakeAWishの『難病の子供た
\1000人が受講!海外保育士のリアルな子育てを発信/子供の生きるチカラと個性を育てママも子供も幸せにするバイリンガル子育てコンサルタントささあやです。ささあやのブランドブックはこちらhttps://bit.ly/35rcQmf☃2023年、人気記事はこちら☃↓『【ほとんどの日本人が知らない!子育てで、実は最も大切なこと】』\1000人が受講!海外保育士のリアルな子育てを発信/遊びベースの子育てで親子の個性&生きる力を育てたのしく創造
8月25日土曜日ノワを連れて11時に奈良動物医療センターにチョコの面会に行きました。2Fの受付で、少し待ってから・・・・・チョコと再会できました。チョコは、酸素濃度・空調の管理されたICUケージにいます。最初、チョコは病院の先生の方を見て何かを訴えてるような感じで・・・・「チョコ!チョコ!」って呼ぶと、こちらをしっかりと見てくれました。体に触ってほしそうです。頭を撫でてほしそうです。そして、外に出してほしそうです。クンクン、キュンキュンととても弱い声で哭いてました。
音符が読める(クラシックピアノ)だけじゃない即興演奏・作曲が自由に出来て想像力・創造力・集中力・判断力・考える力がつくレッスンが好評です。レッスン予定日は『こちら』---------------------♪♪♪----------------------こんにちは!!『音あそびレッスン』で想像力・集中力・情報収集力・考える力を育てる千葉県松戸市ピアノ&リトミック講師
\1000人が受講!海外保育士のリアルな子育てを発信/子供の生きるチカラと個性を育てママも子供も幸せにするバイリンガル子育てコンサルタントささあやです。ささあやのブランドブックはこちらhttps://bit.ly/35rcQmf☃2023年、人気記事はこちら☃↓『【ほとんどの日本人が知らない!子育てで、実は最も大切なこと】』\1000人が受講!海外保育士のリアルな子育てを発信/遊びベースの子育てで親子の個性&生きる力を育てたのしく創造的な
人は自分の頭で考えないと何も出来ないままだと思う。義母の過剰な保護、干渉、口出しにより夫は自分で何かを選択することも、責任を負うこともなく大人になってしまったように感じる。その結果、人のふんどしで相撲をとろうとしたり思いついた事を口に出しては相手を傷つけたり責任転嫁をしたりがまかり通ってきた。今頃、子ども2人を相手に悪戦苦闘しているのか、悪戦苦闘すらせず、無法地帯と化しているのかは知らないが、予想では、何もせずテレビの録画だけみせて放置している感じがしている
こんにちはきよっぴこと高山喜代美ですみのりの秋をもたらす天使からの導き天使からのメッセージをお伝えしています。無料なのでよかったらぜひー!https://www.reservestock.jp/page/fast_answer/10571?fbclid=IwAR2rOPjAN5I8lVCh_hfVDnuNMyCLNw6euYvdrpkYtzGsEBObuRKCMaka7dI昨日、高尾山に行ってきました天狗焼きを食べてみたよ遠足や課外授業でたくさんの学生さんたちと一緒になりま
虹ブログへようこそ🌈金曜担当かぴちゃんからの土曜担当やっこです今日の内容は、まだダイヤ値がマイナスだと理解難しいかもしれませんが、ダイヤ理論の理解にすごく大切な説明なのでダイヤ値が上がったらあとで読んでね。【人間力】とは何か。ナリくんがよく、【人間力】という単語を使っています。ナリ心理学『【保存】自尊心+自己受容+人間力』ただいま、質問はナリ心理学肛門ラインで受け付けてますが、もしかしたら、質問専用の公式ラインを作るかもしれません(・∀・)作
太宰治を調べたら、対照的な人って誰だろうと思い、浮かんだのは「風と共に去りぬ」の主人公スカーレット・オハラでした。スカーレットは架空の人物ですが、作者のマーガレット・ミッチェルが自身の若い時をモデルとしてるので、厳密に言うと太宰治とミッチェルが対照的と言うべきなのかもですが、私的にはやっぱりスカーレットです。太宰治が絶望する度死にたがるネガティブな「死」だとしたらスカーレットはどんなに絶望しても絶対に生き残ろうとするポジティブな「生」単純に分けるとこうだと思いました。「風と共に去りぬ
幸せと笑顔を運ぶ❇️ライフジュエリーコーディネーターMIKI「こんにちは!」と元気な声で来店された80代のK様。容貌は変わっていたが明るくハイトーンボイスで直ぐにK様と解った。恐らく数十年ぶりだろう…「私ガンになってね、胃をとったのよ。それで痩せちゃって…」それ以来だ。「転んでね、こうなっちゃったのよ」杖をつき、背中が曲っている。歩くのも酷そうだ…。胸元には以前お求めのルビーのペンダントとスカーフ😊お一人での身支度はさぞや大変でしたよね…。スカーフの斜めになった結び目
こんにちわ~!!toiro小田栄です(^^)/このブログは小田栄より世界に向けて発信しています9月も残り少しとなり秋風が感じられるようになってきましたね本日ご紹介するイベントは、【ハンドバック作り】です材料は紙皿・毛糸で出来ちゃう簡易的なハンドバック早速作っていきたいと思いますスタッフが事前に穴を開けた紙皿に絵を描いていきます「何の絵を描こうかな・・・」太陽もかいて・・・絵が描けたら穴に毛糸を通してい
ぐんと涼しくなりました。トンボも飛びまくっています。朝方はタオルケットではもう寒いと思う日もあり、北海道の夏の終わりはホントに極端です。幼少期からいつも傍らにあったアップライトのピアノ。ワインカラーでお気に入りでしたがかなり古くなり、昨年とうとう手放してしまいました。父親がその昔、母親と大喧嘩してまで買ってくれたものでした。シングルマザーで子育てしなければならなかった私にとっては、唯一仕事にできる手段はピアノしかなく、親子を何十年もの間、経済的に支えてくれた大切なものです。手放してか
おはようございます!フィットネスインストラクター『Happy♡Smilede大人可愛い』カラーdeHappy伝道師♡大人可愛い永遠追求中♡和田節子です雨の朝なんだか今朝の雨は心に沁みますちょうど一週間ほど前にこちらのブログでもお話させていただきました叔父が昨夜永眠いたしました。なぜだか昨日はいつもだったら蒲田のレッスンを終わりすぐに自分のスタジオで仕事をするのに母とゆっくり向き合って食事をとり叔父の話をずーっとしてました。さぁそろそろスタジオ
こんにちはきよっぴこと高山喜代美です秋分の日ってことでみのりの秋をもたらす天使からの導き天使からのメッセージをお伝えしています。無料なのでよかったらぜひー!https://www.reservestock.jp/page/fast_answer/10571?fbclid=IwAR2rOPjAN5I8lVCh_hfVDnuNMyCLNw6euYvdrpkYtzGsEBObuRKCMaka7dI先日、KMJ主催の「エグゼ相談会」にゲスト参加したんですよ片づけを仕事にし始めて、ま
皆さん、おはようございます30度越えが続きましたが体調いかがですか暑さが急に来るので体調管理しっかりしなくちゃということで私の夏の必需品こちらの冷却スプレーを5本購入しましたさて、昨日は1年3ヶ月ぶりに表参道のヘアサロンへオーナーにはもう四半世紀お世話になっていて去年抗がん剤でハゲる前もロングヘアをバッサリカットしてもらってその後もメールで「元気ですよー」と報告しながら「髪の毛伸びたらまた行きますね」と約束していたので今後またハゲる抗がん剤やるかもしれない
昨日は、突撃、大阪弾丸日帰り姉妹旅行をさせました。1号は、前々からとれたミュージカルチケットを持ち3号は、なんか知らんけどあんたも、滅多にないから行け!小一時間で支度して電車に乗せました?可愛い子?には旅をさせろ!そう思い立ちました。行けるときに、やれるときにやれるならやらせろ。たった一度の人生を私のような犠牲にしてはならない。私に自由がなければもれなく、あちこちに連れて行ってやれなかった。ならば、今なら自分達で!2人いたら、なんとかするはず。なんか、楽
自分にやさしく、自分をゆるす。あなたが生きづらさを手放し【自分が自分であることの、たしかな安心感と自己信頼感】で生きられるようサポートする幸せな自己実現の専門家江杉侑記です《プロフィールはこちら》前回は「苦手な人、イヤな人への対処法」でした今日は最初に私が大好きな詩をご紹介しますね「尊いのは足の裏である」尊いのは頭でなく手でなく足の裏である一生人に知られず一生汚いところと接し黙々としてその務めを果たしてゆく足の裏が教えるものしんみんよ足の裏的な仕
自分らしさを誰かに伝え豊かなご縁を育む力を。会話と笑顔で盛り上がる手書きの名刺の交換会の中でちびっ子のみんなも「いきるちから」が磨かれています。http://www.souhou.biz/profile1.html
こんばんは珍しい時間に更新してます今日は昼間銀行巡りで疲れて、些細なことでストレスが溜まり、また悲観的になったので、歌いに行ってきましたたくさん歌って笑って、落ちてた気持ちがどっか行きました。明日また落ちてるかもしれないけど、今日歌いに行って良かった生きる力、注入されました。美味しい酒の肴を、マスターが次々と出してくれる。ミミガートマトバジル水餃子梅クラゲ韓国海苔焼サバ枝豆バニラアイスブランデーかけチョレギサラダ鯖缶素麺(写真の)アボガドごま油がけ私は永遠ウー
子育ての新常識おはようございます🌞非認知能力育児コーチの大塚仁美です今日も寒いですね〜我が家の元気な2歳の息子は、鼻風邪気味ですでも今月は楽しいイベントがたくさん風邪をこじらせるわけにはいけないと思い、どうやったら風邪を長引かせないか家族感染しないかについて、昨晩夫と作戦会議をしましたさて、今日は私がコーチをしていて真っ先に質問される『非認知能力』についてお伝えしたいと思いますでもその前にまず認知能力についてお伝えしますね認知能力とは『数値化できる能力』のこと
グレーゾーンの子どものミカタのマツジュンです。私は子育てが本当に辛かった時に、親業(ゴードンメソッド)に出会い、もっと息子の話がちゃんと聞けるようになりたいと「いのちの電話」のボランティアになりました。当時はまだ親業訓練協会にはコースが少なくて、もっと傾聴を学びたいと思ったのです。今はたくさんコースがあって、どんどん学び続けることができます。その時の「いのちの電話」のチームリーダーが日本ルーテル教団の牧師さんだったので、たくさん話を聞いてもらい、自宅で聖書の勉強会もしても
皆さま、おは・こんにち・ばんは。やった..やったぁ!の2連休です。本日のブログ記事は..寄せられた質問質問に対しての回答↑が内容となります。(↑西光寺.開山堂の一枚)Q.山号の"白華山"は、なんと読むのですか?"はっかさん"と読みます。元々は、岩松山(がんしょうさん)でしたが、江戸時代に現在の山号となりました。Q.曹洞宗なのに、なぜ本尊が阿弥陀如来なのですか?西光寺のスタート(歴史の)が、曹洞宗ではないからです。古くは、浄土宗寺院であったと
ご訪問ありがとうございます。大人が自分らしく生きるお手伝い笑顔で楽しく〜色活用〜(一社)日本色育推進会本部副代表スクール&カウンセリングサロンM・H・ハーモニー山本深雪です。スケジュール/講師ご依頼/お問合せ・お申込みフォーム大人の色育®️安曇野クラス開講ぎゅっとくん大活躍の自分とのおしゃべりは…楽しい気づきいっぱい9月の…“大人色育®️”マンツーマンにてゆったりと色のおしゃべりタイムを楽しんでいただきました色育®️教材「ぎゅっとくんカラーカード」通常
実食日2019/1/9はるゆたからーめん塩880円らーめん正油760円先週水曜日は車でらーめん森や。さんへ。2012年に東戸塚のお店を閉店後、2014年に今の長沼でオープン。生きる力のある食材を使用していることでも有名。ロケーションは住所だと横浜市栄区長沼で地理的な最寄駅は京浜東北線の本郷台駅で、徒歩25分ほど。公共機関を利用する場合は東海道線の戸塚駅からバスが出ていて、長沼バス停下車してすぐ。専用駐車場が用意されてるので、車が
ヨガ開催の日程のお知らせです✨✨✨🌟9月5日(火)13:00~14:0019:00~20:00🌟9月15日(金)19:00~20:00🌟9月19日(火)19:00~20:00🌟9月26日(火)13:00~14:0019:00~20:00ヨガクラスの様子はこちら原田若奈/茨城onInstagram:"【生徒さんがインストラクターデビュー】RYT200を卒業した、ゆきえさんが私の地元のヨガクラスで、インストラ
日本知育玩具協会認定講師カルテット幼児教室『すくすく教室』内山紗江加です。今回は、絵本の読み聞かせについてのお話です。▲大好きな絵本をもって♪絵本習慣トレーナー養成講座で・読み聞かせの習慣化・絵本のもつ力について、しっかり学びました。絵本の力語彙力?観察力?表現力?絵本で育つ力にはどのようなものがあるでしょう?▲わが子0歳、絵本をぱらぱらめくってました^_^絵本で育つ力は、言葉の力もあるし、観察力もありますね。それよ