ブログ記事75,495件
読みに来てくださりありがとうございます私のブログは、約9年前に…風邪すらひかない超健康なサーファー旦那が悪性脳腫瘍グレード4神経膠芽腫を発症した時からを書いています。大切な人を亡くし…、絶望感に襲われ、「人生終わった」と感じ、自死まで考えていた絶望未亡人が…どうやって生きてきたのかを赤裸々に綴っている…、『30代絶望未亡人這い上がり物語』です。初めから読んでくださる方はこちらから↓大切な人を亡くした方へ33歳旦那の病気、発症!↓「え?
おはようございます😊温かいコメント温かいメッセージを本当にありがとうございますさて【赤裸々】を書いてまいります┏●1記事でまとまらないと思いシリーズにしようと題名を考えましたが…素直にシンプルに「血みどろ」になりました┏●空白の時期の私の心を赤裸々に書いていきたく思います※バイオレンス苦手な方はスルーしてくださいませまずは【結果】から…
おはようございます😊温かいコメント温かいメッセージを本当にありがとうございます┏●←ようやくこの携帯で使えるようになった絵文字笑久方ぶりのブログで何を…何から書こうかと思いましたが…やはりこの事を書きたいと書かせて頂きます┏●ズタボロだった高機能自閉症息子の2次障害中私は必死に【必死】に公的で相談出来る場所を探していましたしかし何処もかしこも私より知識がないもしかりそもそも発達障害を持つ親の気持ちに【寄り添い】がない所ばかりでした相談しては悲しい思いをし帰宅する
おはようございます😊温かいコメント温かいメッセージを本当にありがとうございますちょいと……忙殺しておりお返事が滞っておりますが、大変申し訳ございませんm(__)mキリンの首ほど……長い目で待っていただけたら幸いです┏●頂きましたコメントは全て読ませて頂いてます。(コメントの言葉に引っかかりますと私へは届かない場合もありです謎ですが……)本日言葉包みながら誠に真剣な内容となりますさて私は1年半前子宮頸がんが【再発】しました抗がん剤と放射線の治療をし一応【完治】
6月が誕生月だ。そして、わたしはことし、50代になる。ずっと驚きと戸惑いの中にいる。子どもだったわたし。小学生だった。中学生だった。高校生だったわたし。大学にも行き、一人暮らしの20代を謳歌した。だれもがしないとおもっていた結婚をして、出産。調停して、離婚まで経験した。つらいこともたくさんあった。生きたくないとおもうことも。それでもここまできた。50歳。父はもういない。母に感謝している。母のために生きている。「子どもは親より先に死んで
生きていくのは、しんどくて、辛くて、悲しい事もいっぱいある。でも、生きていくには生きていかないといけない意味がある。🐶さんとの時間、キラキラしてて、いいな〜って思う。でも、私にもキラキラしてた刻、幸せだった刻がある。本当に幸せだった時間何もいらない、今がいい。永遠に続くと永遠に続いてほしいと思ってた。でも永遠はない。でも、幸せだった時間が私にはあるから生きていけるだって、ムサシとコジローが永遠に大好きで永遠に愛おしいからムサシとコジローは、本当に可愛いんですイ
~術後3年~思い立って久しぶりに更新します。この2月で術後3年が経過し、エスワンタイホウを終了してから初めてのCT検査がありました。無事再発はありませんでした。通院は2ヶ月/回から3ヶ月/回へステップアップしました。以前より先生から気にかけて貰っていた事、妊娠についてです。エスワンタイホウを終了してから半年経過すれば抗がん剤の影響はなくなり妊活をして良いと言われていました。検査の日、再発が無かったことを確認し先生に妊活について聞きました。先生は笑顔で『元気な赤ち
こんにちは、素頭と共に生きる斉藤淳子です。私の特長は、全身の毛がないことみんな違って、みんな倖せです。今日は、道路が大渋滞昨日の天気の爪痕は、大きなものとなりました所々、通行止めとなり、車は幹線道路に集中し、いつもなら5分で通過できるところ一時間もかかってしまう状態ですあらゆるのもをなぎ倒し、水浸しにして通りすぎた後の後始末は、「大変」と言う一言に尽きる自然に起こる出来事は、どうやってもコントロールできず、私たち人間ができ
おはようございます本日もご訪問いただきありがとうございますもう何も期待しない事。この病気になってから自分にそう言い聞かせてきましたが、自分はとても弱いからいろんな事についつい淡い期待をしたりして、でもやっぱり裏切られてしまいます。何度同じ事を繰り返してきたのだろうか。自分で何でもできるという状況であれば誰かにとか何かに期待する事もなく自分が動けば済むのです何それができないからついつい期待してしまうのです。もう、これからは絶対に何にも期待したりする事なく残りの時間を生きていきます。
心理カウンセラーひらいなずです日曜日は瞑想ワークショップでしたふみみが記事にしてくれましたどなたでも、ご参加可能ですぜひ、瞑想体験してみてくださいね^^◆6月25日(日)15時〜17時◆オンライン(ZOOM)開催>>お申込みはこちらから<<*******ナズルワン【心のからくり道場】6月テーマ「病気との付き合い方」◆6月4日(日)15時〜17時◆【場所】会議室orZOOM参加お申込みはこちらから↓からくり道場お申込み
こんにちはたくさんの温かいコメント温かいメッセージを本当にありがとうございます!「ストレスMAX」から⇩⇩⇩こんなに肌が荒れましたのん‥。化粧も出来ず何も出来ず。こんなに肌が荒れてしまいまくってましたあれから数ヶ月。⇩⇩復活!!!!だぜ~!!髪の毛も短くしましたのその数ヶ月をまた明日から書かせて頂きます!しかし酷い写真や笑最後まで読んでくださりありがとうございます!久方ぶりのブログに皆様本当に温かく迎えてくださりありがとうございます!ありがとう!
新しい家の浴室、シャワールーム、トイレ、キッチン等々を決めるべく連日、ショールーム巡りをしている。薪ストーブがやっと決まった。リビングに薪ストーブは夢のまた夢だったけれど、現実になるとは思ってもみず赤赤と燃える炎を想像すると、早くも冬が待ち遠しい気分になる。案の定、予算オーバーの連続。まだまだ決めることが沢山ある。人生は楽しいし、楽しむものだ!そう決めれば、あっと言う間に方向転換してゆく。それを体感する日々は、紛れもない事実。最高の家族と最高の暮らしが約束された。人生の最
今日は運動会🚩🏃♂️暑い中、子ども達がんばってました〜💪✨突然ですが…ドドーーーン!!!自分のパスポート写真を並べてみました〜最初のパスポートは、20歳頃に、友人とタイに行くために初めて取得。2回目は、新婚旅行でバリに行く時のために取得。3回目は、一昨年、初海外一人旅でロンボク島に行く時に取得。約20年を経てきた、その時の自分の顔をマジマジと見てみると…20歳の頃の私……笑えていない一番若くて、自由で、楽しい時期のはずなのに…目が、なんか…怒ってる💢コ
わたしはあなたにこの身をささげるあなたの望むことがなされるようにここにおいて常にあきらかなることあなたとはだれかわたしとは何者か+++あなたを創造された主はこう言われる。…「恐れるな、わたしはあなたをあがなった。わたしはあなたの名を呼んだ、あなたはわたしのものだ。」イザヤ書43:1
日にちだけでなく、曜日感覚まで失っていましたすごい戦いの毎日でした。改めて、みんなすごいと思いました人の温かさに触れながらも、こんな時まで、私を見て~光線を送って下さる人もいたり。いやいや、今、私にそんな余裕はないし、普段も送ってほしくないのだけど。でも本当に、たくさんの方に支えていただきました。ありがとうございます大切な機会を失った日もありましたが、悔やんでも仕方ありません。大切なことは、今これからをどう生きていくか。ゆっくり、一歩ずつ
こんにちは!奈々です。皆さん、もし自分の人生の終わり、死期を知れるとしたら知りたいですか?多くの人はこの問いに対してNoと答えるかもしれません。実際、末期がんを宣告されて余命がわずかであるとわかっても、家族は本人のためにそれを知らせないことがあります。本人にしてみれば、その残りの人生をいかに過ごすか?ということにより意識が向けられるので、場合によっては死期を知れた方がいいと思うこともあるかもしれません。でも、多くの人はこの人生でいつかは死ぬとわかっていても、そ
こんばんは。表題の件、抗がん剤治療して良かったのかな?今頃、不意に思うことがあります。私はステージ2aのハイリスク。治療後も続く副作用に戸惑い、選択した抗がん剤が、ステージ3でも同じと知った時、今更ながら戸惑いました。よく考えたらそっかー。💦1番強い薬を選択したわけで。ステージは関係なく、薬は薬!同じものを使うのですよね。回数や量は違うみたいですが。治療後の副作用がなかったら、考えもしなかったことです。抗がん剤をはなから敬遠する人、1クール受けて拒否感を覚えた人
よくネットで調べると「早期発見でエイズの発症を抑えてHIVウイルスを抑え込める」と書いてある記事を多く見かけます。それを観て思ったことですがエイズを発症した人の予後についてあまり伝えられていないことが多く不安を煽っている気がしてなりません。結局、HIVの感染のみであればうまくウイルスをコントロールできれば寿命を全うできると。でもエイズを発症した人はどうなのか。その辺は調べても良い記載なく結局何が正しいのかわかりません。エイズの発症は死に直結するという
家事に育児に仕事に時間に追われてる毎日毎日毎日心に余裕がなくなった時に子供に対して必要以上に怒るそして寝顔見ては後悔し自分を責めるただただ健康で生きているだけで幸せなのにすぐ忘れる今しかない時間を大切にしたいですねこれは去年子供が小学校から持ち帰り育てたブルーの朝顔アサガオ(朝顔)の花言葉は「愛情」「結束」「あなたに絡みつく」「明日もさわやかに」今のあたしにピッタリな言葉世の中の母ちゃん頑張りましょ今日も子供と自分を褒めちぎって『
英国映画『生きる』劇中歌“ナナカマドの木”(ふるさとのナナカマド)合唱化計画♪2023年の話題の英国映画『生きる』(LIVING)で、主人公が人生の最後に唄うスコットランド民謡“TheRowanTree”(ナナカマドの木)は、“ふるさとのナナカマド”のタイトルで、ボクが訳詞してレコーディングもしました。この歌は「民謡」と呼ばれていますが、実は作者がわかっていて、200年前のスコットランドのレディ・ネアン(1766-1845)(本名:キャロライナ・オリファント)とい
お久しぶりですたくさんの温かいメッセージを本当にありがとうございます私生きてます!書ききれない事を丁寧に1つずつ、時間は掛かりましたがきっと皆様がご想像の相変わらず斜めな感じとなりますがとにかく終わりが見えて来ました弁護士警察様々何個かの案件。どんな人生なんでしょうか笑複数での訴訟などもありお時間掛かりました本日短い記事となりますがこうしてブログに向き合えるようになるまで復活!をしている事ご報告させて頂きますもちのろん、赤裸々に書いてまいります醜い
大腸癌再発肺転移肝臓転移から寛解した私が健康でいる為に心がけていることは次の3つ◆沢山笑うこと1日の中でできるだけ沢山笑う漫才とかコントとかコメディ映画とかを見て笑う時間を持つ日々浮かぶ自分の思いを自虐から自虐ネタに変えちゃおう自虐と自虐ネタの違い「自虐」は自分で自分をいじめて苦しむこと「自虐ネタ」は自分の欠点や短所などを笑いのネタにすること自分の中でユーモアを持って生きる(けっこうこれ心と頭を使うわ)◆ときめくこと「ときめく」をわかりやすく言うと「
桜舞ですこんばんは沖縄は昨日は台風の影響で、かなり強い風でした幸い私は、家で仕事もできるし、外出もせずにすみますので、通勤の心配もなく、この仕事に大変感謝です姉妹のようにしている芦屋の従姉妹からも全国にいるお友達からも台風を心配してたくさんLINEや連絡をいただきましたみなさまの心が嬉しいです✨ありがたいことですね✨今日は風もおさまり、お買い物にも行けましたさて、私はいろんな方との交流がありますが今行っている美容室の店長さんとも仲良くさせていただいてます彼女は
こんにちはいつも、いいね、温かいコメントありがとうございます。こないだは、抱えきれないショックの辛さと悲しみのあまり、ブログで嘆いてしまい、ブログを読んでくださった方々、聞いてくれて、ありがとうございます。きっとたくさんの方が、こんな私の闘病ブログを読んでくれて、皆が付けてくれた、いいね、は、応援してくれているんだと受け止めて、嬉しく思っていますそして、心配して、励ましのメッセージや、ライン、有力な情報を教えてくれた、ブロ友さん、感謝でいっぱいです世の中、優しい方々ばかりで、人の温かさ
光の皆さまおはようございます、Elunaです今日から6月台風の影響も気になりますね通過される地域の皆さまに何事もありませんように💫月初めということで6月がどのようなエネルギーを持っているのかを感じてみました6月5月の混沌としたものとは違いかなり男性性の強さを感じられる場面が増えるように思います例えば何かの決断を迫られたり実行に移すことや計画&実践することなど物質的にも何かを得るとかお金に関しての見直しなども起きそうですここはしっかりと自分の足元を見つめたり、自分
こんにちは😊温かいコメント温かいメッセージを本当にありがとうございますクリスマスも過ぎ………後は年越し待つだけです(´・ω・`)6本のうち埋まっている【5本】のピンを昨日全て抜いて来ました┏●こんな風にお風呂に入るのも最後なんだと思っていましたが…………局部麻酔をし5本のピンは抜けたが………後【1本】が見つけられず画像を撮りながら………変な角度から打ち込まれた【ピン】をメス入れながら麻酔なしで取りました笑←相変わらず痛さには【無】になり乗り越えた私
退院後初めての受診。午後から診察予定のため、神棚と仏壇にお参りをし、午前中に実家を出た。道中、再び襲う不安と恐怖。病理の結果がどうなのか。そして、術後退院してから、胸にしこりがある事に気づいていた。それは転移なのか。不安で不安でたまらなかった。その事も先生に言うのも怖かった。その不安を抱えながら病院へ。12時半には病院にはいった。そして、採血を済ませた。13時半から栄養指導をうけちゃんと食べられてて
脳腫瘍、発症約5ヶ月で自宅退院した頃の旦那は…イクメンスイッチが入ったり⬇︎『イクメン脳腫瘍旦那に入ったスイッチ』旦那は病気をする前まで、いわゆるイクメンでした育児をするメンズ…と言うより、家事も育児もするメンズでした。元々、結婚当初から料理、洗濯、掃除はしてくれていまし…ameblo.jp家事スイッチが入ったり⬇︎『脳腫瘍の旦那が、包丁を持ち出した!!』ある日曜日のお昼。旦那は、子ども達と一緒にソファーに座り、アンパンマンのDVDを観ていました映画それいけ!アンパンマンだだん
こんにちは!ほんの少しだけ気持ちが落ち着いてきたので、ブログに息子が生きていた証を記事に残そうと思います。亡くなる前の記事に、手術が決まったところまで書いていたので、そっからの経緯を辿って行きます。12月5日に手術だったのですが、4日の日曜日の朝に新生児科の先生から連絡があり『透析がうまく回らなくなってきたので、手術を今日の午後からはじめたい』と言われました。胃に穴が空いているかも、消化管穿孔でストマをつけないといけない、といわれていたので一気に二つの手術をすることになりました待
術前検査が終わり待合室でまっていた。名前は呼ばれた。とうとうこの時が来てしまった。母とともに診察室へ入った。電子カルテ上に胃カメラの画像やそのほか情報が映し出されてた。椅子に座った。目の前には紹介先の新しい先生が座っていた。先生の表情が硬く見えた。すごくその表情が怖かった。悪いことを言われるのか・・・・。もうすでに呼吸が荒くなっていた。でもしっかり話を聞かないとという気持ちで必死に椅子に座り、心を落ち着か