ブログ記事85,818件
Imagineシリーズはフィギュアスケートとは関係なく、日常のことや思いを綴る記事となっています。お時間がありましたら、よかったらお付き合いください。イラストはきなこもちさん3月もあっという間に半分が過ぎました。今日は全国的に雨模様。一雨ごとに、暖かくなってくるのかなそんなことを思う日曜日です。仙台に行った時、お会いした方に「お母さんはお元気ですか?」そんな風にお声かけいただいてまるで自分のことのように気にかけていただいていることに、ありがたい気持ちになりました。
少し前にテレビが壊れまして購入はしたんだけども旦那さまも私も「見れればいい」人で映りとか画質とか音とかなんもこだわりなくてそれはそれで全然決まらない…興味がないものにはどうしたいもこうしたいもないね(^_^;)「私なんか…」が口癖のこじらせ人生から心理学とスピリチュアルで「自分を生きる」人生へ!絡まった糸をほどくようにあなたの心をゆっくりほぐし「心を軽く」「人生をもっと豊かに」をサポート中はじめましての方へ満席となりましたあ
こんにちは今回はちょっと真面目な話今日突然ですが今日3月17日は何と私のお誕生日なんです!!!おめでとう私←自分で言う月日が巡るのは早いですね1年が本当にあっという間に感じます3カ月早く誕生本来私は6月に生まれる予定でした🎂それがなぜ3カ月早まったかというと何やら母の羊水にばい菌?が入っていて早く出さないと赤ちゃんが危ないということで急遽「陣痛促進剤」を投与され生まれました16日に生まれるはず
おはようございます今日も寒いっ。最近はお天気が悪かったり、寒かったりで体調もイマイチ。早く春よ来~い先週、娘の彼がいちご狩り屋さんで苺を買って届けてくれました嬉しい私は苺が大好きなのですが、果物アレルギーがありまして。(花粉症あるあるですよね)それが数年前から苺は少し食べられる様になり、今年も少しいただきました苺ってなんでこんなに美味しいんだろうそして、先週はもじゃもじゃわんこがさっぱりわんこになりましたあぁ~可愛い心臓が悪いので動物病院付属の美容室で、医師がシャンプー
☆。。。昨日は一日雨☔早朝4時に朝ごはんを食べさせて長男を見送ったあと👋コタツでうたた寝😴お休みだった次男の👽朝昼ごはん🎶午後は次男と👽TVでMLB開幕戦を観ながら⚾️珍しくスパイスカレー🍛が食べたくてチキンのスパイスカレー🍛をコトコト煮込みました🫕サフランはお高いのでターメリックライスで🍚美味しく出来ました😋夜はいつも通り抱っこ😼🎶毎日同じことの繰り返し🔁とりあえず育児を終えた今自由な時間はたくさんあるのに特にや
昨日の定休日。ホアヒンのイミグレでビザ更新の手続きをしてきました。私は25歳の時にバンコクで就職したからこれで35回目の更新になります。今更ながらですがタイ滞在が長くなりました。もちろんその間色々なことがありました。楽しかったこと。きつかったこと。誰でもそうであるように波乱もある人生です。それでもとにかく無事にタイで生活してこれたのは幸せな事なのだろうと思います。
とてもありがたいことにフォロワー様も増えてきましたので改めて僕の自己紹介の一部を掲載いたしますね。◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆十数年前の話となりますが僕は一度、体調を崩してしまったことがあります。その時、僕の両親はその病状の深刻さに絶望して僕の知らぬ間に一家心中の計画を立てたことがあります。当時の病気の話はこちら『手相との出逢い《不死鳥のように復活する太陽線》』占いに興味を持つ前。22歳頃に大きく体調を崩した時期がありました。その時の
【ヨガとお茶会〜カラオケ】は明日3月15日(土)です!現在お2人のご参加あと2名受付けています昨日はmom'scafe不登校親の会、焚き火の日でした数年一緒に活動しているメンバーや去年から来てる親子さん学校での用事を済ませてからの参加や、仕事の前の参加、参加中にもお子さんの送迎など…みんなそれぞれの日常の中で話したいな、食べたいな、行きたいなそんな気持ちの中で、参加されてます。『行かなければいけない場所』ではないのでねこのmom'scafeは私が【ヨガとお
こちらでは、レインヌさんの新企画「信じて生きる」の全体メッセージの一部分(1~2章)を・・・ご紹介させて頂きます(^^)もちろんレインヌさんご自身が語ってくれていますが・・・高次元の世界で生きてきた、ご自身のストーリーになります。では、どうぞご覧下さいませ。はじめに俺はレインヌ・・・こうしてみんなへ・・・長いメッセージを届けられる機会に恵まれるなんて・・・正直・・・ちょっと考えたこともなかった・・・なぜなら俺は・・・いつも自分なりに行動していたし・・・あま
最近YouTubeでおもしろ動画をよく見ては大笑いしている息子。文字を打ち込むのに6年の国語の教科書の一番うしろに載っているローマ字表を見ています。今朝、テーブルの上にその教科書が置いてあったので、今の6年生は国語でどんな事を勉強してるのかなぁ…と思いペラペラと教科書をめくってみました。教科書の一番最後に谷川俊太郎さんの「春に」という詩が載っていましたが、読んだ形跡はなく、でもこれは絶対に小学校を巣立ち新たなさらに大きな世界に飛び出していく子どもたちにぜひ読ませたい詩だなと感じたので、卒業ま
昨日、直接会った方は、まだ生きていらしゃって、ホッとしました✨✨✨手紙とハガキも、いつもなら読むのが遅いのに、既に読み終わってくれていて、敬語だったけど、最後は…。『またね。』で終われて良かっです。渡したのは、推し活卒業と、政策のきっかけ。の手紙とハガキでした。きっと、私の気持ちを分かってくれると、信じています🫡🫡🫡本当に、政策のインパクトは、大切なんです。人集めよりも、どの立候補予定者も、皆さん苦労しますよ。地域性や国の動き・経済とか、様々な政策を皆さん1
遅ればせながら今年2月1日に十三月からリリースされたGEZANの6thアルバム『あのち』を聴いた。そしてとても感動したので、感動冷めやらぬ内にこのアルバムについて書く事にする。あのちGEZANについては2020年に十三月からリリースされた5thアルバム『狂(Klue)』から気にはなっていたが、手を出さなかった。その後、SteveAlbini絡みのバンド/アルバムをよく聴いていた時に2016年に十三月からリリースされた『SilenceWillSpeak』を聴こうと思ったが、他に聴
せっかくのブランド立ち上げでしたが半年で解散とジェットコースターの様な日々でした。しかも、前の会社を辞め新しい仲間の会社に入った時に、ちょうど一度目の結婚をし三田の東京プリンスホテルで300人程に集まってもらい盛大な披露宴をやりました。以前の会社関係の方々、新しい会社関係の方々、友人、先輩、後輩、親族と様々な方々にお祝いして頂きました。が、その数ヶ月後に解散。そして運良く先輩が再就職先を紹介してくれ就職。その会社ではとりあえず仮就職と言う感じでスタートしまし
2月といえば、1年で1番寒い月のはず。なのに、東京は暖かく、日中はコートを脱いでる人もいました。そんな日の午後3時、保佐人をやっているヨーさん(仮名)のご自宅を訪問。耳が遠いので、補聴器を使っていらっしゃるけれど補聴器が見当たらない。まずは、補聴器探しから始まります。無事に補聴器も見つかり、1つ1つゆっくり確認しながらお話をします。同じ話を繰り返しつつ納得していただけました。帰りはいつもエレベーターホールまでお見送りにきてくださいます。
こんばんはお久しぶりですたくさん、色んな事がありすぎて中々アップ出来ませんでした色んな事の1つ今月で、乳腺の主治医が変わりますとても、寂しいけど、乳がん一年検診はクリアしました!来週は、造影CTの検査です2月3月は毎年、検査が多くて結果を待ってる間が生きた心地しない、不安になる抗がん剤してるから白血球と好中球が下がってスキップすることが何回かあって今日から減薬になりました放射線も1月で終わったけど喉にも当たって飲み込みが出来なくてほとんど食べる事が出来な
発症してから闘病中の想い、ポンタや家族のことも書いていきたいと思います😊当時のことを振り返ると、なんとかならなかったのかと後悔や、なんで息子がっていう切なさや、あたりどころのない怒りでいっぱいだったなって思います。入院中、コロナのせいで面会禁止❗️ポンタに会えない日々が続く中で、『なんで、ポンタが一生懸命なポンタが』って、長男や三男の前でそうボヤくことが多くなりました。ある日、『僕がなればよかったな。なんの取り柄もないし。ポンタみたいにやりたいことも特にないし。』なんて、長男がボ
ブログNo.1694先日義妹の娘が入籍本人達の意思で結婚式はしないのでお祝いを送りましたすると、お礼の電話をしたい叔父(旦那)にも私にも…と義妹から連絡旦那ははぁ~?面倒だし姪と何話せばいいか分からないお前が対応してそれでいいん~っ{・・・でもさたぶんそれでも義妹はいやいや…と言うし折角だから話したら?やだ!面倒くさい仕方ないので私が対応嘘も方便だが…なんとなく心が曇るじゃんその状況を知った義母常識はずれだし孫(姪)に恥を
※この記事は当時のことを思い出しながら書いています。2024年7月24日-26日。入院~手術~退院(2泊3日)『⑦血管肉腫と診断が下るまで』2024年7月16日。前回の組織診の結果を聞きに。『⑥血管肉腫と診断が下るまで』2024年7月2日。前回処方されたお薬(ステロイド)経過観察のため再診へ。…ameblo.jp色々と検査、細胞診などしてきたけれど正体不明のしこり。ついに手術してとることになりムスコのこと、パパの仕事のことも考え最短でお願いします🙏とお願いをして2泊3日
◎3月12日(水曜)(ヴォトリエント29目目)(お腹再再発確定から237目目)(喉再再発確定から156日目)癌と分かってから、965日目。※※ヴォトリエント29日目※※・朝145/90→123/85夜150/99朝の血圧が10分後には20も違うって、どっちが正確なんだろう?・排便無し・お腹のシコリの出っ張り具合いが気になる。旦那が「体重が減ればその分脂肪も落ちるんだから、脂肪が減った分表面に出てきてもおかしくないんじゃね?」と言われ、「確かに‥」と思ったけど、体重は確かに少し
こんにちは!ニューヨークから画家の千寿です。(プロフィールは、こちらから)10月27日日曜日の朝を迎えたマンハッタン。晴れ。午前6時の街の空には三日月♡お月さまさっき、、、瞑想を終えて携帯を開いたらこちらの動画が飛び込んできた!「十分じゃない」と感じている女性に対し、バシャールがこうこたえます。「あなたが悦びを感じることならばそれをすればもう十分なのです。」と。ただ「
筋力低下も末期になると日々のレベルで進行している事を実感する。私の場合は腕であるが、今ではスマホでさえ重くて難儀する事が出て来た。車の乗り降りでもドアが重くて開け閉めがしにくい。シートベルトをするのも一苦労。これまで普通にしていたことが出来なくなり、それがどんどん増えていく。今にも電池が切れそうなおもちゃみたいに、ほぼ消えかかっている私の腕の筋肉にはロゼバラミンは無力のようだ。足はまだ歩けるが、桜の頃には車椅子になっているかも知れない。こんな日々のレベルで筋力低下を実感し続けている
長らく公の場で話すことはありませんでしたが、ちょっとづつ、書きとめてゆこうと思う様になりました。「どう生きたらいいのかを示す本はあっても、生きる意味を考えさせる本は、なかなかありません。」新聞を読んでいて、しっくり来た一文でした。31年前。一夜にして生き地獄になり、以降どこに向かって•どう生きていけば良いのか、全く分からなくなりました。。。そして、長らくもがいたのちには、生きる意味を考える様になりました。(正確には、(姉の)死を考えて考えて考えた先に、”死を考えることは生きることと表裏一体
ある時、インスタから流れてきたいかりや長介さんのセリフに感動。『強くなることはないです。弱い自分に苦しむことが大事なことなんです。人間は元々弱い生き物なんです。それなのに心の苦しみから逃れようとして強くなろうとする。強くなるということは鈍くなるということなんです。痛みに鈍感になるということです。自分の痛みに鈍感になると他人の痛みにも鈍感になる。自分は強いと錯覚した人間は他人を攻撃する。痛みに鈍感になり優しさを失う。いいんですよ弱いままで。自分の弱
いつもお付き合いくださり、ありがとうございます。朝ドラもそろそろ交代の季節がやってきました。朝ドラ「カーネーション」本当の最終回が迫ってきています。尾野真千子さんの小原糸子があまりにも素晴らしかったので、夏木マリさんが主役になると、モチベーション落ちるかな、と思いきや、意外や意外(失礼・笑)すごくはまってます。なぜこんなにはまってるのか、自己分析すると、簡単に言えば、私が年を取ったということなのだと思います。夏木マリさん演じる意地っ張りのお母ちゃん、小原糸子は、
一週間以上ブログ書けませんでした。私なんかの誤字脱字だらけの支離滅裂なただの心のつぶやきのブログに沢山の応援メッセージ。ありがとうございます。(っ・ω・)っ🍬アゲルゆっくりお返事していこうと思ってます。皆の優しい言葉は私の励みです。本当に本当にありがとう。毎日恐怖と不安に押し潰されそうになりながらも心はギリギリのところだけどなんとか頑張って踏ん張っているここははです。再再発治療の為朝イチの電車にのり新幹線に乗り東京へ。関西の転院先が決まる
🔴止めてしまった事🔴月額制のジムがんの告知を受けて会員を止めてしまった当時はこんなに動ける日があるとは思わず、もう少し保留にしておけば良かったかなと思う🙄💦また元気になった入会しよう終わりのないスマホゲーム📱惰性でログボだけもらって放置してたゲームこれを機に踏ん切りがついて、ログインしなくなった(でもアプリは置いてあるw)週6日の仕事👨🍳私は自営業で居酒屋の店長を頑張ってやっていましたが、まず治療に専念しようかと立ち仕事&水を使うの
寝室の息子が作るバリケードが日に日にパワーアップしてる。『息子。なんでいじわるするの。』『いじわるしてないよ』『いじわるしてるじゃん。』『だって、おばけきたらこわいから』うーん。いろいろ間違っている気はする。夕方の息子何故か1人かくれんぼして、私を延々と呼ぶ。面倒臭い度⭐︎⭐︎⭐︎あと、ここ数日息子が好んで履くズボンが小さくて、ハンケツがひどいハンケツ度⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎さて、今週の息子の戦績6月3日(月)諸事情で休み6月4日(火)×6月5日(水)×6
大切なあなたへ朝日が昇るたびに☀️新しい一日が始まる🚪当たり前のようで、当たり前ではないこの瞬間大切な人の声やぬくもり大好きな景色や美味しい食事すべては今ここにあって永遠ではないだからこそ今日という奇跡を🌈抱きしめようmegumi
小6次女の小学校の課題音読に付き合っている毎日なのですが国語の教科書に掲載されていた谷垣俊太郎「生きる」を読みながらこの未曽有の状態の中で想うところがありました。「生きる」谷川俊太郎生きているということいま生きているということそれはのどがかわくということ木もれ陽がまぶしいということふっと或るメロディを思い出すということくしゃみすることあなたと手をつなぐこと生きているということいま生きているということそれはミニスカートそれはプラネタリウム
ふと、推しとは関係ないニュースから入るんだけど、親子がいて娘は中学生だった。結果として殺意を持って母親が階段から娘に突き落とされた。(生きてはいます)理由は失恋が原因だった。簡潔に話すと、彼氏も元々穏やかで人望もある優等生だった。しかし、高校に入る時、両親が離婚して荒れて非行に走り…彼女だった娘も生活リズムが崩れてしまった。母親は娘を守る為にルールを厳しくした。そして別れた…。カミングアウトすると中学生の時、まさに似たような事あって…ある時のトンのライブがマジで曲もセトリもドストライクだったの