ブログ記事79,482件
『自分の身体は自分で治す』姿勢改善サロンRoots天野よーく考えるとこんにちは!『お金はある!!』と自分の洗脳を続けているRoots天野です。ざっくり、生涯かかる医療費ってご存知ですか??概算ですが、日本人平均寿命を元に計算すると約2500万円だそうです。日本人の平均収入が2−3億円。約10%が医療費に使われる計算になります。それだけか。と思う人もいれば、そんなに!?と思う人もいるかもしれません。でも、お金を使うことは健康じゃないとでき
こんにちは!桃田彩希です年末年始予定がたくさんで少し忙しかったり、空いた時間はなるべく実家で過ごしていたのでやっとゆっくりできる時間ができました自分時間いーっぱい寝てたのと、見たかったアニメが見れました❕たまには趣味の話:①アニメ・ドラマのつづき~最近見たアニメ「はたらく細胞!」TVアニメ第2期「はたらく細胞!!」、「はたらく細胞BLACK」を観ました!
『自分の身体は自分で治す』姿勢改善サロンRoots天野なぜ??こんにちは!継続が今年の目標のRoots天野です。まだ、当院へ通い始めて間もない方から、よくいただく質問があります。『セルフケアはいつまでやるべき???』と言うものです。答えはシンプル。【生きている限りずっと】です。さて、逆に質問です。なぜあなたは毎日歯を磨くんですか??いつまで歯を磨くんですか??虫歯が治ったら終わりですか??別によくないですか??磨か
(夫のブログより️📝)✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ご心配お掛けしました🙇♀️私脳梗塞になりました😢2025年1月10日(金曜日)前日木曜日お風呂から上がって夜中0時頃とっても喋りにくい感じがしました。他におかしい所はなく夫が「寝れば治るかもしれないよ。」と言い私も「そうかもしれないね。」と言って寝ました。夫は5時🕔には仕事に行くので私もトイレに起きる事があります。私は家の中では装具を着けていないのでトイレに行ってフラフラする事も
今日は9時過ぎにレッツラゴー!あざーす桜木町到着カウンターで車椅子席をゲットし映画前の最後のひと搾り観に来た映画は【先行上映室町無頼】ですIMAXです【あらすじ】1461年、応仁の乱前夜の京。大飢饉と疫病によって路上には無数の死体が積み重なり、人身売買や奴隷労働も横行していた。しかし時の権力者は無能で、享楽の日々を過ごすばかり。そんな中、己の腕と才覚だけで混沌の世を生きる自由人・蓮田兵衛はひそかに倒幕と世直しを画策し、立ち上がる時を狙っていた。一方、並外れた武
冬休みは思いっきり滞ってしまった子どものワークですが最近ガッツリ気味に(?)再スタートです!学研のワークは案の定…と言いますか…2冊とも即終わってしまったので(楽しくやってました)↓ここにのせてます『入学準備にZ会とポケモン』冬休みは概ねコロナってたのでかなり滞っている子どものワーク…今はこれをやっています今日、Z会の「かんがえるちからワーク」の方は終わりあとはぺあぜっとだけ!ぺあ…ameblo.jp今はこのZ会のワークと音読をやっていますこのZ会のワーク1回分が終わった
こんにちは♪水月のブログにご訪問ありがとうございます先日、ダブル受診の日の夜寝てる間、急に左足の親指がピッキーン足指がつってしまいました親指が不自然に真上に突っ張りガチガチに硬直マッサージしても激痛が20分位続き苦しかった脱水症状によるふくらはぎのこむら返りなら過去に数回あったけど、今回は原因が違うようです。その日はダブル受診でハードな1日。朝9時過ぎに家を出て会計も待ち時間長くて帰宅したのが1時過ぎだった。帰りはバ
松田薬局の薬剤師で笑い文字普及協会上級講師の松田敦子です理学療法士の仕事をしていた姉が肩を痛めて、3ヶ月ほどリハビリに通った時に色々思ったそうです。担当の若い理学療法士さん、リハビリ中の指導、繰り返し言われている言葉正しいけど何かしっくりこない!?何か少し違う自分も60、70歳の患者さんに同じ事してたのかなと、年齢を経て、思ったそうです若い時にはカラダが元気だからわからないわかって良かった今日の笑い文字1889
2025年1月12日01:16✧シャマの世界へようこそ◝(⁰▿⁰)◜✧グーグル画像散々ご心配をおかけしましたがやっと来ました🎉電動車椅子ウィル。今まで試乗4度。8月6日にケアプラ職員が初めて訪問してくれてから8月14日に介護認定面接、9月18日要支援2級決定通知。9月26日介護認定区分変更面接。10月31日ウィル試乗試験。11月8日ケアプラ職員「危ないから貸せない。どこへ言っても絶対に借りられませんよ!」11月11日区分変更無し決定通知。11
こんにちは♪はなです1月12日、入院5日目「いいねの日」(エールを送る日だそうです😊)大好きなシャチのX好きです😊今日は「い(1)い(1)ね(2)」と読む語呂合わせから「いいねの日」(エールを送る日)だそうです。いつも当館の投稿にいいね等で応援してくださりありがとうございます!遠く離れた皆さんからのエールも確かに受け取っております!…pic.twitter.com/9x5DxLPhck—鴨川シーワールド【公式】(@kamoseaOfficial)2025年1月11日
🦴人工股関節HOWTO腹筋に力入れる??こんにちは。人工股関節の手術に至るまでの経緯や、入院準備、入院生活、リハビリのこと、退院後の生活などを綴ってます。お立ち寄りくださった方々と「そうそう」と気持ちを分かち合えたり、これからの方のヒントになれれば嬉しいです。前回の第34話では術後67日目のことを書きました。『【人工股関節第34話後編筋肉と共に生まれ変わるのだ】』🦴人工股関節人生は筋肉と共に💕こんにちは。人工股関節の手術に至るま
おはようございますご訪問いただき、ありがとうございます🌻5日が小寒、寒の入り寒さが身にしみる、立春までの一ヶ月巣ごもり状態になりそうです(泣)今朝は風が強く、雲の流れが早いので曇っていた空は30分で、明るくなってきました本日の移動支援……マンション近くのコンビニ(先日転倒した)行けるかなぁ〜?寒いかなぁ〜?あっ❢本日は、今年初の理学療法士さんのご訪問もあります昨日訪問看護師さんへ理学療法士のN先生に転倒したことは……伝えなくちゃいけないよね〜(・・;)もち
手術をした大学病院から始まって、医師、看護師、作業療法士、理学療法士、看護助手と、どれほど多くの方と話し、そして涙を流してきたことだろう。大学病院の担当作業療法士さんは新人だった。彼女がわたしのためにと考えたメニューは、二人で話をしながら病棟を歩くこと。それは、わたしにとって何が一番いいか、彼女が考えた結果だった。元々体幹がしっかりしていたことが幸いして、わたしは思いの外早くに歩行器から自立歩行に移行できた。だから理学療法の訓練で、リハビリ病院に転院する前に、既に階段の上り下りまでで
こんにちは。理学療法士のmasuiです。このブログでは、この春、私の職場に入職した、Fくんの臨床教育としてのフィードバックを、発信していきます。標準的な理学療法プロセスと、その臨床実践に必要な基礎知識を整理したmasuiPTの電子書籍はコチラ【再考標準的理学療法】ホームページはコチラ【masuiPT理学療法シン・スタンダード】今回は、介助起立が困難であった症例にティルトテーブル立位練習を実施し、著効した時の話です。患者のRさんは、誤嚥性肺炎で当院入院し、抗生剤投与数日で
いろいろ試しているが、まだまだ筋萎縮、筋肉の痩せ、筋肉のたるみが全然止まらない😱お尻の筋肉がなくなり、ペッチャンコになってしまい、座ることが出来なくなってきた😰クッションも通用しなくなった😰座面に、坐骨、尾骨、肛門が直撃し、激痛が走り、どうしようもなくなってきた😰さすがに、写真はUP出来ないが、お尻はアザだらけで、無惨な姿になっている😰リハビリを担当していただいている理学療法士の先生や、私と同じような症状から回復してきている方と″X″で繋がってアドバイスをいただき、次のようなことを新た
今日は9時半から理学療法士来訪薬のせいだと思うのですが朝と昼、薬を飲んだ後めちゃくちゃ眠くなりますで、いつも起きているんですが今日はいつの間にか8時半頃から爆睡(笑)ただ嫌な予感がして目覚ましをかけておいたのでセーフこの歳になると自分を疑いながら生きていかないと本当にヤバイと再確認そんなこんなでマッサージ開始何でだろう?彼は左足の裏ばかりマッサージするんだよな~「左足フェチなんですか?」と聞きたいのですが。。。万が一、「そうなんです」と応えられた時の事を考える
『南岸低気圧、荒れ模様…@奥鬼怒2/10-11①』東京では不要不急の外出を控えるようにと言われていた日、あたし達は雪の中歩きだしたわ2月10日~11日(金土)で、日光澤温泉を目指したの『BBA…ピーー…ameblo.jp『日光澤温泉@奥鬼怒2/10-11②』『南岸低気圧、荒れ模様…@奥鬼怒2/10-11①』東京では不要不急の外出を控えるようにと言われていた日、あたし達は雪の中歩きだしたわ2月10日~11日(金…ameblo.jp南岸低気圧の影響で、この日どうやら中
忍耐強くがんばったことは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう人生の中で忍耐強くですか勉強📖仕事に遊びに〜だな勉強はそこまで頑張らず😂やっぱり側近だとリハビリこれしか無いよね😄途中までバリアフリーに🏠家を改造するか?引っ越す〜車椅子の生活を想定していていま普通に歩けているのが🚶➡️自分自身も不思議な気分で痛いしキツイし〜実はね🏥私のツキは都内でもリハビリに力を入れている病院です365日休みなし盆暮正月に日曜も祭日も休みなしだよそして俺
遅ればせながら…明けましておめでとうございます。年末年始は自宅でダラダラ。本来は北九州に帰省して、年末年始は長崎マリオットに宿泊の予定でしたが、娘の入院により全てキャンセルとなり、帰省は無理かも⁇という状況になったのは12月半ば。そこから急いで注文したお節がこちら。結構豪華でした。娘は全く食べずだったので大人2人で頑張って食べました娘の体調は徐々に良くなっています。年末の冬期講習はzoomで受けましたが、年始からは塾にも通えています。足が痛いと言っていたのも、朝起床後に関節
◼︎5年ぶりの右足トレーニング*このブログでは右脚アキレス腱断裂からの治療や日々の体験、工夫したことなどを綴っています。・治療過程一覧表は>こちらから・断裂の顛末と私のことは>こちらから・入院と手術のことは>こちらから・装具装着初日のことは>こちらから・通院リハビリ初日は>こちらから目次や自主リハビリ、松葉杖生活の工夫など、テーマ区分もご利用ください------断裂から5年後の足首捻挫治療、続き。12月に入って、毎週1回40分
バレエセラピスト協会のことこです♪前回骨盤底筋をきたえるエクササイズとして坐骨をさわることが大事とお伝えしたました前回の投稿のつづきです♪イスにすわって坐骨にふれたらこんどは骨盤を前にたおしたり(=前傾)後ろにたおしたりして(=後傾)坐骨がいちばん手に当たる位置をさがしますこのとき
8月に白石整骨医院さんでゲンシンゲンのコルセットを作成しました。夜間コルセットはほぼ卒業。そこから最初の角度に戻ってしまったのでゲンシンゲンコルセットを作成したのですが結論から言うと遅すぎた、というか今更作っても、、、です。ゲンシンゲンを装着してから2週間ほどで耐えられない痛みがあると言うので、白石先生の紹介で銀座にあるクリニックでMRIを撮影したところ椎間板変性が見られると言うことでコルセットはしばらく夜だけにしましょうこの年齢で変性が見られるので炎症がとれるのにしばらく時間
こんにちは就労準備型放課後等デイサービスウィズ・ユー溝の口です毎日毎日寒いですねいつか雪が降る日が来るのかと思うとゾッとします本日のプログラムは手を使おう🗓️カレンダー工作🗓️内容折り紙を折って貼ったり、絵や数字を書いて、2月のカレンダーを作りますねらい季節を感じるとともに、手先の巧緻性の向上が見込めます本日は、カレンダー工作ウィズでは毎月、その月毎に季節に合ったカレンダーを作っていきます今回作る月のカレンダーは、2月モチーフは「チョコレート(バレンタイン)」です
『自分の身体は自分で治す』姿勢改善サロンRoots天野できない時は立った状態からやり直そう!こんにちは!姿勢改善サロンRoots天野です。今日ご紹介するのは前モモの筋肉『大腿直筋』です。・長時間座った後に腰が痛い・反り腰がある・首の後面が凝る・足が浮腫みやすいという悩みがある方に非常に有効なセルフケアです!!立った状態で行うストレッチに物足りなくなってきた人は、床で行うやり方へ切り替える必要があります。ですが、これがま
こんばんは🌙小茂根のリハビリ母子入園のブログを書き始めたところですが(小茂根=心身障害児総合医療療育センター)そんなタイミングで今日の午後は小茂根で外来リハビリでしたちょこちょこ休みながらだいたい月2回3年半くらい前から通っています。ちなみに母子入園でリハビリを担当してくれた先生は外来リハビリを担当してくださっているPT(理学療法士)とOT(作業療法士)の先生ではありません母子入園の病棟の担当の療法士の先生が入院中のリハビリに当たってくれます。今日は午後か
2022.7/4お母さんと一緒に病院に行ってきた。先生が言いにくそうにしてるから、『あーこれだめなやつかな…』って内心ちょっと思ったけど、それでもまだ何かに期待してた。「非常に言いにくいんですが…慢性骨髄性白血病です」目をまっすぐ見て言われた。『まぢか…』と『やっぱりか…』が入り混じってた。それから病気と治療の説明を受けた。発症は10万人に1人の割合若い世代は稀(好発は50代〜男性に多い)フィラデルフィア染色体陽性(染色体異常だということ)遺伝ではない今後妊娠、出産は難
タイの古都チェンマイより結局はフィリピンからエアチケットが送られてこなかった。今年に入ってから4回目の世界ツアーなんだけどフィリピンにイキナリ出鼻を挫かれた感じだ。怒っても仕方がないんだなこれが。thisisAsiaアジアンタイムと言いますかまぁこんなのばっかり。約束しても時間通りに始まったことがないし、そのユルさがアジアの良さって言う人もいるから始めはバカなの?って思っていた。だって約束の時間通り来ないって約束してないみたいじゃんか。インドネシアで開業し
こんばんは♪はなですお腹が空きまーす🈳いきなりですが、今日は、とてもお腹が空きました…起きている時間(身体を動かす時間)が増えたからでしょうか。《1月15日の一日》5:30目覚める、トイレに行ったりベットで寝てます7:00洗顔、スキンケア、髪の毛(三つ編み)7:30漢方薬8:00朝食、痛み止め、歯磨き、血液サラサラにする薬9:00仕事のメールチェック校正原稿チェック(仕事)バイタルチェック(看護師さん)(36.8度)いきなりカーテン開くことばかりな
【病気のご報告と代役のお詫び】このSNSをご覧の皆様に突然ですが、ご報告があります。実は今日で丁度、入院1ヶ月になります。丁度ジャスト1ヶ月前の6/14、出先で右半身の麻痺が突然起こり、その場で救急車で搬送され、緊急入院となりました。脳卒中でした。左脳の脳内出血を起こしてしまいました。幸い救急隊の判断で、近くにあった脳卒中専門病院に運ばれ、運ばれたのも早かったので直ぐに措置をして頂き、一命は取り留めました。しかしながら、右半身に麻痺が残りました。正直に言うと、病院へ搬送