ブログ記事1,168件
図書館からの帰り、明日の朝食用の牛乳とパンを買うためにドラッグストアに寄りました。で、パンコーナーに陳列されていた柏餅に惹かれてしまいました。1巡目、手に取ったものの、少々の葛藤の末棚に戻しました。日配品の棚に回って牛乳や海蘊酢をカゴに入れ、お菓子コーナーを避けるために来たコースを戻ります。これがいけませんでした。結局、柏餅のところでひっかかり(仏様へのお供え)という言い訳を思いつき、カゴに追加!家計簿的には法事費(供菓)にするのだけれど、実質は嗜好品費(お菓
マラソンコースの高低差にまつわる独り言マラソン大会のコースの難易度を語るときに、アップダウン・起伏が引き合いにだされることがあります。最高到達地点と最低到達地点の差が大きいのは難コース。スタートとゴールの標高差が小さいから高速コースとか。ところが、あまり、獲得標高(総上昇量)は語られない印象です。なぜか?多分、そのデータを得るのが若干面倒だからですかね。最高到達地点と最低到達地点は大会のコース図に掲載される高低表でわかりますが、獲得標高ってどう得るんだろうか、高低表の微分係数が0
走る走る〜俺だけ〜♪(ぼっちの象徴)はいさ〜い!ぐすーよー、ちゅううがなびら!(皆さまこんにちは!ご機嫌いかがですか?)3月の末に出したブログで、朝からランニングをしてきたというブログを書きました!(そのブログはこちらから)『快適・沖縄の朝ラン』中学高校時代→朝5時起き大学時代(平日)→朝6〜7時起きだいぶ変わったものだなぁ…はいさ〜い!ぐすーよー、ちゅううがなびら!(皆さまこんにちは!ご機嫌いかがで…ameblo.jpランニング自体楽しいのですが、沖縄ではこの時期になると
→週間天気予報によれば、このゴールデンウィークはあまりいい天気ではなさそうです。シフト予定を考えると、計画していた実走は無理みたい・・かわりの気晴らしは、都度考えることにしましょう。今日のZwift・・選んだコースはヒルクライム。この長い上り坂は、前半が直線で、体力より気力が要る感じです。登り始めたら、早く終わらせたくて、許された心拍上限をオーバーするペースで踏んでしまいました。今夜は、脚が攣るかもしれないので、指圧などセルフケアを念入りにやっておかなくてはなりません。
|→朝に干した洗濯物、帰宅して確認してみると、サイクルショーツのパッド部分や、シャツの脇の下などがまだ乾いていませんでした。留守中の雨を心配して、戸を閉めていたせいで、風通しが悪かったようです。タンクトップやタオル類は乾いてくれていたので、日没過ぎまで待っていたらOk!かもしれません。少しの間、物干し場にいただけで、上腕とか蚊に刺されてしまいました。そういえば、今日未明も蚊に刺されて起こされました。寝る前、フマキラーの「おすだけベープ」を1プッシュしていたの