ブログ記事67,761件
皆さんおはようございます(^_-)y昨日はあいにくの天気だった大田原市です。次晴れた日には最後の花見となるかもしれません。昨日は多忙過ぎて結局麺活出来ませんでしたーーーまぁ~仕方ない。先月よりかはまだ出来ている方である。某有名女優が事故を起こしてから色々あったみたいですねヒステリックなの?いや~私も人生これだけ生きてきたら、結構な場面に遭遇してきましたよ。以前にも一度書いたことあるけどね。駐車場で停まっていた私の車にぶつけてきた女・・・。何故か私に逆切れwwあれは酷かったな~(^^
ご来訪いただき、ありがとうございます。深夜3時半、水分嘔吐。吐いてすぐお水を飲みたがって飲んだため、立位保定。眠れたのは4時過ぎ。朝からバタバタの1日だった。最近は、出社の予定があったとしても好きな時間(午後とか)に行って、社内での用事が済めばすぐ帰宅してリモートワーク再開、みたいなゆるゆる出社ばかりだったから、終日出社ってだけでスーパーハードモードだし、起きてメイクして着替えてラップトップ2台抱えて電車乗って通勤、なんて会社着く頃にはもうしんどさマックスなわけ。わたしは通勤電
行き倒れていたあのこ。さくパパが保護してくれた。道端で動けず、両目は目ヤニで目が見えない子。体温も41、8度もあり酷い脱水症状。逃げる元気、泣く元気もなくうずくまっていた。腎臓数値も白血球もふりきれるほどの数値白血病だった。すぐに入院させてくれて、点滴等の処置をしてもらい生きたい気持ちを全部繋げてくれました!!お見舞いにも通ってもらったね。お名前は「大吉」今日やっとやっと退院です!!本当に良かった!!!「隔離部屋にはなりますが責任持ってご縁を探しながら生活して行こうと思
皆さんおはようございます(^_-)y夜の11時から一時的に雨が降った大田原市です。昨日は朝まで天気よくなかったのですが、日中はいい天気に恵まれました。番人さん朝から洗濯物を強行したのですが正解でしたねただ朝から一緒に出掛ける予定だったのは急遽今日に変更されました。自宅から近い最近オープンしたドラッグストアに行く予定です。昨夜も遅めの麺活となりました。ほんとはもっと早く行けたのですが、やはり急用が出来てしまい断念。視聴者の方からも「宇都宮に来いよ~」と言われてますけど、なんせ隣町の矢板市にさ
背の高い猫のフードボウル、花峰窯で絶賛販売中です。新型は脚部と皿部が着脱出来て洗うのが簡単です。器の高さを出すことで、関節への負担を軽減し、吐き戻しのリスクを下げることが出来ると言われています。様々な高さ、大きさ、ワンちゃん用もありますので、是非、花峰に一度お越しください。作品の一部はCreemaでも販売中です。Creema(渡辺元気)花峰窯ブログは過去記事はシーサーブログにありますが、今後はアメーバで続けていこうと思います。ブックマークはこちらでお願いします。今後とも宜
16歳になったガブと小夏。2月にてんかんの発作を起こした小夏を心配していましたが、病院での検査でも原因解明には至らず血液検査とレントゲン、超音波の検査ではどこにも問題なし。その後は私たちの知る限りでは発作はなく、まるっとした身体つきで元気にしています。引き換えガブ。12月の検診と1月のフォローアップ検診では大きな問題はありませんでしたが、体重減少が引き続きで気になっています。それにプラスで後ろ足の関節が腫れており、お電話をするとキャンセルが出たとのことですぐに診ていただけることになりました
最近、水素生成器に関する問合せが増えて来てるなぁー?とは感じていたので、市場を改めて見てみるとまぁ!粗悪品レベルの機器が如何にも「医療機器です」と言わんばかりの広告で出てる出てる(((^^;)先日も「リ○エアー」を購入された方からの問合せがありお話しを伺ったところ何回も故障で修理に出し、ようやく落ち着いたと思っていたら今度は水素ガス自体が出ていない販売元に問合せたら保証期間が過ぎてるので修理も送料も今後は有料ですとの回答さすがにもう直してもきっと同じだろうと諦めたそうですこの方、最
こんばんはママ獣医師の鈴木綾香です今日はもう一つブログを!!今、オムニアのYoutubeに今日の猫ちゃんの診察で撮った可動域のBefore、After、そしてマッサージ方法も含めて7本の動画をアップいたしましたので、ぜひみてみて下さいねもう〜これほんとは有料なくらいのレベルやでもコロナでたくさんのワンコニャンコと過ごす時間が増えているでしょうから、少しでも皆さんのためになればいいなと思って頑張ってあげています猫ちゃんの可動域やマッサージ
今朝もまた、少し冷えて風が強い京都です目覚めた時は少ぉし雨が残ってたけど、朝ごはん食べ終わる頃には止んでたので、いつもの高架下をランそして、今朝は母の施設に様子を見に行く予定が…太郎が血便いつものように猫トイレでウンチをしたし片付けようとフト見たら、ちょっとヤバいくらい真っ赤ネットで調べたら、どうやら鮮血混じりのウンチはそこまで心配はしなくてよい…とは書いてあるけど、お世話になってる獣医さんは明日は休診ねこ>母って、訳で即獣医さんへ…幸い1番目の予約取れたので診察開始と同時に診て
キノコの調理について、以下のような質問をいただきました。フィラリの予防薬の時期なので、血液検査をされる人が多いかもしれません。春の健康診断で、リンパ球の値を見てください。30%前後ない子は、βグルカンであるキノコ類を食べるとをおすすめします。質問なのですが、うちは手作り食なので、猫ですが、みじん切りにした冷凍キノコミックスをご飯に入れて炊き込んで食べています!猫はキノコその物を食べさせても効果がないのでしょうか?それとも食べさせるのが難しいので、サプリでという事でしょうか?宜
猫にイチゴを与えても、特に害毒ではないとされてきました。これまでは。イチゴは猫にとって毒ではありません。しかし、大量に食べると下痢、胸やけなどを起こす危険性があるので、与えるのは1粒程度にしておきましょう。胸やけが起きた時には新鮮な水をたっぷりと与えてあげましょう。猫にイチゴは少量しか与えられないため、ほぼイチゴを与えるメリットはありません。(猫にイチゴを与えても大丈夫なの?、太字は引用者による)害があるとしたら、食べ過ぎか、苺の葉にアレルギーを持つ場合。あげてもいいけど、とくにあげる
いつもお世話になっております。皆様お元気でしょうか?ガンと闘う猫ちゃん覚えていますか?『ガンで苦しむ猫ちゃん』いつもお世話になっております。皆様どうお過ごしでしょうか?1月10日の保護しました猫ちゃんの報告です。『1月10日の保護活動』いつもお世話になっております。成…ameblo.jp『ガンと戦う猫ちゃんの報告です。』いつもお世話になっております。今日の豊橋市は風がとても冷たく、大変寒い日です。皆様はどうお過ごしでしょうか?ガンと戦う猫ちゃん覚えていますか?『ガンで苦しむ猫…ameblo
実は、我が家の保護猫ニャンズの下の子、7ヶ月のちびっこココが、4月9日(水)午後8時33分に自宅で亡くなりました。突然死です。(元気だった頃のココ。大好きなラナイで日向ぼっこ)まだ7ヶ月と3日しか生きてないのに。あっという間で、未だに現実とは思えません。2週間前から様子がおかしかったココ。『ニャンコが怪我で病院へ(涙)』我が家の保護子猫ニャンズ下の子、6ヶ月のやんちゃで甘えん坊なちびっこココが、『突然ですが2匹目をお迎えしてしまいました』旦那の実家ボ
すみません★今回は、私のように、現在、「全く懐いていない猫」を飼っている方に向けて、いつか、検索してここに辿り着くかもしれないので、その人に向けて書きます。(タイトルも検索されやすいようにしてみました)私が飼っている猫、生粋のノラ猫さんが産んだ元・野良子猫ちゃん。物凄く狂暴です。下手に触ろうとすると、生まれてから一度も切ったことのない爪で猫パンチが炸裂します。ネットでは、「それを辛抱強く耐えれば懐く」とか書いてありますけど、それまでに病院へ連れて行かねばならぬ時もある
皆さんおはようございます(^_-)y毎年恒例の雨からの強風・・・。いや~今年は全然桜見出来ませんでしたーーーなんか春はあっという間に通り過ぎるような気がします。今日は確か暖かくなるんですよね~。ただ私は多分一日中引き籠るかもしれません。はいな~に・・・万博でも普通の価格の食べ物あるじゃん・・。自分全部高いと思っていたわいやテレビだけじゃなく、ネットも高いメニューしか紹介してなかったからな~。ま・・・私は行きませんけどねフォローよろしくですm(__)yYouTubeはこちらで
この記事やっと書けました。慢性腎臓病のふくちゃんが終末期で選択した処置です。結論を先に書くと、「やって良かった。」です。設置の理由は『延命』ではなく、『ストレスを無くして、お腹満たして、投薬を確実に。』でした。でも、ふぁんふぁんの時はやらなくて良かったと思ってます。性格や状況によって選択肢って変わりますからね。いま難しい状況で悩んでおられる方の選択肢の1つになれば幸いです。今後、加筆修正していきますのでとりあえず簡単に書きます。【処置の仕方】めちゃくちゃ簡単です。鼻から胃又は
昨日は寝落ちして今朝ヒナ吉君のブログを更新したので、連投になってしまいました今日はシバちゃんの歯肉炎について、最近画期的な発見があったので、シェアさせていただきたいと思いますシバちゃんのお口は、少しずつ良くはなっているものの、スッキリと歯茎の赤みが取れず。。。『シバちゃんの歯肉炎その後&猫の歯周病について』真っ赤で歯磨きすると出血していたシバちゃんの歯茎。。。『シバちゃん歯肉炎問題&家猫2日目』既に初日から家猫生活に馴染みまくりのシバちゃんですが、2日目の昨日、…ameblo.jp改め
こんにちは。今日は酸素濃縮器について少し知っていただきたいことを書きます。酸素濃縮器をレンタルされる方ってほとんどの方が初めての方ばかりなのですが、それゆえにあまり器械のこともどんなものかもよくご存じないって方が多いです。実際私もそうでした。ですから、まずだいたい考えることが酸素濃縮器ってどれも同じじゃない?だったら少しでも月々のレンタル料金が安くならないか?みたいな発想になりがちです。が、そもそもまず酸素濃縮器はどれも同じではありません。私に酸素濃縮器について色々
大吉くんゆっくりしてな。ええ人に出会えてホンマ良かったな。俺、ぶち兄貴からも冥福を祈るで。
於木香さんとても貴重な情報のシェアをありがとうございましたこの情報が届いて、病気を抱えるたくさんの猫ちゃんと飼い主さんが助けられますようにリブログさせて頂きました”猫にも重曹クエン酸‼️慢性腎臓病の症状が改善した記事❤️”本文より引用させて頂きました重曹クエン酸を猫に投与したら慢性腎臓病の症状が改善。与え方・食事量・体重の変化データを紹介|猫の腎不全と重曹クエン酸:治療の検証体験・計測データ癌に効く・治る、慢性腎臓病の症状に効く体重が減るなど、重曹クエン酸はこれま
春風が強い今日この頃、皆様いかがお過ごしですか。いつもブログをご覧下さり誠にありがとうございます。私の躁うつの波が回復していないため皆様のご投稿にいいね!をなかなかつけられず誠に申し訳ありません。薬を飲んでいるのに情けない限りです。できるだけ心がけます!ところで前回のブログで触れました、発展途上国ネパールの急性骨髄性白血病(AML)を再発した友人の妹さんですが、先日、インドの大きな病院に向けて渡航していきました。多分推測ですが家族で借金し、寄付の他に家財売りもしてお金を作った
頭の毛は薄くなる気はしないのですが、やたら白髪が増えてきた獣医師youです。ここ数年で増えてきて、飼い主さんに心配されるレベルになってしまったので染めて若返りしようかと思っています。登場人物紹介◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇:筆者です。妻さんがもっと出勤するようになった。白髪ってなんなんでしょうね。毛のアルビノ:動物看護師長。おたアヒドグーのママ。地毛で結構な茶髪。学生時代はヤンキー扱いされた
先月から尿路系の問題で通院しているヒナ吉君『ヒナ吉君の緊急通院(排尿障害)』今日の19時頃、ココちゃんのお散歩を終えてお手入れをしていたら、ヒナ吉君のママさんからお電話がヒナ吉君がしょっちゅうトイレに行き、ほんのちょびっとしかオシッコ…ameblo.jp今日はまた通院日だったので、ヒナ吉君&お姉さんと一緒に病院に行ってきました頻尿など臨床症状は全くなくなり、元気になったということで、検査結果に期待大だったのですが、相変わらず尿が濃く脱水ぎみとのことタンパク尿が出ており、クレアチニンが
【第2類医薬品】ツムラ漢方六君子湯エキス顆粒10包×3個〔漢方りっくんしとう〕楽天市場【第2類医薬品】【当日発送】クラシエ薬品「クラシエ」漢方六君子湯エキス顆粒(45包)楽天市場当たり前ですが、動物への処方は獣医師まで。人のをそのまま使えばいいという話ではありません。上みたいに売ってるのは人が飲んでください。僕も飲んでます。引き続き六君子湯を紐解いてみましょう。食欲亢進作用をやや西洋的にみてみると空腹時に胃で分泌
マンソン裂頭条虫読::マンソンれっとうじょうちゅうきし麺のような形をしている。成虫になると体長250cm、体幅1.2cmにもなる。第1中間宿主::ケンミジンコ第2中間宿主::両生類/爬虫類/鳥類/哺乳類等カエル・ヘビetc…終宿主::犬/猫等ヒトに感染するとプレロセルコイド(擬充尾虫)が皮下や内臓に寄生する「マンソン孤虫症」となることが多く成虫寄生はまれ症状腸粘膜に頭を突き入れて吸着している。粘膜に剥離や炎症が見られるが、とくに激しい症状は認められません。
こんばんは、うめこです。写真は2日前の夜の、えらく元気なおこめさん。遊びたがったので、ネズミのおもちゃ投げて遊んだらすごく喜んだ。コード類危なっかしくてすみません日によってコロッと体調の変わるおこめさん。元気に走ったと思ったら、次の日ぐったりしてたり。先生に伝えたら、「人のがんでも日によって体調はまちまちだし、猫も一緒ですよ」と言われました。そうかー、不思議でも何でもなく、そういうもんなんだね。おこめは元々食の細い子で、カリカリにしたって本来1日40g食べてほしいところを、1日3
腎不全の治療に不可欠な、皮下輸液。それが命取りになるなんて…!アメブロ繋がりのActivoCatsandlifeさん。このブログには、麗が歯肉炎を起こしたとき助言を頂戴したことがありました。長男猫のリトルくんが11月に末期の腎不全と診断されて、目下治療中でした。腎臓貧血も併発しながらも、ステージ4から蘇ってきたリトルくん。応援していました。そのリトルくんが、クリスマスイブに旅立ちました。亡くなる10日前に高熱を出して、それからあっという間に悪化したのです。飼い主
こんばんは、うめこです。胃腸炎から回復したおこめ。キッチン監視員の職務にも復帰しました。おこめがそこにいてくれると、家事がはかどります。途中えらくニャオンニャオン話しかけてきたので、おこめの声を残したくてカメラ向けたら、ちょっとビックリしたような顔して無言に。私が呼びかけてたら、「しゃーない」といった様子で喋ってくれました。そんなおこめさん、あんなに気に入ってくれていたこの添い寝ベッドを、この数日全く使ってくれません。入ってもらうよう誘導すると一瞬入るけど、すぐに飛び出してくる。
お昼のコロリン昨夜スライサーで、また親指を切ってしまいました💦紅心大根の酢漬けを作ったんです脚をなでると喜びます夜はご飯いらないそうです夢をみているように顔が動いてお水を飲むために一段降りてきて飲み終わった時に後ろ脚で顔をかくので思わず声が出ますきゃー😱静かな夜です
私たちの動物病院では、一般的な治療を並行して食事療法もしています。食事に使う水は大切です。水道水でいいのですが、塩素は取り除いであげてくださいね。【塩素(カルキ)は、なぜいけないの?】塩素は水道水の消毒に使われていますが、体に悪影響を及ぼす可能性があります。塩素が体内に入ると、細胞を酸化させ、炎症や老化を促進する原因になることがあります。また、塩素が有機物と反応してできるトリハロメタンは発がん性が指摘されています。皮膚や粘膜を刺激し、アトピー性皮膚炎や喘息の悪化に